goo blog サービス終了のお知らせ 

たまご発見!

今日のたまごはなんだろう?
日々見た事、聞いた事、体験した事なんかを
書いています。

フォー旨し!

2011-07-07 13:37:27 | 食す
今週は長く感じたな~

休日の今日、午前中は本を読んでゆっくりしマッタリしたんで、お昼ご飯もくつろぎモードにしました。

フォー!

今日は野菜多めで。
暑い日でも熱いフォーを食べると何か落ち着く。夏にはアジア飯、最後だなっ!
今日はわりと涼しいけどね。

母と二人でガッツいて、あっという間にお昼終了。

あ~休日サイコー♪

父の日らしい

2011-06-18 22:19:49 | 食す

明日の日曜日は俗に言う、父の日らしい。
妹からのメールを読んで知りました(笑)

ということで、最近はパンもお菓子も作って無かったし~という事で久しぶりにケーキを焼いてみました。
が、ホールを作るのは大変だし、なんかこれが食べたい!!と思うものは材料を買いに行くのが面倒(近場では揃いにくい)だったので、近場で材料がそろうベイクドチーズケーキを焼くことに決定。しかも私が持っている21cm型では割高のクリームチーズがめちゃめちゃ必要となるので、パウンドケーキ型で作る事にしました。

底面にグラハムクラッカーを敷きつめたかったんだけど、手に入らなかったのでマリーというクッキーで代替。ダークチェリー缶でもあれば山盛り上にのせるんだけど、なかったので凍らせてあったブルーベリーを途中で投入。生クリームもレシピ通りだと微妙に残ってしまう感じだったので(微妙な量は絶対に捨てることになる)無理くり全部投入(笑)水気が増したからか中々焼きあがらないんだな、これが(笑)

そんなこんなで何とか焼きあがりました。うーん、膨らむ要素がないからだろうね、オーブンから出した時には型からはみ出る位に膨れ上がったケーキが、冷ましている間にシュワワワワ~ンとしぼんでいきました。
冷蔵庫にしまって冷えてから食べようとしたのだけれど、匂いを嗅ぎつけていた母が見逃すわけがなく、「どう、できあがったの?コーヒー入れよっか?」と食べる気満々。まだ大分ホカホカなんだけど、まいいか、という事で食べてみました。味は悪くない。ちょっと酸味が多いかな。でもこれはやっぱり冷めたらもっと味がしまって美味しいと思う。

ということで、少なめの味見にして冷蔵庫にしまいこみました。
明日は妹達もやってくるようなので、みんなで食べてみようと思います。


あ、そうそう、父の日のケーキだって言わなかったっけ。
ま、美味しいと父も食べていたので、、、いいか、言わなくても。

中国のおつまみ

2011-04-01 19:10:50 | 食す
職場柄、海外物のお土産が回ってくることが多いんだけど、ここ数年は中国づいていた。
取引先に中国が多いからなんだけど、特に前の職場、今の職場は同じ部に中国人がいて面白い。

今の職場でも隣の席に上海出身の女性がいる。もう日本に来て数年たっている&日本人の旦那様をお持ちなのでかもしれないが、日本のルールも良く知っていて、おしゃべりしたり仕事したりしてると、威勢のいい日本人みたいな感じ。私は結構そんな彼女が好きなんだけど。

そんな彼女に取引先の方から、イベント(お正月とか)があるとお土産が届く。通訳やら翻訳やらで皆お世話になっているからだろうね。
で、そのお土産と少し頂いては楽しんでる私なのです(笑)。

今回は中国からこんなお土産を頂きました。



鴨の首。

いや~前から気になっていたのよ。
時々何か惣菜の様なお菓子では無い何かをお土産にもらっている人達がいて、「鴨の頭もらった」なんて声を遠くから聞いてたわけ。で、鴨の頭・・・いつか食べたい。と思いつつ、なかなか目にしなかったわけ。
ところがこの間、ついに私の背後から「これ鴨の頭」という声を聞き、とっさに振りかえったのである。←私に話しかけたのではなく、他の人に話をふっていたんだよね。

