秋津的最近のニュース

管理人:秋津 ご連絡はPSNID/argent63までどうぞ

白騎士2始めました…が

2010年07月26日 | PS3
 ほえー今月なんかやたら忙しい~。免許更新もやっと今日、強引に時間作って行ってこれた…こんなにギリギリに行ったのは免許取って以来初めてだよ。
 いろいろあるけど白騎士2は問答無用で始めてますぜ。しかも前のデータ吹っ飛んじゃってるんで古から。
 
 確かにバトルのテンポが良くなって、苦行状態がちょっと解消されてる(笑)。魔法が強化されて魔法使い専業が出来るようになってるとか、ジオラマとかなにやら鬼のようにハマり要素の高いシステムが追加されてるとか、改良点はいろいろ感じられるな。バトルが辛くないからクエストもまあ…楽しいし。
 ……でも、なんだかんだ言っても結局「疑似アクション」で「内部コマンド選択式ターン制バトル」なんだよなー…。

 FF11とかネトゲはこういうのが主流って聞いて相当驚いたんだけど、みんな割とOKなんでしょうかねえ…。私はもうちょっと無理っぽい。
 ていうか、こうなったらもう単純にアクションにしちゃった方が作る方も楽なんじゃないかと思うけどどうなんだろう。アクションだと引いちゃう層もいるってのは分かるけど、オブリみたいに難易度を超適当にするやり方もあると思うのよ。むしろ、3段のパレットをリアルタイム進行で操らなきゃなんないこっちの方が普通のアクションより難しく感じるよ。 多すぎるスキルといい、白騎士はホントにバトル周りのシステムが無駄に複雑。
 
 オンの指向は分からないけど、オフゲとしてはやっぱりアクションなのかなー…。次世代機でゲームの世界がリアルに近づいた時、プレイヤーの分身をよりリアルに近い形で動かすためにそうなるのは必然なのか…。
 でもターン制にもターン制の良さは確実にあるし、これからもそれは繋げていってほしいっていうのはあるんだよなー。それがWizオマージュみたいなのしか残らないというのも寂しい話だよ。うーむターン制がこの先生き残るにはいったいどうすればいいのか…。
 
 まっそれは頭のいいヒト達がそのうち考えてくれそうだからいいとして。
 やっと古パートが終わって覚醒パートに入った所な訳ですが…テンションだだ下がりで困惑中。(^^; 
 別に展開自体はRPGにありがちな普通の流れかなと思うんだけど…圧倒的に演出が弱いせいかなあ。なんか覚醒に入った途端、雰囲気まで一変した感じ。

 ただ、街の人達の会話は相変わらず興味深い。スタッフの内訳知らないけど、この会話部分を担当した人がシナリオやれば良かったのに。
 目を疑うようなネタバレもちらっと見ちゃったし、なんかこうイマイチ盛り上がりませんが…とにかくアバターが騎士もらえるまでは頑張る…。
 …ってなんかFF13の悪夢が蘇りまくるな(笑)。でもアバター作成はなかなかのもんだしv自由度が高い分あっちより桁違いに楽しめるのは確かだけどね!