秋津的最近のニュース

管理人:秋津 ご連絡はPSNID/argent63までどうぞ

アホ神子

2010年10月25日 | その他ゲーム
 衰退世界の神子は愛を信じて異形のものに自らを捧げ、繁栄世界の神子は檻の中で鎖で縛られ愛を否定されながら、それでもそれを捨てきれずにいた…か。

 は~…。
 マイソロでの勢い余ってシンフォニアに手を出しちまった。しかももう2周目後半とか。(^^;
 これかなりの良ゲーだったのね。今までスルーしてた事を恥じたい気分だわ。2003年っていうと、ReZやってトランス状態になってたりキャッスルヴァニアでヨアヒムに爆笑してたりした頃か…。
 ティルズはエターニアやってバトルがイマイチっていう先入観があったんだけど、シンファニアはとんでもなくバトルが面白かった。やっぱアクションは奥行きがないと感覚的にキツく感じるなー個人的に。移動は相変わらず自分と敵とを繋ぐ直線のみなんだけど、エターニアの左右にしか動けないバトルに比べたら格段の進歩だよ。見た目は今のゲームと遜色ないくらいに。

 バトルも面白かったけど、JRPG全盛期のゲームらしい次から次へとイベントが起こるストーリーにもやられたわ~。しいながシルヴァラントの終わりで衝撃の事実を打ち明ける所なんか、わくわくが止まらなかった(笑)。
 まあ、クルシスの輝石っていったいどーなってんの?とか細かい部分でツッコミ所もあるけど、選択肢や好感度でいろいろ変わったりする所とか作り込んでんな~と思うし、ロイドやゼロスの台詞にも心が動くものがあるし、こうでなきゃいけないんだよ!って個人的に思ったEDも良かったし文句のつけようがないですよ。新たな出会いをありがとう…(笑)。

 で、やっとアホ神子の話ですが。
 1周目フラノールでは、ゼロスはコレットとしいなに続いて3番目。2周目はかなり頑張ってゼロス優先に進めたにも関わらず2番目だった。やっぱ当然ながらコレットの壁は厚いな~。
 雪が降りしきる無駄にロマンチックな雰囲気の中で、ヤツの打ち明け話をじっくり聞いてみたうちのロイドくん。
 おいおいマジかそんな事があったのか……っていうかおまえ、親父の遺伝子モロに受け継いでねえ?(^^;
 そうじゃなくて、お父さんが本当に結婚したかったのはセレスのお母さんだったという事なのかな。だからゼロスの母親とゼロス自身は人間関係的にはまったく邪魔者でしかなかった、と…。
  
 ここでのゼロスが自己中で不幸自慢とかいうカキコも見たけど、そうじゃないだろうなー。彼自身はもうこの事は過去の事として消化済みだし、今更何か同情的なコメントをして欲しいとか全く思ってない。彼の告白はロイドへの謝罪だよね。オレは本当は自分の身の置き場すら危うい、おまえの信頼に応える価値もないしょーもない男なのよ、おまえ許せる?…みたいな。
 暗に見捨ててもいいんだよって振ったにも関わらず、結果的に彼を全肯定したロイドの答えを聞いて「…泣ける台詞だなあ」とかスカして言うけど、実際はかなりじーんと来てたと思うよ。
 ゼロスの話は難しすぎてロイドにはまったく意図は伝わってはいないみたいだけど(笑)。まあ彼的にはロイドのそういう所が気に入ってるんだろうな~。
 
 フラノールでゼロスを選んでその後の展開を味わうと、2つの世界を救うというより、2人の神子を救う愛情&友情物語路線がこの話には似つかわしいのかもしれないと思えてきちゃうよ。
 人には裏表があるって言うけど彼は三層構造なのよね。一層目は思考を読まれないようにするためのチャラた道化者、二層目は純粋な核を守るための退廃的なペシミスト。
 その本質はコレットと全く同質で、マーテルの器の遺伝子を有するに相応しいポジティブさと慈愛と寛容を持ち合わせた、精神的に大人の男なんだろうと思う。それは彼の自宅に実母の肖像画が飾ってあるのを見ても分かる気がする。そういう設定になっているのかなと。……少なくても、シンフォニアのゲーム中では(笑)。

 うーんホントに盛り上がっちゃったな、シンフォニア。
 リフィルが胸熱なほどいい女だったとか、ジーニアスがマイソロでの扱いを謝りたくなるほど可愛かったとか、ロイドの正統派熱血主人公ぶりには心を動かされてしまったとか、いろいろ書きたい事もあるけど、長くなりそうなのでそのうち別項で出来たらいいな~。
 
 こうなったらティルズのカテ作らないとダメかしら…。(^^;

青目で乙ってる場合じゃねえ!!