これはチャンス!と思い、自分から「私、鴨の肉すっごく興味ある。食べてみたい!」とアピール。30半ばの女、図々しさもなきゃやっていけない(笑) そうしたら、じゃあ1箱あげようか?色々あるよ、鴨の頭・首・手羽、、、確か誰か足をもらってたな。
「頭がいい!」と言ったんだけど、実はこの頭が1箱しかなかったのよね。でも、もらった本人が一番食べたいのはこの頭だったわけで、それはいくら図々しい30独身女(一言増えたな)でも頂けないので、首を貰ったわけです。やったー♪
パッケージの写真をみる限りはソーセージ。中身は真空パックになってるんけど、割と細くて小さく切られてる。そうね~感じとしては、第二関節あたりまでの中指みたいなジャーキー。←想像して

電子レンジでチンして食べてみると・・・・旨しっ!やっぱり鴨肉だから味が濃いし、ジャーキーみたいで噛むと味が出てくる。そしてピリッと辛いので酒のつまみにちょうどいいの。そんなにお肉がないから、手羽先食べる時みたいに骨の周りについた細い肉をハムハムして食べてく感じ。中国の珍味ってやっぱり美味しいんだよね~
それでも少し塩分が多い感じがしたので半分だけ食べて、残りはまた明日にでも食べる予定。フフフ楽しみであ~る。

はぁ、でもこの中国づいていたのも昨日まで。
4/1に異動で彼女が違う部署へ行っちゃったのよね~私の仕事も貿易から少し離れるし。
中国の物から離れるのが悲しいわけじゃないんだけど、なんとなくアジアや海外から離れる感じが寂しいかも。
4/1からは英語を使うことは使うんだけど・・・勉強しないと。
ここ最近は歳だからかもしれないけど、忘れるのは超簡単なのに覚えるのが超大変!頭に入っていかないんです~ 気合や集中力が足りないんだろうな。私のスーパーコンピューター(脳みそ)、容量小さすぎるんじゃないか?(笑)


ま~考えても頭はよくならないので、
鴨の首とビールを食べてリラックスするかな。←そればっかり(笑)

さつまショートブレッド

2011-02-27 17:26:05 | 食す
久しぶりに用事がない休日。

という事で、お菓子焼いてみました。
名付けて、

さつまショートブレッド

芋の割合が多いからか、しょっぱさがない(笑)
そうだよね~
蒸かしたサツマイモにお塩つけて食べてると甘味(旨味)が増すもんねぇ。
そして、ちょいと焦げてる方が美味しい♪

コーヒーブレイクでつまみながら、水曜どうでしょうのDVDを見てばか笑い(笑)
いいリラックスだ~

リスかっ!

2011-02-10 22:18:55 | 食す
パリパリボリボリ

パリパリボリボリ

テーブルの上に殻が山盛り。
豆もあるけど種もある。
この種達、食べだしたら止まらないのよ~

2月3日に春節を迎えた中国。お正月だ~って事で、現地取引先の方達からチョコやら種が沢山届いたんで、頂いてきたんです。
中国ではお正月にスナックとして沢山食べるんだそう。
私は前にも向日葵の種を食べたりしてたんで、躊躇するどころか欲しい欲しい言ってしまいました(笑)

ゲットしたのは、写真右上から…スイカの種・ピーカン(クルミの仲間)・カボチャの種・向日葵の種・アーモンド・ピスタチオ。
それぞれが、塩味や八角などアジアなフレーバーで美味しい♪

テレビ見ながら本を読みながら唇がしょっぱくなるまで食べちゃうの。
ああ、浜松で味わう春節。

水餃子食べたくなってきた(笑)

パッション

2011-02-06 23:50:16 | 食す
今朝、洗濯物を干しながら母が一言。

もう採ろうよ。

ま~私もそろそろオッケーだとは思うんだけど、どうもタイミングが解らなくって今まで放っておいちゃったんだよね~
でも今日は急きょ妹達が来る事になったし、味見でもしてみよう!という事で、1つだけ収穫してみました。

パッションフルーツ

秋に花が咲いて実がついて、色が中々変わらず、やっと薄紫に至ったわけですが、開けてみると意外と熟してる。食べてみると、ちょっと酸味ガ強いけど悪くない!途端にトロピカル~♪
まだ数個残ってるんで、バニラアイスを買ってきて一緒に食べてみようと思います。
春先には植え替えしようっと。

午後からは友達のお家へ。
2人目が生まれたんで顔を見に行きました。
生まれたての赤ちゃん、可愛いですな~珍しく今回は抱かせてもらいました。やはり、姪っこ&甥っ子で経験値は少し上がっているようだ。泣かれたけど~(笑)

後は友達と共にやってきたちびっこギャングと遊ぶ私。
それにしても、この数!賑やかだこと~
私、保母さんにはなれないわね。数時間なら耐えれるだろうけど、この数だもの。 プスプス~

とはいえ、いくら遊んでも疲れ知らずの子供たち。遊びながら彼らのエネルギーを少し分けてもらいました。次に会うときは、更に大変になるのかな~?

