goo blog サービス終了のお知らせ 

秋津のゲーム部屋

管理人:秋津 
PS4orPS5でプレイしています
ご連絡はPSNID/argent63までどうぞ

【PPDS】Rooftop1%までの!小ネタ集

2025年04月29日 | PS5

カバ宇宙のスピーカーロボット内。ここに拉致されたアヒルはダーツの矢になるという可哀想な仕様なんだけど、この場所に頭のデカいアヒルが来ると詰んじゃうんよ…頭に隠れてボタンが押せない(^^;

 最近PPDSやってて思ったんだけど、このゲーム説明する時って脱出ゲームの面白さがあるって言えば伝わりやすいのかもね。プレイヤーに出来る事は画面をクリックする事とアヒルに名前をつける事だけなんだけど、ただそれだけで思いがけない変化が起きて次の謎に繋がる所とか。とにかくフィールドはもちろんアヒルの作りが凝っててそれが謎解きと無関係ではない所がラバーダック好きにはたまらんのよ。まさにアヒルを「眺める」ゲームなのは間違ってないんだよな。
 …と言っても単に一発芸みたいなアヒルも多いんですが(笑)。
 以下、メインの謎には繋がらなさそうだけどなんか謎っぽい、そんな感じのものを集めてみましたよ~(^o^)/




@ルーフトップステージの漆喰アヒル
気付いたらプールの底に沈んでる事が多くて、コヤツはいったいどこから来てるのかって毎回疑問だったんだけど、ついに見ましたよ、上から落ちてくる所を(笑)。
 アレは2階の屋根部分に埋まってるのよ。最初はアヒルの外側の破片が剥がれ落ちて、マネジャー達が水没するのと同じタイミングで本体が落っこちるみたいなんだよね。
 って事はこれはマネジャー達が水没するきっかけの演出なんかな~。これはまるでいにしえのドリフのコントのオチのようではないですか。金だらいが落ちてきて何もかもめちゃくちゃになるという(^^;



 ルーフトップ時点のターボレントのスタッフを見ると全員イタリアの人になってるっぽいんだけど、最初の夏プール(Infinity Cool)の時は日本人名のスタッフがいたんだよ。ラジオの音楽も古い日本語のCMとか入ってるし当時は制作に日本の人が関わってたんだろうね。なんか日本ネタない?ってなってドリフを紹介した可能性は十分あり得る(笑)。

 それにしてもルーフトップにはまだまだ解くべき謎があるはずなんだよな~。電話の付せんの番号すらどう使うのか分からないしな。上の階にあるラジカセだってあれがただの小道具とは思えないよね。なんかカセットテープ入ってるし、あれが再生できないとか今までのパターンからするとあり得ないんよ。しかし今の所はクリックすら出来ない。
 うーむ次の探偵物を待つしかないのか…。




@ターミネーターアヒルのスキャンモードが微妙に変わった!
 まず画像がすっきりして見やすくなってます。あとタゲってるアヒルに白枠がつくようになって今誰をスキャンしてるのか分かりやすくなってるね。ただアヒルについてたコードやインフォメーションがかなり削除されちゃってて残念なんだよ。あのイタリア人らしき人名の部分もまるっと消されてました(^^; 
 スキャンモードが整備されたって事は…今後ここに何か謎解きのネタをぶっ込んでくる可能性もありそう?!




@冬プールの絵画たち
 悪そうなヤツはみんな友達(^^;
 いかにもなアヒルたちが集まってるんだけど…そう言えばこの真ん中の貴族みたいなアヒル見た事ないな? これってどこのグループのアヒルなんだろう。全DLCを入手すると分かるのかな?



@冬プールの絵画その2
 カーテンに覆われた絵画群の左にかかってるヤツですね。これはいったい何を書いたものなのか。画像加工で何か見えてくるかもと思ったけど結局全然分からないんよ。左下の×だけが鮮やかなんだよな。もしかしたら地図…?




@夏プール管理室のチェス
 このチェスの駒が動かせるって知ってました…? この前初めて気がついてびっくりしましたわ。ただし1つの駒のみなんだよね。この配置に何か意味があるのかな?! サイコロと同じ扱いでただ動かせるだけなんだろうか…。



@InfinityCoolの最後のスペシャルアヒル!
 以前から夏プールのスペシャルの最後の1羽が出ないって騒いでたんですが、あれはヒッポスペースをDLすると入れる管理室のコントロールパネルのボタンを押すと出てくるバーコードアヒルだったと判明したですよ。このアヒルのQRコードって読み込めるんだよね。


 出てきたURLをポチっとするとYouTubeのショート動画に飛ばされるんよ。
 なんかヨーロッパっぽいのどかな郊外の風景を納めただけの動画。これはいったいどーいう事よ?とコメント欄を見てみると、アヒルと遊んでたらここに飛ばされた人~?みたいなコメントがいっぱいついてて笑った(笑)。
 コメント欄で早速謎解きが始まってましたが、この風景はローマの近くらしいね。メールアヒルのスタンプにある数字が緯度と経度になってて、その座標がこの映像の場所という事のようです。ターボレントからPPDSフリークへのお便りね。ターボレントはこの辺にあるのかな?
 しかし思いもよらずアヒルファンが集結しててなんかめっちゃ和むコメント欄だったわ~みんなquack quackって鳴いてるしv



@カバの上の世界
 時間で行き先が変化する水路に導かれ、その先の広いスペースの中にあるワープポイントにたまたま乗っかったアヒルだけが、世界の外を回る衛星の中に飛ばされる。
 考えて見るとちょっと意味深ではある。選ばれしアヒルだけが世界を外から見せられて、その真の姿を見る…あの遊園地のような楽しい?世界は実は宇宙アヒルの実験スペースだという真実を知る訳ですよ。
 真実を知ったアヒルは閉ざされた世界に戻った時何を思うのだろうか…? いやなんも考えてなさそうですが(^^;


@テレビくん6変化
 宇宙ステージのスペシャルアヒルのテレビくん。画面にいろいろ謎めいたメッセージを映すミステリアスガイ…なんだけど、特定のアヒルに接触すると表情が変わるって知ってたですか…?
 自分の目で確かめたい方にはネタバレになっちゃうけど、思わず笑っちゃうテレビくんの顔をご覧下さい(笑)。


通常…キリッという擬音がよく似合う…かなあ。どっちかというとふにゃっとしてるか?(^^;


ハート…前に張ったのと同じ画像ですがちょっと大きくしてみました。コヤツがらぶらぶになるのはスターアヒルとブルーミネラルアヒルなんだよね。基準は…綺麗さ?


笑顔…この画像だとなんか1人でニヤニヤしてるヘンなヤツになってますが、この顔になるのはエイリアンアヒルとミラーボールで踊るダンサーアヒル。ダンサーは分かるけどエイリアンはどうなの? テレビくんは宇宙飛行士属性って事なのかな~ 


ばってん…この表情になるのはプラズマアヒルとマグネットアヒル。さてはコヤツブラウン管だなw


怒り…この顔になるのって意外なことに結構いるんだよ。レスラー、シェイプシフター、Dackyouなんかでぷりぷりしてた。テレビくんは意外と武闘派か(笑)


虚無…騎士、ピエロ、包丁アヒルでこの表情になったのを確認したです。共通点は刃物か。でもなんでこの顔?(^^; 



 今年の夏はまた暑くなりそうっていうけどどうなんだろうな~(ヽ´ω`)
 まあPPDSファンにはアヒルたちがいるから…(笑)。暑い夜はまたアヒルたちと夏プールでぷかぷか戯れつつ乗り切れるからいいよね☆

【ネタバレ】アヒルパークはどうなってしまうのか?!(^^;【PPDS】

2025年03月11日 | PS5

この光景…どこかで見た事があると思ったら、夏プールの管理室のモニターに映ってたヤツ!
この4ステージは最初からセットで開発されてたっぽいね。このステージの謎解きも過去のDLCからヒントを探す方式かな…?



