goo blog サービス終了のお知らせ 

~風の時代*Ou.kaする~

スタッフ風花の〈引継ぎ〉日記

今一番欲しい『自動掃除機』は【窓ガラス用】?!

2016-04-08 | ♪日記
ものすごく、欲しい


そう、

『自動掃除機』


それも

【窓ガラス用】



この新しい場所に引っ越してきてから

以前よりも若干、海に近づいたせいか

なんかね、

窓、やたら汚れるんですけど

という状況なのだ


海風の塩なのか

単なる砂埃なのかはわからないのですが

雨風になると、えらい汚くなってしまう

(以前のマンションはここまでではなかった)


海の目の前では「塩害」で大変と言われているが

ここも汚れやすいという意味ではあまり変わらない


数年前、一度だけ窓のお掃除をお願いしたことがありましたが

雨風降ってしまえばすぐに汚れてしまうので

「自動で窓掃除してくれるもの、ないのかな?」

と調べることにした。


そうしましたら、

あるんです



イメージしていた、理想のものが


気になるものは「WINBOT」の屋外も掃除可能なタイプ


これ以外にも色々あるみたいですが

この商品を使用して感想が書いてあるブログを読んでみましたら

なかなか良いとのこと


しかしながら

私は何でも「改良版」が好き。


(初代ルンバも改良版をず~っと待っていたけど

買った直後に新しいタイプが出たという


これが改良版なのかはまだそこまで調べていないけど

一つどうしても気になるところが



それは



『音』



です




動画ですとかなりうるさいんですね

これ、マンションだとちょっと勇気がないかも


なので改良版?で

音が静かになるまで待ちたいと思います



【窓ガラス】ほど自動掃除機が良いと感じます。

それは

寒さに左右されないし、紫外線も気にならない。


いつでも自動で掃除してくれるなら

気楽に頻繁に綺麗を保てる。


ルンバを卒業してしまった理由は

「ルンバ自体を掃除するのが面倒」と気付いたこと


フィルター掃除ややゴミを捨てるときに

埃がどうしても舞い上がる気がして

毎回ストレスを感じるようになってしまった


それに廊下だけで5分くらいかかるものが

クィックルワイパーでささっと掃除すると

「数十秒」で終わるというサクっと感

その後はシートを丸めて捨てるだけで簡単なことと、

シートで掃除するとすべすべ感があるような気がすること。


自動とはいえ、

性格上、留守にできないタイプなので

いない間にお掃除、ということが

できないし。


初めはあんなにルンバに感動していた私でしたが

クィックルワイパーと

小さなハンディ掃除機(しかも紙パック最強)で

現在は快適な掃除ができています


とは言っても

二階があるお家や広いお部屋には

絶対にルンバは便利だと思います



【窓掃除機】は何よりも終わった後に

埃がたったりせず剥がして洗える?ところが嬉しい。


そういう部分って非常に大事なんです。


機械自体のメンテナンス(掃除)が大変だと

いくら自動掃除機でもだんだん億劫になってくる


そのストレスが

クィックルワイパーで解放された日には

「なんでこれに気付かなかったのだろう?」

と掃除機にこだわりすぎていたことを反省した。


絨毯だけ小さなハンディ掃除機でぱぱっとすれば

簡単らくちんなのだ。

(しかも紙パックなのでフィルター掃除なし)←ここ重要


サイクロン型のハンディ掃除機の時は

フィルターを洗うのがだんだん面倒になりましたが

紙パックは本当に楽なので

「結局紙パックに戻る」と言われている意味が

とても良くわかったものだった。


なので

とても重要と考えている部分は

「本体自体の掃除が楽で負担にならないこと」

がまず一番。


そして、もちろん性能や音。


本気で欲しいので

もっと詳しく調べていきたいと思います。


安いものではないので

本当に良いものを探したいです


【窓掃除】が自動になったら

軽く世界が変わる気がします


それくらい昔から1番負担に感じているもの。


どうか理想のものが見つかりますように


 P.S 窓、綺麗を保ちたい・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする