山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

智光山公園(最終回)

2020-10-16 05:00:00 | 智光山公園
9月14日




花壇です。



サツマイモに似た植物が植えられています。
職員に聞きましたら「イポメア」という植物だそうです。



ここにもヤマトシジミが飛んでいました。



こちらはモンシロチョウです。
止まったと思ったらすぐに場所を替えます。


ハナミズキの実です。
もう少し赤くなります。



こちらはミヤマガンショウの実です。
春に白い花を咲かせます。



ヤマハギが咲いていました。


こちらはスイフヨウです。
咲き始めは真っ白ですが、夕方になると
赤くなります。



広場です。
イスとイスの間がかなり広く開けられています。
コロナのせいか訪ねる人も少ないようでした。

※この日の歩きは約1時間30分でした。
また機会をみて訪ねてみたいと思います。



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その4)

2020-10-15 05:00:00 | 智光山公園
9月14日


ツルボ・・・
かなり長く咲いている花です。



フウセンカズラ・・・


こんな花が咲きます。



ベンガルヤハズカズラ・・・
かなり高いところに咲いていました。



かわいいゴーヤがぶら下がっていました。



アサガオのカーテンです。



パキスタキス・・・
南国の花です。


ペンタス・・・
別名:クササンタンカと呼んでいます。



ハイビスカス・・・



タイタンビカス・・・
アメリカフヨウとモミジアオイの
交配種です。
強健な性質を持つので、神話に登場する
巨人「タイタン」にちなんで名づけられました。
花もハイビスカスよりかなり大きいです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その3)

2020-10-14 05:00:00 | 智光山公園
9月14日


ヨウシュヤマゴボウ・・・
空き地などで普通に見られる植物です。


ツリガネニンジン・・・
夏山の草原などによく咲いています。



クマツヅラ・・・
小さな花です。
風に揺れてなかなか撮らせてくれません。



ヤマトシジミ・・・
シジミチョウの仲間です。



トロロアオイ・・・
オクラに似た花です。
根をすり潰した粘液を和紙の糊として利用します。



シオンの花・・・
かなり背が高くなります。



コアオハナムグリ・・・



花の中に潜って花粉を食べています。



ドイツスズランの実・・・



エビスグサ・・・
黄色い花が咲きます。
花の後にはこんな細長い実ができます。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その2)

2020-10-13 05:00:00 | 智光山公園
9月14日


パイナップルミント・・・
ハーブの仲間です。



チェリーセージ・・・
よく見かける花です。


イチジク・・・
すっかり高級な果物になってしまいました。



カラタチの実です。
鋭いトゲが痛々しいです。



クララの実・・・
根を噛むと頭がクラクラするくらい苦いそうです。




シデコブシ・・・
コブシも同じような実ができます。



センニンソウのジャングル・・・



花がまだ少し残っていました。



突然、カマキリがでてきました。
日向ぼっこでもしているようでした。


コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園(その1)

2020-10-12 05:00:00 | 智光山公園
※9月14日、智光山公園を訪ねてきました。
7月13日以来、約2ヶ月振りの訪問でした。



入り口で「サンザシの実」が出迎えてくれました。



ホザキシモツケです。
日光の戦場ヶ原では大群落をみることができます。


イトススキが風に揺れていました。



クコの花です。



園内はこんな感じです。



ワレモコウ・・・
もう咲き終わりです。



オイランソウも残り花です。



ニシキギの実・・・
葉っぱは真っ赤に紅葉します。



ツルボの花・・・
まだまだ元気です。



バタフライピー・・・
マメ科の花としてはかなり大きな花でした。





コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園(最終回)

2020-10-11 05:00:00 | 公園散策
9月11日


ナタマメ・・・
種が薬用として使われます。
喉の痛み止めなどに効くそうです。
若い実は食用になります。



園内はこんな感じです。
左のブルーの柵の中では栽培禁止のケシを研究のため
栽培しています。
花が咲くと一般公開されます。
一般のケシにはトゲがありますが、これにはトゲがありません。



温室に入ってみました。
オオタニワタリです。
小笠原にたくさん自生していました。



マツリカ・・・
インド・アラビア半島が原産地です。



パパイヤが実っていました。



カカオの実です。
チョコレートの原料になります。



フクシア・・・
中央〜南アメリカが原産地です。
イヤリングにするとよさそうです。



ヤコウボク・・・
その名の通り、夜に芳香を放ちます。



出口です。
この日の散策は約1時間でした。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園(その4)

2020-10-10 05:00:00 | 公園散策
9月11日


ジュズダマ・・・
たくさん実ができていました。



ヘビウリです。


奥に花が咲いています。


カラスウリによく似た花です。



ヘチマの花が咲いていました。



ワタの花です。


ワタも見る機会が少なくなりました。
昔は畑でたくさん作っていました。


エビスグサ・・・



生薬名はケツメイシ(決明子)・・・
薬用部分は種で整腸剤として使用されます。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園(その3)

