秋津的最近のニュース

管理人:秋津 ご連絡はPSNID/argent63までどうぞ

【8エンパ】西暦200年の一コマ【無双8】

2023年01月08日 | 無双

三国時代に紛れ込んだおぼじゃ。武将ライフを満喫してるようですな(笑)

 2023年が始まりましたで~☆皆様ご機嫌いかがでしょうか(*^ ^*)/
 今年はPS5の件やなんと言ってもDD2の情報でゲーム的にはガチで熱い年になりそうだよね。ブログの更新頻度ももうちょっと上げてく!と現時点では固く決意してますがどうなるか…(笑)。
 よかったら本年もお付き合い下さい。
 
 ていうかホント去年の後半はネタがなくてなー…。 
 エルデンリングも考察記事をシリーズ化出来ればなんて思ってたけど、深掘りするのが無駄に思えるくらい設定が曖昧になっちゃってたよね正直な所。「なんで?」という疑問に「そういう世界観!」の一言で突き放されてしまうような。
 結局、考察記事も2つしか書けなかったし自分的には消化不良で終わってしまった感じだな…。まあ一時期ダクソ系の考察は制作サイドの方々も巻き込んで何やら揉めましたよね。公式もあんまりストーリー深掘りを過熱させるような裏設定はもう止めようってなったのかも…な訳ないか(^^;
 エルデンがそんな感じだったんで、2022年は実質8エンパで始まって8エンパで終わったようなもんなのよね。これが予想外に長く遊べる仕様に出来上がっていて没頭させてもらったですよ。他ゲーをちょっと触っても、これなら無双武将と戯れてた方が楽しいかも…と戻ってしまうくらいに。あたしみたいにキャラ作って遊びたいヤツにとっては実は無双エンパはめっちゃ相性いいんだとあらためて主張してみたいです。
 そんな三国志の世界の一コマ、お暇つぶしに見てって下され。


このキャラの中に埋まってるキャラはだーれだ?
8エンパではキャラ入れ替えの自動生成ムービーがヘンな具合になることが結構あるんだよね。キャラがあっちの方向いてしゃべってたり立ち位置がおかしかったりそこにいるはずのキャラが消えてたり。それも面白かったりするんですが、これは今まで見た中で最大のヤツ(笑)。


上のバグ現象が起きた直後。ムービー終わってフィールドに入ってもまだ妙な事になってたよ。いったんコマンド画面に戻ったら直りました。



うちの【天才武将】星くんの活躍をご覧下さい☆ なんつー顔してるんよ(^^; 犬(オオカミ)に食いつかれるとデフォルトでこういう表情になるみたいね。あのイケメン武将たちもみんな犬に噛まれて泣きそうになってる?!


星くんの嫁キャラなっちゃん。周瑜の娘です。横顔にちょっと面影あるのかな。なっちゃんは【猛攻】でキリッとした綺麗なお姉さんタイプだな。



なっちゃんはちょっとセクシ~な雰囲気があるのも星くん好みかも(笑)。



まあ頭は上がらないよねどう見ても(^^;



星くんも一応、うちの最強キャラの一人なんでちょっとはかっこいいショットを☆



【天才型】エディット武将がもう一人増えました! 星くんとなっちゃんの子、諸葛怜くんです。星くんにもなっちゃんにもあんまり似てない気がするけどイケメンだからいっか☆



怜くんはホントに手がつけられない強キャラでしてな~使用武器の違いもあるのか星くんより強く感じる。なっちゃん譲りの周瑜モーションの無双乱舞はいちいちかっこいいし、難易度「難しい」くらいなら単騎で城一つ落とせるくらいだよ。まさに最終兵器彼氏!



騎乗攻撃だけで敵本陣を壊滅させて大將を討ち取る怜くん。もーやりたい放題(笑)。



まだ嫁キャラが決まってないんよ…こういう王子様タイプの男にはどういう女の子が似合ってると思う…?



 さて~今年はなんと言ってもDD2の動向なんだよね。もちろん今年出ると確信してます、はい。
 ただタイミングはすごい慎重に計ってると思う。じっと身構えながら…待ちましょう(笑)。
 取りあえず2月の「ホグワーツレガシー」には手を出す予定です~。めっちゃ期待してるかというとそうでもなく(DDみたいなキャラメイキングは出来ないっぽいよね)DD2までの繋ぎになればいいかなって感じだけどどうなるかなあ。でも魔法学校の雰囲気は素晴らしいよね! どこの寮に入ろうかな~(*^ ^*)


申し遅れました、荀文若と申します。今年も皆様恙なくお過ごしになられますよう。

【8エンパ】「天才型」武将 爆☆誕

2022年11月12日 | 無双

劉備の娘を母親、法正を父親に持つ「天才型」エディット武将の法雪華ちゃんです!
口は明らかにお母さん似(笑)。目元は法正さん似なのかな? しかしこのSS見るたび笑うw 


 8エンパを再開して数ヶ月…しつこくやり続けてましたがやっとやっと「天才型」というのを見れましたよ~やたら感無量(笑)。
 秀才型はかなり早い時期から何人か出来てたんで、天才型がこんなにレアだとは思わなかったな。結構、世代を重ねた(周回)したよ~。雪ちゃんは初代から数えて5代目か…。

 雪ちゃんで普通難易度の周回してみたけど明らかに才を感じる強さで驚くよ。
 武器に1級宝珠がはまってるというのもあるけど、適当にトリガー攻撃出してるだけで無双武将もことごとく吹き飛んでいく(笑)。走れば馬より早いし、召喚されたクマやトラも難なく倒すし、こんなに強さに違いがあるとは…。修羅の難易度設定は「天才型」武将の存在があるからなのかもしれんね。
 こうなってくるとやっぱり意図的に天才型を創り出す事が出来るのか確かめてみたくなるよね。「天才型」が生まれる条件っていったい何なんだ…?
 という訳でうだうだと考えて見ました。

