てくてく日々是雑感

こんにちは。てくてくねっとの たま です。
日々のあれこれをつづります。

衆議院議員選挙の候補者&マニフェスト エコチェック!

2009年08月29日 | 近辺
CO2などの温室効果ガスの削減目標を定め、
その目標達成のために温室効果ガスを確実に減らす制度作りを求める
「MAKE the RULEキャンペーン」が、
衆議院議員選挙の候補者に、地球温暖化やエネルギー問題について、
どのような立場をとっているのかのアンケート調査を行いました。

未来を選べ! ~衆議院議員選挙の候補者&マニフェスト エコチェック!~

小選挙区ごとの候補者の回答をチェック
PCサイト
携帯サイト

さあて、地元の候補者の「エコ度」はいかがでしょうか?

NHK・BS1「シリーズ あなたの知らない食の話」

2009年08月29日 | 気になる言葉
NHK BS1「BS世界のドキュメンタリー」
<シリーズ あなたの知らない食のはなし>と題し
6夜連続で世界の食について放映されるようです。
いずれも興味深い内容。
深夜なので、録画しておきたい。

<シリーズ あなたの知らない食のはなし>
巨大ピッグ・ビジネス
8月31日 月曜深夜[火曜午前] 0:10~1:00
世界の食肉の生産、流通は、わずかな数の企業に握られているとされる。こうした企業は「世界の人口が増える中、食肉を大量に、安く、衛生基準を満たす形で生産し、社会への貢献度も高い」と胸を張る。
しかし食肉産業が急激にグローバル化し、大量生産を進める中、新たなひずみも生まれ、EUに加盟したポーランドでは、農村の小規模農家とアメリカの巨大豚肉会社との間でもめ事が起きている。
小規模農家が支えてきた従来の食肉生産システムの崩壊と、巨大企業による寡占化にスポットをあてた。

<シリーズ あなたの知らない食のはなし>
“苦い”紅茶
9月1日 火曜深夜[水曜午前] 0:10~1:00
世界で急速に普及するフェアトレード食品。通常の市場価格よりも高めに設定した価格で継続的に取引することによって、途上国の生産者の生活を安定させる目的を持つ。
番組は、その代表的な商品の一つ、紅茶を取り上げる。ヨーロッパの企業やフェアトレード団体が取り扱う紅茶の生産地であるスリランカ、インド、ケニア、バングラデシュの20に及ぶ農園を取材。フェアトレードの紅茶と、一般の紅茶を生産する農園を比較し、果たして生産地の労働者がフェアトレードの恩恵を受けているかを検証する。

<シリーズ あなたの知らない食のはなし>
低価格食品はお得?
9月2日 水曜深夜[木曜午前] 0:10~1:00
不況が庶民の家計を直撃しているイギリス。主婦たちが食費を切り詰める中、大手スーパーは軒並み、わずかながらも業績を上げ続けている。その原動力が自社ブランドなどの低価格ライン食品。
番組は、この低価格ライン食品の中身に注目。ミートパイや精肉、ソーセージ、野菜など、イギリスの家庭に欠かせない品目を徹底調査する。低価格と引き換えに消費者は何かを犠牲にしているのか、そして、その価格は本当に妥当なのかを問いかける。
同時に、同じ地域に住む2家族の協力を得て、スーパーの低価格ラインだけで1か月暮らした場合と、スーパーに頼らずに1か月暮らした場合では、食費や食生活にどんな差が生じるかを実験する。

<シリーズ あなたの知らない食のはなし>
キング・コーン ~とうもろこしの国を行く~
9月3日 木曜深夜[金曜午前] 0:10~1:00
「食習慣を変えなければ、寿命が短くなってしまう。」そんな危機感を抱いたアメリカ人の若者2人が、“食”を知る旅に出た。彼らが選んだのは、トウモロコシ。そのまま食べるだけでなく、甘味料の原料として、また家畜のエサとして幅広く利用されている。
そのトウモロコシはどのように生産され、どのように食卓に上っていくのか。2人は、アメリカ最大の生産地アイオワ州でトウモロコシの栽培に挑戦。さらに全米30州で生産者や学者などを取材し、トウモロコシの大量生産と大量消費の実態を明らかにしてく。

<シリーズ あなたの知らない食のはなし>
世界に広がる飢餓の怒り (再)
9月4日 金曜深夜[土曜午前] 0:10~1:00
南北格差の進む中、世界的な食糧危機が進んでいる。その理由は温暖化や干ばつといった自然災害では無い。富める国が途上国の食のシステムを崩壊させようとしているのだ。この番組は、途上国からのリポートを交え、2008年にローマで開かれたFAO(国連食糧農業機関)の総会での各国の対応を分析。市場の自由化が進む中、農業に対して手厚い保護政策を行っている先進国から安い食糧が大量に輸出され、その結果、途上国の農業がダメージを受けているという現実を描く。


<シリーズ あなたの知らない食のはなし>
ソイルラッシュが村を襲う ~ルーマニア・農地の争奪戦~ (仮)
9月5日 土曜深夜[日曜午前] 午後11:10~翌0:00


衆議員議員立候補者へのフェアトレード意識調査

2009年08月29日 | 気になる言葉
今回の選挙にあたって、東京経済大学の渡辺教授や、学生ネットワーク、フェアトレード団体などで作る
「フェアトレード推進会議」が、立候補者にむけてフェアトレードに対する関心・支持の実態調査を行いました。