 FWをちまちまやってる真っ只中だったんですが、いきなりPPDSのDLC第3弾「Rooftop 1%」来ましたね~!!☆
 意外と早かったよね。この前宇宙ステージ来たばっかりだったからもうちょっとかかると思ってたですよ。今度のステージは今までになくエグゼクティブでラグジュアリーな雰囲気…か?(^^; 



みんな微妙に視線がズレてるの笑う(^^; テンパったサラリーマンがネクタイ頭に巻いちゃうのは世界共通なんですかね~。えそんなことしないってかwww 


 屋上の看板見ると分かるんだけど、ここは「SLOWLY SLIDING DUCKS」っていうアトラクション運営会社の社長室って設定みたいだな。3羽のクセ強なアヒルがテーブルについて何やら会議中な雰囲気だけど、トロフィー見るとこの3羽はマネジャーで、どうも切羽詰まっているらしい(笑)。
 このテーブルセットは時間経過でプールの中に沈んで3羽も放り出される仕掛けなんだけど、それ以降、今の所このテーブルには誰もつけないようになってる。この稼働フロアには何かが乗っかりそうな台もあるんで、何らかの方法でここに別のアヒルが乗れるようになる…予感はするんだけど。




下のアヒルが初めてエレベーターで上のビニールプールに進むと「ベーナと週末を」っていうトロフィーが取れる。ちょっと意味深なトロフィー名だよね。ベーナと海に行くのは誰なのよ?
 
 マネジャーがいるなら社長は?!って話なんだけど、ゲーム開始直後の初期設定で上のビニールプールにアヒルが2羽配置されてるのに気付いたでしょうか…。
 1羽は鳩アヒルでもう1羽はこのアロハの彼。
 うーむ…(^^;
 マネジャー達がテンパってる中、1人で現実逃避のごとく鳩と戯れてたこのアヒルの正体がゲーム中で明らかにされることは…あるのかな~?




FINAL BOSSか…これも何かに繋がるんでしょうかね?

 それでこのステージの最初の謎なんだけど、やっぱりデスクの上からあたるしかないみたい。
 電話に分かりやすく貼ってある付箋の電話番号は現時点ではどこにも繋がらないんだよね。
 これが意味を成す時が来るかもしれないけど今は置いとく事にして。

 電話に関しては適当に番号入れて緑ボタン押すとイタリア語の短いトークが聞ける組み合わせがいくつかあるらしい。あたしは7777777*と入れて男性と女性が笑っている会話を聞けたよ。何て言ってるかは全然分からずバンビーノしか聞き取れなかった(^^;
 たぶんこの辺はイタリア語圏の人が有利になっちゃうんで謎解きのヒントではないだろうな。
 
 後は周期表のAuと黄金比か…金がヒントになってるみたいね。
 今までのパターンからすると金のアヒルの名前にこれらのヒントから導かれるワードをつければきっと次のヒントが出るはず!と思いついて「黄金比」を調べて見ると、フィボナッチ数列の話が出てきた。フィボナッチって人名なんだよね。ってコトは金のアヒルの名前は「Fibonacci」だ~!
 今回ここまでは自力で行けたんだけど(簡単(^^;)金のアヒルがなあ…いつまで経っても出てこないんよ。もしかしたら金のアヒルっていない?既存のアヒルでどーにかするのか?と思い直して一番金っぽいアヒルにフィボナッチとつけたらあっさり数字が出た(笑)。今まで金アヒル待ちに費やした時間は…(笑)。



これだったのか~今まで真鍮だと思ってましたわ…(^^;
この番号でみんな試して~と言いたい所なんだけど、この番号はユーザーごとに違うみたい。後でお詫びして訂正しますがLSDinaとHEDYの番号も機種依存じゃなかったみたいです。(>人<)



 その後の混迷は全部省略する事にして、結論から言うとアヒルに名前をつけただけでは先へ進めず思いっきりググりました。RedditのPPDSコミュのスレでアニーロボットさんという聡明な方が解明した金の謎の解答がこちら。
○金アヒルの頭の上に出ている番号に、フィボナッチ数の最初の0を除く5番目までの数字「11235」を足す
○出てきた番号に電話するとファンファーレ音が鳴ってエレベーターの下ボタンが押せるようになる
○地下へ行ってさらに謎を解くw




ギミックが解除された瞬間。今まで何の反応もなかったボタンにオレンジ色の枠がつくようになって下ボタンが押せるように!

 この地下には2つの数字が書かれたロッカーと1~31の番号がついた鍵がずらっと並んでいて、それを組み合わせてロッカーを開けると中に何か入ってるという事みたいね。ロッカーと鍵の組み合わせの数字はどっかから探してくる必要があるんだよな~。

 ちなみにアニーさんが見つけた組み合わせは牛乳パックアヒルの背中に張ってある行方不明アヒルの失踪日で、中から缶ジュースとファイルが出てきたとの事。
 それで今度はこの牛乳パックアヒル待ちに入ったんだけど…これがいつまで経っても出てきませんなあ…。もしかしてこれSO MANY DUCKSをDLしないと出てこないんだろうか?!

 このSO MANY DUCKSなんだけど、今なんか購入しても本編の方が認識してくれないバグがあるみたいね。RedditのPPDSコミュでもそんな話が出てたよ。うちも買ってDLしましたって表示は出たし購入記録もあるんだけど使えない状態になっております…まあそのうちどーにかなるでしょう☆

 と言うわけで今の所ここまでのようです…。
 それにしてもロッカー多すぎなんだよな~。
 ルーフトップ内単独で見つけられる数字の組み合わせも必ずありそうなんだけど…。過去ステージも見直した方がいいかもね、なんか不審な数字の羅列がないか。
 次にリリース予定のステージって探偵物なんだっけ。どんなアヒルが出てくるか想像しただけで笑えてくるけど(笑)もしかしたらあの地下ロッカーはそっちでも使う物なのかもしれないですね。



本アカのHEDYは15だったんだよね。LSDinaも同じ60番台とはいえ微妙に違った番号になってるです

 そうだ、LSDinaとHEDYの数字についてお詫びと訂正なんですけど、今回別アカでPPDSをプレイしてたら本アカとは微妙に違った数字になってるんですよ! 前に「この数字はプレイしてるOSのバイナリーコードから出してるって話なので機種依存のはず」と書いたんですけど、そうじゃなくて「アカウント毎」に違いが出る仕組みのようです。うちの数字でナンバーキー開けようとしても無理って事なのね。大変申し訳ないですが、サイケなアヒルにLSDina、グレーの昔のミッキーマウスみたいな顔したアヒルにHEDYと入れて数字を出して下さいませ。
 


忍者アヒルはここでも5つの場所でかくれんぼしてるよ~。一番見つけづらいのはここかも。
しかしこのステージ名…ルーフトップは分かるけど1%って何なんでしょうな~…。アヒルパークの経営状態の話?(笑)




 
 

【ネタバレ】FWストーリー補完妄想

2025年03月08日 | PS5
 FREEDOMWARSですが、前回今第7階層でそろそろ終盤?って書いた後あっさりEDを迎えてしまったですよ。 
 うーむ打ち切りEDっていうのはこの展開の早さからそう言われてしまったんだな。でも、伏線投げっぱなしって聞いてたけど案外まとまってたなというのが素直な感想だったです。ただ、明らかにホントはもうちょっと長かったんじゃないのかな~と伺わせる所はありますよね。
 以下、省略されてると思われる部分を勝手に妄想してみましたが、モロ画像バレなSSもあるのでこれからプレイする予定がある人はこの先ご注意下さい。




