eskapi-blog (てくてく京都♪)

京都にある多国籍料理店、eskapi店主の徒然日記です。

紅葉めぐり~東福寺~

2008-11-22 | 京都紅葉めぐり

昨日の朝、仕事前に東福寺に行ってきました。

朝6時半に起きて、家を出たのが7時半。

自転車をこぎこぎ到着したのが8時ちょっと前。

で、この状態・・・

開門は8時半。

30分の間にもさらに人は増え、

通天橋への拝観チケットの販売所には長蛇の列が・・・

8時半に中に入れたものの、

某ネズミさんの王国を彷彿させるような

ロープが張られた中をうねうねと回らされ・・・

やっと入れた見晴らし台は、

こんな感じ・・・・・

いや、綺麗かったですよ?

眼下にひろがる赤い海。

 

きれかったけどぉ・・・

朝一でこの人ごみですか・・・?

なんかあまりの人にげんなりしてしまって、

写真もあんまし撮らなかったです

その後、方丈庭のほうへ。

 

こっちは比較的すいてて、

紅葉はあんましないもののよかった。

あんましあっちのほうは見ないようにして・・・

  

しばし楽しむ朝の静かな時間。

 

すごい混むって噂には聞いてたけどここまでとは

平日の朝でこんなんやったら休日の昼とかどんなことになってるんやろう・・・

 

清水同様、シーズン中は避けて通りたい場所ベスト3に入る場所として

きちんと頭にインプットされました。

 

さっきネットみてたらこんな記事を発見!

昨日行っといてよかった・・・

 

 

 

 


紅葉めぐり~実相院ライトアップ~

2008-11-20 | 京都紅葉めぐり

叡電の紅葉のトンネルを堪能した後、

岩倉駅で途中下車。

たくさんの笑顔を乗せた電車を見送り、

静かな駅にぽつ~んと残された私・・・

向かうは実相院!

 

電車降りたら看板やらあるやろ~と思って、

地図も何も持たずに出かけた私・・・

 

あまかった

 

なんとなくの方向は分かるものの、

道は思ったより暗~く、人通りも少なく、

本当にあってるのかだんだん不安になり、

途中歩いていたおばちゃんに道を教えてもらいました

おばちゃん、丁寧にありがとう

 

駅から息を切らしながら歩くこと約20分、

暗闇の中、ようやくそれらしき明かりが!

や~っと到着

よかったぁ~たどり着けて。一安心です

もっと人がいるのかと思ったら、

3~4組しか入っておらず、ほぼ貸切状態

文句なし穴場といっていいでしょう。

ここはピカピカに磨かれた床に移る、床紅葉が有名ですが、

残念ながら室内は前面撮影禁止。

縁側から外の写真しかダメだそうで。

 

キーンとした冷たい空気の中

静かに流れる時間・・・

この日は星もきれいでした。

水に映る紅葉をみてると

どこまでも深く・・・・

なんだか吸い込まれそうでちょっと怖くなります。

 

今からライトアップをお考えの方、人でいっぱいの高台寺より、

ちょっと足を伸ばして実相院、

いかがでしょうか?

 

 


紅葉めぐり~叡山電鉄ライトアップ~

2008-11-20 | 京都紅葉めぐり

凍えるような寒さの中、

仕事終わりで向かったのは出町柳。

目的は、叡山電鉄

 

切符をかってパノラマビューが楽しめる「きらら」を待つこと20分。

 

めっちゃくちゃ寒かった

 

1人で出かけることに慣れたとはいえ、

周りは家族、友人連れやカップルばっかり。

別にどうってことはないけど、さすがになんとも思わないことはなく・・・

 

気を取り直して

貴船口駅です。

きれいに色づいてます。

ライトに照らされて幻想的。

 

貴船神社まで行こうかと思ったのですが、この後の目的があったので、

ここで引き返しです。

市原~二ノ瀬間の紅葉のトンネルは見事でした

動画を撮ったのでよかったら

動画はこちら

 

 


