秋津的最近のニュース

管理人:秋津 ご連絡はPSNID/argent63までどうぞ

ポーンの性格について真面目に考えてみた・その1

2013年09月23日 | ドラゴンズドグマ


 今、ちょっと思う所があって2ndメイポのソーサラー、ジェイルで試行錯誤してる所なんだけどさー…彼の覚者との多重詠唱率はレイストと比べてかなり低いのよね。ソロで大魔法使ってる分にはそれほど不都合は感じなかったんだけど…。
 レイストは記憶にある限り、覚者の詠唱に合わせてこなかった事は一度もない…いやマジで。だからドグマスレで「皿が詠唱合わせてくれない」なんてカキコを見ても、何言ってるのか本気でよく分からなかったけど、今ようやっとソーサラーポーンは必ずしもきっちり多重詠唱する(できる)訳ではないっていうのを実感しましたわ。 
 合わせようとはしてるんだけど、なんか途中でキャンセルしてまた始めたりとか不可解な行動が多いんだよなー…。ジェイルの覚者は今までずっと近接だったからソーサラーとしてはほとんど素人で、魔法レベルもジェイルよりみんな低い状態だった事も関係してるんだろうか。
  2人とも強敵覚安なのは同じだし、しかも知識もレベルもジェイルの方が高いんだけどなあ。この歴然とした差はいったい何なんだろう…?


 ポーンの性格と行動の関係ってのはホント謎が多いっすよねえ…。
 ちょっと最初からじっくり考えてみようと思って、新アカで冒頭からポーン作る所までをやってみたですよ。


 ポーンの性格を選ぶ場面になると、4つの質問にそれぞれ選択項目が4つ出てくるよね……。
 今更どーしたと思われるかもしれないけど、これって1つ答える事に性格の数値がプラスされていくんじゃなくて、上がるのもあれば下がるのもあるんだよね。この辺が実に興味深いですよ。
 これ、もしかしたらポーンの「性格」っていうより「タイプ」分けなんじゃないのかな。これでいくつかの性格別セットに分類して、そのタイプ別に性格の増減値やら変動率が違ってたりする事はないのかなあ…。
 今までの経験上では、性格が明らかに違ってると感じるポーンでも同調の加減にそれほど差はない気がするんでそれはないかな。(^^;

 でもこの「ポーンはタイプ別に性格の増減値が違っている」っていう仮説はもしかしたら使えるかもしれないんでキープしとく(笑)。増減のみに関して言えば、ポーンの性格のパラって増えたり減ったりしてるんじゃないの?っていう疑問は、すでに多くの覚者様が持ってると思うんだよ。
 ゲーム初期によくあるけど、いろんな仲間達と一緒にいるうちに、メイポの第2性格が消えたり特徴無しになったりする事があるもんね。

 ここで例に上げたいのが、この時検証用に作ったマーリン君ですよ。彼の初期性格は以下の通り。

強敵3
安全6
弱敵5
厄介4
多角5
覚安4
ポン助4
積極6
アイテム6
(数字はグラフの真ん中を5として目測したもの)

 リムから引っ張り出してすぐ椅子で確認した彼の性格は、第1が安全、第2が積極、第3がアイテムだったよ。グラフで半分以上行ってる性格がそのまま表示されてるって事か。
 で、こういう安全アイテムの性格のポーンが強敵覚安になるまでにはどういう経緯を辿るのか見てみたいと思って、オフポーンの中から「覚安やっかい」と「強敵覚安」のポーンを選び出してグランシス限定という事で同行してみたですよ。黒呪に行っちゃうと敵が強すぎて強敵が上がりやすくなる傾向があるみたいなので。