うちの女主人公はドMなハルが結構気に入ってるようですが…それでもハルかアンか悩ましい選択だったわ。うちは主人公が緑茨使う事もあるから取りあえずクレバーな立ち回りをしてくれる赤茨のお兄ちゃんの方にしたけど…アンは取り戻せるらしいんでそこまでは頑張りたいものですお兄ちゃんのためにも


○続編要素その1世界観
 残った謎…というか細かく説明されなかった謎と言えば、まず世界観か。
 高階層の誰かが言ってたけど、何かやらかして世界をぶっ壊し、絶滅寸前だった人類をパノプティコン型統治に押し込んだのは天獄の連中だったみたいね。ナタリアたちPTの管理層すら実態を知らない「中枢」っていう機構は天獄人たちが動かしてるんだろうな。
 ここから素直に考えると、人のアホさ加減から自分達の世界まで脅かされた天獄人たちが、罰として人を徹底的に管理する事にしたという事のようだけど…。

 彼らが定期的に地上を攻撃して人口を抑制したり資源を奪ったりしているのは、もう世界を人が壊す事がないよう、2度と不相応な力を持てないようにって事なんだろうけど、そこには世界のためとか崇高な目的だけじゃなくて、どーも利己的で歪んだ意思も紛れてこんでる印象なんだよなー…人をこのまま永遠に咎人として拘束して搾取し続けよう、みたいな。それは天獄人たちが人を蔑むように洗脳されてるっぽい事からも伺える気がする。
 そこでサイモンという存在の登場って事なんだと思う。





サイモンはともかくチェーザレは想像してたのとかなりイメージ違ってたですよ…他の咎人さんたちはどうだったですか?(笑)

○続編要素その2サイモンの存在
 サイモンはまるっきり堕天使ルシファーみたいなイメージだよね。アリエスはリリスのスタンスだな。
 サイモンはこの世界の事を「理不尽」と言ってるけど、それはやっぱり天獄が人をPT法で拘束してコントロールしてる事を指してるんじゃないのかな。一方的すぎてフェアじゃねーだろと。サイモンの目指す世界はアーベルも言ってたように、全世界の煉獄化、つまりすべてが平等に戦って強い者が力を得る弱肉強食の世界なのかなって気がしたよ。だけどそれが人にとって一番いい環境なのかというと…どうだろうね。
 なんかこの辺はメガテンっぽいな。グラフィックも雰囲気似てるよね。
 もしこのストーリーが続くなら、主人公は天獄とサイモンとの間で揺れ動く展開になったのかも。メガテンなら主人公は天獄とサイモンどっちも敵に回す事になりそうですが(笑)。




アーベルはちょっとイカレてるっぽいけどカルロスみたいな冷淡さはないんだよね。エルフリーデを弾き飛ばした後、怪我しないようになのか親父をつり上げてクッション代わりにしてる

 地上には天獄のやり方に疑問を持ったと思われる天獄人たちが意外といっぱいいるという設定なんだけど、アーベルも元天獄人っぽいんだよな。彼の目的は棺(異世界ゲート)でサイモンたちのいる冥界?と地上を繋ぐ事だったよね。「変革」の事も口にしてるんで、アーベルもまたサイモンに会って駒になった1人だったんだろうな。レッドレイジもサイモンからもらったものじゃないかと考えるといろいろしっくりくるような気がする。



 過去に丸ごと消滅したPTも棺の研究してたんだよね。そして今回のホウライもアーベルが棺を持ち込んで冥界とのゲートを開こうとしていた。普通に考えると天獄はサイモンのいる世界に繋がる棺の存在を人に知られたくなくて、その痕跡を消したかったからと考えるのが妥当かもだけど、本当にそれだけか?と勘ぐってしまう部分はある。うちのPTも主人公がセルガーデンの奥に置いた棺の事が天獄にバレたら実はヤバかったりして…?! これも続編要素ですな~



続編要素その3カルロスとの決着
 カルロスはな~…(^^;
 うちの咎人はカルロスの事まるっと信じてたからびっくりしましたわ…。
 でもあんまり腹が立たなかったのは何故だろう。実害なかったからかな?(笑)
 元々天獄はホウライの壊滅作戦みたいなのを計画していて、カルロスはその作戦実行のために先に地上に降りて内偵してたのかもしれないと思ったです。
 天獄から見ても、サイモンと繋がってるっぽいレッドレイジとアーベルは邪魔な存在で抹殺対象になっていた。だけど正面からぶつかるのはそれなりに厄介な相手だからなんとかして楽に確実に仕留めたい。そこで新進気鋭の咎人である主人公にぶつけて、その後で勝った方の背中を後ろから…というのが元々の計画だったんじゃないかって気もする。
 カルロスから見たら人は天獄の介入がなければ滅んでた存在で実験動物と同じって事なんだろうな。このキャラは最後まで人寄りになることはないだろうし、そんな簡単に日和って欲しくないですわ(笑)。



シルヴィアの態度が軟化したのは主人公が持ってたエクソダスを見てからなのが気になるですよ…もしかしたら彼女サイモンの事ももっと何か知ってるんじゃないかとかね…

○続編要素その4シルヴィアの変容
 それからベアトリーチェの妹シルヴィア。なんかやたら攻撃的で最後まで手を焼いた感があるけど、彼女が天獄に戻ってやりたい事っていうのはたぶん、天獄の地上に対する処遇の改善って事だと…思いたいね。攻撃するだけが管理じゃない、交流する事が必要だと。
 ただ彼女の上司はカルロスみたいなんだけど、彼女EDで思いっきり命令違反してるよね。主人公たちが生きてると分かったらあいつからどんな仕打ちを受けるのか心配になってきましたわ…。1人で抗う決意をしてるようだけど大丈夫なのか?やっぱここめちゃくちゃ続編要素ではないの!!


 うーむ意外とまとまってたと思ってたけど、こうやってうだうだ書き出してみるとやっぱりストーリー投げっぱなし感が強くなってきた(^^; そもそも真のラスボスになりそうな天獄の支配層の情報がまるっと抜けてるもんね。 
 サイモンは強制的に言う事きかせるのは好まないみたいな雰囲気があるから、主人公が煉獄を望まなければあっさり退きそうな気もするけど天獄の連中はそうじゃないだろうな~。懲役からの解放に何かとんでもない条件をつけてくるのか、それとも全力で武力制圧してくるか…。
 いずれにせよ天獄には行きたかったよね。咎人がディオーネに乗って天獄にカチ込む展開を想像するとわくわくせざるを得ない(笑)。



モザイク街の放置アクセサリくんなんだけどさ…ビリーみたいな軽薄なアホのおもちゃにされちゃったりしてるうちに完全に壊れてしまったみたいなんだよね。幸福希求の権利を放棄するって。本当にこの結末で良かったのかと小一時間問い詰めたいよw
まあ咎人も市民もその上の管理層ですら絶望で狂ってしまう世界という設定ではあるんですが…



 …なんて、ほんといくらでも話が続きそうなんでいろいろ妄想してしまいますな(^^;
 FWって1つのボランティアが長くても30分くらいで終わるんでちまちまやるのに最適ではあるんだけど、武器強化のポイントになる素材、これが出ないよね~。アイテムの名称も分かりづらいし多すぎん?(^^;
 でも覚える事が多いから、今日は救出を練習しよう~とか今日は防御茨の練習するか~って感じでモチベーションにしやすいんだよね。2級市民までまだまだ先は長いけど…アクセサリくんと2人、もうちょっとこの世界に浸ってみようと思えるほどにFW、良ゲーだったです。



FWのムービーはバディがしっかり一緒に映り込むのが好感度高いんだよな~いつもすぐ側にいるって感じが強くて。専任看守だから当然ってかw

刑期100万年の咎人ライフw

2025年02月16日 | PS5
 
生きてるだけで罪な世界か…最初部屋の中歩いただけで刑期加算されてビビった(^^;