こちらが調査の趣旨説明と簡単なまとめ。

こちらが各立候補者の回答です。

120選挙区の352人の候補者を調査対象にし、
回答を得たのは、71選挙区の87人の候補で回答率は25%ということです。

一般的な認知度が17%程度ということなので、
比較的いい反応だったと思われます。

地元の候補者の回答はありませんでしたが…(悲)

これまでの分権的な国際関係から、地球規模の取り組みが必要になってくる時代ですから
フェアトレードについても、関心をもってほしいですね。


『劔岳 点の記』

2009年08月24日 | 映画

山好きのしうさんに誘われて『劔岳 点の記』を観に行ってきた。
上映館では夫婦どちらかが50歳以上なら夫婦で2,000円という「夫婦50割引」があり、
二人で行った方がお得なのだ。
私は前知識まったくなく、映画館の看板で「浅野忠信と香川照之が出るんだ~」と初めて知った次第。
映画は明治40年、陸軍陸地測量隊が軍の威信にかけて未踏の劔岳に挑むという話。
最初は明治の着物や調度など風俗描写に目が奪われ、
そういえば明治村にある露伴蝸牛庵でロケがあり、原作者のご親族が出演されているという話を
雑誌で読んだことがあったなあと思い出した。
登山が始まると、迫力のある山の映像が次々と繰り出された。
そそり立つ岩山、厳しい自然、吹雪かれながら点のように歩く人。
背筋がぞくっとするような映像だ。
一切CGが使われていないという撮影はどんなに過酷だったかと思う。
それにも増して、現代のような軽量で性能のいい登山用品も無い時代に、
危険にさらされながら未登峰の地に挑む男たちがいたということに、驚嘆を覚える。

トレーニングをして来年は劔岳に登りたいと、しうさんは言うけれど
この映画を観た後じゃ、怖くて行かせられない。
今は、登山道も整えられてるから大丈夫と言うけど。
そういえば、数年前、沖縄のエコショップを訪れた時、そこのご主人(女性)が、劔岳に登ると言っていた。
その後登山記がアップされていたっけ。リンクしておこう。

ツイッター始めました

2009年08月22日 | 近辺
最近、Twitter(ツイッター)に、はまりつつあります。
ブログのようなチャットのようなコミュニケーション・システムで、
140字ほどの「つぶやき」を投稿するもの。
フォローというシステムがあって、フォローした人の「つぶやき」が
ほぼリアルタイムに表示されるのもおもしろいのです。

ふっと思いついたことを書く、という点と、
140字…せいぜい2~3文くらいの短さが、気軽なので
商品の情報やお店の情報を、まめに発信できるのではないか、と思い立ちまして。


ということで、てくてくねっとのツイッター始めてみました。
いつまで続くかわかりませんが、ちょっとしばらく、遊んでみようかと思っています。

商品の入荷情報など、ブログやメルマガより速くお伝えできると思いますので
のぞいてみてくださいね。
登録しなくても見ることはできます。
すでに登録している方は、どうぞフォローを!歓迎します。

てくてくねっとのツイッターID

ツイッターのログをブログにしたもの




地震

2009年08月13日 | 近辺
駿河湾沖の地震では、飯田でも震度4の揺れ。
ものが落ちたり倒れたりすることはなかったけれど
揺れの大きさと時間の長さは初めての経験だった。
先週から駿河湾が動いていたので、とっさに東海地震を心配したけれど、
揺れはそれほどではなかったし、テレビで震源・震度を確認してひとまず落ち着く。
東海地震なら飯田で震度6程度になる予想。今回の震源地付近程度の揺れがあるはずだ。
震源地付近の映像は、「本番」前のリハーサルを見ている気分。

被害状況が明らかになるにつれ、心配なのは浜岡原発。
緊急停止はしたものの、やはり詳細な状況はあまり知らされていない。
故障や異状は見つかっているようだけど、
この程度なら許容範囲みたいな甘い雰囲気が漂っている。
せっかく止まってくれたのだから、この際、このまましばらく稼動しないでおいてほしい。
そしてあわよくば、その隙に東海地震が起きてくれれば
少なくとも、メルトダウンの心配だけはなくなるのでは。

静岡は地震慣れしているのか、地震対策をされている方が多かったようで
やはり備えは必要だなあと、あらためて思った。
どこかで地震が起こると、ああ、やらなきゃなあ、と思うものの
しばらくすると忘れてしまう。危機感が遠ざかる。
でも、そろそろ本腰入れないといけないよな…。



高速料金

2009年08月05日 | おでかけ
先々週末のことだけど、土日の高速料金が値下げになって初めて、
中央道・飯田~山梨間を使った。
飯田~岡谷JCT間は、ふだんなら、
前に3~4台、後ろに2台見える程度のスカスカ状態なのに、
この日は前後にひっきりなしに車が走り、追い越していく。
帰りはもっと混んでいて、雨だったので速度も落ちていたからかもしれないけど
テールランプが前方にずらーっと並ぶ様子は、この区間では初めて見る景色だった。

週末の車が増えたとは聞いていたけれど、これほどまでとは。

車が増えれば当然事故も増えるだろうし、CO2も増えるだろうし。
経済効果っていわれても、実感ないし。。

同じ税金使うなら、公共交通機関を整備して、廃線になりそうな路線を支えて、
安くしてくれた方が、環境のためにはずっとよさそう。
車がない学生やお年寄りにとっても、その方がありがたい。

なんてことを考えてたら
「お盆の渋滞、30キロ超66回」というニュース。

なんのために高速料金安くするのか、わけわかんない。
航空料金みたいに、混雑時には高くすればいいのに。
需要と供給でしょ。