2010年04月22日 | その他ゲーム
 うわ~デモンズ2周目でのたうちまわってたら、いつの間にか東京鬼祓師の発売日になってたではないの。雨の中、店まで出かけてゲットしてきたですよ。

 鬼祓に関してはざっと見た感じ、九龍の持ち味は丸ごと残しつつ、遊びづらかった部分を改良してさらにおまけをつけてくれた雰囲気で、私的にはやる前から良ゲー確定してるんだけど…ニーアレプリカントってどーなんだろ。

 作ったのドラッグオブドラグーンのスタッフだよね…。こんなキャラとストーリーじゃ海外で相手にされないから、別バージョンも作れって言われちゃったヤツだよね。
 ドラッグオブドラグーンは、なんか妙にセンサーがワーニングを発したのでスルーしたけど、結果的にはやらないでよかったと確信してる。もしやってたらED見てディスク叩き割ってた可能性も否めず…(笑)。まーあたしみたいなのには縁がないゲームって感じなのかな~。

 オブリの追加バージョン版は音が変になるバグがあるとかで、今の所見送り。ノーモアヒーローズも楽しみにしてたんだけど、内容以前の問題がいろいろ出てるようで残念。やっぱWiiからの移植はコントローラーの関係もあってキツかったみたいだな…。でもそのうち頃合いを見て入手したいなーと思ってるけど。

 まったく最白祭り以降、すっかりデモンズに戻ってしまって、クラシックダンジョンも未クリアのままだしEOJも手つかずのままだよ。恐るべしデモンズの吸引力。(^^;
 鬼祓に突入してもデモンズ攻略は最後までやりますので、よかったら引き続きヘボ魔法使いでのたうち回っている様子をご確認下さい(笑)。

 

お買い物メモ

2010年02月15日 | その他ゲーム
The Eye of Judgementの体験版やったけど、何なのこの修練デュエル。鬼すぎる。(^^; 
 ビギナーモードでも今の所勝率5割くらいだよ。こっちがチェックすると必ず相手が犬だの戦車だの出してくるのはどういう訳なのよ~。あたしがヘボすぎるというのがあるにしてもですね、あまりにも手札が都合良く充実しすぎでしょ~!
 でもまあ、チェックすると相手が笑っちゃうほど全力で潰しにくる様は見てて面白いし、ここで散々苦労しておくと、本編のデュエルがすごく楽に感じるというのはあるかも…(笑)。取りあえず買い☆

 クラシックダンジョン。
 キャラメイク出来て、なにやらやり込めそうというこの2点で買い☆ 以上(笑)。

 問題はHEAVY RAINか…。悩むなーこれ。
 捜査部分はめっちゃ面白そうなんだけど、とにかく雰囲気が暗っっ!
 大人向けに力入れてるのは両手上げて歓迎したいけど、こんな悪夢にうなされそうなストーリーのを寝る前にやりたいかって言われるとどーも…。
 そう言えばデモンズの夢も当時結構見た気がするけど、あんまり悪夢にはならなかったな。舞台が完全にファンタジー世界だし、手に武器持ってて、たいていの敵からはそれで身を守れるっていうのがあったからかな…?
 
 ただ、これのゲーム動画を結構見て回ったけどかなりすごいよね。コマンドを選ぶ時にロードはもちろん画面が静止したりする事もまったくない、ホントにプレイする映画になってる。ここまで出来るようになったんだ…っていうのが最初見た感想だった。
 これは相当重い話みたいだけど、そうじゃなくて火サスみたいなライトなノリのサスペンス物や作家物の本格推理、童話みたいなファンタジー物とかいくらでも応用効きそうだもんね。夢が広がるではないのv
 様子見てあんまりエグい話ならパスだけど、次作に期待というのも考慮して一応買い…か?

