秋津的最近のニュース

管理人:秋津 ご連絡はPSNID/argent63までどうぞ

【4周目クローディア】その1

2005年06月30日 | ミンサガ
 さすがに4周目ともなるとペースも落ち気味かも。(^^;
 実は、今時ギャグでもやらないような間抜けなシチュエーションで右手指を怪我してしまって、このクソ暑いのに包帯ぐるぐる巻きだという理由もあったりして。キーボードとかボタンとか押すと痛い…(笑)。

 それはともかくクローディアでスタートして、今回初めて「皇帝の奇病→魔の島」イベントのクリアに成功した所。しかしこのイベントのめんどくさい事ったら…もう当分やる気しないよ~。
 このイベントの難しい所は、多すぎず少なすぎずバトルをこなさなくちゃならない所。多すぎると時間経過しすぎて失敗するし、少なすぎてパーティが弱いままだとエリアボスでハマるし。
 ポイントはジャングルだろうな。ここで迷って無駄に戦いすぎたら思い切ってリセットするのもアリかもしれない。神殿内で思う存分戦うためにも(笑)。続きを読む
今回は超序盤でイカを倒してアクアマリンがゲットできたし、二つの月の神殿もワイルも楽々だったんで、このパーティ強いかも♪とか思ってたんだけど、魔の島にはやられた。
 ウェイ=クビン…なんなのよこいつ。その素早さあり得ないでしょ~。初戦は全く歯が立たずに瞬殺状態。ミンサガでこんなに勝てない相手初めて。
 皇帝の奇病直後にこいつに勝とうと思ったらよっぽど計画的に鍛えておかないと無理だと思う。まあ別に直後にクリアしなくても大丈夫らしいけど…。でもあまりシナリオ達成度が進むと逃げられてしまうという、どっちみち微妙に意地悪な仕様になってるようで。

 ウェイ=クビンに振り回されてる間にどうやら「コンスタンス誘拐」を逃してしまったみたい。こうなると、ラファエルが牢に閉じこめられてる状態なのにも関わらず、ハインリヒが反応してくれなくなる。その後ゴールドマインで修行してたらすぐにテオドール乱心が発生。
 今回も詩人さんがいるからな…パブとウソは鬼門だし。今後のイベント選択で迷う。
 ダークの知力は今35。取りあえずアサシンギルドをいったん放置してテオドール乱心を進め、ダークをウィザード覚醒させてフレイムタイラントのおじさんの所に行くかなー。


【3周目ジャミル】その4

2005年06月20日 | ミンサガ
 お使いしたりゴールドマインで小遣い稼ぎしたりしてる間に、ダークがアサシン覚醒。
 こんな所で遊んでいる暇はないのだぁぁっ!といきなりパーティを飛び出して行っちゃったんで、アサシンギルドに迎えに行く。

 全然イベントとは関係ないけど…アサシンギルドって宝の地図の入手率がかなり高い?!
 終盤になってからご無沙汰だった地図を3枚もゲット。でも一枚はバルハランドでもう一枚は二つの月の神殿。どっちももう行く気がない場所なんでかなりがっくり。もう1枚のニューロードのLv4の地図で、何回かリセットを繰り返して流星刀をゲットする。
 Lv4で炎のロッドとかアンバーマリーチとかって…ちょっと悲しすぎ。レベルが高い地図だからいい物が出るという訳ではなく、いい物が出る確率が高くなるって事みたい。

 ヴァンパイアの洞窟の地図もあったんで、せっかくだからと出かけて行ってリセットを繰り返していたらまた青い矢印が出なくなってしまった。洞窟出る→別の町→洞窟入るを10回くらい繰り返してみたけどダメだった。一度電源落としたりする必要があるのかな。先を急いでいるのでスルーしておく。
もーいい加減バトルにうんざりしてきた頃にやっとダークの元に辿り着いた。
 いろいろ語っていたけど、まっ取りあえず一緒に行こうよと誘って再びパーティ入り。もっと盛り上がるイベントがあってもいいと思うんだけど、この辺は結構あっさりしてる。
 でもダークって一緒にクリアすると固有EDが見れないらしいよね。外してクリアしないとダメらしい。それはどーいう事なのかと思わず問いつめたくなる仕様だよ。アサシンダークを育成するのは剣のためだけなのかと。 
 