午前のフルーツ、午後のエネルギー。
共にパッションに刺激された愉快な日曜でした。

野菜スィーツ

2010-12-26 22:46:32 | 食す

今日はお友達と野菜スィーツを食しに、コムギコキッチンへ行きました。
浜松イオン志都呂店の北側、旧雄踏街道沿いにあります。
テーブルが2つあってイートインできるんで、そこでお茶というわけです。

私が選んだスィーツは、さつまいもとリンゴのモンブラン。
モンブランの糸がさつまいもで、中に煮リンゴとシナモンを利かせてとても美味しい味でした。さつまいもだから、そもそもスィーツっぽいしね。でも身近で家でも作りやすそうだったから食べたかったの。おうちで簡単スィーツ!っていいじゃない??

なんだかんだ話をして気がつけば2時間半。2つしかないテーブルの1つを占領してしまい悪かったかな~と思ったんだけど、話が進んじゃってねぇ。。おやつ時には結構お客さんがみえましたよ。持ち帰りだけどね。←うちらのせいで持ち帰りしかできなかったのかも??

年末で混雑する中、安全運転で帰りました。
やっぱり混むもんだからみんな運転荒いっ!通勤も朝早いし距離もあるので事故に巻き込まれないようにしないとね。

クリスマスリースを取る事も無く(母からは撤去命令が出てた。。。けど、帰宅したらもう暗いしさ~脚立出して作業するには寒すぎるから止めた)、洗濯物を取り込んで夕飯作って風呂沸かしてと主婦業をし、休日を過ごしました。先週は残業続きでPCとにらめっこだから疲れたまったんだよね~

あぁ、年賀状どうしよう。

ま、とりあえずあと2日、お仕事頑張らないとね。

キャスタバって?

2010-11-29 00:00:50 | 食す

今日は遠州浜という、浜松の南側、太平洋のすぐそばにある地域に友達と出向きました。
その地域に多く住んでいるブラジル人の方が、キャスタバの発表会らしきものをやっているっていうので面白そうだな~と。

キャスタバ、、、知ってます?

スタバじゃないですよ。キャスタバ。私も始め聞いた時はピンとこなかったけど、何度か口ずさむうちに、「キャッサバ!」と物がわかりました。そう、あの南の人たちが食べるお芋です。
私のイメージでは、
腰ミノつけた原住民が穴掘って掘りだした長芋をバナナの皮で巻いて焼いた石を上に置いて焼く
みたいな感じでした。それが浜松でもひそかに栽培されているなんて思いもしなかったのよね~

遠州浜にある公民館に行ってみるとブラジル人が十数人。
日本人は私と友達の2人。一人ではちょっと来づらい雰囲気かな~ でもせっかく来たので食べ物をゲットしてみました。
キャスタバのスナック(インドネシアのエビせんべいみたいなの)と、ガラナ(ブラジルでポピュラーな炭酸飲料)、それと写真の芋煮・バカアトラタ(キャスタバをお肉と煮たもの)と言ってたけど、スペルもリスニングも曖昧なので・・・
とにかく頂きました。お芋がモッチモチしておいしいの。さつまいもをモチモチ触感にした感じかな~

で、外で皮むきとかしてたんで見学。解らないのは日本語を交えながら会話。通じたり通じなかったり。でもみんな優しく答えてくれます。日系が多かったし、割合話しかけやすい。
「皮を厚くむくの?何故?」「苦いから」
「生で食べる?」「食べない食べない」「真ん中に筋(根っこみたいに超かたい)があるから抜いてね」
などとアドバイスをもらい、ついでに数本プレゼントでもらい、自宅に帰って珍しいから家族で食べてみよ~と思っていたわけです。