 しかしマーリン君…ホントはもっと「もう勘弁して下さいよ~」みたいなダルダルなポーンにしたかったんだけど、積極が高いせいなのか、パーティの先頭をしゃきしゃきと歩いたりしてて、あんまりだらけた印象はないな(笑)。アイテムもそんなに拾わないし。なんで?(^^;
 そんな感じで1時間ぐらいゴブリンや狼を相手にふらふらしてたら変化が。
 彼の第2性格「積極性」が消えて、第1の「安全」のみになったですよ。急いで椅子で確認したら積極性に関する質問が出てきたんで、取りあえずOKして第2積極性をキープ。

 で、レベル差が出てきたんで「覚安やっかい」のポーンを外して「覚安ポン助」を入れ、「強敵覚安」はそのまま一緒でまた1時間くらいふらふらしてると…今度は積極性が第3に下がって第2に覚安が上がってきた。

 うーむ。今回の検証と今までの経験から考えて確実に言えそうなのは

○性格は一定値以上にならないと表示されず、一定値を越えて高いものから行動に影響を及ぼす
○一定値以下のものは特徴とは見なされず行動に影響を及ぼさない。
○性格は、あるものが上がるとあるものが下がるなど相反するものがある
○仲間ポーンから受ける影響の度合いは経験値などではなく時間に基づいている

 って感じですがどうっすか(笑)。
 覚安の上がり方が意外と早いよね…。この割合で行くともうちょっと強敵が上がってもよさそうな気もするけど。
 そう感じるってだけで根拠は薄い話なんだけど、安全と強敵、覚安とアイテムはどっちかが上がるとどっちかが下がるようになってるんじゃないかっていうのは、今までも思った事があるんだよ…。
 だけど、んじゃこういう相反する性格はどっちかしか高く上げられないのかって言うと、実はそうじゃないらしいと予想してる。その話はまた次回v

 こんな感じでなんかうだうだとやってるので、以前にここに書いた本アカのPSNIDにいる割合が今ちょっと減っとります。
 もしここの記事見てフレ申し込んでくれた方がいたら、多少承認が遅れててもちょっと待ってやって下さると嬉しいです。
 ブログ見たとかメッセくれたり、リムから直接申請くれた方を拒否することは絶対なく、問答無用でokしてます。すぐ承認出来なかったために、拒否られたかも…とか嫌な気持ちにさせちゃったとしたらホント申し訳いので…よかったら再度リムからメッセ送ってみて下さい。


 

DAアルバム4枚目

2013年09月01日 | ドラゴンズドグマ

 アルバムの最後のページは、主に黒呪深層のバトル中の画像をまとめてみました。例によって、これのどこがバトルだよあーん?というような画像を混じってますがご了承下さいデス☆
 上は前方に敵を見つけてすわっと臨戦態勢になるメイポとレイスト。覚者だけぼやっとしてる。





「いっくぞ~アルティメットバーニングメイポキッ~~ク! とウっ!!」
「(マスター…外野から変なかけ声かけるくせやめて下さいよ頼みますよ…)」





「一網打尽にしてくれるわ!!」
 レイストのサンダーゲージ詠唱を待つ覚者とメイポ。黒呪では性格に覚安ついてるポーンの方がいいというのは、こういう時に1人で飛び出さないで覚者の側に待機してくれる点なんだよな~。
 それはそうとレイストの…というかソーサラーポーンのサンダーゲージ発動率はかなり高くて的確だよね。雷が弱点っていう知識があって、覚者がショット含む近接攻撃を仕掛けるとほぼもれなく発動してくれる。そういうルーチンがあるのか、それともレイストの場合は実の覚者様がずっとウォリアーひと筋の人だから学習したのか…?
 エルダーオーガやリビングアーマーでレイストがサンダーゲージ詠唱に入ると、覚者は詠唱をやめて速攻でショットに切り替えるですよ。メイポや他メンバーとのゲージ形成に成功したらどんな相手でも瞬殺状態と言っていいほど強いもんね。黒呪必須魔法の1つだろうな。






 ゴブリンシャーマン瞬殺の瞬間。短剣を引いてからどう立ち回ってるか撮りたかったのに、どう頑張っても終わったシーンにしかなりませんねえ…なんかくるっと回ってるというのだけは目視で見れるけど。