 鉱山襲撃とルーイの依頼を終わらせ、もらった報酬でパーティを強化した所で最終決戦へ。
 念のためにディスティニーストーンの間を覗いてみてびっくりですよ。ブラックダイヤが捧げられてるではないの!
 うーん…。ディスティニーストーン絡みのイベントには個別に達成度みたいなのが設定されていて、一度起こったイベントに関しては達成度が足りないと向こうに取られる仕組みになってる…とか?
 この場合はルーイの依頼と海底神殿のイベントは実は1セットだったにも関わらず、海底神殿をやらずにきてしまったからなのかな。つまり、まったくノータッチなら問題ないけど、一度首を突っ込んだイベントを放置しちゃうとヤバいという事かしら。
 ディスティニーストーン持たせた仲間を外したまま放置しておいても献上されるって話もあるしなー。知らないうちにサル様が強化されてるなんて嫌すぎ。
 …でもこのディスティニーストーンの間に入る瞬間ってちょっとわくわくするのも事実なんだけど(笑)。

 サルーイン戦は相も変わらずグダグダで、今回は主役のジャミルまでアニメートされるという情けなさ。ノーマルサルーインにオーバードライブ使うのってどんなもんかなと思っていたけど、なんかもう面倒になって一応持たせていたアイシャに発動させて早々にケリをつけた。
 サルーインの捨てぜりふの有無だけど、パーティとサルーインのレベル差が関係してるような気がする。自分よりレベル低いパーティに負けたりするとごちゃごちゃ言っちゃうんだよあの人。いやまったく確信はないですが何となく。

 次はクローディアで今度こそダークをウィザードとして育成する予定。
 アサシンにするにしてもウィザードにするにしても、ダークはかなりお得なキャラだと言えるな。放っておいても上級クラスが2つも自動で上がっていくなんてかなり大サービスじゃないだろうか。
 …覚醒した後に何かと手間がかかる所を差し引いても(笑)。
  

【3周目ジャミル】その3

2005年06月11日 | ミンサガ
 ロマンシングサガ大辞典を引っ張り出してきて読んでるんだけど、いろいろと新たな発見があって面白い。

 グレイが「小さい頃から一人」というのは結構オープンになってた設定だけど、大辞典見ると「バルハランド付近出身」の南方系人って書いてある。
 バファルの地図一杯持ってるし、ジャンとも知り合いだからバファルの出身かと思っちゃうけど実は違う。じゃなんでバファルに詳しいのかと言うと、彼にはバファル帝国軍所属の経歴があるって設定なんだよね。

 バルハランドの辺境で生まれた孤児(たぶん)が騎士団領、ローザリアを経てバファルの軍に入るまでにどんな経緯があったのか…この辺りを考えるととってもロマンシングですな~。
人種はすべてのキャラに設定されていて、シフはじめアルベルトや殿下などローザリア関係者、騎士団領とかの人たちは圧倒的に南方系人が多い。
 クローディアやジャンなどバファルに馴染みが深い人達、それとバーバラは東方系人。
 ジャミルとかウハンジ(前はアフマド)などクジャラートの人たちは西方系人…という風に当時はなってた。
 面白いなーと思ったのは南方系人ばかりの騎士団領の中でコンスタンスだけが東方系人になってる所。お父さんのテオドールも南方系人なんですが…。(^^; 誤植かな? それともお母さんが東方系人だったとか?
 バファル帝国近衛隊長のネビルも東方系人のまっただ中にあって一人ぽつんと西方系人だったりする。
 モニカもバファル出身の南方系人だし、この世界は人種=国という概念は薄いみたいなんだけど、この微妙で念の入った設定は、なんか理由があるんだろうかって勘ぐりたくもなるってもんだよ(笑)。
 
 今回見て今更ながら知ったんだけど、ホークってアロン島出身って設定だったんだ。そうか、だからゲラ=ハか…。この二人案外幼なじみだったりして。いやその前にトカゲ、じゃなくてゲッコ族の寿命ってどのくらいなんだろう。