嵐山紅葉めぐり~大覚寺・広沢池・法金剛院~

2008-11-19 | 京都紅葉めぐり

むうじゅを出て、そろそろ家路に着こうかと


まだコスモスが咲いている畑道をのんびり歩き、



たどり着いたのは大覚寺。


せっかくやし池だけでも見ていこうかな~と


大沢池のほうに向かったのですが、


今日は臨時の受付でこっちでも入館料しっかり取られました


まぁ、一回は入ってみたかったしいいんやけど。



この前いったときよりもさらに寂しげな風景。


この前の記事はこちら




庭のほうからいつもは閉まってる門をくぐり、大覚寺に入りました。



 



もうお昼過ぎやったので人は結構うじゃうじゃいました。



嵯峨菊展をやっていて、


なんかはかなげな菊がそこらじゅうに展示されてました。


 


大覚寺を後にして、今度こそ帰ろうかと思ったけど、


せっかくやし広沢池も見て帰ろうと思って、



のんびり歩くこと15分ほど。


ついた頃には太陽が顔を出しました。



こっから嵐山のバス停まで戻るのもなんだかな~と思って・・・


新丸田町通を歩いてみることにしました。



途中の法金剛院の入り口の紅葉がきれかったので、


ふらっと寄り道。



カメラのバッテリーが切れそうやったので中には入りませんでした


 


その後、花園駅あたりまで歩いたんですが、


さすがに疲れて腰が痛くなってきたので途中からバスに乗って帰りました


 


嵐山紅葉めぐり~愛宕念仏寺編~

2008-11-17 | 京都紅葉めぐり

もうひとつ行きたかった場所。

愛宕念仏寺

町並み保存区域の素敵な風景を眺めながら

さらに奥嵯峨へ

   

地図で見てもっと遠いのかと思ってたら、

意外とすぐ着きました。

 

愛らしい羅漢さんたちがお出迎え。

いろんな表情をみせてくれます。

1200体も居るそうですよ。

お酒を酌み交わしてたり、

きら~ん

うまいこと紅葉が乗っかってました(笑)

ちょっと外れてるからか、人はほとんどいなくて

の~んびり楽しむことが出来ました。

 

大満足でした。

時刻は12時前

 そろそろ小腹がすいたなぁ~。

 


嵐山紅葉めぐり~二尊院編~

2008-11-17 | 京都紅葉めぐり

今が見ごろってネットで書いてあったので、

この日は絶対行きたかった二尊院。

 

開門は9時

私が行ったのは9時15分

ということで人はまだまばら。

   

ほんとに見ごろ!

なんで今まで来んかったんやろう・・・

   

そこらじゅう赤と黄色で・・・

 

どこにレンズを向けても

絵になるといありがたい景色

ゆっくりのんびり回ってたら

どんどん人が増えてきたので、

そろそろおいとまして次の目的地、

愛宕念仏寺へ

 


嵐山紅葉めぐり~清涼寺(嵯峨釈迦堂)編~

2008-11-16 | 京都紅葉めぐり

基本土曜か日曜しか動けないので、

今日は朝早くに起きて嵐山へ。

あいにくの天気やったけど、

それもまた良しのしっとりとした朝。

二尊院がまだあいていなかったので、先に清涼寺(嵯峨釈迦堂)へ。

真っ赤な絨毯。

きれいに染まってました。

京都の紅葉で始めて「うわぁ~」って思いました。

今まで春と秋の嵐山は避けるようにしてたのですが、

朝早ければ何の問題もないことが分かりました。

 

夢中になって写真とってたらすぐに時間が経ってしまって・・・

さてそろそろ二尊院へ

 

 


上賀茂神社

2008-11-14 | 京都紅葉めぐり

今日は仕事が中抜けの日。

あいたお昼の3時間を使って自転車を飛ばし、上賀茂神社へ。

ネットの紅葉情報では見ごろとのことやったのですが・・・

あとも~う一歩!ってとこでしょうか?

確かに見ごろな木もちらほら。

       

いっぱい撮ればせめて何枚かはいい写真が撮れるやろうと、

とりあえずバジバジ写真を撮りまくったのですが・・・

      

しょぼいデジカメではやっぱり限界が・・・

      

思ったようなきれいな色身が出ないのです。

   

いかついレンズのついたカメラほしいなぁ~。

でもきっと重いし使いこなせへんで終わるんやろうなぁ・・・

 

でもやっぱし肉眼に勝るレンズはないですね。

人間ってほんとよく出来てる