 天才型って初期パラメータからして全部高いんだけど、それだけじゃなくおそらく各パラの成長率も違ってるっぽい。このなんとか型って成長の伸び率のタイプなんだろうね。猛攻型なら攻撃力が特化して伸びる、鉄壁型は防御力、秀才型は全部のパラが他の特化型と同じように伸びる。天才型はそれ以上に全部のパラが伸びるという事なのかなと、実際使ってみて実感してるところです。



もう1人の天才型は雪ちゃんと諸葛亮の間に出来た諸葛星くん。今のとこうちの最強キャラと言えるかも
  
○天才が出来た組み合わせ
 今うちのキャラは天才型は雪ちゃんとその息子の星くん2人なんだけど、2人が生まれた組み合わせがこちら。
「鉄壁型」第4世代エディット武将×「神速型」法正
「天才型」第5世代エディット武将×「秀才型」諸葛亮

 世代数は初代のエディット武将から数えて何代目かって事を表してます。法正と結婚した「鉄壁型」の子は実は劉備の娘なんだよね。ここで天才の血筋が入ったとも言えるな。
 うーむ…ケースが少なすぎてこんだけじゃ結論出ないな。(^^;

 秀才型が出来た組み合わせはこんな感じ。
第3世代「超重型」エディット武将×「鉄壁型」荀彧
第2世代「秀才型」エディット武将×第4世代「鉄壁型」エディット武将




最初の「秀才型」で第3世代超重型のエディット武将と荀彧の息子。目がちょっと荀彧似? 現時点でうちで一番のイケメンはこのキャラかな☆
無双動画のコメントで標準型のエディット武将と荀彧でいきなり天才型出来たって話を見たよ。やっぱり無双武将との結婚は必須条件かもですね



 2番目の秀才型は荀彧の息子の子…つまり秀才から秀才が生まれたパターンなんだよね。他の組み合わせを見ると、親の型をそのまま受け継ぐ確率と親とはまったく違う型が出る確率はほぼ同じくらいなんだよ。
 ちなみに「天才型」雪ちゃんのお母さん明ちゃんは「鉄壁型」で、荀彧の孫で「天才型」劉備の娘。本人は天才にも秀才にもならなかったけど、法正と結婚してめでたく天才型が生まれたという事になる。
 明ちゃんは実は「秀才型」司馬懿とも結婚したんだけど、息子は「超重型」になって残念ながらお爺ちゃんの才もお父さんの才も引き継げなかったんだよなー。こっちは親とは全然違う型が出たパターン。つまり必ず親の型を引き継げるという事ではないっぽいんだよね。
 ここから言える事は…。
1.子供の能力タイプはすべての型から抽選されて決まる
2.先祖が持っている型の確率は上がる
 今の所確実なのはこのくらいか…もうちょっと何か条件がありそうなんだけどなあ。
 今2人目の「天才型」星くんでちょうど周回終わった所なんだけど、「猛攻型」関銀屏と結婚して、生まれた子は「超重型」でした。ここからさらに追求すればもうちょっとパターンについて分かる事が出てくるかもですね。
 あともう1つ。難易度は全然関係ない。経験則だけどこれも付け足しておきたいです。



修羅でスタートした星くんの義兄弟3人。1エリアしか持たない弱小国の配下になったんだけど、君主もなんかしゃきっとしないし序盤はこの3人と散々苦労した感じ。だからすぐ義兄弟になったんだけど、3人がいろいろ内政やってくれたんでかなり助かったよ…いろいろドラマがある回で記憶に残る物語になったです


 取りあえず天才型への近道は
 天才型と結婚する
 無双武将と結婚する(上位クラスが出やすくなる)

  この2つは確定でいいんじゃないかと個人的には思うです。

 初期状態だと「天才型」って曹操と孫権と劉備の3人だけなんだよね~。正直悩ましい。(^^; 
 だけど理論上はこの3人のうち誰かと結婚して、生まれた子を次の天才型武将と結婚させて…というのを繰り返せば、運が良ければ最初の結婚で出るかもしれないしそうじゃなくてもどんどん確率が高まっていく事になると思います!
 
 

修羅の呂布戦。しかも大將。意外と楽に終わったのは星くんの能力値が高いというのもあるけど乱舞が諸葛亮のアクションなのも大きいと思う。いや孔明さんの乱舞強すぎ(笑)特に空中乱舞。モブ武将なら1発で消し飛ぶくらいの威力あるね


 しかしうちの現時点最強キャラの「天才型」諸葛星くん…修羅でやってみたけどやっぱ強いわ。標準型のエディット武将で修羅やった時はあまりにも酷い負け方で何度も直前からやり直したりした事もあったけど(修羅はレベル低い序盤はめちゃくちゃキツいよね)このキャラはそういう事もなく存在感を見せつけてるよ。天才型だと修羅が楽、それは言えると思う。

 は~久々に無双エンパにどっぷりハマったな(笑)。
 8エンパは本編に比べて出来ない事が多くて、なんでそうしなかったのかな~と物足りなく思う所も多いんだけど、エディット武将が最強になるって点で飽きずに楽しく遊べたですよ。
 ただ一点だけ、これだけはもう止めて欲しい事があるんどす…。
 もう武将に善悪属性つけるの止めて欲しいよ~。
 これもおそらく周回要素なんだろうけど…違和感半端ないよ。それにどっちかの属性でやってると結局メンバーが同属性で固定みたいになっちゃうんだよね。まあ善のキャラでも悪のキャラと義兄弟になったり結婚したりする事は出来るようにはなってるけどさ…。雪ちゃんのお母さん明ちゃんと自称悪党の法正もいい感じに仲良くやってたし(笑)。



口は悪いけど面倒見のいいダンナが守りに来てくれて思わずにやける明ちゃん(笑)。法正という人が悪党だったかは評価が難しい所だよね…他人の評価を気にしない正直で有言実行の人だったとも言える。少なくとも無双の法正はあくまで自称の範囲内だと思う。本物の腹黒いヤツは「座がしらけるから隅っこで飲んでるよ」とか言わないですからね

【8エンパ】鍋敷きにならずにすみました(笑)

