秋津的最近のニュース

管理人:秋津 ご連絡はPSNID/argent63までどうぞ

DDアルバム3枚目

2013年07月28日 | ドラゴンズドグマ
 む~この項目は加筆修正入りまくりになりそう。(^^;
 写真が付け足されてたり移動してたりするかもですがご了承下さい。



*******************************************

 びっくりしてんじゃねえ盾受けしろっつーの。(^^;
 うちのメイポとレイストのコカグリ知識が埋まらないのは、この2種共通の知識が何か足りないからだという事は分かってる…。3人でしがみつきはイベント中にやったし、メイポにファイターやらせるとコカトリスのボディアタックを普通に盾でジャスガしてるし、覚者が魔法使いだから羽燃やしと状態異常攻撃はごくごく当たり前にやってるし…油瓶や爆薬樽も投げたしなあ…。
 3人じゃもしかしたらダメなのかな。跳ね上げ技と知識持ってるウォリアーさんを捜すか、それとも覚者が大剣持ってよたよたと頑張ってみるか…。





 DD終盤、覚者様はメイジのレイストにフロストスパイクを外してこっちを持たせてた。ガーゴイルを無慈悲に雷のムチでしばき倒すレイストの姿はハマりすぎてて笑っちゃったですよ。ちなみにレイストのガーゴイル知識が☆3になったのはこのバトル前後だったと思う。自分でやってみた事で「ガーゴイルは雷属性弱点」の知識が封印解除されたって事なのかな。
 ポーン達の知識って「覚える」んじゃなくて、もともと内包されてるものが「解除」されていく感じがする。その方法として、仲間や覚者がやってるのを見る事と自分で行動する事の2つのやり方があるんだと思う。




 まだこいつらに闇属性が有効って知らなかった頃のバトル。そーりあんって結構可愛いよね。サルファそーりあんとかは岩の上でひなたぼっこして寝てるだけに見えるし。そりゃあ人を襲ったりするから危ない存在ではあるけどさあ…出来ればあんまり戦いたくない敵だよね…。





 なんかメイポがやたらかっこよく見える(^^; うちのメイポはモデルになってるキャラは剣盾兵士なのに弓職がサマになってる…ように見えるな(笑)。でもカルダーというかハウスカールの弓スキルもなかなかのものだったよね。遺跡で階段の下からはるかかなたの頂上付近の敵を射貫いて吹っ飛ばしたのには驚いたわ。
 覚者がゴーレムに有効とは言えない魔導砲撃ってる姿に、リアルな時間の経過と記憶の蓄積を感じる…(笑)。




 こういう崖際に立ってると時々、表示される性格に覚安が入ってなくても手振りモーションをしてくるポーンがいるよね。多分、第1第2と同等に覚安が高いんだろうな。うちのパーティ的にはこの隠れ覚安のポーンが相性いいみたいで、お気に入りにするかどうかを見極める時の重要要素になってる。というか優秀なポーンはみんなもれなく他の性格と同じくらいに覚安の数値が高い、という仮説を立ててみる(笑)。






 レイストにヒールかけてもらってる時の静かな時間…和む。
 コウモリにちょっと叩かれただけなんだけどさ。レイストは覚者を甘やかしすぎるなv
 あたしは原作のレイストにもこういう面は多分にあると思ってたから…なんていうか、自分が目をかけてる人限定ではあるんだけど、相手の事が放っておけなくてあれこれと世話を焼いたりちょっかいを出して反応を楽しんだりするような所。あの3姉弟はみんなそんな感じだよね。基本的に情が深いんだよそれがどういう形であれ。
 原作のレイストリンは自分の道を進むために常人には理解出来ないレベルでいろんなものを切り捨てた孤高の人ではあるけど、決して愛を知らない人じゃなかった。もし彼がもっと早くに彼の事を理解してパートナーとして一緒に歩いていける誰かと巡り会っていたら…こんな感じで癒しの術も使える赤ローブの超優秀な魔法使いとして別の生き方をしたのかな…と。
 まあそうなったらドラゴンランスの面白さが半減したかもしれないけど(笑)。