 ただしこれはみんなロマサガ当時のもので、今回こういう設定が引き継がれてるかどうかは分かんない。アルティマニアでその辺がちらっとでも分かると楽しいんですけどね。

 前置きがやたら長くなってしまったけど、今回3周目にして初めて最終試練にチャレンジしてみた。
 幸いにしてみんな1度のバトルでケリがついたけど、それでもがっつりLP削ったし、最後の敵倒すまで2時間かかった。だいたい試練多すぎでしょうエロール様。おみやげ3つしかないのに。
 これは確かに状況によってはハマるかもだよ…意地悪なゲームだ。

 詩人さんが正体バラす所も初めて見たよ。ううっ神々しい…と言うか洋服が色違い(笑)。
 なるほど…神様には神様の苦悩があったのですねえ。でもディスティニーストーンの概念は初耳と言うか…ちょっとびっくり。美人の踊り子に手渡したりなんかしてるから混乱するんですよという意見はしまっておく。

 放心状態で地上に戻ってきてからあちこちのパブで詩人さんを探してみたけど、やっぱりどこにもいない…。
 前に最終試練後もしばらくすると出てくるなんて話を聞いたけど、それは違うみたい。
 あう~詩人さんカムバックプリーズ~~。実はオールドキャッスル聞くまで待つの忘れてた…。(^^;

【3周目ジャミル】その2

2005年06月03日 | ミンサガ
 なんかやってるうちにこのキャラデザもなかなか工夫されてて悪くないんじゃないかと思い始めて来ちゃったよ。(もちろん文句言いたいキャラも多々いるけど)
 理由キャラは二人いて、その一人がジャミルだったりする。
 ジャミルはいいよ~前作より明らかに。ジョジョ風かどうかは別にして、女装も無理なく出来ちゃう華奢な美形、でも性格は熱血、みたいな所は個人的にはすごくツボ。実は優しくて面倒見がいい所は前作からの引継か。
 ミンサガは前作に比べてキャラの個性を目一杯際だたせようとしてるのがよく分かる。それがいびつになって受け入れがたい方向で目立っちゃってる部分もあるけどね…。続きを読む
詩人さんから最終試練の話も出てきて、そろそろフレイムタイラント戦の対策をして煉獄行きの準備をしなくちゃいけない段階でしばし悩む。悩んだ結果、今回はダークをアサシンとして覚醒させる事に決定~。
 いや別にダークをアサシンにした所でジャミルと特別なイベントがある訳じゃないんだけど…気持ちの問題と言うか…ジャミルとダークが狭撃陣で二人並ぶとなんか楽しい…その程度(笑)。

 最終試練前に各地をうろうろしていたら、ウソの町で祭りに遭遇。
 これがソウルドレインイベントの始まりらしい。まだ一度も見た事なかったんで、今回は執拗に追ってみた。
 言われている通りに各地で適当にバトルをこなしつつガレサステップの祭壇を見張り、モンスターが4匹になってるのを見てすぐウソに駆け込む。人死にの話を聞いた後もう一回モンスターを確認しに行って(この手順は必要なのかな)それからウソの祠の前に人が立ってるっていうんで行ってみる。
 あ~デス様だ。デス様お久しぶり~♪ 変な人間のコスプレなんかしちゃってどーしたんすか?
 と言うかもっと早く気付くべきだった。カマの祭りって…もろデス絡みだよね、どう考えても。
 ここでデスに会っておくと、ソウルドレインのLP攻撃を防ぐ処置をしてくれる。デス様ってば気配り十分v

 後はガレサステップに移動すれば自動でイベントが進むんだけど…。
 なんだこのバトル…訳わかんね~。(^^;
 取りあえずスタンさせたターンでスティックを必死に回してみたけど、なんかちっともコントロール出来てる気がしない。コマンド入力中にコントローラー投げてネットに繋いで攻略サイトで確認してしまった。
 で結局…回さなくていいんですよねこれ?! 
 バトルの方はなんだかよく分からないままに5回回れたようでクリア。要はなるべくダメージが大きくなる技でスタンさせればOKみたい。スティックは関係ないと思う。