2022年09月10日 | 無双

エディット武将のおぼじゃと黒魔くんの娘なんだけど…奇跡の可愛さ!言い過ぎか(^^;
今の所この子が一番かわいいめっちゃお気に入り☆ こうなってくるとこの子を誰に嫁がせるかホント悩ましくなってるよ(笑)


 エルデン終わってから予定通り新品ディスクの8エンパが起動できない問題に取りかかってたんですが、まずはこれだけは書いておかねば。
 8エンパ、鍋敷きにならずに済みました!
 体験版DLしてからディスク入れたら何事も無かったかのように起動したです(笑)。
 いったいこれはどういう事なんだ…もしかして体験版を落とせるオンラインのプレイヤーじゃないと8エンパはプレイできないとでも言うのか。まあプレイできたから余計な事は考えないようにしようか…(^^;



荀彧の嫁用キャラを作ってみたけど実際どんな人だったんだろうと思わずにいられない。荀家は後漢の高官を務めた上流家系で荀彧も若くして魏の文官の長になってるくらいなので、うちの娘を側室でいいので嫁にもらって下されと懇願される機会は多かったと思うけど…そういうのを全部断ったのか生涯を通して嫁は許嫁の女性1人のみ。無双の荀彧の恋愛セリフはそういうとこから来てるのかもですね



 危惧してた攻城戦は今までのエンパのバトルと同じで、一応は陣取りの形式は保ってたね。だからいちいち敵武将とガチ勝負しなくても、こことここと押さえれば本陣にカチ込めるみたいな戦略が通用するのは良かったな。
 でもさ~オロチみたいにイベント(秘計)が頻発してウザいんよ…それをこなさないと敵が異様に強化されたりしてさ。逆に言えば陣取りがんばらなくても秘計だけ成功させたり阻止出来たりすれば勝てる、というシステムにはなってる。この辺は好み分かれるかもしれんですね。あたしはあんまり好きじゃないんだけどさ…でもこの仕様だと低難易度でもそこそこ緊張感出せるからってのは分かる。
 


荀彧さんの娘は徐庶と結婚してみました。(無双の)徐庶はすごいイケメンでもないしお金とも縁がなさそうな人だけど素直な気持ちを伝えてくれて地頭がいい、結婚相手としてベストな男性と言ってもいいんじゃないだろうか…単にオマエの好みだろってか。だがしかしこういう人をgetしてフォローできる女が人生の勝ち組と言えるのかもしれない(真顔)


 あと全体的なシステムの話だけど、7エンパよりかなり簡略化されちゃったね。以前は放浪状態だとクエストちまちまやってお金稼いだり武将と仲良くなれたりしたけど、8エンパは攻城戦以外のバトルはオープンフィールドにいる団体モブや動物をひたすら倒すだけ。
 親密度の高い武将とフィールドデート出来るのはいいんだけどさ~8エンパは相手武将が馬に乗ってくれないんよ。まるで霊魂になったかのように姿を消して、プレイヤーが止まるとどこからか現れる感じ。同行中は話しかけられないし、正直言えばもうちょっと同行武将とコミュニケーション取ってる感は欲しかったな。



徐庶と荀彧の娘の間に出来た女の子。この子は成り行きで李典と結婚。だけど君主に恵まれず1人で出陣させられたり、ダンナとの関わりも希薄で荀彧や徐庶と結婚した子より幸せ薄かったかも…なんかそんな感じしたわ。この子は周囲に頼らず1人で子育てして自分の稼ぎで家建てちゃうタイプ


 なんかキャラのSSばっかで全然戦闘SSがないな。(^^;
 いや8エンパは子孫作りがわりと楽しくてですね…見た目も前作に比べてかなりよく出来るようになったし、素のエディット武将より能力値が高いんよ。なので子供同士を掛け合わせていくとどんな武器も使いこなせる最強の武将が出来ちゃう。
 ただ血筋は祖父の代まで(たぶん)記録されてて、当然ながら過去に関係ある武将とは結婚出来ない仕様になってる。その辺ちょっとメモっとくと結婚できない相手を狙って無駄なターンを費やさずにすむかもです。

 バトルはかなりいい感じに難易度上がってるんだよね。カウンターがボタン押しになって演出が入るようになってるんだよ。ヴァリアブルカウンターよりはアクション性があって一騎打ちがめっちゃ盛り上がる。
 「修羅」クリアしてみたんだけど、なるほど確かにキツいね。敵武将の攻撃力と体力が無茶なほど凄まじくなってる。修羅はもう武将2人にタゲられちゃうと逃げるしかないかも。というか、いかに無双武将をスルーしながら敵大將倒せる状況にもっていくか策を巡らせる面白さがある。
 いつもなら高難易度はスルーして普通レベルで主人公設定だけ変えて延々と遊んでる所なんだけど、8エンパは最高装備が高難易度でしか入手できないんよ。やっぱり最高級の武器と宝玉は欲しい…という事でがんばってみたです。修羅1周すれば1級の器と宝玉がほぼ全種装備出来る程度に揃うのでそこは親切設計だと思った。
 8エンパの修羅はわりと攻略し甲斐がある難易度なんで、うちでも攻略みたいなのやってみたいですな~。


義兄弟出陣シーン。「文若さん」「元直くん」と呼び合う2人を妄想して最高にニヤニヤできる(笑)


【PS4】体験版で200時間w【無双8】

2022年02月12日 | 無双

7はやってないから分からないけど8の司馬懿は明らかに6以前とはキャラが別人のようになってると感じたな。だけどこれでいいです。何も文句はなかった。滝下さんの司馬懿とは別物にしておいてくれた方がファンには有難いんじゃないかな…

 ふー武将使用権5人目の司馬懿のストーリーまで終わりましたわ~☆
 司馬懿のEDは感動したよ…もう今までに見た無双の司馬懿のストーリーの中で一番良かった。曹爽を処断する時に「曹操様と曹丕様に死んで詫びろ」って言うんだけど、やっとこれを司馬懿に言わせてくれたんだと感無量だったです。正始の変ってクーデターには違いないんだけど、要はお仕置きだよね。今まで何十年もの間先代とその臣下たちが苦労して築き上げ、やっと落ち着いてきた曹魏をまたかき回すようなヤツは許さないっていうね。だからみんな司馬懿の挙兵を止めなかった訳だし。
 結局この後司馬懿の子供たちは曹家と同じ運命のレールに乗っかってしまう訳ですが…司馬懿にとっては不本意な事で、草葉の陰から「子孫を絶やす気か凡愚どもめ…」と肩を落とす姿が見えるような気がしてしまいますねえ…。


