goo blog サービス終了のお知らせ 

NOVA ERA

映画大好き、メタル・旅行・飛行機・相撲・世界遺産も好きな未熟な社会人の毎日を綴ります。

なる管

2006-08-30 17:18:51 | 会計士
これからバイト。
昨晩に続く台湾旅行記2日目はバイト後にでも気力があったら書きます。
てか五輪開催候補地が東京に決まりやがった。
でもまだまだこれからですね。

今日久しぶり・・・と言っても5日ぶりに予備校に行った。
公認会計士試験、税理士試験、社会保険労務士試験が終わったせいかガラガラ。
しかーし、自分の会員証も先週の公認会計士試験最終日を以って期限が切れてしまい、自習室を使う権利がないため『なるほど管理会計論』(通称『なる管』)という単科講座を申し込んだ。
そんなに高くないし、管理会計論はあまり好きではないので基礎を補強する意味でも良いと思うから取って正解だと思う。
自習途中、知り合いに会ったんだけど、彼は先週論文式試験を受けたにも関わらずもう予備校に勉強に来ていて驚いた
今年の試験はかなり難しかったらしく、不安だから予備校に来ているとのこと。
自分も台湾旅行の思い出を糧にこれから色々努力していこうと感じた次第です。

税理士試験受験体験記

2006-08-01 21:57:30 | 会計士
ふぅ~っと一息
今日は先日も書いたように税理士試験でした。
受験した科目は簿記論と財務諸表論の2科目。
試験会場は去年同様立教大学で、簿記論は昨年と全く同じ教室だったのにはとにかく驚きました
財表は物凄く綺麗な教室で受けられてラッキーだった・・・というか科目ごとに教室を変わるのは面倒でしたね。
でも会計士試験の場合もそうですが、あの試験会場の雰囲気は結構好きです。
皆この日のために一生懸命勉強していたんですからね、そんな受験生の姿を見ていると元気付けられます
ちなみに出来の方はと言うと、どちらも出来たとも出来ないとも言えない微妙な出来です。
どちらも大問3問なんだけど、やはり第3問目の総合問題が非常にエグイです
というか時間が足りん!
あんだけ必死こいて覚えた重要な会計方針の注記や、重要事項の注記がほんのわずかしか出なくて凹んだし・・・
まあとりあえず終わったことなんで、明日から少しゆっくりしてまた勉強を開始していこうと思いますっ

先ほど映画観ました。
「サイン」や「シックスセンス」で知られるM・ナイト・シャマラン監督の「ヴィレッジ」。
うーん、なんというか最後は「え~」っていう感じだったんですが、話は単調で面白い映画とは言えませんね。
「ジェボーダンの獣」に少し似ている気がしたし。
どちらかと言えばあまり金かけていない分、俳優が意外に豪華なのが気になりました。
自称“映画音楽研究家”の自分にとって嬉しかったのは、ジェームス・ニュートン・ハワード作曲の暗く悲しい音楽が作品に非常にマッチしていたこと。
彼はエンニオ・モリコーネとアラン・シルベストリ、ラロ・シフリンと並んでアカデミー賞に恵まれていない映画作曲家なので、いつかは取って欲しいですね。
評価は《》です。

今日一番聴いた曲:Black winter night/DRAGONFORCE

感謝

2006-07-06 10:54:11 | 会計士
採点しました。
企業法・・・15/20
監査論・・・15/20
管理会計論・・・14/20
財務会計論(簿記+財表)・・・16/40(これひどすぎ!)
総合・・・60/100
合格点は100問中69問だからかすりもせずに落ちました。
正直去年は今まで以上に頑張ってきたし、絶対に受かってやるという信念の元勉強してきたので落ちたときは今までで一番凹みました
さすがに去年ほど頑張れる自信がないので、母に「もう受験やめる!」と言ったんだけど、意外にも「あと1年は許してあげるから頑張りなさい」と言われました。
自分の実力がないばかりに家族には物凄く迷惑をかけてきたのに、まだこのような声を掛けてもらえて本当に申し訳ないと思います。
昨日はさすがに何もする気も起こらず、ずっと本読んでましたが、明日から8月1日の税理士試験の勉強を開始しようと思います。
これまで色々な愚痴を書いてきましたが、これからもよろしくお願いいたします