 無双オリジンズがめっちゃ好評みたいだよね。なんか無双武将たちがみんな無名くんに惚れ込んじゃって乙女ゲーみたいになってるって聞いてふふっとなったですよ(笑)。
 そっかー…やっぱり元々はキャラメイキングありの予定だったのかもなあ。女性武将→男主はもちろんとして、女主の可能性もあったからセリフもそっちよりになってるとか?
 なんかディレクターも「次作出せそうならキャラメイキング搭載する!」と言ってたみたいだし、その線をひたすら熱望しつつ取りあえず置いとく事にして。



この場面ってアクセサリの目から見た主人公キャラって事らしい。この丸くてちかちか動いているものはアクセサリの眼球もといカメラ機能で、主人公咎人の言動のすべてを本部に送っているんだと。アクセサリの目の色を変えるとこの画面の色も変わるんだよね


 実は今、ストアで見かけたFREEDOM WARS Remasteredにハマっちゃっててな。これがよく出来てんな~と思えるアクションゲームでちょっとびっくりしてる所です。
 Vitaでの初出が2014年なのか。知らなかったんだよなあ…知ってたらやってたかも。
 そう言えば当時ゴッドイーターとかVitaでマルチできるアクションゲーが流行ってたよね。あたしはその頃コーエーの闘鬼伝やっててゴッドイーターには手を出してなかったけど、雰囲気的には似てる気がする。



束縛力の強い茨を敵に接着した段階で次の行動にこれだけ選択肢が出る
 
 ゴットイーターも確かワイヤーアクションみたいなのがあった気がするけど、FREEDOM WARSも「茨」っていうワイヤーアクションが軸みたいになっててこれがかなり多彩で自由自在なんだよね。これを使えばフィールドのほぼどこにでも行けるし、敵の攻撃を空中回避する事も、そこから攻撃する事も出来る。攻撃だけじゃなくて回復や防御にも使える。
 だけど自由度高いだけあって使いこなしが難しいとは感じたです。プレイヤーに地道な鍛錬を要求するシステムではあると思う。
 ただ配信とか見てるとな~茨使いこなしとか言うよりみんなわりと攻撃力高い武器をバキバキに強化してタコ殴りで倒すスタイルが多いんだよな~。実際「溶断」より大剣でパーツ殴った方がボロボロ剥がれるよね(^^; まあその方が効率がいいから自然にそうなってしまうというのは分かるけど…その辺のバランスがちょっと残念な所かもです。


命令を受けたアクセサリがその行動をこなしてクエスト達成した所。当然ともいえますがアクセサリはポーンのように自分で判断して行動を決める事は出来ない…でもその代わりに命令パターンは豊富で、それに対する返答をプレイヤーが入力する事が出来る! そのセリフを自動音声でしゃべってくれるんよ~これすごくない?(≧▽≦)

 アクション以外に何が刺さったかと言うとお察しの通り(笑)主人公とバディのコンビをプレイヤーがメイキングできる所なのですよな~。ドグマと同じ!(笑)
 ただ、竜の理教信者で覚者は崇拝対象だったポーンと違って、こっちの「アクセサリ」(アンドロイド)は主人公の看守…敵みたいな存在なんだよね。最初は絶望するほど塩対応なので嫌いにならずに耐える必要がありマス(笑)。
 それが一緒にボランティア(クエスト)をこなし、助けたり助けられたりしてるうちに警戒度が下がって、アクセサリのセリフが主人公を思いやるような雰囲気に変わっていくのよな~。それがすごく良かった。
 アクセサリのデレは結構早くて、うちの場合第6階層くらいで警戒度0になったですよ。部屋で話すと結構ぐっとくるセリフを言ってくれるんだけど、あれがアクセサリの最大の友愛表現なんだと受け取っていいと思う(笑)。


アクセサリが自発的にやってくれるのは攻撃とプレイヤーの蘇生。他の命令が出てない限り全力で駆けつけてくれる。プレイヤーもアクセサリの蘇生は最優先でやった方がいいです。もたもたしてると敵に持っていかれちゃうんだよ~!

 ただ残念なのは武器強化やバフアイテムや茨アクションの多彩さに比べてバトルフィールドのパターンが少なすぎる事なんよね…。敵は変わっても同じ地形に配置されるんで飽きてくるっていうのはある。仲間キャラやアクセサリとの共闘もなかなか熱いしアクションも面白いし世界観も興味深いものがあるし、やっぱりハマればハマるほどもうちょっと深くこの世界を味わいたい!という願望が芽生えてきますよねえ…。
 続編やらないのかな? 世界観も面白いしこれ今でもイケる感じだと思うけどな~。


この「異常アクセサリ」くんはなぜか本部と切り離されてスタンドアローンでここに置かれているようなんだけど人間たちの絶望に感化されて鬱になったり開き直ったりしてる。彼は最後どうなるんだろ。この世界をAIはどう見るんだろうか…?
アクセサリ(アンドロイド)の裏設定はNPCとの会話の中にちよこちょこ出てきててなかなか興味深いです。彼らが自我を持っている可能性…例えば監視対象咎人との関係が良好なら充足感を感じて能力も上がってるんじゃないか?とかね



 今第7階層まで来てて、なんか咎人仲間たちより上位になっちゃったんだけどそろそろ終盤なのかな? ストーリーも今の所謎だらけでどこまで解明されるのかまったく予想もつかないけど取りあえず顛末はしっかり見届けてきますで~☆



こいつめ~。いっぺん吊して棒でつんつんしたいんですが(^^メ あたしだけですかねえ…(^^;

【画像バレ】PPDSにDLC来たああああ!!【PPDS】

2025年01月10日 | PS5

アヒルの王様降臨☆
管理室に入ってコントロールパネルのボタンをポチッとすると時間経過で来てくれるようになります! 管理室の入り方調べるの面倒くさいってか? もーしょーがないなー(^^;下に書いておきましたょ




 今頃ですが2025年明けましておめでとうございます(^o^)/
 早速gooがddos攻撃受けてダウンしてたりしてますが、取りあえずは平穏な年明けと言える…のか。
 gooblogはなんかWiFiを弾いてるようですね。これについては前々からどこか製のルーターはヤバいとかいろいろ噂はあったけど…なんにせよ完全復旧まで長引きそう。
 スマホや有線PCからだと全然問題ないみたい。うちのメインPCは家庭内WiFIなんで困ったもんですよ。ブログのアップロードする時だけ線引っ張ってくるしか(^^;
 それはそうと、すっかり機を逃してしまった感はありますが2024年末にPS版PPDS民待望のDLC&修正が来たんだよ~!
 PS版でもアヒルたちと宇宙空間で戯れられるようになって感無量(*´ω`*)しかもいろいろ手直してくれてる気配もあるんだよね。
 


夏プール管理室へのコードキー。これが今までのPS版だと何も反応してくれなかったんだけど、DLCを購入すると番号が入力できるようになる。番号はLSdinaとHEDYの頭の上に出ている数字です…PS版だと65と15のはず


 まず真っ黒だった3Dポリゴンアヒルがちゃんと表示されるようになってる。
 でもじっくり見ると分かるけど、これはリアルタイムレンダリングではないみたいね。3Dポリゴンのテクスチャーを張って蛍光アヒルみたいに光らせてる感じかなあ。もともとこうだったのかもしれないけど…どっちにせよちゃんと表示されるようになったのは嬉しい。