8の司馬懿はわりとムキムキなんだよね。実際司馬懿は内政じゃなくて軍事トップの人だからこっちの方が本物に近いという事になるかも。アップになるとヒゲがうっすら見えるのにはちょっとびっくりしたけど(笑)
 
 
 ここまで200時間超、どっぷり古代中国に浸ったですよ。武将権はちょこちょこ買ったとは言え体験版でこんなに遊べるとはね。
 あたしが無双の本編やったのは6以来になるのかな。6は小説や劇画の構成と同じで1本のストーリーに武将が入れ替わりながら登場するスタイルで、それはそれで映画を見てるみたいで面白かったけど、8の「1つの戦いを魏と呉と蜀3つの視点で体験出来る」のもめちゃくちゃ引き込まれたわ。立場が変わると印象もまったく変わるんだな…例えば関羽の一件とかね。
 今までは関羽を攻めて首を曹操に送った孫権ってヤバくね?と思ってたけど、関羽は呉に対してはかなりナメた対応してたんだなって印象持ったし、何より蜀のメンバー、特に諸葛亮の聖人イメージ(自分的な)がかなり変わったわ(^^; 蜀についた人たちは何を夢見たのだろうかという新たな考察テーマが出来た気がする(笑)。
 ただやっぱクエスト(戦い)が1章に2~3個なんで全体的に簡略気味で薄味なんだよね。司馬懿ストーリーの五丈原の戦いなんかも「えこれだけ?!」感が否めなかったわ。コアな三国志ファンにはまったく物足りないと思うけど、そもそも無双はファンタジー要素強いんでガチ勢向けではありませんでしたな(^^;


呉から選んだのは韓当さん。和みキャラだよね☆


韓当&荀彧のW無双!…なんだけど荀彧の顔はばっちりライト当たってきらめいてるのに韓当の方は真っ暗って…wちょっと酷すぎない?(^^;
 
 アクション面だけど、これは最後までなんかしっくりこなかったな…面白さが最後まで分からなかった。どこが悪いんだろうな…敵のガードを崩す方法がR1押すだけのヴァリアブル攻撃からボタンを使ったコマンドに変わっただけと言えるんだけど…。
 これは投げナイフをメインに使ってたせいかもしれないな。この武器は属性つけると攻撃力マシマシとか修正いれないとダメなレベルで使えなかったね。趙雲の龍槍や徐庶の撃剣で撫でるだけで敵が溶けていくのを味わっちゃうと悲しくなったよ。7の時の荀彧の専用武器「陣杖」はそこそこ強かったのにねー。やっぱりオープンワールドにしちゃうとフィールドにエリアを設置するのが出来ないのかな。陣の機能は要らないんで属性攻撃専門杖みたいなのを復活させて欲しいもんです。
 あとやっぱ武器2つ持ちしたかったな~騎馬戦はこの武器、武将と一騎打ちの時はこの武器とかさ。結局バトルは前の方が良かったなという結論でした。


もう投げナイフ諦めて荀彧にも撃剣持たせてたよーでもあの投げナイフは馬上攻撃だとわりと使えるんだよね。やっぱり武器2本持ちがいいな~


無双8やってる時に通りかかった家の人が「なんだそのゲームイケメンばっかじゃねーか!」と呟いて立ち去った。はい~おっしゃる通り!(*^ ^*)

 とここまで書いて思い出したけど、最初は8エンパまでの繋ぎに体験版やるって言ってたんだよね(^^;
 実は去年末に8エンパ買ったんよ! お店でディスク版の新品買って、家に帰ってわくわくとディスクをPS4proに入れてインストール始めたらですね…なんと「以下のアプリケーション(三国無双8Empire)はデータが壊れています」と表示されてゲームが始められない状態になっとります(^^;
 こんな事ってあるのか…いやーゲーム歴無駄に長いけど初めての事態ですわ。プレイ動画見てデカいバグとかなさそうだし大丈夫だねなんてほざいていた過去の自分を殴りたい(笑)。
 PS4のエラー履歴見るとエラーコードが8エンパの項目に「CE34224-5」「CE34878-0」と2つ出てるんよ。このエラーコードはこっち側で対処できる類いのものじゃないと思うんだよね。
 一応PS4からも報告したしコーエーの公式からも画像つきでお問い合わせメール送ったんですが、まだ何にもリアクションないですね…。ていうかこの話他でまったく見ないのでうちだけの現象なんだろうか。もしかしてPS4proに対応してないとか?!
 まあまだ策はあるっちゃある。体験版をいったん落としてその後製品版ディスク入れてみようかと思ってる。それでもダメなら時間作って電話で粘ってみるしかなさそうですな…。
 つかもうエルデンリング来ちゃうからな~いずれにしても8エンパはもう少し寝かせる事になりそうです…(ToT)


8エンパが鍋敷きになりませんよう…いつか遊べる日が来ますように…w

【PS4】go to古代中国!【無双8】

2022年01月28日 | 無双

現在の上海辺り。今はこの夕焼けが霞むほどに高層ビルが建ち並んでるんだなあ…

 新年開けてもう1月も終わるというのにナンですが明けましておめでとうございます☆
 なんかいろいろ落ち着きませんが今年はちょっとは状況が変わるといいですよねえ…。
 個人的な最近のニュースは右肩がぶっ壊れて稼働不可状態になってる事ですだよ…まだだ!メインアームが壊れただけだ!とこのテキストを打っています(^^)



