秋津的最近のニュース

管理人:秋津 ご連絡はPSNID/argent63までどうぞ

【バレあり】シーズン2ストーリーコンプ

2017年03月25日 | ドラゴンズドグマオンライン
 おぼじゃの皿レベルが77になった所で精霊竜行ってきたけどフルボッコになりましたわ。
 おぼじゃは弱化するしメイポと黒魔くんは溜め攻撃で一発ロストするしでもう散々。75装備だとキツいって事ね…。でもどうしてもストーリー先に知りたかったんで、拷問のようなバトルに耐えてなんとかクリアしたです。
 以下ストーリーバレありです。










新たな竜の誕生。でもそれはレスタニアの覚者に密かに想いを寄せていた1人の女の子の消滅を意味する…。


 セシリーが竜になる所までやったのはちょっと意外だったな~。てっきり精霊竜倒して「ありがとうこれからあたし竜候補として頑張ります」ってオチかと思ってた。
 ウィルミアはフィンダムの遺跡とか見る限りでは族長か神官みたいな立場のダンナがいたおばさんみたいな雰囲気だけど、セシリーみたいに若い女の子がこれから経験するはずだった恋愛や結婚、そういう人生のイベントを全部捨ててフィンダムのために身を捧げる、みたいなのはやっぱちょっと悲壮感が漂ってしまうよね…。
 いやウィルミアもまだ若くて、結婚したばかりのダンナを残して泣きながら竜化した可能性だってもちろんありますが。

 竜化は犠牲なのか?って点は今後のストーリーの焦点になってくるのかもね。ていうか、竜ってのは前作では取りあえず界王と会わないと成れないものだったんだけど、DDONでは覚者がダイレクトに引き継げるって設定みたいだな。それもこの世界の界王の意思ですかね…?(^^;





ディプニエ大侵林内部。ここら辺は一番魔赤に近い地域。かなり大きな集落があった事が伺える。


 ロイグも話を理解する上で重要な役回りだったと思うんだけど、案外あっさりスルーされたな。
 メインクエじゃ今の所ほとんど触れられてないけど、レスタニアに浸食を持ち込んだのはロイグ…しかいないよね。
 ロイグは自分の村が壊滅してから行き場もなくて、各地を放浪してめぼしい物を拾って歩くみたいな生活してたんだろうな。ツイッターで誰かが解析してたけど、魔赤島は元々はモローの一部地域だったようだし、あそこら辺の侵林にはかなり大きな町があったようなんで、ロイグも人の多い所に紛れるように暮らしてたとしても無理はないと思う。そこで黒騎士に繋がるあるものを見つけてしまった…と。




台詞があっさりしすぎてて、ロイグの『故郷を破壊する』という何ともやるせない心理がよく伝わらなかったのが残念。


 黒騎士はロイグの『フィンダム社会への恨み』っていうネガティブな心理を見いだした。ロイグは最初は自分が黒騎士につけ込まれたって自覚はなかったんじゃないかと思えるよ。黒騎士はロイグに浸食の種(黒騎士の本質である悪意の具現化)をこっそり植え付け様子を見て、モローがドロドロになった所で上手くいきそうだと確信して正体と目的を告げたのかも。ロイグは言わば浸食のスーパースプレッダーにさせられた。
 で、彼を暗躍させて芯なる樹を汚染して竜を狂わせ、自分は表に出て覚者のセシリーとおぼじゃ達、族長のお父さん達の目を引きつけた。
 だからロイグはストーリー的に死ぬ事が確定してるキャラだとは思ってた。だってこんなの個人が責任取れる範疇超えてる事態だしね。

 しかしロイグは浸食状態をコントロール出来るんだな。レオと一緒にいた拠点はまったくそんな気配なかったし。この時点でもう浸食っていうのがロイグの攻撃方法になってたのかもね。おぞましいと言えばそうだけど、哀れでもある…。
 今後のフィンダムがロイグの主張を取り入れて少し変わる気配があれば、まだ救いもあるだろうけど。





このシーン、経験値コントロールのためにメイポ達外してたんだよな~一緒にいればみんなのリアクションも見れたかもしれないのにぃ…。


 で、報告が終わってスタッフロールが流れたりしていつものエンディングを迎える訳なんですが、今回はこの後にすごいサブライズがあってびっくりだったですよ。思いがけない人が登場してかなり重要な事をさらっと言ってくれるんだよね。
 どうやら5竜全部出す方向で話が出来上がったようです。次のシーズン3は黒騎士の黒竜、これで確定。ここに全部盛り込むのか、シーズン4以降に繋げていってドグマでやりきれなかった領域にまで踏み込むのか…。
 さらに思いがけない人は謎めいたナレーションを残していきます。

 竜たちもまだ気付いていなかったが、今回の事で今まで独立していた竜世界がコトワリの鋳型から外れて交わった。さて、一体それは誰の思惑なのだろうか…?