「なんか怖いょ~メイポ先行ってょ~」
「ええ?! こういうのは覚者様が先でしょう~?」
「いいからメイポ先に行ってょ~」
「えええ~覚者様からどうぞどうぞ」
「えええ~メイポry」

 一生やってろって感じで次回黒呪ページに続きます~。(^^)/

DDアルバム2枚目

2013年07月21日 | ドラゴンズドグマ
 前のページに書き忘れたけど、わりとネタバレになってます><
 ご注意下さい。
 



心霊写真…
 みんな必ず1枚はこのシーン撮ってると思いますが…(笑)。でも不思議だよね。イベント中は姿がはっきり見えてたのに写真に撮ると見えない。なんか怖い。(^^;
 このイベントもな~。もうちょっとポーンの設定について突っ込んだ事をうち明けてくれるかと思ったら、結局「生命のエコー」なんて曖昧な言葉で終わらせちゃって残念だったですよ。
 DDに出てくる覚者を年代順に並べるとしたら、古い方から竜識者、セレナのおばあちゃん、領王って順番だよね。竜識者はドラゴンに挑んだものの勝ち目がなくて逃げ出したor足場が崩れたりして戦闘離脱した、エドマンはご存知の通り、セレナのおばあちゃんは元々グランシス地方以外の人でそこの地域で竜に勝って心臓を取り戻した後、界王との最終決戦に行かずに安寧を選んで魔女の森に隠れ住んでいた…そんな感じか。






蒼月塔
 ポーン達はここが何の目的が作られたのか分からないって言うけどさ、これ見たら一目瞭然ではないの~。これは明らかにグリフィンだよね。ここはグリフィンを崇めるための施設だったみたい。で、あの屋上で生け贄を捧げてたと。ここはスケルトンがわらわら出るから、やっぱり生け贄になってたのは人なんだろうな。
 でもまあ、グリフィンの遭遇頻度の低さを思うと、巣を作ってご飯まで用意してグリフィンを呼んだ古代の人の気持ちが分からなくもない。うちのメイポ(レイストもだけど)未だにグリフィンとコカトリスの知識埋まってないんですよ~ううう…。






サイちゃん☆
 このイベントやってる間中、メイポが「サイクロプスがペットとかとんでもねーな…」とか呟いてて笑ってしまった。そうかなあ…あの「切ないくらいお腹空いてます」みたいなモーション見てるとだんだん可愛く見えてくるけどな~。でもこの子エサをやり損ねると覚者を喰うんですけどね。 






オーフィスさん
 美人だけどたぶん目はものすごく悪い。彼女にはアレが女に見えているのかと。
 メイポ…ゴメン笑っちゃうからこっち見ないで(笑)。






穢れ山
 イメージ的には竜識者の時代と一致する雰囲気なんだよね。結局滅びてしまったという辺りも。もしかして竜識者はここの王様だった人…? いやなんとなくそんな感じがしただけだけど。
 壁面に彫刻を彫ったりする曲線的な建築様式はエバーフォールとも共通点があるように見えるけど…そこまで細かく配慮して作り込んではいないんだろうな。
 本当だったらエバーフォールはもっとなんつーか、グランシスのものとは何一つ共通点がなく、すべてのものから乖離してるみたいな雰囲気にして欲しかった所だよ。穢れ山の都市はこの世界の人が作ったものだけど、エバホはそれすら定かではない…みたいな設定で。 
 




 赤ドラが向こうに見えてるというのに何なんだこのまったり感は…。(^^;
 レイストはともかく、メイポの挙動はなんか違う…と思って性格を確認したら、やっぱり第1覚安になってた。 
 あたしは経験上、覚安ついてるポーンが地雷っていうのは間違った認識だと思ってるんですが…。特に黒呪に来てからは覚安ついてるポーンを優先してるくらいなんだけど、やっぱり第1覚安のポーンの中には期待したほど動いてくれないタイプがいるのは否定出来ないし、うちのメイポも第1覚安にするとパーティのバランスが崩れて戦略的によろしくないってのはある。
 メイポは素の性格が強敵覚安で普段もそんな感じなんだけど、DDでレイストと3人旅してるとしょっちゅう第1覚安になっちゃうから薬は必ず1つは持ち歩いてた。でも正直言うと、薬使う時にいつも迷うんだよね…。もうこのまま覚安でもいいんじゃないかな…とか。






レイスト…逃げて~!!