明日から7月

2006-06-30 23:01:30 | 会計士
ども。
金曜の夜っていいですよね。
さっき帰宅したらドラえもんをやっていたからちょっと観たら、「おばあちゃんの思い出」という話で思わず涙が出そうになりました
ドジでどうしようもいないのびた君をこの上なく可愛がるおばあちゃんの優しさに胸を打たれたのでした
それにしてもあの声優には未だに慣れません。

さきほど地元のAEONに行ったらタバコがたくさん売られてました。
自分はタバコを吸わないから関係ないけど、明日からタバコのいっせい値上げだからタバコ吸う人も少なくなるかな。
歩きタバコが減れば嬉しいのだが
あと靴を一足買った。
他にも欲しい靴がいっぱいあったけど、受験生は金がないのが辛い・・・

昨晩寝る前に、昨日書いたジェダイのことを確かめるべく、「スターウォーズエピソード2/クローンの攻撃」を少しだけ観た。
主にジオノーシスの戦いの部分を観たけど、確かにあの侍風のジェダイは1カット出てきてその後は一切出てこない。
さらにはキット・フィストーが、間違えてドロイドに頭を付けられてしまったC-3POをフォースで吹き飛ばした後にニヤッとしていたから、こちらまでニヤッとしてしまいました
さらにさらにジェダイ評議会のコールマン・トレバーもドゥークー伯爵に切りかかろうとしたら、ジャンゴ・フェットに撃たれてます。
こんなのちゃんと観てないと気づかないよ。
ジェダイの騎士を描いた映画を是非ルーカスに作って欲しいと思う今日この頃です。

今晩からW杯も準々決勝ですね。
ドイツ対アルゼンチンなんてもう考えるだけでワクワクします。
しかし、気が付いてみれば自分の応援しているチームは守護神ショフコフスキーがいるウクライナだけになったけど、今夜の対戦相手は優勝候補のイタリア
さすがのショフコフスキーと言えども今回ばかりはやばそう。
でもウクライナはここまでよくやったと思います。
初戦のスペイン戦でこそ4失点で大敗したけど、あれはきっと初めてのW杯に緊張していたからだと思う。
ショフコフスキーの活躍に目が離せないし、ドイツ戦もかなり気になるので今晩は両方とも3時間ずつばっちり録画してます。
楽しみだ~

最近TACの公認会計士講座の掲示板の前に監査法人の案内が置いてあるからもらって読んでる。
読んでるとマスマス公認会計士になりたくなりますね。
自分、4大監査法人の中では、一番小規模ながらあずさ監査法人に行きたいんです。
で、先日あずさ監査法人のパンフレットが置いてあったからもらって読んでたら、アットホームな雰囲気が伝わってきて良かったし、まあどこにでもあると思うけど色々なサークルがあるらしいからやっぱりあずさしかないな!と強く思いました。
サファリパークでは動物の実査(公認会計士が実際に企業の資産を確かめること)を行うらしく、担当公認会計士はシマウマを数えるのに苦労しただとか、監査現場のこぼれ話みたいなのも載ってて興味深かったです。
こういうパンフレットは新人が編集を担当するのか分からないけど、あずさのパンフレットの編集後記を見てびっくり!
去年のTAC全答練(全国模試)で全国1位だった人が受験生へ応援コメントを残しているんです!
「自信を持って試験に臨めば大丈夫です」
ってねー、あんた全国1位だったから自信はあったと思うけど、自信ある人はごく僅かですよ。
でも結構励まされました。
明日から7月。
今年ももう半分が終わったわけだ。
一日一日を大事にして充実した日々を送っていければと思います

今日一番聴いた曲:Black winter night/DRAGONFORCE

本試験2日目

2006-06-04 20:17:39 | 会計士
本試験受けてきました。
正直微妙な出来なんで、まあ終わったことは気にせず火曜から勉強再開しようと思います。
お疲れ、自分

実は一昨日帰宅したらちょうど映画「レイクサイドマーダーケース」をやってたので、少しだけ観た。
まあ普通かな。
東野圭吾原作だからちょっと期待したんだけど。
『容疑者Xの献身』も早く読みたいなぁ。