 誰!?(^^;
 ……うーんこれは界王が存在するという前触れか?! DDON世界の界王は一体誰なのか、新規キャラなのかそれともグランシスの元覚者が知っている人物なのか…想像しただけでワクテカですわ。ここまではぜひやって欲しいと願わずにいられないですよ。

 経験を積むほどポーンという枠から意識が外れていくメイポ、竜の理の狂信者だけどそれと矛盾した思いを抱いている黒魔くん、正体目的ともに不明な謎司祭D…この3人とおぼじゃの冒険の物語はまだしばらくは続けられそうです…(笑)。




あとちょっとって所で石無視して竜に攻撃してたらこの有様。2人が一発ロストしたのはおぼじゃも同時に戦闘不能になったからなのか、それともオーバーキル状態だったからなのか。確率でメイポだけはリムに戻れたけど黒魔くんが異界送りになってしまった。アルケミDだけは余裕の生還ですよ…ファイターメイポと数値上では防御力ほとんど変わらないのにな。


 で、ちょっと精霊竜戦の反省メモ。
 モゴックもそうだったけど、精霊竜もほんと拷問のようなイライラするバトルで、もうちょっとどうにか出来なかったのか…と憤りを募らせながら録画見返してるとこです。
 皿は重歩必須だったね。せめてこのくらいは準備するべきだった。石は適正レベルの杖ならロック一発で壊せたかも。もちろん誰かかタゲ取ってくれて詠唱時間が確保出来るって前提なんだけど。この初戦では邪魔が入りすぎてほとんどヘイズくらいしかまともに使えなかった。大魔法が思うように入れられなかった、何と言ってもこれが敗因だなあ…。
 あと、びりびり吹っ飛ばし攻撃はスティックを中央方向に入れて抵抗すれば落ちないで済む…事もあるっていうのも分かった。
 もう一度雪辱戦やってみたいなって気持ちはあるんだけど、これEMで皿の居場所あるんだろうか? 強装備必須な最前線仕様ならおぼじゃにはもう手が届かなそうだな…。



「何めそめそしてんだおぼじゃ。負けたのは誰かのせいか? そうじゃねえ、全部おまえのせいだろうが。泣いてる暇があったらとっとと黒魔を迎えに行ってやれ」

シーズン2最終話配信!

2017年03月18日 | ドラゴンズドグマオンライン

芯なる樹の内部。相当デカい! まだ封鎖されてるエリアもあるんで楔の神殿よりも広いね。今の所DDON最大ダンジョンかも。


 シーズン2が始まったのって去年の夏でしたっけ。それからだいたい8ヶ月、今回のアプデでエンディングか~。シーズンの終わりはいつもそうだけどなんか感慨深いものがありますよねえ…いろいろな思いが交錯して。
 おぼじゃ達はメインストーリーで黒騎士戦が終わった所でエンディングまで到達してないんだけど、んーまあここまでは予想通りな感じかな…。ストーリー総括はおぼじゃがエンディング見た後にぜひやりたい(笑)。新ダンジョンもわくわく感があって普通のゲームしてるみたいに楽しんでるですよ。





セシリーは実は隊長(男性覚者)に密かに想いを寄せていた…という裏設定があるのかもしれないなとふと思った。


 なんか最初に黒騎士見た時の予感が的中しそうで我ながらドキドキしてる。バロックとの邂逅が実現してしまうのか…? シーズン3は中世風の世界になるっていうし……。
 冷静に考えれば黒騎士のイメージはバロックとは違うし、「黒」と「魔」だと意味合いも違ってくると思うんだけどさ…でもあの話は面白そうだったからぜひ繋げて欲しいよ。ここまで期待しちゃうと外した時に相当がっくりくるなこれ(笑)。
 あたしの予想が当たってるとすれば、黒騎士はポーンがいるけどすでに覚者じゃない…んじゃないかな。黒騎士とズールは覚者が竜になった時ポーンはどうなってるのかという事の答えの一つなのかもしれない。





 
背後から容赦なく黒騎士にどつかれるD。なんでこんな事になったかというと、黒騎士はワープ直後は当たり判定が無効らしくて、Dのパイル・バインダがすり抜けてしまったから。ズルくない…?(^^;

 黒騎士戦はなかなか面白かったですよ。ファイターメイポは意外とダメ食らわなかったけど、アルケミDは戦闘不能にはならなかったもののさすがにボコボコにされてたわ。タゲだけはきっちり取ってるからなおさら。
 近接ジョブはあの波状攻撃がかなりキツそうだな。おぼじゃは食らってもそんなにダメ入らなかったけど魔防の関係なんだろうか。近接のメイポとDの装備には魔防クレストみっちり入れてるし、魔防のポーン用アビもつけてるんだけどな…。
 でもこの黒騎士戦はストーリークエだからな~。相当温くなってるはず。GM 本番になったらどんな事になるやら。



おぼじゃ渾身のフル詠唱ブリアロで止め。気持ちいい~。でもこれもタゲ取ってくれるメンバーがいてくれるからという事は忘れないおぼじゃなのでした。



 さてと今回は何から進めていこうかな~。まだ神殿EMもやってないし、もうやる事多すぎで情報整理しないと(笑)。
 皿のレベル上げやってメイン終わらせるか、先にタラスクをどうにかするべきか…。つーかこのエリア試練のタラスクはどうにかしないと先に進めないからな~。まあ次まで数ヶ月あるしのんびりやりますか☆



「(うーむ確かに大人っぽく見える…か? だが何だろうこの一抹の寂しさは…)」

ホワイトデー来た~!