2020-10-09 05:00:00 | 公園散策
9月11日


オミナエシがたくさん咲いていました。



ツリガネニンジンは終わりかけています。



花色が鮮やかなタイワンホトトギス・・・


ツノゴマ・・・
別名:ユニコーン・フラワー・・・
若い果実を食用(ピクルス)にするそうです。
原産地は北米南部からメキシコだそうです。


オオケタデ・・・
タデの仲間では一番大きいです。



ゲンノショウコの白花・・・



すぐ近くに赤い花も咲いていました。
赤い花は西日本に分布しているとされていますが、
最近は関東でもよくみかけます。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園(その2)

2020-10-08 05:00:00 | 公園散策
9月11日


カリガネソウが咲いていました。



変わった姿の花です。


シモバシラの花・・・
オシベが元気に飛び出しています。



アキアカネが近くに飛んできました。
涼しくなったので山から下りてきたようです。



クルマバナの花後です。



コムラサキです。
花柄が葉っぱの付け根から少し離れています。
ムラサキシキブは葉っぱの付け根から花柄がでています。
また、葉っぱの半分から先端まで鋸歯があります。
これも見分けるポイントになります。




タチフウロが咲いていました。
随分長い間咲いている花です。



サルトリイバラの実です。
まもなく赤く熟れてきます。



トウテイラン(洞庭藍)・・・
近畿地方から中国地方北部の海岸に自生しているといわれています。
名前は中国の洞庭湖の水の色にちなんでいるとのことです。
ここで会えるとは思っていませんでした。




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都薬用植物園(その1)

2020-10-07 05:00:00 | 公園散策
9月11日、東京都薬用植物園を訪ねてみました。



入り口です。
奥のガラス張りの建物は温室です。



コガネバナがまだ咲いていました。



白いフヨウの花です。



園内はこんな感じです。



ミソハギが群生していました。



タバコです。
葉っぱを乾燥させてタバコにします。



花が咲いていました。



アメリカノウゼンカズラです。
花の筒が細長いのが特徴です。



ジンジャーです。
甘い香りがする花です。



タマスダレです。
庭などでよく見かける花です。


コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(最終回)

2020-10-06 05:00:00 | 公園散策
9月11日


よく整備された遊歩道です。



コスモス畑です。



まだ花は咲き始めたばかりです。



こんな感じのコスモスです。



この日はまだ花の数も少なかったです。



これだけのコスモスが満開になったら
見事だと思います。


真っ白な雲が印象的でした。



砂川口から退園します。



外からみた砂川口です。
この日は約2時間50分の散策でした。
暑かったせいか人も少なくのんびりと散策できました。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(その16)

2020-10-05 05:00:00 | 公園散策
9月11日


すぐ近くにコスモスが咲いていました。
この場所のコスモスは3mくらいの高さになります。



まだ咲いている花は少なかったです。



古民家です。
この日は中に入ることができました。



囲炉裏に火が入っています。



広い板の間もあります。
私の生家もこんな感じでした。
板の間でめんこや相撲を撮ったりして遊びました。



カマドです。
イベントなどで使うこともあるようです。



幻想的な灯りです。


もう一度違う角度からの囲炉裏です。
男性が一人いて私の姿をみて「かなり山を登られていますね」と
話しかけてきました。
その男性も山が好きなようで、しばらく山談義に花を咲かせました。



少し高台から眺めた古民家です。



クズの花が咲いていました。
クズはよく蔓延るので嫌われています。
でも花はとてもきれいです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(その15)

2020-10-04 05:00:00 | 公園散策
9月11日


パークトレインがやってきました。
園内を周回しています。


空の雲がよい感じでした。



オミナエシにベニシジミが止まっています。



突然、ハナバチが飛んできました。
先客がいたのを知ってすぐに飛び去りました。



ベニシジミが向きを変えてくれました。
羽根裏の模様がきれいなチョウです。



こもれびの里に入ります。




シュウメイギクが出迎えてくれました。



ハスの池です。
花はすっかり終わって実ができていました。



ここでは稲も作られています。
まもなく収穫になるようです。



アワかヒエか・・・?
穂の感じからアワのようでした。
昔はアワ餅といってお餅にもしました。

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(その14)

2020-10-03 05:00:00 | 公園散策
9月11日


日本庭園に入ります。



池の水がすっかりなくなっていました。



水を抜いて掃除をするようです。



少し歩いてみます。



作業員がいました。



右手に休憩所がみえます。



橋を渡ります。



ハナショウブ園がある場所です。



橋の真ん中あたりからの眺めです。



カメさんも干上がっています。



休憩所の柱は石に乗っかっているだけです。
水があるとわかりません。



休憩所に入ってみます。



休憩所からの眺めです。
掃除が終わればまたきれいな池が現れます。


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園(その13)

2020-10-02 05:00:00 | 公園散策
9月11日


少し歩きます。



ヒャクニチソウの群生です。



いろんな種類があります。


ここではジニアと呼んでいました。


丸くてかわいい花です。



こんな感じでたくさん咲いていました。
名前の通り、かなり長い間楽しめる花です。


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする