
橋を渡ります。

ハクバイがきれいでした。

ノキシノブが木に着生しています。
葉っぱの裏に胞子がたくさんありました。

標識に沿って左に進みます。

コウバイの咲いていました。

ハクバイです。

ここは梅林になっています。

ユキヤナギも咲いていました。

ここを左に進みます。

銘酒・高尾山・・・
まだ飲んだことがありません。

この川は小仏川です。
右に古い旅館がありました。

高尾駅の近くで解散しました。
この日の歩きは約6時間でした。

近くのレストランで懇親会でした。
乾いた喉に生ビールが美味しかったです。
梅の花の咲くころだったのですね。
綺麗に咲いていました。
小仏川、そう大きな川ではないようですが、時には、大暴れするのですね。
6時間の歩きでしたか。
ビールが美味しいはずです。
ちょうど梅が咲き始めのころだったのですね。
コロナがここまで・・都は思わぬ頃のハイキングです。
これが最後だったのですか?
季節に寄って違ってくる高尾山の登山道です。
また出掛けて見たくなりました。
自然を眺めながらの山歩きは良いですね。
都会に近く楽しめる山ですものね。
最後の懇親会が最高の楽しみですね~
この頃はまだコロナ禍への心配も緩かったで
すよね。今となっては大変な違いです。
今は高尾山もがらがらでしょうね。
あの紅梅、そして白梅は今どうなっていましょ
うかねぇ。
さて、こちらは静かに曇り、時折わずかな雨
が降っています。外出を控えるという意味で
は雨降りは良いかも知れないですね。
小仏川・・・
普段は優しい川です。
大雨になると暴れるようです。
コロナはまだそれほど騒いで
いない頃でした。
今はもうダメですね。
いつかと思いますが無理になりました。
足腰が弱った感じします。
高尾山はいろんなルートがあっておもしろいですね。
少し落ち着いたら歩いてみたいと思っています。