2017年03月04日 | ドラゴンズドグマオンライン

この帽子かぶせたらおぼじゃが大人っぽく見える気がする…え、見えない?(^^;
やっとおぼじゃにひらひらしたローブ系着せられたわ…(笑)。


 エリア試練のタラスクが倒せなさすぎで笑った(笑)。なんなのこれ…久々にメイポ達の(というか主に黒魔くんの)助け起こしで奔走したですよ。
 一応言っておきたいんだけど、他のエリアはみんな余裕だったんだよ。タラスクだけだよこんな一方的な負け方。
 ワンダウンは行くんだけどな~。あの追尾スポットライトに翻弄されてるうちに削られて皿おぼじゃの復活力が保たないわ。あのスポットライトってどういう法則で追尾してくるのかな。一番近い所にいるキャラをタゲるのか、覚者だけを狙うのか、それとも離れた所にいる後衛を狙うのか…。検証する必要ありですな。
 火力も防御力も足りないってのはあるんだよね。無理せず次のレベル開放を待つか、無敵戻りを利用して範囲外ぎりぎりから魔法ぶち込んでゴリ押ししてみようか…。
 
 大苦戦中のタラスクだけどアルケミの謎司祭だけはいつもほぼダメージ喰らってないんで驚くよ。ほんとアルケミは強いっす。もっと言うと、アルケミメインの覚者も超強化されたんだろうけど、ポーンがやってもかなり強いという事を強調しておきたいですよ。ダメージ受けずにタゲ取り続けられるって点で。おぼじゃも今アルケミのレベル40後半でフィンダムのボークエやってるけど、ザコ相手なら普通に回れちゃうからなー。こうなったらアルケミ本格的にメインジョブにするしかない!? いや結構本気で(笑)。
 マジでタラスクは覚者が前衛職でタゲ取るくらいの方がいいかもしれない。とにかくあの追尾スポットライトがどーにもならんですよ。あれについて開発側は何か攻略方法を用意してるの? あれ破壊も出来ないっぽいしね。とにかく撒かれたら何も打つ手がなく逃げ回るしかないとかそういうの止めて欲しいんだよねえ…。




これがバレンタインのチョコフォンデュなんだけど…見た目おいしそうなのにドブ川が流れてるみたいな音がダメです!NGですう(><)


「(なあ、こいつ前よりヤバくなってねえ?)(小声)」
「丸聞こえですよ。本当にあなたは隠し事が下手ですね」



 まあムカつくカメは置いといて、ホワイトデーイベント来てるですよ。
 ぶっちゃけすべて前回の色違い。NPCからの「チョコのお返し」と言うわりに覚者自身が材料狩ったりクラフトしたりしなくちゃいけなくてこれでいいのかという気もするけど、まあ結構なお金とBOがもらえるからいっか。ほんとは前回チョコあげたキャラからメール付きでなんかもらえると嬉しかったかも…(笑)。バレンタインイベントのエリオットお礼メールはなかなか良かったな~。




 ところで、久しぶりにポーン郷のカミュ様のとこ行ったら、なんか部屋の中にポーンに関するテキストが追加されててびっくりした。これ前からでしたっけ? あたしが気付かなかっただけかもしれん。まあ大した事は書いてないんですが、一応挙げておきます参考までに…。

「ポーン郷はレスタニアにおいて、異界との接点を守るため建造された。その成立は古く、異界より大勢のポーンを召喚し率いた旧時代の覚者が成したとされている。」
「ポーンの長により管理され続けてきたこの聖堂は《異界の狭間》への入り口として現在も覚者にとって試練の場として機能している」
「だが覚者も、そしてここより来たるポーンすら、異界の狭間を超えた先がどこへ繫がるか知る者はいない」




カミュ様と試練行った時の一コマ。カミュ様めっちゃ有能なんだよね。プリポーンより動きいいんじゃないかと思ったくらい。


 さてと、取りあえず皿も75装備揃ったし、そろそろ取りこぼしてる修練やりに行こうかな~。
 ファイとハンターとアルケミだなうちの場合。ウォリは強いんだけど正直ポーンの動きがあんまり良くなくてなー。結局全部は無理だからどうしてもポーンのジョブ優先になってしまう。
 でもこのアップデート前のうだうだした時間って結構好き(笑)。いつもよりさらにまったりになるおぼじゃ組なのでした。





「(ここは拠点に使えるな……錬金ゴミは速攻で始末するとして人はどうすっか…ま、そこそこ知能は高く共存可能って事でいいだろ。おぼじゃが地上に引き取ると言いだしゃ一番いいんだがな)」↑かぼちゃランタン装備中