Steam版で実況してた人のだともっとちかちか光ってた気がするんよ…気のせいか


 あとヒッポスペース含む全部のステージでアヒルがスタック&ロストし辛くなってると思う。
 夏プールは上下のプールを行き来する時の勢いが少し弱まった感じで、物理演算が荒ぶってアヒルたちが吹き飛んでいく現象が少なくなったし、冬プールはリフトに乗る時にドアに閉め出し食らって山を転がり落ちていく事がほぼなくなったです。
 え、つまんない?(^^; でもお気に入りのアヒルが場外退場になっちゃうと寂しいものがあるしなーあたしはこっちの方がいいですねえ…。



管理室に入ってジュースに手を伸ばしてみるとこぼれ落ちる謎のフォルダー。これはヒッポスペースのスピーカーロボット内部のモニターで使うんだったかな。PC版と同じ手順で出来るのかな? ふりかけさんの動画見ながらやらないと出来ないんでちょっと保留w


 あと夏プールのラジオの局が3つになってるね! これはDLCの一部なのかな? なんか大人っぽいムーディでクールな曲ばっかりかけてる局が出来たんで日本語のマルシンハンバーグのCMソングに飽きたらこっちに合わせてもいいかも。



スピーカーロポットの中のモニターに必要な情報の1つがユーザー名。それがこの宇宙飛行士クンの名前で、テレビアヒルに接触するとピッグペン暗号として表示される。でも実はふりかけさんの動画でも言ってたけど宇宙飛行士クンをじっくり観察すると名札着けてるw


テレビアヒルと宇宙飛行士アヒルがいるこのコンソールには、夏プールの管理室にあったドミノの駒を入力するみたいね。ここから分かるのはスピーカーロボットの中にあるモニターに入力する「パスワード」だったっけ? 


 それにしても夢にまで見た(ちょっと盛りますた)Hippospace、堪能してるですよ~。
 ここは夏&冬プールよりギミックが複雑でステージ全体の繋がりが分かるまでに何日もかかった(笑)。時間経過で進路が変わるみたいだよね。それに気付くまではアヒルたちが突然消えたり現れたりしてるように思えてパニクりましたわ。

 最後まで分からなかったのはスピーカーロボットの中のジャンプシートに設置されるアヒルがどうやって選出されてるのか?って点だったです。これについては今も確信が持てないんだけど、たぶんテレビアヒルたちがいたエリアの白いワープポイントからなんだと思う。
 ここは通常は「上を通過したアヒルをドームの外を周回するミニ宇宙船に乗せる」のは確定でいいと思うんだけど、ジャンプシートが空の時はそっちが優先される…みたいに何らかの法則があってワープ先が変わるみたいなんだよな~…。

 ちなみにだけど、プールの底に赤いワープポイントがあるのに気付いたでしょうか。ここはアヒルたちが上を通っても何も起きないし何のためにあるのかと思ってたけど、SteamのPPDS攻略コミュに答えが載ってて、水に沈んで動かないタイプのアヒルがタイミングよくリスポーンしてここに移動して上のバンパーエリアに移動するためのものだそうです。


ここにも何か謎が隠されているんでは…?!って思っちゃうよね。意味ありげに書かれているピッグペン暗号を解読したら「Let Me In」と出た。謎解きとは関係なさそうね~(^^;

 PPDSのDLCが来たのが12月の半ばくらいだったけっけ。Specialのアヒルたちは全部出たけどイベントのアヒルが出てこないな~これも謎解きしてからなのかな~とちょっと寂しく思ってプレイを続けてたら…なんとXmas前にプレゼントボックスが落ちてきたー!!(≧▽≦)
 中にはXmas仕様のアヒルたちが入ってたんだよ。特別仕様のアヒルたちはめっちゃ凝った造りになってる。ホント気遣いが嬉しくて速攻で評価☆5にした(笑)。まあこのDLCを入手するプレイヤーにとってはプレゼントがあろうとなかろうとアヒルと戯れられる限り満点以外つけようがないDLCではありますけどね。



あんまりロストしなくなってるとは言ったものの時々こういうとんでもない状態でどっか行っちゃう事もある。いったいこれは何が起こってこんな事になってるのかw テクスチャーの切れ目から偶然出ちゃったのか? それともこのアヒルがエイリアンだから故郷に帰ったのか?!w


 うちのXmas仕様のアヒルたちは今の所5体出てるよ。あと1体くらいありそうな雰囲気だけど…。それにまだイベントのアヒルが全部出てないよね。という事はこれからもカレンダーの進行で何か出てくる可能性アリ?! 夢が広がりますな~(*´ω`*)
 無双新作に備えて操作練習しといた方がいいかもだけど、アヒルたちをにやにやと眺めて過ごす冬の夜も捨てがたいとしみじみ思う新年なのですた。
 今年もよろしければ暇つぶしに見てやって下さいね(^o^)/




キラキラのスターアヒルに接触したテレビアヒルの目がハートになった(笑)。こいつおもろい(笑)。

【PPDS】スキャン機能は伊達じゃなかったw【PS5】

2023年10月11日 | PS5

うおーアヒルたちが東京マリン状態!…東京マリンってなに?って聞かないでねw

 なんかいきなり寒くなっちゃってビビりますな~。去年は確か10月末くらいになってもう半袖いらないよねなんて話してた気がするけど、今年の方がちょっと早い感じがするよ。
 こういう時はココアでも飲みながらアヒルたちと冬プールでまったりするのもいいな(*´ω`*)と思って久々にPPDSで遊んでたんだけどさ…すごい?事を発見してしまった(笑)。いや大してすごくもないんだけど暇つぶしに見てやって下され。

 PPDSトロフィーコンプの項で、ターミネーターみたいなアヒルのスキャンモードを使うと幽霊アヒルが見れるよーって話書いたんだけど、このスキャンモードってガチだという事に気付いたわ。
 どういうことかと言うと、このアヒルの能力って「各アヒルの内部情報をスキャニングして表示すること」だったんよ。見かけのギミックとはまったく関係なく、このターミネータータイプのアヒルからしか確認出来ない情報を持ってるアヒルが何羽かいるんだよね。全部は見つけられてないと思うけど、これまでに見つけたヤツを挙げてみようと思う。

ハート1/4とスペード2/4
 SSがなくて申し訳ない。でもプレイ済の人はあーアレかとすぐお分かりのはず。INFOの所にHeart1/4、Spade2/4って入ってるんだよね。3/4と4/4はダイヤとクラブって事になるんだろうけどPS5版のPPDSにはダイヤとクラブのアヒルはいない…Hippospaceにはいるのかな?


アヒルとまったく同じ型のカモがいるんよ

この子は登場時はどす黒い黄色なんだけど、塗料が水で落ちてカモの姿が現れる…っていう演出があるんだよね

INFO:Impostor
 どうもターミネーターアヒルは偶然視界に入ったものをスキャンしてるんじゃくて、一定範囲をサーチしてるっぽいんだよね。本人がまったく動いてないのに視界がぐるぐる回るのはそういう事なのかも。なのでいったいどのアヒルをターゲットしたのか分かりづらいんですが、この表示が出た後にすぐ視点を外に戻したSSが上段。
 このカモの事かなあ…この子最初は黄色く塗られててアヒルに偽装してるんだよね。でも詐欺師呼ばわりはちょっと可哀想かな~可愛いし。



ターミアヒルの視点。右側のアヒル3Dモデルの下にいろいろ書いてあるんだけど見づらくてすいません(>人<)興味ある人は拡大して見て下され

INFO:Composition:blue mineral from Hippospace
 PS版には青い鉱物の結晶みたいにテクスチャーのアヒルがいるよね。たぶんそれをスキャンしたんだと思う。Hippospaceの名前をこんな所で見かけるとは…てことはこのアヒルは本当はHippospaceにいるヤツなのかな。PS5版は思ってる以上にHippospace要素入ってるのかも。スペシャルの最後もHippospaceからのアヒルの可能性あるかな…?