ここって劉備たちが義兄弟の契りを交わした桃園なんですが、今の北京ってこの辺りっぽい。北京って意外と北にあるんだと無双8で知った

 無双8ですが年が開けても相変わらずどハマり中ですだよ。荀彧と趙雲のストーリー終わって、今は呉から韓当を選んでストーリー進めてる所。ここまで150時間かかってるけどまだマップ全部埋まってない(笑)。積極的にマップ埋めやってないってのはあるんですが。
 無双8のオープンワールドにはさあ感動しろとばかりに名所スポットがたくさん設けられていましてな~実際これがかなりすごい。ホントにこんな場所が?!みたいな風景が見られるんだよね。まるで毎晩古代中国観光ツアーしてるようなものですわ。


成都西側の秘境っぷりは凄い!今の四川省になるのかな。ここら辺は今も観光地としてキープされてるみたいだね~ここまで行くのは現代でも大変そうだけど

 こうなってくると、今の中国だとどの辺り?って思うのは人情というもの。ちょっとゲーム中の光景と現在の場所を調べてみたですよ。
 当然といえばそうなんだけど、無双8で出てくる名所は現代でも観光地として残ってる場所が多いんだね。まあそうでなければいろいろ、ね…。
 成都西の黄龍とか九寨溝とかもうファンタジー世界みたいで驚いたけど、現在の状態で検索するとほぼこれと同じ光景の画像が出てきて2度びっくりですよ。


四川の黃龍。こういうのってよく海辺の洞窟内にあったりするよね。地表にいきなりむき出しになってるのは珍しくない?
もちろん今も健在で観光客を集めてるようです。




黃龍からもうちょっと西の山の中に入った所にある九寨溝。ここは名所スポットが3つくらい設定されてる無双8一の推しエリアですな。日本も東北の奥地にこういう所ありマス…もっとずっとちんまりしてるけど。



万里の長城ってこれか! これはこれですごいけどこんなの結局登って出入り出来るじゃんと思うでしょ。これは実は人じゃなくて馬(騎馬隊)の侵入を阻止するためだったんだ…というのが無双8やるとよく分かります。



三峡。長江の四川から湖北までの200㎞くらいに渡る大峡谷だって。今はクルージング観光できるらしい。


今の福建省にある九曲渓。こういう河原にころがって一日中ごろごろしてたい…☆


今のチワン自治区にある桂林。三国志には山越って呼ばれてる異民族が出てくるけど今のチワンの人たちの事なのかな。大陸の宿命で長い年月で血統的には民族が入れ替わる事もあるからな…その辺はスルーしとくべきかもですが


隠れ家の屋根から望む象鼻山。このSSとほぼ同じアングルの画像が検索すると出てくる。ただやっぱり周辺はわりと現在の観光地の雰囲気になっちゃってますね…まあしょうがないけどさ。


 こういう場所を永遠に手つかずのまま保存していって欲しいと願うのは外人の勝手な言いぐさなんでしょうが…綺麗な景色だけでは心はともかくお腹は満たせないからね。
 やはり外人はこの場所をどうしていくかの議論には加われない。こんな場所がある中国すごい!みたいな見栄やメシのタネにする前に、この場所にずっと住み続けてる人たちが何よりも愛着を持って保存していく事に執着していってくれるとありがたいと思った次第です。余計なお世話か(^^;


万里の長城も内側の通路なら馬も走れます。クマも☆


【PS4】無双は完全進化した…!?【無双8】

2021年12月28日 | 無双

惇にい&文若さんで黄巾党制圧中。笑顔を見せて余裕の2人って感じのシーンです。惇にいは笑顔と怒り顔の区別がつきづらいけど(笑)。カメラモードにすると表情まで変えられるんだよね

 8エンパまでの繋ぎに「無双8体験版」でお試しチケット使って遊んでるんだけど、いやもう正直ちょっとびっくりしたですよ。無双がこんなすごい事になってるとは。
 オープンワールドになってるとはもちろん聞いてたけど、こんな本格的な箱庭仕様だとは思ってなかった。無双武将たちはクエスト進行に沿った配置になってるんだけど、モブ武将たちは個別のルーチンでプレイヤーの動きと関係なく行動してるのよ。(といっても近くに敵拠点があったら凸するのみだけど)
 フィールドがシームレスならオープンワールドって呼称する最近の風潮にちょっと違和感を感じてたあたしとしては、こういうモブキャラが自律して動いててプレイヤーの干渉がなくても状況が変わる世界をオープンワールドというのよ!と小声で主張したいです(笑)。つまり無双8は本物のオープンワールドであり、もはや三国武将の生き様を追体験するRPGとなったと言っていいと思う。




荀彧のシナリオで徐庶と2人で孔明さんフルポッコ(^^; 7エンパでは義兄弟だったのにごめんね孔明さん…(^^;

 8から別物みたいに変わった無双なんだけど、アクションもかなり変わったよね。というか分かりづらい感は否めないよね~結局今までみたいに□ボタン連打でそんなに問題ないとは言え。
 キャラごと…というか武器ごとにかなり無双感に差があるよね。荀彧の投げナイフから徐庶の撃剣使ってみたらあまりの強さに笑ってしまったわ。あの投げナイフだと□ボタン連打じゃ全然突破出来なくてトリガー攻撃からのコンボを強要されるよね。レベル低い時には苦労しましたわ…無双ってこんなムズかったっけ?って。
 まあ荀彧は「お別れです」というステキ台詞と共に繰り出される雷属性の固有攻撃がめっちゃかっこいいし弓攻撃がやたら強いし、近寄られたら負けなキャラが好きなヤツにはたまらないものがあるんですが(笑)。




勢力図表示しとくと、拠点つぶしで敵勢力を減らす遊び方が出来てサイドストーリー的に楽しめる。目障りだからここ落としとくか!みたいな(笑) でも当然だけどストーリーにはまったく影響ないですけど



クエストには直行も出来るんだけど、味方と一緒に周辺の敵と戦いながら進軍すると臨場感半端ないんだよね。コーエーは長きに渡って戦記シミュレーションを作ってるメーカーだけど、目指していたものはこれなんだなあと思ったよ


