喜びの種☆

yoshicoの徒然日月
ひとふたみよ
いつむゆななやここのたり、、ももちよろず
天の数歌

『縄文カレンダー』7・8月ワークショップのお知らせ。(7/12現在)

2018-07-12 17:17:22 | いせしまホツマ

西日本豪雨災害、被害に遭われた方々へ、心よりお見舞い申し上げます。

未曾有の大災害、あまりの現状に被災したわけではないのに、なにも手に付かず、、
ブログの更新も滞って居ります、、ごめんなさい。

7月12日、旧暦ミナツキ新月前夜祭!
志摩町和具漁港東広場にて
奇祭・潮かけ祭り前夜のご神事「おしょうじ」が行われます。

『アートートーアートートー』の掛け声とともに真っ暗な海に潜り、
海底の那智黒石を拾います。無病息災のお守りです。
西日本豪雨で犠牲となられた方の御霊のご平安をお祈りいたします。
被災された方々、災害支援の方々に心を寄せ、
南の島にかかる天の川に天地自然の安寧をお祈りします。

『アートートーアートートー』

7月12日(木)19:30~20:30
『おしょうじ』煙かぶり 和具漁港東広場
参加団体:富士講・八雲神社



著作者joeparks.jpg







*****


ここ数年の異常気象、記録更新が頻繁になされるようになりました。
十年前、人工林の間伐を経験し、鋸谷式巻がらし間伐を学びました。
素人でもできる、杜の生きる力の再生技術です。
全国に広がる根の粗い飽和状態をはるかに超えた放置林は台風に弱いので、
間伐した木を伐らずに支えとして杜に残す方法です。
「この十年が勝負!これから数十年に一度と言う台風がどんどんやってくる。」

その十年の間には、東日本大震災もありました。
日本の放置林は再生どころか山ごと切り崩して大地への太陽光を搾取する、
メガソーラーパネル覆い尽くされその面積は、日ごとに拡大しています。
森の大地は石ころひとつ置いたって、その下の環境は激変するというのにです!
山を根こそぎ切り崩し、枯葉剤を大量投与し、闇に葬る、、ということです。

原発稼働から五十五年、、
その間に世界はいたるところで人々の暮らしは昼夜稼働しています。
「動きのあるところ熱を生ずる。」
ヲシテ文字のいろはのい(基礎の基礎)です。
五十年前にペットボトルは存在しません。
コンビニもファミレスも高層ビルも高速道路も、
ひとり一台エアコン・テレビ・スマホも、
張り巡らされた地下鉄も、アスファルトも大きな箱モノ施設も、
いま当たり前にあるものは、
縄文から続く一万年以上の歴史のほんのこの100年の事。

大地は、地球は、どれだけの負荷を背負っているのでしょうか、、
「動きのあるところ熱を生ずる。」
気流の変化や温暖化加速などは、圧倒的な負荷から生まれた自然現象ではないか、、
と考えてしまいます。

伊勢神宮のご用材を育てる宮域林は、大正十二年、200年計画ではじまりました。
いま100年弱で、今回のご遷宮にSサイズがデビューしたそうです。
自然の力を最大限活かして杜を育てる、見たことのない美しい色のトンボや蝶、
川面にはホタルの飛び交う究極の人工林です。

この50年で地球表面、地下は宇宙人の襲来ぐらい変わり果てています、、
過去の記録なんて全く当てにならないくらい、
この100年で人類はしでかしてるのかもしれません、、
みんながそれぞれちゃんと防災意識を持ち、
優先順位の基準をもう一度見直すとき、と思います。
いま必要なのは開発より再生だと思います。

一般社団法人大地の再生 結の杜づくり
https://www.facebook.com/daichisaisei/
HPは現在リニューアル中のようです。
https://yuinomori.jimdo.com/


OPEN JAPAN緊急支援プロジェクト
HP:http://openjapan.net/

*******

『縄文カレンダー』7・8月ワークショップのお知らせ。(7/12現在)

◆7月20日(金) 【三重】志摩市
『縄文カレンダー・ほつまことほぎ』18:30~
◎場所:志摩市浜島町南張 ※参加者の方にお知らせします。
◎問:yoshico1018@yahoo.co.jp 冨山
https://www.facebook.com/events/248242479314083/

◆8月8日(水) 【大阪】北区チャクラ
『縄文カレンダー・ほつまことほぎ』
昼の部:Open:14:00 Start:15:00~①1アヤ
夜の部:Open:18:00 Start:19:00~⑥15アヤ
◎場所:チャクラ  ☎06-6361-2624
https://www.facebook.com/events/189872528360246/

◆8月28日(火) 【東京】新宿成子天神
『縄文カレンダー』ws 13時〜15時
◎場所 : 成子天神社 東京都新宿区西新宿8-14-10
◎参加費:2000/ ※縄文カレンダー別途1000/お持ちの方はご持参下さい。

◆8月29日(水) 【神奈川】あざみ野
『縄文・ほつまことほぎ』WS 9アヤ
◎場所:アートフォーラムあざみ野 1Fコミュニティースペース
◎13時半~16時半
◎参加費:2500/ ※縄文カレンダー別途1000/・テキスト④別途1000/
◎お問合せ先、申込先:UNITY 中村光穂  ✉info@unity15.com
https://www.facebook.com/events/903838633157508/?notif_t=plan_user_invited¬if_id=1530580885523883

◆8月30日(木) 【群馬】前橋市
『縄文カレンダー・ほつまことほぎ』③8アヤ 
◎場所:前橋市内(参加者に別途ご連絡します)
※詳細後報。

◆8月予定 【静岡】浜松
『縄文カレンダー』ヲシテム講座 
◎場所:
◎申込:yedia24@gmail.com 高柳

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヰワタマツリ(サツキ五日・20... | トップ | 夏至満月から立秋頃(サツキモチ~... »
最新の画像もっと見る

いせしまホツマ」カテゴリの最新記事