で、他のお使いを済まし、自宅でネット検索してみると・・・

有毒。

数年前にフィリピンでキャスタバフライを食べて十数人が中毒死。

と、毒ありの植物であることが判明(実は帰り際に農家の方らか皮に毒があるからと聞いて調べたんだよね)。
そうなると急に調理する気が失せる私(笑)
公民館でフライと芋煮を食べて数時間たってるからもう毒に当たらないだろうけど、これ、、どうしよう。
ネット情報では水で毒を抜くって書いてあるんだけど、それだけじゃ足りないのでは?と勘繰る私。そう言えば、あのおじさん、皮剥いた後の芋を水に入れろと言ってたよ。灰汁抜きだと思ったけど毒抜きでなのか?
あの時、包丁が異常にデンプンまるけになり、すぐに変色するんで、「灰汁が強い芋だな~お腹緩むかも。」とは思ったんだけどね~人が死ぬなんて、同じ根っこのトリカブト食べるのと同じじゃんねぇ。

今日掘り出したキャスタバ、3日以内に食えと言っていた。傷むから?と聞いたら筋っぽくなるからだとか。
ネット情報によれば、毒が強いのは、芋の皮と筋だとさ。 エーッ!

公民館で片言のポルトガル語と日本語でやり取りしてたんだけど、危なかったな~農家の方に合わなかったら適当に調理していたかもしれない。。。それとも考え過ぎなんか
浜松は冬が一応寒いので、キャスタバ苗が持たない。だから九州の業者から苗を春先に買い付けてるって。ってことは、毒が弱い種類なのかもしれない・・・なんかちょっと手を出し辛くなっちゃいました。
毒抜き法を知れば、手間が恐ろしく掛らなければ何かに使えそうなんだけどな。。。
だって、キャスタバ粉はタピオカになったり、ポンデケージョとかになったりするんだよ。ね、解る?あのモチモチ感。美味しいんだから。

それでも毒だよ、毒。

だれかこの毒消しもしくは対処方法(料理含め)を知っていたら教えて下さい。

水曜までにね。←生意気に期限付きかっ!でも消費期限が3日以内~



ボジョレーヌーボー

2010-11-21 00:11:09 | 食す
今日は太極拳の日。

少し前に友人からワイン会のお誘いがあった。それが今日。
夏ごろに初参加して、その時に最高に楽しかったから冬の会(「おでん」らしい)も是非参加!と思っていたんだけど、よーくよく考えてみたら今日が試験前の最終クラス。休んでワイン会に行くってのも・・・それに太極拳終わって自宅に戻ってから遅刻して参加ってのもね・・・17時開始だからもう皆できあがって私も酔いきれないだろうし、、、という事でお断りしたわけです。

が、太極拳やりながらも時々頭に浮かぶ「ワイン」の字。
絶対ボジョレーヌーボーとか出てくるよね。。。おでんに合うワインか~何だろう。。。日本酒とかも出るんじゃない?
そんなのが休憩やちょっとした合間に頭に浮かんできたので、太極拳終わってから行っちゃいましたよ~魅惑のカルディへ(笑)

やっぱり普通のワインにしようかな~
つまみはどうするかな~
と、フフフと笑みを浮かべながらの運転。周りの人間にはどう映ってたんだ?(笑)

入口で無料コーヒーを頂き、飲みながら物色する私。
狙いはワインとつまみだけど、どうしても他が気になる。
だってさ~もうクリスマス商戦始まってるんだもん。 宗教的なことは丸無視して、クリスマスの雰囲気って好き~あの音楽とか聞いちゃうとサンタのごとくお尻振り振りしちゃう(笑) で、あのお菓子達。チョコだのマシュマロだのジンジャーブレッドにクリスマスケーン。どれも可愛い!食べたい! あぁ、カルディの思う壺。

余分なものもゲットして(やっぱりな)ボジョレーヌーボーとチーズを買って帰りました。

自宅で両親と共に乾杯。
味は確かに若いけど、フレッシュなのもたまにはいいんじゃない? チーズも美味しい。私としてはオリーブとかパテ類とか枝付きレーズンとかもよかったんだけど、両親があんまり好きじゃないんだよね~ でも、つまんなく食べるより美味しく食べたい(飲みたい)ので定番のチーズにしたの。これでまぁ、良かったかな。

あぁ、久しぶりのお酒美味しかった♪
ワイン会には行けなかったけど、自宅でもそれはそれで十分満足できたのでした。