 この無双8の体験版なんだけど、使いたい武将が個別に買えるんだよ。(最大で¥440) 実際使うのいつも4,5人なんだよな~という場合は体験版から個別買いするのもアリだと思う。あたしも今のところ荀彧と徐庶を解放して、あと3人くらい使えるようにしたいなと思ってる所です。誰にしようか悩むのも楽しいな(笑)。
 と言ってももう目当ての8エンパが来てるんだよね! 動画見ましたが特に問題なさそうではないですか。強いて言えばバトルが攻城戦固定なのがちょっと不安要素かも。面倒な割にあんまり楽しくないんだよね(^^;
 とにかく無双8のオープンワールドが広大すぎて、荀彧のシナリオ50時間やってもまだ全部のマップ埋まってないんで、もうちょっと8の古代中国に埋まってようと思います☆ 



荀彧と徐庶って実際交流があったらすごく仲良くなれてた可能性アリだと思うんだよね。同郷だしだいたい同世代っぽいし、徐庶は諸葛亮が認めるほどの性格の良さ&聡明さに加えて儒教も遵守してるし。身分違いの所がかえってお互いの魅力になり得る関係だったら…なんか萌えるな~

【PS4】謎のセリフ…?【7エンパ】

2021年11月28日 | 無双

思わずイクきゅんと呼んでしまいたくなる儚げな美青年っぷりですが、実際は関羽や張飛と同世代で、三国志のストーリー的には初期組の年長キャラなんだよね。7エンパの武将紹介テキストでは死去の顛末が書かれていないので本編で個別ストーリーとして描かれてるのかも。無双8で見られるのかな


 前回の話の続きで夜な夜な7エンパにどっぷり浸ってる状態なんですが、武将たちが6エンパにはない謎のセリフを言うのにちょっと困惑してた所だよ(笑)。
 仲間が交戦してる所に助っ人に行くと「おっ敵を引き連れてきたな~後は俺に任せろ」とか「もう大丈夫ですあなたは安全な所へ」とか、まるで操作キャラが敵から逃げて助けを求めてきたかのようなセリフが返ってくるのよ。
 敵ならさっき3人くらいぶちのめして本陣送りにしてきたからもうついてきてないはずだし、そもそも助っ人に来たのはこっちのつもりだったんだけど…これ6エンパにはなかったんよ。どういう時に言うんだろ?
 と思ってギャラリーで調べてみたら(ゲーム内コンテンツで全武将のセリフが聞けるのです)なんと…載ってない。どゆこと。謎が深まってしまったではないの。
 こういう時のwiki頼みですよ。そっちにはちゃんとこの話が出てて、それによるとこのセリフはギャラリーに含まれてないんだって。「加勢」時のセリフらしいという事なんだけど…。←納得してない(^^;


騎乗バトルが謎なほど強い! 5人くらいの強化済み敵将に囲まれても馬に乗ってれば大丈夫(笑)

 なんで無双の古参ファンからダメ出しされちゃってるのか?という謎を解くためもあって7エンパをじっくりやってみた感想なんだけど、まず、かなーりシミュレーション寄りになってるんだね。
  
 7エンパはプレーヤーの境遇が放浪者(完ソロ)、放浪軍頭領、配下副将、配下一般、軍師、太守、大将軍、君主と8種類あるんだけど、それぞれの階級で出来る事が違ってるのよ。それがめっちゃ細かくて分かりづらい。
 例えば放浪者の時は相手が配下武将でも交流出来るんだけど、誰か1人仲間にして放浪軍になったらもう在野の人としか付き合えないとか、どっかの勢力に属してる時は防衛は味方の誰使っても参加できるけど、侵攻は必ず主人公キャラのみとかさ。その辺の分かりづらさがイラっとくる感じはあったな…。
 6エンパと大きく変わってるのが、太守の役割が増えた事だよね。6エンパの太守は特にやる事なくて毎日メンバーと酒盛りして時々防衛戦って感じだったけど7エンパは領地内に施設立てたり直したり城壁作ったり内政出来るようになってる。そこは改良と言えるかもですが…。


この惇にいのプロポーズにぐっとこない三国戦乙女はいるのだろうか(笑)。さすが某乙女ゲーのコーエー(笑)。そういえば守護聖のセリフは歴史シミュレーションスタッフの男性社員にアドバイスもらってると当時ルビーパーティが言ってましたね

 あとバトル難易度がちょっと上がってるかな。7エンパはイージーモードでも敵武将がひるまなくなるんでヴァリアブル攻撃でカウンターを狙っていかないとモブ武将ですら倒せなくなる。
 つまり7エンパはシステムが全体的に複雑になってて、人によってはコレじゃない感が強くなっちゃってるのかなと。

 個人的に一番イラついたのはマップの無駄に思える広さと複雑さだな。まー建築物の構造がリアルに作られてると言えばそうだけどさ…前からそうだけど高低差がよく分からんのよねミニマップだと。だから味方武将の救援しに最短距離で向かおうとすると通れなくて遠回り、その間に味方武将敗走とか何度かあったかな。そういう時はぐわああああ!ってなりますね…。覚えろってか(^^;


7は居城とか会議室とかの種類がめっちゃ増えてるんだよ~ここは放浪軍頭首黒魔くんの「妖精さんの森」☆


 「戦場が静か」っていう感想がめっちゃ気になってて注意深く確認してみたんだけど、それほどでもないかなあというのが率直な感想です。過去作でも敵将が全員一時退却してる時は遠くからわーわー喊声が聞こえるだけで誰も何も言わないひとときがあったよ。今回それに輪をかけてるのが大秘計で味方武将も引っ込んじゃうから…つまり戦場から武将たちがいなくなっちゃう時間が増えたからっていうのがあるのかもね。
 あーでも個人的には個別指示出した時に武将たちが返事してくれないのは寂しかったな。あれは武将の性格出てて楽しかったんであれは次では復活させて欲しいですねえ…。

 まとめると、7エンパは6エンパに足りなかったアレやコレをたくさん詰め込んだはいいけど、全体的な調整が完全に出来てないまま発売してしまったのかなという印象だよ。それが一番最初に挙げたギャラリーに載ってないセリフなんかにも現れてる気がする。あのセリフも元々はもっと違うシチュで出るものだったんじゃないのかな。