 一番上から、ゲイザーの目玉砲台に百列をカマすメイポとエリミネーターとエルダーオーガを足止めするメイポ。こういうSSを撮ってみると、うちのメイポはパーティ全体の盾役とバックアップ役をうまくこなしてくれてるんだな~としみじみ思ったりする。





 普段はバトル中はこんなに覚者を見る事はないんだけど、やっぱり状態異常になってるからなのかな。覚者がバッドステータスになると、メイポか一番近くにいる覚安の高いポーンが大丈夫ですかってセリフ入りで心配してくれるけど、その時視線もこっち向いてるんだとしたらかなり作り込みが細かいよね。






「ちょっと待ってね今お掃除するから~よいしょっと☆」
 うちのパーティ魔法使いが2人いるからさ。こんなパンいちでお面被ってる怖いおじちゃん達とガチでやり合ってたら鼓動が何個あっても足りないっつーの☆





 ホントに、何の前触れもなく、突然デス出現。実はかなり動揺している覚者(笑)。
 ここでやり合うとポーンの落下ロストのリスクがハンパないから迷う。取りあえずこの時は塔の中に逃げて適当にメテオ撃って撃退したですよ…。



「うわ~こっち来る?(^^;」






 ご存じだったでしょうか。多重詠唱中、タイミングを合わせるためにポーンの方に視線(カメラ)を向けると、ポーンも気付いてくれればちゃんとこっちを向いてくれるという事を。べっ別に詠唱中もラブラブだおvとかそんな話じゃないんですよホントですよ。
 多重詠唱は微量だけど性格にも関わってきてるんじゃないだろうかと思えてきた。ポーン同士でこなすとポーン助が上がり、覚者とこなしてると覚安が上がっていく…?






 メイポがリビアマのタゲ取ってる今のうちに…! メテオEXデュエット!!
 メテオはランダムヒットという事にはなってるけど、ヒット率はそこそこ高いし一発当たると確実に転がす事が出来るのが大きいんだよね。多重EXだとさらに球数が増えてヒット率高くなるし威力の割に出は早いし、牽制技としてかなり使い勝手がいい大魔法だよ。


 



 レイスに狙いをつけるレイスト。この後コレクトショットをぶっ放して瞬殺。ただレイスは出たり消えたりするんで、真っ直ぐ飛ぶコレクトショットより追尾する普通のホーリーショットの方が有効かもしれない。まあコレクトショット大好きなレイストにそれを言ってみたところで埒があかないってもんですが…。






「どうすんのこれ…?(^^;」
 取りあえずヴォルテクスで小物をお掃除…したつもりが加減を間違えてゴアサイクロプスの鎖までぶち切ってしまったでござるの巻。まあ、この後はここからゴアササイクロプスの頭目がけてブリアロを根元からブチ込むのが一番リスクも時間もかからないんだけど。ただここ2周目以降だとデスが来るからな~。突然テラス間近に出現されると、ポーンを誘導しながら中に逃げ込むのが難しいんだよね…。







 いつもいつも…お手間をおかけして…本当に申し訳ありませんっっ…






 ちくしょ~覚者渾身のホリコレも盾で弾かれた。せっかくメイポがタゲ取っててくれてたのにな。こいつら反応が超早いのよね。この盾は竜の十二の教えのうちの一つってヤツだよね。これ持ってるって事はドラゴンを倒したミスナイ覚者のなれの果てって事か…。





 覚者がショット撃ち出すと、レイストがすかさずサンダーゲージを張ってくれる。この時は前に出れるのが覚者とメイポしかいなかったらいまいちゲージがうまく張れなかったけど、もう1人前衛に誰かいたらゲージ内に閉じ込めて瞬殺だったんだけどな。
 覚者は知らなかったんだけど、鎧が壊れた後のリビアマにはヴォルテクスがてきめんに効果あるのね。レイストが使ってるの見て初めて知ったですよ今頃。覚者はブリアロでとどめ指そうとしてたんだけど、その前にヴォルテクスの塵と消え去った。やっぱこの覚者は魔法使いの女弟子の宿命なのか…(笑)。