今年もゲームすっぞ!

2009年01月01日 | その他ゲーム
 明けましておめでとうございます(^^)/
 大晦日はガキつかでバカ笑いしているうちに年越しちゃって、元旦は太鼓の達人の「画竜点睛」でトランス状態に陥ってるうちに日が暮れてしまった私ですが、今年もよろしくお願いしたいです。やべ~太鼓の達人、超ハマるよ。いやホントは白騎士に没頭してたかったんだけどさ…(笑)。

 年末は迷ったですよ。ディシディアと白騎士どっちが先か。で、今回は疲れそうなディシディアはパスして、まったり出来そうな白騎士にしてみた……んだけど。
 実際、最初はどう評価していいもんか戸惑うよね、これ。分かってしまうと目新しいシステムではないんだけど、最初がちょっととっつき辛いのよねいろいろと。
 白騎士の今の所の所感は別項目にするとして…去年やっとけって感じの「2008年秋津的ゲームBest5」を勝手に発表しておきます。当然だけど、自分がプレイしたゲームだけが対象です。

 3位…葛葉ライドウ対アバドン王(PS2)
 本当なら1位くらいになってもおかしくない期待度だったんだけど…二体同時召還はかなり嬉しかったんだけど…なんだろ、やっぱ暗いストーリーが邪魔してる部分が多いんですかねえ…。

 2位…ヴァルハラナイツ2(PSP)
 とにかくユーザーフレンドリーとかいうか、PSPで遊ぶのに最適な要素をすべて盛り込んである意欲作。この丁寧さはマジで力一杯評価したいですよ。K2の中の人ってカプコンにそっくり移動しちゃったのねい…じゃK2のVKはもう出ないって事かなあ。寂しいなあ。
 
 1位…ワイルドアームズクロスファイア(PSP)
 悩んだけど、2008年中で一番楽しんだのは結局これだと思う。キャラもストーリーもバトルも音楽もすべてが良かった。なんつーか、ゲームしてる最中のあのわくわくした気分っていうのを一番感じられたですよ。シミュ系といってもすごく取っつきやすいし、PSPで良RPGを捜してるって人には全力でオススメしたい一本。

 うーむ…こうやって並べてみると悩むな~。システムはイマイチだけどキャラがいいとか、音楽だけはズバ抜けているとかあるもんね。
 P4も良かったんだけどなあ…もっと私が若ければもうちょっとハマれたのかも。(^^; でもリアル高校生くらいの人には力一杯オススメしたいね。あの主人公達の健全さと来たら、文部省推奨ゲームにしてもいいと思ったくらい。うちの番長は釣りしなかったから夜は勉強と内職に明け暮れてたし(笑)。P4は音楽部門なら間違いなく1位。

 アーカイブス部門…「シルバー事件」
 いやもーこういうゲーム出してくれたりするから侮れないです、アーカイブス。このディレクターってキラー7とかWiiでアブない雰囲気(笑)のゲーム出しちゃった人だよね。あのWiiのゲーム(名前忘れた)には真剣にハードごと購入してみようかって気にさせられた。まあ資金や設備の問題で見送らざるを得なかったワケですけど…。

番外…「女神転生3マニアクスクロニクル」
 真3の移植ってこれが2度目で、普通だったらいい加減にしたらって感じだけど、このタイトルに関してはそう言う気にはなれないんだよね。日本ゲーム史って河が流れていて、所々にタイトルという岩がにょきにょき飛び出ているとするなら、これは間違いなくその中の一際高い一本。理不尽に死にすぎるとかいうけど、これでも以前のメガテンに比べたらめっちゃユーザーフレンドリーなんすよ…とかいうと懐古厨とか言われそうだけど。

 さて今年は…アーカイブスも含めてどんなゲームに出会えるか楽しみですな。もうなんか期待のタイトルがちらほらあるし。
 白騎士はどのくらいになるかな~。今の所結構面白いんだけど。それに新年早々PSストアの体験版の中に面白そうなのを見つけてしまったしっ…。これ白騎士終わったら速攻買う予定v