W杯も近いということで、何冊かW杯関連の本を買った。
主に選手紹介を読むんだけど、色々な選手がいますね
有名選手ばかりに注目が集まるけど、個人的には地味ながらも印象に残る選手とか好きです。
今回は以前も書いたけどやはりアンゴラ代表GKのジョアン・リカルド。
今年36歳の彼は今現在所属チームがなく、実家の手伝いをして生計を立てているらしい。
でもアフリカ予選では全試合に出場していてアンゴラ初出場の立役者とも言えると思います。
あと、先週日曜ぐらいにNHKでサッカー選手特集をやってて、そこでアンゴラ代表主将のアクワーも紹介されていて、貧しい村でサッカーを開いている彼の人柄とかは印象に残りました。
というわけで今大会は個人的にアンゴラが熱いんです
今大会で注目すべきは身長2メートル超の選手が4人もいること。
前回大会では2メートルを超える選手なんて一人もいなかったからこれには驚き。
有名なのがチェコのFWのヤン・コラー。
身長202センチは脅威でしょう
昨日のコロンビア(だったかな?)との親善試合でも2点決めたらしいし。
とにかくデカイ!
あとトリニダード・トバゴのローレンス!
彼も201センチあるんだけど、DFながらバーレーンとのプレーオフで決勝点を決めてるから侮れん。
まあでかいだけが全てではないけど、日本代表は世界に比べると身長が低いですね。
対戦相手のクロアチアやオーストラリアなんか23人中8割ぐらいが180センチ超えてるから高さ勝負はきついかな。
とりあえずジーコジャパンには頑張ってもらいたいです。

『功名が辻』。
今夜か来週、ついに本能寺の変です。
実は自分、このドラマで一番の収穫は明智光秀役の坂東三津五郎と会えたことです。
彼は味があっていいんですよ。
予告編で、「時は今・・・」という有名な台詞を聞いた時はしびれましたね。
坂東三津五郎は山田洋次監督、木村拓哉主演の「武士の言い分」にも出演してるらしいから嬉しい。

汚い話で恐縮だけど、先日今年初ゴキブリを見た。
先日夜地元のモスバーガーで勉強していたら、後ろに座ってたカップルが悲鳴をあげたので何事かと思ったら壁に巨大ゴキブリがいるもんだから、カップルの男の方が店員になんとかしてください!と訴え、若い店員がスプレーで退治したのでした。
その一部始終を見ていたんだけど、スプレーって結構効くんですね。
そこで思い出したのがゴキブリ殺虫剤で有名なアース製薬。
何かの番組でアース製薬の特集をやってたんだけど、なんとアース製薬では実験用ゴキブリを100万匹も飼ってるらしいです
こち亀の両さんを思い出すなあ

今日一番聴いた曲:My spirit will go on/DRAGONFORCE

初日

2006-05-28 20:28:13 | 会計士
今日は短答式本試験初日でした。
今日は企業法と監査論。
出来はなんともいえない出来です。
とりあえずは来週日曜の財務会計論(簿記+財務諸表論)と管理会計論に向けて頑張ろうと思います。
それにしても試験会場は早稲田大学なんだけど、あの試験会場のなんとも言えない雰囲気は結構好きです。
人生かかってる試験のために頑張ってきた人が大勢いるわけだからその熱気も凄まじいものがあります。
早稲田に向う道には大勢の受験業者がちらし配り(ちなみに自分も税理士試験でバイトしたことあります)や応援のためにいて、いよいよかと気分も盛り上がります。
自分はTACの人からウエットティッシュもらっただけだけど・・・
それにしても2年連続一番前の席で受験ってどういうことよ
マジでありえんよ
あと1週間頑張ります!

今日は行くときと帰るときに2度とも神輿の集団に遭遇した。
ちょうど帰宅した時に家の下に神輿が来たんだけど、『サザエさん』の台詞がほとんど聞こえないぐらいのウルササだった。
来週も祭りがあるかと思うとなんだかワクワクします。

聴くところによれば「スパニッシュアパートメント」の続編が出来るらしいですね。
実は自分、「スパニッシュアパートメント」を去年の今日!つまり去年の公認会計士試験の日に観たんです
結構自由でテンション高くて良かったからこの続編も気になるなぁ。

今日一番聴いた曲:Keeper of the seven keys/HELLOWEEN

祭りだ

2006-05-26 22:40:47 | 会計士
昨晩の夢は公認会計士試験に合格した夢だった・・・
起きてがっくりきたのはいつものことです
あーあ、ついに本試験まで1日になりました。
これまで自分なりにバイトと受験を両立して一生懸命やってきたから、これで落ちたらもう仕方ないなぁと思います。
あと一日頑張ります