「だいじょぶだった…?」
「死にかけました。ランタンが」







「見せてあげる! これが魔法使いの戦い方!!」
 終盤のヤマ場の退路なき修練所…ここではまず敵がどういう組み合わせかをそっと確認しつつ、おもむろに強壮薬を飲みます。それからメイポに錆び弓と状態異常付加ダガーに持ち替えてもらって、下に行かずに開幕メテオ連チャン。転んだ所にヴォルテクスデュエット。
 ドレイク2体の場合は、レイストにスタミナ回復アイテムを渡しつつさらにヴォルテクスを重ねて、メイポの弓でスローと毒が効いてきた辺りで下に行ってトドメのブリザードアロー2連チャン。とにかくここはスピード勝負だよね。持てる魔力のすべてを振り絞って怒濤の大魔法連続詠唱するしかない。
 覚者がソーサラーだとウィルム戦はキツいよね~。ウィルムの詠唱の早さはもはやチートなので覚者にはとても太刀打ちできない。残念ながら魔法使いとしての力はウィルムの方がはるかに上という事みたい。
 ウィルム2体の場合は下に行ってメイポの状態異常攻撃に期待しつつ、出の早いメテオかフレイムウォール連発で詠唱を止めながらちびちび削るしかないのかな。だけど凶ウィルムは沈黙状態になっても使える魔法があるみたいだからな~。(^^;




 凶ウィルム2体を相手にした直後に出てきたデス。画像が暗すぎるのはウィルム戦がランタンの油も尽きるほど地獄すぎて補充する余裕もなかったから(笑)。凶ウィルム2体も覚者がマーチャならわりと余裕で対処できちゃうんだけどね…。
 前に凶ドラ達とやり合ってる最中に突然デスが乱入してきた事もあったな。あ~デス様ドラゴン一匹でも狩ってくれないかな~と少し観察してみたけど、デスはびっくりな事にドラゴンを狩らない(狩れない?)ようですよ。
 相手がデスだけなら、ここは広いしポーンも回避しやすいんで撃退は余裕。デスとの最終決戦のためのステージかも(笑)。この時もブリアロ二連チャンをばしばし決めてたらあっさり逃げてったですよ。あと一発決まればとどめ指せたんだけどな~。
 画像が暗すぎてアレなんで、後でまたいいショットが撮れたら差し替えます。








 覚者って何なんだろう…とふと思う一瞬。血を吐いて息絶えたワイバーンの前に佇んでたら、メイポが「私はずっと側にいます」と囁いた…ような気がした。ただ、こういう感傷こそ誰かさんの思うツボってコトなんだろうな。黒呪の主は覚者に自分自身への疑問を抱かせるのが目的だろうから。





「ちょっと考え事してた…ごめんね」






 激闘の果てに辿り着いた大きな扉。果たしてこの中に求めている真実はあるのだろうか…?



 

「今日はこの辺で引き上げますか。どうせ腹減ったとか言い出すんでしょう?」
「そうだね~今の所3周目に用はないしね。バロック亭にご飯食べにいこっ☆」
 そしてキャピっと飛び石を投げる覚者なのでありました。





「覚者様にはいつもレイストさんを見習って欲しいと叱責されます…。ですが、僕は僕なりに頑張ってみたいと思うんです。ええ、見た目よりは打たれ強い方かもしれません」


*********************************************
あ~もうジョジョも気になりすぎてるのにホンっっトにドグマが全然やめられなくて困惑してる(笑)。これでも一応積んでたベヨネッタとかアサクリとかちょこちょこ触ってみたりもしてたんだけどさ…結局全然ハマれずにドグマに戻って来ちゃって。
 そんな感じなんでまだまだドグマの記事が続いちゃいそうですねえ…よろしければお付き合い下さいv