「覚者様、次はどちらへ…?」
 と聞かれた気がして立ち止まっては見たけど返す言葉がないのに気付く。ホントこれからどこに行ったらいいんだろう…?
 崩壊後の一番の問題はそれだな。暗くてどこに行っても気が滅入るしろくなSSも撮れないし。これじゃもうエバホにいくしかないじゃん!ってなるのは制作サイドの罠なのか。
 でもDAになってから崩壊後の空が少し明るくなった気がする…気のせいかな?


 と言う訳でまだ続いてしまいます(^^)/


DDアルバム1枚目

2013年07月21日 | ドラゴンズドグマ
 DDのよく出来た所はアクションのモーションがいちいちかっこいいとこだ、というのはあんまりハマらなかったという人でも同意してもらえるんじゃないかな~。ちょうどいいタイミングで止める事が出来れば、まるで映画やアニメの1シーンみたいなSSが簡単に撮れちゃう…っていうのはちょっと言い過ぎか。(^^;
 
 そんな訳で、この1年余りで撮ったSSを、出来る限り時系列に従って貼っていこうかな~と。 
 ホントはもっと載せたいSSがたくさんあるんだけど、見る人にとっては意味不明なヤツも多いので、せめて鑑賞に堪えそうなもののみに厳選しますた。すでに自己満足の極みみたいなのも混じってますがその辺りはご容赦下せえ。

**********************************



 ホントに初期の、まだ1周目のLV30とかそんな辺りに撮ってみたSS。
 この謎仮面なメイポは結構外人受けが良かったんだよな~。女性覚者と思しき人からワイルド!なんてコメもらったりして。やっぱ外人サンは筋肉か…。
 この黒ローブは誰あろう…レイストだったりする。今と微妙に体型違うのが分かりますかね。




 黒髪のレイスト。こんな時もあったなあ…。
 これは原作にはないんだけど、このレイストを見た時、なぜか「呪われたエルフの森でパーティがそれぞれ悲惨な未来のビジョンを見せつけられる」シーンのレイストを思い出した…。





 血洗浜。ポーン達も言うけど、昼でも夜でも天気がいい時はここのロケーションは最高。血洗なんて名前が相応しくないと思えるほどに。
 ドグマで新鮮だったのは、夜の闇が想像以上に恐ろしかったって事だな。最初の頃は朝になるまでここで星を見ながら一晩過ごしたものでしたわ…。




 何の変哲もない日常を撮ったもの、に見えますが、ポーン達の性格がダイレクトに出てて面白かったので貼ってみた。
 第1超覚安のレイストはいつも覚者を視界に入れてて、第2覚安のメイポは移動しながらたまに振り返って覚者を確認する程度、第1にも第2にも覚安のないサブポだとほとんど覚者の動向には無関心、みたいな。
 ただ、ポーン達の性格は長くいればいるほど同調していくよね。メイポばかりじゃなくて、サブポもメイポの半分くらいの割合で変わっていくと確信してる。最初に設定した性格と他のポーンから受ける影響との関係とか思った事をそのうちまとめてみたいんだけどさ…。数値が全然分かんないからホントにただの妄想話になっちゃうんですけど。




カサディスの秘密のお墓
 これってやっぱ主人公の親の墓って事にしていいんだろーか。うちの覚者は勝手にそういう事にして時々お墓参りしてる(笑)。ここから出るカサディス石って1周に1個のみなのかな。





盗賊砦の麗人
 この可憐なモーションが取れるのはグランシス中でメルセデスと彼だけじゃないだろーか。(^^;
 最初に見かけた時は、きっとそのうちオネエ言葉でキレてくれるに違いないと思って執拗に話しかけてみたけど、結局ごくごく普通にウザがられただけだった。
 