今日から2週に渡って地元では祭り
この祭りは地元の神社でやるんだけど、今日から3日間やるのは南商店街主催の祭りで、来週末が北商店街主催の祭りなんです。
自分が小学生の頃は南北共同でやってたんだけど、なぜか2週に渡ってやることになってるものの、地元の商店街には無数の提灯が点り、商店街中が盛り上がるのはなんかワクワクしますね。
日曜には神輿が出るし、商店街のあちこちから笛の声が聞こえてきたりと、結構和みます。
もう祭り自体には何年も行ってないんだけど、この祭りが始まると夏到来!と思わずにはいられなくなります。

明日から「嫌われ松子の一生」が公開されますね。
原作は普通だったけど、映画は結構よさげなので観てみたいです。

今日一番聴いた曲:Keeper of the seven keys/HELLOWEEN

W杯と音楽

2006-05-19 22:20:28 | 会計士
本試験まで10日を切って焦るけど、なんとか頑張ってます。
ところで、公認会計士試験は今年から試験制度が大幅に変わると言うことで、短答式本試験も5月28日(日)と6月4日(日)の2週に渡って試験を実施するんです。
講師の方達曰く、初日が終わってからの1週間の過ごし方で全てが決まるらしいです。
どうなるんでしょうか

W杯も近くなり、楽しみになってきましたね。
自分は94年アメリカ大会から観ているんだけど(ちなみに90年大会は小学3年の時だけどまったく覚えてない・・・)、毎回印象に残るのが音楽ですね。
94年大会の時は主にBSで観ていたんだけど、オープニングテーマは今でもよく覚えてます。
また、今でも入場曲として使われてるあの壮大なテーマ曲は確か98年W杯から使われてるんだけど、サントラ探したものの見つからず終いでした。
あと98年のW杯といえばリッキー・マーティン!
彼の“The cup of life”はCD買ってしまったぐらいはまりました。
そして、02年は「炎のランナー」や「ブレードランナー」で知られる映画作曲家ヴァンゲリスの爽やかなテーマ曲。
あと“オリバー・カーンのテーマ”もあったっけ。
今大会はどんな曲が使われるのかも興味あります。
サラ・ブライトマンのあの曲とか盛り上がりそう。

その前に試験ですね、明日も頑張ります!

今日一番聴いた曲:Motorbreath/METALLICA

業務停止

2006-05-09 22:31:27 | 会計士
テンプレートを久しぶりに変えてみた。
でも以前の蓄音機のテンプレート結構気に入ってたんだよね。
またすぐに戻すかも

4大監査法人の一つである中央青山監査法人に一部業務停止命令
本試験を前にショッキングなニュースが入ってきました。
監査論でも監査人の独立性について熱く教わるけど、これはショックだ
カネボウ粉飾の加担した公認会計士3人も登録抹消とのことで、これからはさらに監査人の独立性について厳しくなりそうです。

広島のブラウン監督には驚きました
切れて1塁ベースを地面から抜き取って投げるんだもん
「他に投げるものがなかったから」って理由になってないけど、ブラウン監督は熱くて結構好きだなぁ。
3A監督時代にも22回退場したらしいからね、ブラウン監督の行動に目が離せませんね。
てか巨人好調だね

せっかく朝青龍休場なのに、栃東序盤で2連敗
もしかしたら白鵬が優勝するかも。
まあまだ始まったばかりだから大関5人に是非是非盛り上げて欲しいです。
魁皇・琴欧州・栃東は早くも黒星先行してるんだけどね・・・

去年ぐらいからBURRN!でも話題になってたんだけど、世に“宴メタル”なるものがあるんですね。
KORPIKLAANI(コルピクラーニ)というバンドなんだけど、森の妖精集団というからみんな可愛らしいのかなと思ったら、皆髭生やしてて妖精もナニもないです・・・。
しかーし、そのサウンドたるや賑やかで、解説でもビール片手に愉快に踊ろうみたいなことが書いてあって、元気が出ます!
アコーディオンとかを取り入れてうるさいけど、最近僕が好きなメロスピメタルでも皆似たようなサウンドが多い中、このように新しい世界観を持ったバンドが出現してくれてメタル兄さんは嬉しいです
うるさい曲だけど、リンク貼っておこう。
“Happy little boozer”

今日一番聴いた曲:Metropolis part1/DREAM THEATER