本当はすべてのアヒルにコードがついてたらそれぞれ番号がここに出てくるんだろうけど、大抵のアヒルはコードが設定されていないようでunknownって出てくる

TARGET ACQUIRED:15
これはHEDYという名前のアヒルをスキャンしたと思われる画面。前項で書いた通り、Hippospaceの謎解きを進める事が出来ればこの古風なミッキーマウス風のアヒルの名前がHEDYである事が判明し、それをアヒルの名前として入力すればそのOSが採用しているASCIIコードに則った数字が出てくる仕掛けなんだよね。その答えがアヒルの内部データとしてダイレクトに書いてあるという事だと思う。モールス信号を解読しなくてもターミアヒルから見れば答えが分かったのよって事ね。
 ちなみにLSDinaの方の内部データは消されてるみたい。PS版とWindows版で数字が違ってくるからか…思ってる以上にローカライズされてるのか?(^^;



INFO:"The door will open when you find the code"
 黒板アヒルの消えてた所分かった! codeと書いてあったんだな~。これは上に書いた2羽のアヒルの名前から得たコードを管理室のドアのナンバー錠に入力するんだよというネタバレだろうね。



これはたぶんコヤツっすわ~このアヒルもなんかすごい不思議なエフェクトが全身を包んでるんだよね…こうぼうっと透けるような

INFO: Shapeshfter
シェイプシフターってなにと調べてみたら、いろんなものに姿を変えるオバケの事らしい…カメレオンじゃないんだ(^^; そうだよねカメレオンは基本的に色だけだもんね。アヒルたちはいろいろ帽子かぶってたりゴーグルつけてたり仮装してるのが多いんだけど、これはそのアヒルの地の姿に化けるんよ。強面ターミの素顔も見れたよ(笑)。



こ、これは…www

INFO :P******** S*******,Duke of Monteriggioni.(cheater)
 最初のは人名みたいなんで自主規制させてもらった。意味あるか分かりませんがw 検索するとガチでイタリアの大学生らしき人が出てくるね。次のDukeなんちゃらはイタリア製の艦船なのか…てことはWorld of Warship とかそういう感じのネトゲでチートしてる人?
 確かにゲーム世界じゃチーターはヒエラルキー最下層のゴキブリ以下の存在と見なされるから晒したくなる気持ちも分かるけどさ…控えめすぎるよ(笑)。もっとRedditみたいな所でスレ立てちゃいなよ!(笑)

 今の所見つけられたのはこれくらいかな~。
 前項で書いた宇宙人のCPUアヒルRaspberryくんに何か入ってないかなーと粘ってみたけどどーもスキャンがヒットしないみたいだなあ…スポーン順だとあのアヒルの前はマウス型のアヒルなんで、もうあれはセットでCPUパロディであってそれ以上は何も無いという事なのかも。
 でも…なんとなくスペシャルの最後のアヒルはHippospaceにいるヤツなんじゃないかという思いがちょっと強くなってきましたよ。どうやってスポーンさせるかは見当もついてないんだけどさ~。

 なんてあたしがPS版でうだうだやってる間にもSteam版に新DLCが来てるみたいだしorz
 もうPS版のアプデは待っても無駄なんですかねえ…切ないっすね…(^^;


今夜…夢にお邪魔して良い…?(*^ ^*)

【PS5】PPDSアヒルたちに秘められた謎?!【ネタバレ】

2023年09月10日 | PS5

ちょっと空気が秋めいてきた…? 気のせいか…(^^;


DLC第3弾Hippospace謎解きの画像バレあります

 さっそくですけど前項の続きです。
 YouTubeとかでもPPDSの動画って結構あって、「見てるだけのゲーム」って認識が強いみたいなんだけどさ~。確かにDLC第2弾のアイスステージまではそうだったと思うんだけど、それが第3弾の宇宙ステージでとんでもない謎解きが追加されたんだよね。Steam版で遊んでる人には何を今更って話なんですが。




PS版は絵がクリックできずバイナリコードも読めないんだけど、2羽のアヒルにそれぞれLSDinaとHEDYって名前を入力するとちゃんと数字に変わるんよ。windowsのコードは66と96みたいだけど、PSのコードは65と15だったよ。PSって基本Linaxなんだっけ?


 とんでもないとはどういう事かというと、正解に辿り着くまでにバイナリーコード表とかモールス信号表、ピッグペン暗号表とかを駆使しなくちゃならないんだよね。見つかった数字や記号の羅列がこれらの暗号だと気付かないと永遠に正解に辿り着けないのよ。知識も手間も必要という点で今までのゲームの常識を越えた高難易度ギミックになってる。アヒルを眺めてまったりするゲームじゃなかったんですかー!(笑)

 たぶんこの仕様はネットのコミュニティでみんなでわいわい知恵を出し合って解いていく事を想定してるんだろうね。実際redditゲーム板のPPDSスレでは結構この謎解きで盛り上がったらしいし。
 この、宇宙ステージから始まって夏プール、冬プールと3つのステージを行き来して解く謎の全貌については
スナックふりかけっていう動画主さんが最初から最後まで全部解説してくれてます。ふりかけさんは他にもPPDSのファンならぐっとくる動画を何本か出してるんで超オススメです(*^ ^*)

 


PS版のスペシャルアヒル画面。最後の1羽がああああ!!!

 ふりかけさんの懇切丁寧な動画を張ってしまうと、Hippospaceの謎解きについてはもう何も言う事はなくなるな…(笑)。
 PS版はというと、やっぱりスペシャルの最後のアヒルですよねえ。これがどうやったら出るのか分からんのよね。この前PS4でPPDSの配信してる人見たけど、やっぱりスペシャルの最後は空欄になってたのを確認したよ。

 PPDSって基本的にプレイヤーが出来る事は「アイテムをクリックする事」と「アヒルに名前をつける事」だけなんだよ。そのルールの範囲で何か手がかりはないかと四苦八苦してみますたよ…(ヽ´ω`)



 PS版のアヒルたちは全部で120羽くらいか。
 この中から何かの手がかりになりそうな数字や記号を持ってるアヒルは数式が書かれた「黒板アヒル」と「クロスワードアヒル」あとUFOが落としていく「謎テクアヒル」の3羽くらいかなあ。
 黒板アヒルにはXn+1=λXn(1-Xn)という数式があって、その下には「あなたが////を見つけた時扉は開く」って書いてある…。////の部分は黒板消しで消されたみたいになってるよね。
 この言葉をこのまま受け止めれば、どっかからXに入る数字を見つけて来て数式に当てはめて解けば解が出るという事かもしれないけど…数式についてはあたしはもう完全にお手上げですので。(^^; 誰かー!数学強い人ー!!(笑)

 
 クロスワードパズルにはヒントが4つあって、その中に日本語で「吾輩は猫である。名前はまだない。」っていう有名なフレーズが書かれてる。とすると答えはnathumesouseki?
 そんな感じで他言語のヒントを翻訳していけばもしかしたら答えが浮き出てくるかもしれないけど…。まだやってまへん(^^;


謎テクアヒル。あらやだイケメン☆


ファンはコアの冷却のためっぽいですが…問題はこのすごそうなチップをいったいこのアヒルは何に使ってるのかという事よ


宇宙人もラズペリーパイ使ってるんか~

 宇宙からの謎テクアヒル。これよく見ると内部に文字が書かれてるんだよね。
 文字として認識できない記号がいくつかあるようで、それを宇宙人言語として排除するとDA9090ってコードが読み取れる(気がする)。これを調べて見るとラズベリーパイっていうCPUのチップが出てくるね。PPDSスタッフの推しか。しかしこれが最後のアヒルにどう結びつくかと言うと…なんか関係ないっぽいなあ…。