イクきゅん&孔明さん義兄弟コンビ。この回は徐庶も加わって3人の軍師兄弟チームで盛り上がったな~

 これも後から見た話だけど、7エンパは発売当初はバグだらけで非難囂々だったらしいよね。アプデを繰り返して今の形になってるみたいだけど、あたしがプレイしてるのは自動でアブデが組み込まれた最新版だからあんまり不満を感じられないのかもしれません。
 という訳で7エンパ、秋津的には☆4ですた(笑)。まあ放浪者だとやれる事がほとんどないとか依頼クエストがあまりにも種類少なくて飽きるとかいろいろあるけど許容範囲内かな…。
 フィールドを自由散策できる「放浪」とか「視察」みたいなのあったらなあ。せっかく綺麗に作ってあるんだし地形も複雑だから覚える機会が欲しいよ。なんか落ちてるアイテム見つけたり山賊と戦ってる武将の助っ人して好感度上げたりさ~(笑)。

 無双8エンパ12月末に発売か~。どうせ今ゲーム的には暇だしそれまで無双8やって待とうかな。荀彧のストーリーあるなら気になるし。この人も激動の時代に魂を試された人と言えるかもだよね。そしてそんな出来事のすべてを間近で見ていたのが若き日の司馬懿だったんだよね…。ってこういう話は長くなるのでこの辺で(笑)。


おぼじゃとDの義兄弟イベント。このセリフにくすっときた(笑)。イベントは全部6から一新されてるんだよね

【PS3】やっぱり無双はエンパでしょv【無双6】

2021年11月08日 | 無双

久々のテレビ画面直撮りですいません。エンパのキャラメイキングは比較的優秀な方だと思うんだけどやっぱりDDONには及ばないよね…おぼじゃみたいなビミョーな子がなかなか出来ない(笑)


 前回そろそろアクションゲーに軸を移したいと書いたけど、ストアにもリアルのお店にもなんかこうピンとくるのがありませんでなあ…。仕方なく家の在庫を漁って、数時間やって放置してたPS3版無双6エンパを引っ張り出してみた。
 無双6エンパはな…つまらなくて放置しちゃったんではなく、自分的にはかなりデカい出来事がありまして。ここの過去記事にもあるけど、司馬懿役の滝下さんが本当に本当に突然にこの世を去ってしまって。人が事故で亡くなるとはどういう事かまざまざと感じさせてもらったよ。
 ちょうどそのデータは自キャラと司馬懿が結婚したばっかりで、ショックデカすぎてそれ以上進められず封印状態になってしまってたのです。でもまあいくらなんでももうネガティブな記憶は上書きしないとダメだろと今回意を決して始めてみた。新データで。(^^;


あんまり似せられなかったけど無双でのメイポ(笑)。趙雲タイプにしたけどやっぱりかっこいいv

 で案の定めっちゃハマった訳です(笑)。無双はたまにやるとホントガチハマりするからな~。
 今回、三国志世界にDDONのおぼじゃチームの4人をブチ込んで1人1人それぞれ別の生き方をさせるプレイをしてたんだけど、これがいろいろストーリーが出来て面白かったわ~。おぼじゃは在野から1人で始めて、他の3人を探して放浪し苦労の末に仲間にして旗揚げして全国統一してみたけどEDはなんかめちゃくちゃ感動してしまった(笑)。


軍師黒魔くん。孫パパの軍師としてがんばったで~


 無双エンパはドラゴンズドグマとちょっと似たとこがあるよね。
 まず仲間を含めて自キャラが作れる。メイキングの自由度はドグマやDDONには及ばないとは言えかなり高度な方だと思うよ。それに作ったキャラがイベントムービーで演技していろんな表情を見せてくれる所も。
 ドグマみたいにエディットキャラ同士でフィールドを歩き回る事は出来ないけど、君主や頭首なら戦場で共闘する事は出来るし、自キャラの行動でいろいろセリフを言ってくれるんで共闘感はあるんだよね。ドグマみたいなゲームないかな~という人にはオススメできる…かもしれない(笑)。


放浪者D。弱国の君主として出現してたメイポを在野からサポートしてたんだけど、ちょっと離れた隙に取られちゃったんよ。在野に落ちぶれてたメイポを誘って旗揚げして領地を取り返しメイポを太守に返り咲かせた…まではよかったんだけど、こうなってはもう在野に戻れずしょーがなく全国統一目指すハメに。Dのストーリーは別勢力の太守やってた黒魔くんとの戦いもあってなかなか濃かった(笑)


 そんな訳で、おぼじゃは君主、黒魔くんは軍師、メイポは大将軍、Dは君主メイポを影から支える放浪者、とそれぞれの大河ロマンを堪能してすっかり三国志に没頭してたけど、やっぱりフリーズが多いんよ…(^^;
 うちの場合、エンパ5で初期型PS3ぶっ壊してるからなー。最近ホントハード不足なせいなのか中古PS3すら見当たらなくなってきたし、このPS3壊れちゃったら後がないかもと思うとちょっと不安になってきちゃってな。出来ればPS4でやりたいな…と思ってPS4版探したら無双6エンパはPS4版出てないんだって! プレイできるのはPS NOWのみらしい。
 もうこれは無双7エンパに移行するしかないな☆と張り切って検索してたらさ~。
 某大型通販サイトの評価だけど☆1が多いんよ。中身を読んでみると☆1つけてるのは皆さんなかなかのコアな無双ファンのようで…。
 いったいこれはどういう事だ…?
 と新品をポチりました(笑)。さっそく始めてるので次項はなんで無双7エンパに☆1がついちゃってるのか検証してみたいと思います。


無双6の荀イクはこれ。この時点でもうかなりイケメンに作られてるんだけどそれが7でもっとすごい事になったよね(笑)