フォーニバル
 確かに彼の本質は悪人とは言い難いんだけどさ…必要悪の自覚はあるとは言え、しっかり私腹も肥やしているようだから無罪にコントロールするのはどうしてももやもや感が残るよね…。(^^; ちなみに、証人として庭師を出すと他全部無罪の証拠でも有罪確定になるみたい。
 DA1周目の時、この裁判イベントで妙な展開になったんだよ。いつものように司祭とフェデルの嘆願書、他国からのお礼状、ダリオの部下の証人と無罪の証拠ばっかり提出して、ポーン達も無罪に傾いてるようですねって言ってたのに結果は有罪。
 フォーニバルがいなくなった屋敷にはシモーヌが1人で残って、お父様は何も言ってくれないけど心配…とか、無罪の時のセリフを言ったりしてる。結局この周でフォーバルはそれっきり消えてお守りとかも買えなかった。(^^;




パリスタメイポ
 初めて見た時すごいびっくりしたよ~。ポーンもパリスタ撃つんだ?!
 自発的に撃つようになるのはやっぱり1周目の赤ドラ戦の後からなんだろうか。その辺もうよく覚えてないけど。結構アグレッシブにノリノリで撃ちまくってて笑ってしまった(笑)。


 2枚目に続く~(^^)/





とある日のできごとinカサディス

2013年07月13日 | ドラゴンズドグマ

「うえーい☆ 覚者は毎日が夏休みだぜ~!」
「長い一日になるなーこりゃ」
「…服が重い…」





「そーりあんが繁殖してるから見てこいって酔っぱらいに頼まれた…そっか、グランシスの進行度はその辺りだったっけ。黒呪に潜ってばっかりだったから忘れてた」
「なに、準備運動にもなりませんよフッ」






「食らえ~ブリザードアロー2連チャン!!」
「食らえ~とどめ撃ちEX(小声)」






「見て見て~こんなの捕まえたった☆」
「……覚者様が空腹とは気づかず失礼しました」
「食わないんでしょ? 逃がしてあげなさいよー」





「さてとクエストも終わったし今度はこっちで遊び倒すぞ!」
「あんまり調子こいてるとまたヘマしますよマスター」
「…もうすべてがどうでもいい…むしろ楽しくなってきた…」






「うう…不覚にも…喰われ…た…」
「だから言わんこっちゃない」
「こんな失敗などお気になさらずニヤニヤ」






「しかしながら一言申し上げます。そろそろ切り上げて宿で休まれるのが賢明かと」(迫真)
「う、うん分かった」(と言うしかない雰囲気)






「宿に戻ったら私が暖かい飲み物を作って差し上げましょう」
「やったー」
(って言うかお父さんみたい(^^; この姿になってからレイストは時々保護者みたいに見えて困る(^^;)






「と見せかけて脱出成功! お日様が沈むまでまだまだ遊び倒すぞ~!」
「ちょ」
「………知ってた」



 すいませんすいませんっ…(^^;
 次回はもうちょっと真面目に、画像メインで。(^^;

**********************************************************
15.6.17
シーン一枚追加
どうでもよすぎですいません(^^;

覚者様の未来は気にかかります

2013年07月06日 | ドラゴンズドグマ


 以下、ダークアリズン黒呪島イベントのストーリーネタバレを含むのでご注意下さい。





 黒呪島のサントラもなかなかいいよね~…切ない感じがすごく出てて。
 それはやっぱり黒呪島のストーリーのモチーフの1つが覚者とポーンのラブストーリーだからなんだろーか………と思いたい所なんだけど、でも実は全然そうじゃなかったりする。
 好きだった覚者のメイポを、自分が覚者になってポーンにしたという事は、結局この2人はどう考えても覚者とサブポって立場だよな~。しかも、彼が好きだったのは最初から最後まであの女剣士の覚者様で、その人と同一化していた彼女のメイポを代わりに愛したって事なんでしょ。
 結局この話、なんだかんだ言って覚者同士、つまり人間同士のラブストーリーじゃん。創った方の思惑はどーあれ、それにちょこっとポーンを絡ませただけに見えますよ。は~つまらんのう。

