秋津のゲーム部屋

管理人:秋津 ご連絡はPSNID/argent63までどうぞ

城塞と魔法使い

2020年02月23日 | PS4
 
これがシタデルの世界。うー久々にこれほどよく出来たオープンワールドゲーを見た気がするな。これらの風景はみんな実際に行けて、採取できる草木や動物や敵が生息してる世界です


 ここの所新型コロナの息詰まるようなニュースばっかりで滅入るよね~…。
 うちは家族に仕事でマスク使ってるのがいてちまちま買いためてたんで今の所足りてるんだけど…でもいつ収束するか分からないんで1枚を洗って2日間使ってるですよ(-_-)
 まあマスクってぶっちゃけウィルスに関しては防御力はほぼないと思ってるんだけど、万が一自分が無症状感染してた時のための保険っすね…。
 この新コロ騒動は国際機関や政府レベルでの上の対応に不可解な点が多くて、一般人にはホントに何が何だか分からない状況になってるけど…でもこうなった以上もうビビってても仕方ないんで、身辺を清潔に保って規則正しい生活を心がけ、ゲームで楽しくすごしてる方がマシだと思うよ。結局このブログ的にはいつも結論はそれですが(^^;



 それはそうとしてDDON終わってから2ヶ月経ったんだよなあ。終わった事で何が一番変わったかと言うと、ゲーム屋ぶらぶら見に行く習慣が復活した事だな。ゲーム屋まで行くメリットは予定外の面白そうなタイトルに巡り会える所だよね。このシタデルってのもそれまでまったくノーチェックだったんだけど、デスストと隻狼買いに行った時、妙に興味を引かれてつい手に取ってしまったですよ。1万円しか持ってなかったからデスストも隻狼も一緒に買えなかった(笑)。そっちは後から買い足したけどその話はまた後日という事にして。



魔法使いって言うから一応黒魔くんの名前付けたんだけどさ~…黒魔くんの自虐の笑いが聞こえてきそうなキャラメイキング(笑)。ぶっちゃけキャラメイクの選択は男女と老若のみっすね


 シタデルって「城塞」って意味なんだってさ~。なんで魔法使いと城塞が関係あるのかはまったく不明…というのもこのゲーム、ストーリーがないのよね。だだっ広いオープンワールドに1人で放り出されてそれっきりなゲームです。
 1人と言っても、シタデル世界にはクマとか馬とか妖精さんとかいろんな動物がいて、魔法を使って好きな生き物をペットとして同行させられるんだよね。(ただしご飯をちゃんと食べさせないとどっか行っちゃいます(^^;) 独特なグラの美麗な世界をクマや馬やユニコーンに乗ってのんびり探索して廻る…そういうのがいいという人には大当たりなゲームだと思う。



素材採取は採りたい物に魔法をあて続けるだけ。思わぬ掘り出しものが一緒に採れる時があって、地味な作業なんだけど結構楽しい




 マルチプレイモードもあって、そっちは鯖にinすると他のプレイヤーと遊べるみたいね。マルチの最大の特徴は「城塞」の攻防でチーム戦ができるみたいなんだけど…あんまりこの静謐な世界と合ってないシステムに思えるなあ。あたしはソロプレイ一択なんでシングルモードしかやる気ないんですが、フレと待ち合わせてお散歩するみたいな遊び方も出来そうですよ。


序盤のお供はクマが最高! HP高いし乗っても以外と早く走ってくれる。これは2代目クマーなんだけど、一緒にいる時間が長くなると飼い主の方を向いてくれるようになるんだよね~以外と設定が細かいv



シタデルの夜はブルームーンライト。さあクマー月の光を浴びながらもう一走りするで~☆



 SS見ても何となく分かると思うけど、グラと地上戦闘はまんまTESの雰囲気なんだよね。触り心地はオブリビオンの魔法使いプレイにめっちゃ似てるですよ。魔法使いと言いつつ近接攻撃で殴り倒したりしてる所も(笑)。
 だがしかしこのゲーム、TESと劇的に違う所は空中を自由自在に動ける事なんだよ。シタデルの主人公がレベルアップ毎に作れるようになるアイテムの中に「空飛ぶほうき」があるんだけど、これを入手するとゲーム性ががらっと変わる(笑)。オープンワールド探索ゲーから空中アクションゲーになります! 
 空中移動のなめらかさはもう特筆もので、高さも移動速度もまったくラグなしで自由自在なんだよ~よくここまでやったなと思うくらいに。空中アクションにすべてのリソースをつぎ込んでると言っても過言ではないと思う(笑)。
 もちろん空中から地上の敵を攻撃する事も可能なんで、ほうきアクションを使いこなせばかなりレベル上の敵でも倒せる面白さがあるですよ。ただしドラゴンとか本当の強敵は空飛んでるんだけとね! レベル低い時見つかるとめっちゃ怖い(笑)。



風を切る音がかなりリアルで空飛んでる感めっちゃある!

 
 シタデルのウリはもう1個あって、タイトル通りに大魔法使いの白亜の館が自分で自由に作れてしまうのです。その辺はマイクラ要素入ってる。あたしは建築にはそれほどハマらず、木材で掘っ立て小屋みたいなの量産して満足してしまったけど、マイクラ好きな人なら世界を旅して好きな場所を見つけて開拓してお城作り、とやる事は尽きないんじゃないのかな。さらにシングルモードだと経験値ましましとか飛行スピードアップとか素材使い放題とか自分で好きなように設定して始められるんで、ゲーム初めてすぐに建築放題する事も可能になってるですよ。



クマー!!!(絶叫)
晴れの日も雨の日も一緒にいたクマーが死んでしまった…(ToT) シナリオはないけど、プレイヤーの行動がストーリーになるというオープンワールドゲーならではの出来事…




 グラやキャラクリがアレなんで、なんでスパイクは今わざわざこういうの持ってきたのかな~と最初は思ったんだけどやって納得したです。なかなかの良ゲーだなーと。
 TES+マイクラと言ってピンとくる人なら定価で購入しても損はないかも。体調不良で予想外のお休みが出来た時にでもどうでしょ…?(笑)



シタデル世界ではどこからでもこの謎の魔法使いのじいちゃんが見える。この人が世界を見守ってるという事のようですが…でもこの立像の所にはどうやっても辿りつけないようになってるし、ストーリーがないのでこれが誰なのかは永遠の謎です