LSDinaとHEDYを入力してコードは出せても、肝心のこの扉がクリックできまへん…PS版ではここまでが限界なのか
 
 Hippospaceの謎解き動画見て知ったんだけど、夏プールの管理室に入って、中にあるボタン押すと出てくるのがバーコードのついたアヒルなんだよね。アヒルのスポーンには順番が設定されてるんだけど、あひる#女性主人公から始まって謎テクアヒル、その次がバーコードアヒルになってるみたいなんだよ。フツーに考えればじゃスペシャルの最後はバーコードアヒル?!って思っちゃっても不自然じゃないよね。
 だけど2羽のアヒルに名前入力してコードは出せても、肝心の管理室のナンバー錠がまったく反応しないんよ。冬プールのカーテンの中の絵も何時間待ってもクリック出来ない。やっぱりHippospaceのデータがないと何も始まらないんですかねえ…。


何時間待ってもここから先進めなかったです…謎解き抜きにしてもこの絵もうちょっとじっくり見たいよ~


 はあ…ここまでなのか…。(^^;
 案外、難しく考えなくても時間経過で宇宙人が運んで来たりして。しかし4時間放置しても出なかったという事は書いておきたい(笑)。
 これについては今後もしつこく追求して行く所存ですよ。つか早くPSにもHippospace持って来てけろ~~!!!


久々にコプタがプールの中でのんびり浮いてたので記念に(笑)。冬プールだとどこかに消えても望遠鏡で元気な所が見れるから安心(笑)

【ネタバレ】PPDS全トロフィー取得ガイド【PS5】

2023年08月27日 | PS5

冬ステージのアイスリンク内部から撮ってみた。アヒルたちのお腹が可愛いですな☆ そしてデカいマンモスアヒル! PPDSの世界観としては野良のプラスチックダック種族が存在していて、一族を王様アヒルが統治しているみたいなんだよね(真顔)。これは王様アヒルの祖先なのかも?!
 
 
 お盆の間はちょっと涼しかったけど休みが終わったとたんに灼熱地獄が続きますな~。今年はうちも何年ぶりかに総走行距離1500㎞の帰省の旅(東北道移動w)に行ってきて、夏休みの非日常感を満喫したですよ。
 車で長距離帰省してるお宅は結構みんなそうなんじゃないかなと勝手に思ってるんだけど、このイベントってなかなか大がかりで、事前に車の整備や帰省用装備(笑)を揃えたり道路情報や天候情報集めて走行計画立てたり冒険に出るみたいな所もあって、往復で無事に着くと謎の達成感みたいなものがめっちゃあるんだよね(笑)。まあ新幹線や飛行機なら日帰りも出来るし、うちらが勝手に大がかりにしてるだけと言えばそうなんですが。(^^;

 そんな帰省の旅が無事に終わった安堵感に浸りながらさっそくアヒルたちと戯れてるんだけど、前項の続きでPPDSのトロフィーの話です。

 PS版PPDSのトロフィーはほとんどが特定のシチュエーションが起これば取れるというもので、それが起こる確率は低くないんで長時間起動させてれば自動で取れていくんですが、中にはプレイヤーが能動的に操作しないと取れないのもあるんだよね。
 上から全項目あげてみました。○つけてるのは時間経過でほぼ自動で取れるものです。

Duck king…すべてのトロフィーをコンプすると取れるプラチナトロフィー
○Three is company…3羽のアヒルを場に出す
○Private pool…夏ステージの下層プールにアヒルが入る
○High-rise…夏ステージの下層プールからパイプを通って上層プールに戻る
○Catch a flight…ステージの上空を飛行機が飛ぶ
○Family pond…あひる#女性主人公が子アヒルを産む


沖に流れたアヒル視点で撮れた一番近いショット。この豪華客船はたぶんベリッシモと呼ばれているはず(笑)

○Cruise ship…夏ステージで海上を豪華船が通る


たまたま沖に出たアヒルが群れと合流できた! 近くで見るとみんなかなりデカいんだよね…沖に消えたアヒルたちもやがてはこんな感じになれるんだろうか…?

○Ducks adrift…夏ステージで海上をアヒルの群れが通る
○Way to the shore…夏ステージがアヒルが海に落ちる
○Duck invasion…夏冬ステージで未確認飛行物体が表れ、牛柄のアヒルを拉致して代わりにグレイ型アヒルを置いていく
○On fire…燃えやすいテクスチャーのアヒルが火を持ったアヒルと接触して燃える
○Quacking the Ice…冬ステージのアイスリンクにアヒルが落ちる


ゴンドラ独り占めでちょっとわくわくしてるあひる(笑)。このゴンドラは一応3羽入ると扉が閉まる仕様みたいだけど、6羽まで乗れたのは確認したです

○Fun-fun funcular…冬ステージのアイスリンクからゴンドラで上のプールに戻る
Putting challenge…プールの中のゴルフボールを見る?


ミツバチアヒルの回る力は結構強くて周辺のアヒルたちをがしがし押しのける。なんとしても花の周囲を回るという強い意志を感じる(笑)。ただ植木鉢アヒルに花が咲いてないとコンボ成立しないんだよね

○Beeline…蜂アヒルが花咲きアヒルの周りをぐるぐる回る
Campfire simulator…冬ステージでタケコプターアヒルが場外にロストした後に望遠鏡を見る
○Firequachers…冬ステージで花火を背負ったアヒルが空に打ち上がる(夏プールだと花火が出ない?)


フラミンゴ浮き輪は風の影響って事なのか時間経過でプールに落ちるんだよね。今回のピアサーは騎士アヒルだったようですな

○Floatpiercer…夏ステージのフラミンゴ浮き輪に刃物系アヒル(包丁、槍、角)が接触する
○Magnetic feel…プラスとマイナスのアヒルがくっつく
○That's all,ducks!…スペシャルを除いたすべてのアヒルを出す
○Watery help…水を噴出するアヒルが炎上したアヒルを消火する
○Off-piste ski…冬ステージで木の上にいる氷付けアヒルがお湯状態のプールに落ちて氷が溶ける。
Hide and Seek…忍者アヒルのワープ先をすべて見つける(夏冬ステージどちらか1つでOK)
○Hot tub…冬ステージで火を持ったアヒルか炎上したアヒルがウォーマーに接触する
○Scooring challenge…冬ステージのアイスリンクで転がっているパッドがゴールに入る


よく見ると船長アヒルがちゃんと乗ってる!(笑) このミニミニ帆船は子アヒルたちと違ってプールのどこでも行けるし、謎の力で守られててロストしないみたいなんだよね。ただ夏プールでスタックしちゃう事はあるみたい

○Sallin'on…びん型のアヒルの中にある小さな船が爆弾などの衝撃で割れて外に出る
Paranormal activity…幽霊アヒルをターミネーターアヒルから見る


 プレイヤーが能動的に動かないと達成出来ないのはPutting challenge、Campfire simulator、Hide and Seek、Paranormal activity辺りだと思う。
 Putting challengeは夏ステージの上プールの底に落ちてるゴルフボールを確認する(カメラ視点の中に納める)というもので、PS版の場合L1R1でアヒルのタゲを底に沈んでる石系アヒルに変えて辺りを見回すだけで取れる。でも初代Steam版には水中のアヒルにタゲを移す手段がなくて大変だったみたいね。今は改善されてると思います。



通常の望遠鏡の視界。タケコプターアヒルが山から転がり落ちてしまった後にここを覗くと…思わずふふっとなる光景が☆

 Campfire simulatorはプール脇にある望遠鏡が飾りじゃないと気付くのがポイント。タケコプターアヒルは夏ステージでも冬ステージでも出てきたと思ったらあっという間にどっかに行っちゃうヤツなんだよな~。今頃アヤツはどこでどうしているのやら…というプレイヤーの嘆きに応えてくれたと言えるかも(笑)。



冬ステージのかくれんぼはここが一番見つけづらかったかも。木に紛れがちなんだよね

 Hide and Seekは忍者アヒルとのかくれんぼです。鬼はプレイヤー。忍者アヒルってワープしてるよね。そのワープ先を見つけて忍者アヒルをクリックする。各ステージ5つのワープ先の忍者アヒルをクリックできたら勝ちです。
 ちなみに冬ステージの場合は「暖炉の上」「暖炉前のテーブルの下」「氷付けアヒルがいた木の上」「雪だるまの上」「案内板の近く」。
 夏ステージは「ラジオ横の椅子の下」「管理室の壁の上」「滑り台の下」「大きなボールの脇」「離れ小島の上」です。
 忍者アヒルに目立つ名前つけてずっとタゲってるとやりやすいと思う。忍者アヒルはワープする前に必ず木に変身してタゲが外れるんで、後は全体を見て忍者アヒルの名前を探せば楽に達成できます。うちは冬ステージでコンプしたけど、夏ステージでも取れるんじゃないかな?

