山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

高尾山(その2)

2020-02-14 05:00:00 | 東京都の山

大山橋です。
左に流れてきた堆積物がみえます。



ここも台風の被害があったようです。
川は土砂で埋まっていました。


大きな倒木もありました。



ここから右に入ります。



飛び石があったのですが、土砂に埋まっていました。
歩行には特に問題ありませんでした。



少し平らなところにでました。
この手前にネコノメソウの群生地がありました。
その場所も土砂で埋まっていました。



ここから長い階段の登りです。


まだここで半分くらいです。


階段を上り終えると広場があります。
ベンチに座ってひと休みするにはよい場所です。



頂上に着きました。
標高599mです。



この標識で記念撮影する登山者も多いようです。



頂上の広場です。
春の遠足のシーズンになると小学生で歩く場所もないくらい
埋まってしまいます。
サクラの開花が待たれます。


コメント (30)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山(その1) | トップ | 高尾山(その3) »
最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (村夫子BUN)
2020-02-14 06:06:29
599m、標高差では500m一寸ですか?
黍生山の倍近いです。
最近聞かないですけどモンキーセンターは今もあるんでしょうか?
返信する
Unknown (歩地爺)
2020-02-14 06:09:52
台風の傷跡今も・・・。
橋下くらい片付けなきゃ・・橋が流されるのでは?
立派な山頂の標・・・
返信する
Unknown (つちや)
2020-02-14 06:21:15
お早うございます
高尾山の山頂が綺麗です。
シーズン中は大勢の登山者で賑わう所ですね。
天気に恵まれた山行きでした。
返信する
高尾山 (mcnj)
2020-02-14 06:35:03
お早うございます。

登山道の周辺から見ると、広々とした山頂ですね。
手を入れて、あるのでしょう。
天気が良くて、、展望を楽しめそうです。
返信する
高尾山 (地理佐渡..)
2020-02-14 06:39:49
おはようございます。

一年に何度くらい訪ねましょうかね。
比較的登りやすく、自然と風景を楽
しめる高尾山。台風などの大きな気象
現象で沢筋などの道の様子が変わる。
このこと事態はごく普通のことですの
で、それらも含めて山を楽しめましょ
う。学生時代に一度登っておけば良かっ
た。今ではそう思う高尾山です。





返信する
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2020-02-14 08:21:07
どんより曇り空で冷たいです。
隣村に田尾山があり413,85の標高で、最後のみ急とですが、偶には、老人にも登れる気がします。☆☆
返信する
お早うございます。 (ちごゆり嘉子)
2020-02-14 08:29:42
どんより曇り空で冷たいです。
隣村にも高尾山があり413,85の標高です。
以前は登っていて、登りやすいので
最後の急登頑張れば、老人の私にも登れる気がします。☆☆
返信する
高尾山6号路 (花水木)
2020-02-14 10:07:29
ご無沙汰しています。
FBの方で拝見しているものですから、ブログはプチご無沙汰してしまいました。

1月の6号路はまだこんなにあれていたのですね。
私は先日11日の好天の日、久しぶりに高尾山に行きました。
いつも上りで利用する6号路ですが、今回は日当たりを求めて稲荷山コースで登り、4号路で下りました。
両ルートとも台風の傷跡は見受けられず、快適な整備された山道でした。
ですからこの6号路の惨状にはびっくりです。
これからどこをどう歩かれたのか楽しみに拝見します。
返信する
おはようございます。 (hase)
2020-02-14 11:20:56
今日も暖かい日で助かります。
高尾山の頂上に着きましたね。
山道はずいぶん台風などの被害で歩きにくそうでしたね。
返信する
Unknown (koyuko)
2020-02-14 11:25:56
この間 日本一人気のある山としてTVで放映してました。
最近 いつも混雑で、少し敬遠してます。

御岳山が空いてるので、行く回数が多いです。
返信する

コメントを投稿

東京都の山」カテゴリの最新記事