秋津的最近のニュース

管理人:秋津 ご連絡はPSNID/argent63までどうぞ

皇impression

2015年08月16日 | 戦国バサラ

プレイ中はPS3との差をそれほど感じない時もあるけど、ムービーシーンはさすがの美麗さ。直撮りでこれですよ。


 いつも帰省の時には携帯機のゲームを1つ持っていくんだけど、今年はVITA版戦国無双4にしたですよ。なかなかボリュームがあるし武将達との絡みも適度にアホっぽくて面白いし大満足なんだけど、アクション面とかキャラの造りとか比べると、あたしはどうもバサラの方が好みに合ってるみたいだな(小声)。



コイン報酬の風魔の衣装。スズメバチらしい(^^; これが意外と似合ってるから困る。


 PS3版とそれほど内容変わらないのにフルプライスなのはいかがなものなのかと言われていた皇だけど、あたしは目一杯遊んでるですよ。やっぱPS4で出来るってのがデカいんですもん…。確かに機種変の度にユーザーにもまるまる負担を要求するやり方は今後のためにどうなのかって疑問も沸くんだけど、皇に関しては、予算の範囲でできる限りの事はやりましたっ…みたいな努力は感じられてあたしは許せた(笑)。そもそも今のPS4ゲームの通常価格になってる数字が制作側から見て妥当とは言えなくなってるんだろうね。だからと言って今更1万円超すような価格が提示出来るご時世でもなく…。
 批判は確かに絶対必要な事ではあるんだけど、プレイヤー側もいつまでも子供の気分でだだこねてるだけじゃなくて、時には大人の目線で業界を見る事も重要だと思うんよ…。
 いろんなものがものすごい勢いで移り変わってる今、好きなものには対価をきっちり出して繋ぎ止めておかないと、あっという間に流れに飲み込まれて見失ってしまうですよ。



風魔のショットばっかりですいません…やはりPS4の録画機能は偉大すぎですわv

 話がかなり逸れた。(^^;
 という感じで皇も休みに入るまでは毎晩アホみたいにやってたんですけど、それでも全員のストーリーモードコンプは出来なかったんだよな~。風魔と勝家ばっか使ってたからか。(^^; 特に風魔はあっという間にLv400超えちゃったよ。結構さくさく上がるんだよね。
 風魔についてのアクションは、まだ語れるほど極めてないとは言え、3や宴の時と比べるとかなりスムーズになってるっていうのは思った。前だったら通常攻撃はある程度打ち込んじゃうと最後の8段目まで行くしかなかったのが(風魔は終了時の硬直時間が長いから通常攻撃を最後までやるのは得策ではないのよね)、皇ではどこからでも次のコマンドに入れるようになってるよね。これ4からでしたったけ…?




 どこからでもと言えばコイン報酬の固有技、あれヤバすぎでしょ(笑)。受付優先順位かなり高いみたいで、ホントどこからでも、たとえ敵のコンボに捕まりそうになってても確実に抜け出せちゃうんだよね。それだけならまだしも、そのまま近接してる敵を浮かせられるから、あっという間に形勢逆転ですよ。バサラに対人があったら絶対修正入るだろうなってくらい(笑)。
 風魔は人のプレイを見てても自分で操作しても楽しい面白いキャラだと思うな~。3や宴の時は突破力がなくて重量級の相手だとイライラしたけど、皇で追加された固有技のおかげでその辺の弱点もカバーされたし。風魔がいる限りバサラについてくわマジで(笑)。



利休は、僕に構わないで、僕から逃げて下さい、なんてどっかの誰かさんみたいな事を言うキャラでクスっと来る。


 で今回の新キャラの千利休ですが。好き嫌いで言えばあたしはすごく好き☆ 
 利休はめっちゃ凝ってる造りのキャラなんだよ。二重人格っていう設定そのままに、動かしてる最中にもその2つのキャラが外見ごとくるくる入れ替わるんだよね。いつ変わったのか全く気づかないくらいのさりげなさで。あれどういう法則なのかな。完全ランダム…? 
 筆頭や風魔みたいにプレイヤーの操作がそのままアクションに反映するオーソドックスな使い心地のキャラとは違って、利休はマリアみたいにボタン押してるだけで次々華麗な動作が出てオート感覚で使えるタイプではあるんだけど、実はかなり強いと見てる。もちろんシビアに使い込む事も出来るだろうし、そうなったら帝に匹敵するくらいの強キャラだと思ってるですよ。実際、創世EDではなんか次のラスボスになりそうな雰囲気も漂わせてたよねえ…松永のおじさまも興味津々でちょっかい出してたし。(^^;



 利休はじめももうちょっといろいろ試したいキャラがたくさんいるし、せめて全員分の創世EDだけでも見たい所なんだけど、ドグマが来ちゃってるからどうしても浮き足立ってる。
 いや…期待している訳ではないんですが…。
 はあ…ドグマについては打ち拉がれる思いで一杯なんですが…とりあえずいろいろ確認しなければなと。それについては別項でみっちりやる予定です…気力が残っていれば(笑)。



世にも珍しい風魔の微笑みが見られるのは鶴姫の妄想の中だけ! 鶴ちゃんもっと妄想するのよもっと!!(笑)

残暑お見舞い申し上げます

2015年08月16日 | つぶやき


 ふ~なんとか帰省先の青森から帰りつきましたが…やっぱこっちはまだまだ暑いなー。熱気の濃度がすさまじい。福島と栃木の間くらいから面白いくらい歴然とした差を感じるよ。←東北道移動なので(^^;
 というか向こうの涼しさがレベルが違うというべきなのか。毎年青森に行って、なんでこんなに根本的に気温が違うのか考えざるを得ないんだけど(北にあるからだろとかいうのはナシで)、理由の1つは水分量の違いだと悟ったよ。帰省先は南部なんだけど、この辺の土地には膨大な水が染みこんでるっていうのが歩いてても分かるくらい。そんなに湿っぽいって訳じゃないんだけど、なんて言うか、水分がいろんなものを冷やしてるなーというのは感じる。それが大地の属性なんだろうなと。
 ジモティ(地元民)が言い切ってたな、この辺りは絶対水不足にならないって。なんでも十和田湖からいつもたっぷり水が流れてきて周辺を潤してるからなんだと。
 奥入瀬渓流に佇んでると、そうだろうな~…としみじみ納得してしまうものがあるんですよねえ…。
 と言うわけで暑気払いに涼しげな写真を何枚か。





 三八上北の水は十和田湖が支えている…とは言え、今年はこっちは雨がほとんど降らないうちに梅雨が終わっちゃったって事で、十和田湖の水量もさすがに減ってたですよ。龍神様が心配ですね…。でも奥入瀬の滝の水量は変わってないみたいに見えたけどな。



 八甲田山の睡蓮沼。一見なんてことはない小さな水たまりに見えるんだけど、八甲田の現世と常世の境みたいな深い森の中を歩いてきていきなりこの場所に出たら感動するものはあると思う。そう言えばジモティが「八甲田山が噴火するかも!」とか言ってたけどマジなの? 十和田湖がカルデラ湖なのは知ってたけど、八甲田山も火山なの?!



 八戸の白浜海岸付近。わーい海だ! 夏はやっぱり海~!………ってここの海、波の音からしてちょー怖ええ。すぐ近くに懐かしい雰囲気満点ののどかな海水浴場があるんだけど、ここは遊泳禁止っす。

 …ちなみに、毎年必ず自宅用に買ってくるお土産はヒバ油とりんごシロップです☆