 Paranormal activity、これが一番苦労しちゃったよ。あたしはいろいろググって答えみつけちゃったけどノーヒントだとかなり難しいと思う。
 必要なのは姿が見えない幽霊アヒルとターミネーターアヒル。この2羽が近くにいる時にターミネーターアヒルをタゲってスキャンモードで見ていると…なんと見えないはずの幽霊アヒルの姿が見えている!(笑) うわなんかこっわ…Paranormal activityってこういう事だったんか…。(^^;
 ターミネーターアヒルの視点って目の前じゃなくてちょっと離れた所にあるんだよね。その視点の中に幽霊アヒルが入るタイミングを逃さないのがコツかもです。

 いや~しかし眺めてるだけなのに飽きさせないいろんな仕掛けにはひたすら感心するしかないな。これがさらに宇宙ステージでとんでもない事になってる訳だー。あ~PS版も早く出してほしいものですなあ…。
 が、指をくわえて見ててもつまんないので、次項でPS版PPDSに残った最後の謎(たぶん)、スペシャルのラストのアヒルについて考えてみたいと思います。



この真っ黒なアヒルは本当は一番最初のグループにいる薄紫の3Dポリゴンアヒルなのよ。このアヒルの3Dポリゴンはガチでリアルタイムレンダリングってヤツなのかな。もしかしたらそういう仕様にPS5のグラボが対応してないとか? コンシューマー機でPPDSやってる人、このアヒルどう見えてます…?

【PPDS】夏はアヒル三昧☆【PS5】

2023年07月30日 | PS5

うーむこの実写みたいな水の表現…これに100羽以上のツルテカでリアルなプラスチックダックたちを同時にぶちこんで物理演算させてるというね。なんでこんなゲーム作ろうと思いついちゃったの? 全身全霊でありがとうと言いたい(笑)


 最初にストアで見つけた時、こんなにあたしに都合のいいゲームが存在するのか?!と二度見三度見してしまったわ(笑)。
 なんとですね、ラバーダックオタ狂喜乱舞の「アヒルたちと心ゆくまでプールでぷかぷか出来るゲーム」のPS版がつい最近出たみたいなんだよ!! 
 Steam版はもう1年も前に出てたんだな~いやもうホント知らなかったわ。ラバーダック好きな人はほとんどそうだとと思うけど、やっぱお風呂よりもっと広い場所…プールとか海とかでアヒルと戯れるのを夢見ちゃうもんなんだよね…その夢見た世界が今ここに現実になったとラバーダック好きの全PSユーザーに向けて叫びたい(笑)。




夏プール全景。もうこの1枚でなんとなくカオスな感じが伝わるでしょうか…(^^;


ラバーダックにまみれる至福の一時…(*´ω`*)

 なんか最近実況配信でこんなの見かけるんだけど何するゲーム?とお思いのPSユーザーの方に内容を説明しておきたいと思う。(Swtich版もあるそうです)
 PS版の場合は夏と冬それぞれ2エリアからなる2つのステージがあって、そこにあるプールに次々とカラフルなブラスチックダックたちが降ってきて、プレイヤーはぷかぷかと漂うアヒルちゃん達をカメラでアップにしたりパンしたりしながらただ眺める、というもの。


冬プールはBGMも大人の雰囲気でムーディな感じv ある条件を達成するとお風呂になって湯気が立つようになる


冬プールの下はアイスリンクになっててアヒルたちの動きがちょっと少なめになるのが寂しい所かな。リンクの下にはアヒルマンモスが凍りづけになっとる。いつか氷が割れてこれが出てくるんじゃないかと密かに期待してるんだけど…無理?(^^;

 このゲーム、確かにラバーダックを「眺めるだけ」って所は間違ってなかったよ。だけどコヤツら全然Placidじゃねーのよ(^^;
 まったり出来るのは最初の主人公あひるが出てきた直後くらいかな~。だんだんプールが賑やかになってくると飛ぶわ跳ねるわ燃えるわ回るわ、もうあっちこっちで何かが勃発してて視点切り替えに忙しくて1時間くらいあっという間に経過してるという有様なのよ(笑)。


PPDSはとにかくグラフィックもすごくて、アヒルたちの素材の質感が手で触ってるみたいに伝わってくる。1羽ずつアップで眺めてるとまるで自分も一緒にプールで漂ってるようだよ。
これはあひるの次にお気に入りのスチームパンクアヒルv 銅製なのかな、この緻密な工芸品みたいな作り…目の所に緑色の鉱物がはめ込まれてるんよ。いつまでも眺めていたくなる逸品ですなあ 



 個人的好みにどストライクなPPDSではあるんだけど、50時間以上やってみると不満に思える所も出てくる。やっぱお気に入りがロストやスタックしちゃったりするのは寂しいんだよね…リスタートすればまだ最初から出てくる仕様ではあるんだけどさ~。
 このスタックしたアヒルたちに間接的でいいからプレイヤーが干渉する手段がちょっと欲しいかなあ。時間経過でプレイヤーが使えるちっさい爆弾みたいなのが手に入るとかさ。まあ夏プールの場合はスタックしたアヒルがプールに戻れるケースもちょくちょくあって、それを観察するのも面白さの1つであるのは否めないんだけどさ(笑)。



夏プールでスタックしちゃったアヒルたち。スタックしてもアヒルたちは風の影響を受けてちょっとずつ動くし、時々思いがけない方法でプールに復帰出来ちゃうこともあって、スタックしたアヒルが復帰するシミュレーションも楽しめるw 


 当ブログでは今後もPPDSを全力でフォローしていきます!!…という決意には変わりないんだけどさ、実を言うとPPDSを最大限楽しめるのは今の所Sream版だけっぽいのよね。SteamだとDLCが全部入手出来るし、しかもPS版にはない3番目の宇宙ステージにとてつもない謎解きが秘められてて、アヒルを眺めるだけのゲームじゃなくなってるって話なんだよ。
 なので、まだPPDS未プレイで、StaamとPS5どっちもOKだぜ~というラバーダックオタの方には迷わずSteam版をオススメしたいです。楽しんで下され…ううう(T-T)
 
 現状のPS版にも謎があるっちゃあるんだよ。スペシャルの最後のアヒル…これ出た人いるのかな。うちも50時間やったけど未だに空欄のままだし、あれこれ検索してるけどこの情報はどこにもない…。見つけたよーという方がいたら、もしお暇でしたらブログタイトル下のPSIDまでメッセ入れてやって下さいませ(>人<)
 早くPSにもDLCが来る事を願いつつ、次項でPS版の全アチーブメント攻略とSteam版の「とてつもない謎解き」について考えてみる予定です。Duck you !☆


SteamだとPPDSって#女性主人公ってタグがついてるって話聞いてちょっと笑ってしまった。まさしく確かに☆