 そう言えば昔(マジで十年前とかそんな感じ(^^;)、パソ通のとあるゲームフォーラムの住人さんが書いてた言葉を今でも時々思い出すよ。仕事から帰ってご飯食べて風呂入って、ゲーム機立ち上げてる間にこの上ない安らぎと充足を感じるって。自分も今、しみじみそれを実感してるな。なんだかんだでいろいろあってもゲームを楽しめる体質なのは良かった、と言えるのかもしれない(笑)。


おいおいおいおい…

2008年07月10日 | その他ゲーム
 ちょっっ…VK2にハマりこんでいる間にPS3のアップデートで事件とな?!
 2.40の時はPSPの方にかかりっきりになってたから難を逃れたけど…特定のシステム管理データがあるとダメだったって話だけどそれって何よ??? アップデートしないとストアとか使えない仕様なくせして、ファームアップデータでPS3破壊するなんて、いくらなんでも非道が過ぎるってもんですよ…。
 あーんアップデートが怖いよ~。とはいえ、目の前に謎が鎮座しているのにこのまま見過ごす事なんで出来ないっ…と言うわけで、2.41にアップしてみる事にした。
 く~なんというドキドキ感。ゲームしてない時でもエンターテイメントってか~。(^^;

 ……うーむ。取りあえず自力で再起動して無事に復帰しましたね…。
 ディスク入りっぱなしになってたゲームも、HDDにDLしてたゲームも問題なく作動。でもゲームの裏でいろいろ動くようになったせいかファンが結構回るね。無理があるんじゃないのやっぱ…。そもそもこの機能必要なの? 自分は全く要らないけどね…。
 CDとかDVDを読み込まなくなったとかいう話もあったのでそっちもチェックしてみたけど、聞くのも見るのもCD取り込みもOK。相変わらず地球が綺麗にぐるぐるしてる…。
 
 って事はうちは問題なし組か…。取りあえずほっとしたけど、でも実際問題、本当の原因って何だったんだろう。それをもうちょっとはっきりさせてくれないと、今後もアップデートの度にビクビクしなきゃいけなくなるじゃない。ネットのアップデートだと回線の事情とかもあって不安定な面もあるんだからさ~万が一に備えて、せめてネットに接続する機能が復活するリカバリーデータくらい配布しといて欲しいよ。

 それにしても四季庭…カッコウはいつの間にか来てたけどガチョウが来ねええ~~。あとカメもいるはずなのに影も形も見えないよ。カエルはいないのかな。カエルの鳴いてる庭、いいと思うんだけどな。


VK2の途中ですが臨時ニュースです

2008年06月28日 | その他ゲーム
 PS3に来た庭ソフト、さっそくゲットしてみたですよ。

 うーん…。
 悪くない…悪くはないんだけどさー…。なんだろうこの歯がゆさ。造園ソフトとして楽しむには素材をそろえるのがめんどくさいし、環境ソフトとして眺めるには成長要素があるせいでいろいろと煩わしい。素材はプレイの時間とか状況次第で割と簡単に増えてはいくし、時間も季節も止める事は出来るんだけど、なんかこうしっくり来ないなーと言うか…。
 
 一番解せないのが家に入れない事! 雨とか雪とか台風とか頻繁に来るのに、プレイヤーは外で庭ぼうき並の雨ざらしっぷり。自分ちの庭って設定なのに室内から眺めるアングルが選べないのはないよ~。タイトルとかデモとかにはちゃんと室内からのアングルがあるのに。それともこれも条件付きで後から使えるようになってくるとか…?
 
 取りあえず今回の配信でついてきたのは、バージョン違いの和風庭園と洋風庭園合わせて5つで、実質3タイプだけ。当たり障りのないフィールドでコツを掴んどいてねって事かね。枯山水とか茶室の坪庭とかは別料金でよろしくってか~。
 これ和風庭園は木をメインに配置して放置しておくだけで雰囲気でるけど、洋風庭園が結構難しいよ。おー今チューリップが咲いたv……って植えてから何年後だよ!? もう何年も全然咲かないつるバラもあるし、成長サイクルがよく分かんない…。生育条件は結構複雑そうなんで、もう少し詳細なガイドが欲しい所だよ。

 いろいろ難があるとはいえ、やっぱり画像は綺麗だし移り変わる景色は見飽きないものがあるし、無限に夢が広がるジャンルのソフトだと思うんで、今後の展開には期待したい…んだけど。