さ~て今度の無双6は

2011年07月04日 | 無双
 ファンタシースター∞のメインキャラがやっとやっとLv120まで到達。まだやってた(笑)。
 だけどもうレベル上げが辛すぎてこれ以上は無理だとようやく悟ったですよ。Lv200転生を何度も繰り返してるって人はどんだけ我慢強いの。その才能は別の方面に活かされるべきでしょー。
 正直、まだ見てない噂のアイテムもあるしもうちょっと踏ん張りたい所だけどなあ…ソロで延々と同じ事繰り返すのはホント辛い精神的に。せめてリアルにリトルウイング同僚がいれば…。

 で、節電とオーバーヒートの狭間で怯えながらPS3を稼働させて今頃無双6を開始☆ 
 取りあえずストーリーモードから始めてみたんだけど、これがちょっと予想外に盛り上がるもんだからびっくりだよ。
 6は武将ごとのストーリーじゃなくて、魏、蜀、呉、晋の国別モードなの。ストーリーに合わせて操作武将が変わる所は、三国志小説で中心人物が移り変わっていく手法と似ててすごく分かりやすいし感情移入しやすかった。無双やってて、話の続きが気になって止められなくなるのは初めての体験だったよ。
 とは言え、それはない(^^;とか、そこをスルーするのかよ(^^;みたいなツッコミ所満載というか、コーエーのオリジナル色が強すぎる所は相変わらずだけど。

 今回、晋のカテゴリーが出来て、仲達の兄弟達もモブ武将として出てたり息子の司馬兄弟については6の強力なウリと言っていいほど力入ってるのに、無双シナリオ班が頑なまでに司馬懿のお兄ちゃんについてスルーしまくるのはどうしてなんだろう。司馬懿が頭角を現す前に早死してしまって話に絡ませ辛いからなのか、それとも虎視眈々と権力の座を狙い続けたってコトにしてある司馬家のイメージがまるっきり変わってしまうからなのか…。
 なんにしても、司馬懿が曹操をブチ殺してでも皇帝の座につきたがっていたなんて話は、ちょっと三国志かじった人ならあり得ないと感じる展開だし、今回、仲達の目的が「打倒曹操」から「凡愚滅殺」(バカはウザいから排除)に変わったのは良かった。
 ……良かった……のか?(^^;
 
 全然関係ないけど、趙雲や諸葛亮がセリフ言うたび、つい「ゼロス…」と呟いてニヤニヤしてしまうクセをなんとかしなければ…。

全軍、我が軍の元に集結せよっっ☆

2010年02月03日 | 無双
 最近、某掲示板でコーエーがネトゲOPの捏造海図の事でフルボッコになってて、やっとしかるべき人達の目に止まったのかってニヤニヤしちゃう…とか言いつつ、PSP5エンパは入手しちまった~。
 後で書こうと思ってたけど、秋津的2009年ベストはデモンズを差し置いてこれしかないみたい。そりゃー…ツンデレ仲達にまんまと釣られたようでちょっと悔しいけど…。(^^;

 去年はデモンズ後の放心状態をこれに救われたって事もあって、アホみたいに断続的に遊んでた訳だけど、やっと5エンパがどういうゲームが理解出来た気がする(笑)。
 これって自キャラが簡単に強くなるから、自分が無双する遊び方だと退屈すぎるよね。5エンパのエンパたる所以は、自分は直接手を下さず、味方をフォローして無双させる事にある!と気付いたですよ。武将編はタクティカルアクション、君主編はリアルタイムストラテジーとして作ってあると言っても過言ではないと思う。
 そうやって視点を変えると、5エンパもそれなりに工夫されてる良ゲーと言えるんじゃないかなと力説しておきたいですよ。

 それにしても、PS3をあれだけフルにぶん回してした5エンパをPSPに移植するなんてホントに可能なのかなーと思っていたら、案の定ものすごい事になってた。(^^;
 グラはマジでPSレベル(笑)。キャラメイキングも簡略化がひどいので、ちょっと雰囲気出すだけ、と思ってた方ががっかりしなくていいと思う。
 もうこれは予想の範疇として、問題にしたいのがフィールド上でのキャラのステルス化ですよ。今までも雑魚兵の一軍が見えなくなってるって現象はあったけど、これの場合味方敵関係なく、目の前のキャラが出たり消えたりする。いやホントなんですってば。
 目視で敵を追えないので頼りになるのはマップの敵表示だけとか…潜水艦ゲームかっての(笑)。
 だから低レベルで武器に何も効果がついてない時点では、橋死守とか護衛とかの任務が使用キャラによっては無理ゲーになってるのよね。まあ、攻撃範囲広い武器持ってるキャラを使って乱舞しまくったりしてゴリ押しは出来るけど…。

 あとどーにもこーにもフリーズ多すぎ。暗転が長く続いた時とか、このままタイトルに戻ったらどーしよう~ってひやひやするよ。
 モードによってスリープに対応してない気がするんだけどどうなんだろ。争覇モードは絶対対応出来てないよね。面倒だけど、止める時にはセーブ後ゲーム自体を終了させるようにしてますよ。それでフリーズもかなり回避出来るようになった気がする。
 
 だけど地味に改良されてる所もあったりするから評価に困る。
 チート寸前のお得なスキルがもらえるミッションが追加されてたり、店で宝石の用途が表示されるようになって武器強化の効率がアップしてる。無双武将達のモーションも部分的にマイナーチェンジしてるようで、キャラによっては速度が増してる気がするな。取りあえず司馬懿は通常攻撃の速度が上がって、若干突破力がついた…かな? グラは削りまくりでも、バトル面では妥協してないって印象はある。
 まあ、敵消えちゃうのに妥協もクソもねーだろって話もあるんですけどね…(笑)。

 うだうだ書いてたら長くなりすぎましたが。
 PS3版では無料DLアイテムをバンバン出してコーエーにしては珍しく…なんて言われてたけど、これもそのくらいの勢いでやってくれたら私的には許容範囲内かな。やっぱリアルタイム陣取りストラテジーがPSPで楽しめるのはデカい。
 無双のエンジンも応用次第で大バケしそうなのになー。
 北斗無双も悪くはないのかもしれないけど…。