 おまいはレイストとやらで散々1人で盛り上がってんだからどーでもいいだろってか。いやあ、そりゃあたしだってレイストと同じようにメイポは大切だし、自分と同じく1年以上もドグマとメイポ達にハマってしまっているドグマバカ勇敢で聡明で心優しい覚者様方の未来は気にかかっておりますよ…。

 それに、どんなに長く一緒にいて多くの記憶を共有していようと、レイストはやっぱりメインポーンにはならないし、なれない。彼を創り出した覚者様の意志次第で、茫漠としたリムの中でその姿を見失ったまま二度と道が交わらない事もあるかもしれない。
 でもメイポは違う。自分を裏切る事も見捨てる事もなく、望む望まないに関わらずいつも傍らに在る表裏一体の存在…。
 黒呪島でポーン達とボロボロになりながらの激闘に明け暮れてる中で、なんだかんだ言ってもメイポがいてくれるから大口を叩く気力が保てる、凶ドラゴンやリビングアーマーの群れが待ち構えてるかもしれないこのドアを開けて先に進む意志が持てる…と実感されられたですよ。

 多くの覚者様にとってメインポーンはそういう存在だと思うし、メイポへのそういう感情が恋愛として認識されるのも、ほどほどならそんなにタブー視しなくてもいいんじゃないかなーと個人的には思うけど、公式は頑なに覚者とメイポをラブラブにするのは避けてるようですな。




 その理由は前にも書いたけど、この話の設定の柱として「メイポは覚者の精神世界から生じたイメージをそのまま具現化した人間であり、もう1つの覚者の姿である」っていうのがあるからなんだと思う。最初のメイポの性格を決める質問が覚者に向けてのものだった事からもそれが伺えるよね。セレナやバーナビーの扱いなんかを見ると、覚者とサブポは他人だからオッケーだけどメイポとのナルシズムはフォローしないよって事なんかね。

 だけど覚者とメイポをナルシズムや近親相姦っぽくしないで、ごく自然にドラマチックにくっつける方法はあると力説したいんだよ。それが、ポーンとは覚者のイメージをそのまま具現化した人間、つまり

 『ポーンは肉体的には人そのものである』

 ……っていう設定をもっと前面に押し出す事なのよ。

 彼らは確かに覚者の妄想から創り出された存在ではあるけど、それを形成してるのは紛れもなく本物の人間の遺伝子なんだ、っていうのを曖昧にしないでもっとびしっとセリフで説明して欲しいよ。みんな普通にオーガとかにおいしく食べられちゃったりするんだから別にそんなに違和感ないよね。
 本来の人間は両親から遺伝子をもらうけど、彼らは容姿性格に相当した遺伝子を界王システムによる超例外措置(笑)によってピックアップされて創られる。だからメイポと覚者とは精神的には同一でも生物学的には他人になるのである!
 ……って事にすればいいんだよ~。

 
 だいたい、長く一緒にいて経験を得るほど覚者に似ていくっていうのはあまりにも内向きすぎるよ。そうじゃなくて、覚者と共に過ごした時間の中で一緒に喜んだり楽しんだり悩んだり迷ったりしながら、ポーンがそれぞれパーソナリティを獲得していく展開の方が、真実を求めてひたすら突き進む覚者の物語には相応しい気がする。

 覚者にもいろんなタイプがいるように、ポーンもその覚者の生き方次第でいろんな変貌を遂げてもいいんじゃないかと思うの。
 覚者に見捨てられたり死に別れたりしたポーンはやがて正気を失って魔物化していき、外界との接触を断って閉じこもっていた覚者とポーンは外見までも似ていき、人と同じように覚者に愛されたポーンはやがて人を愛するようになる。
 じゃあ世界の真実を求めて一緒に戦い抜き、界王やさらにその上の存在を知ることになる覚者のポーンは……?


 っていう風にして下さいよもう(笑)。
 その方が話を作りやすいし広げやすいですょ?(笑)



*本文とはあんまり関係ありませんw自分用w