えーーーーーりょうすけ偉いので2発目書いちゃいます

うんうん俺偉い
エアコン修理もサクッと終わらした私は、、、、
そのまま次の車に着手!!!!
「ジェッタ2」AT車からMT車への変更!!!!
まぁもう何台もMT車への変更を普通に行っているため、、、いや慣れたくないのですが
昔、ゴルフ1をMTからATに変更するより全然ましなので

久々に楽しく???
・・・作業しております
まずウチの在庫車に貴重な貴重ーーーーーな車から
・マニュアルトランスミッション脱着
・MT用フライホイール脱着
・シフトロッドASSY脱着(5速ロッド)
・MT用スターター脱着
・MT用スターター配線全部脱着
・MT用フロントエンジンマウントブラケット脱着
・MT用ペダルBOX脱着
・MT用スロットルケーブル脱着
・MT用スピードメーターケーブル脱着
・MT用スロットルボディー脱着
・クラッチワイヤー脱着
・各種制御系配線脱着
・・・を外しております

一つでもパーツが欠けるとMT化計画出来なくなるので、わたしの苦手な「考えながらの作業とも言います
」


わさわさ~~~~っとなっていますが「どれも貴重なパーツ達なので、、、、大事に保管せねば

」
今回「右ハンドル」の車をMT化するということなのですが
左ハンドル、右ハンドルで「ペダルボックスの形状が全く違う」
そして、右ハンドルのペダルボックスを外すのは数倍めんどくさいのであります
左ハンドルの場合!!左側にヒューズボックスの配線軍団がうじゃうじゃいるんですが
ヒューズボックスは、ヒューズボックス単体で収まっているので
配線をノータッチで、左のペダルボックス抜けてくれるのですが
右は。。。。。
全部一緒に組み込まれているので、ヒューズボックスも軽く外さないといけません
勿論、今後も配線は生かすので切断することもままならず
大事~~~~~に外していかないといけません!!!
なにか配線が外れるとエンジン掛からなくなるので「普通に」・・・刺激与えて切れるみたいな・・・・

ステアリングシャフトを抑えているネジが鬼のようにめんどくさく・・・
ベルトサンダーかドリルでネジ山揉まないとステアリングシャフトは抜けて来ないので・・・
ステアリング下げる!ヒューズボックス浮かす!
でやっと脱着できるのです!!!
↓↓↓

こいつらは

そして、今度はATペダル外してMTペダルを組むを繰り返し行い!!!
Pレバーのソレノイド解除の配線改造やら色々とやっていくんですが・・・・
とりあえず在庫車からは、とるだけ取ったので・・・・リフト開いたら本格的にMT化スタートです

まだ3割にも達していない・・・というか始まってもないみたいなそんな状態
全部外すとなんとも悲しい姿に変身して軽く笑えます

さ・・・・・がんばろ・・・


うんうん俺偉い

エアコン修理もサクッと終わらした私は、、、、
そのまま次の車に着手!!!!
「ジェッタ2」AT車からMT車への変更!!!!
まぁもう何台もMT車への変更を普通に行っているため、、、いや慣れたくないのですが

昔、ゴルフ1をMTからATに変更するより全然ましなので


久々に楽しく???

まずウチの在庫車に貴重な貴重ーーーーーな車から
・マニュアルトランスミッション脱着
・MT用フライホイール脱着
・シフトロッドASSY脱着(5速ロッド)
・MT用スターター脱着
・MT用スターター配線全部脱着
・MT用フロントエンジンマウントブラケット脱着
・MT用ペダルBOX脱着
・MT用スロットルケーブル脱着
・MT用スピードメーターケーブル脱着
・MT用スロットルボディー脱着
・クラッチワイヤー脱着
・各種制御系配線脱着
・・・を外しております


一つでもパーツが欠けるとMT化計画出来なくなるので、わたしの苦手な「考えながらの作業とも言います




わさわさ~~~~っとなっていますが「どれも貴重なパーツ達なので、、、、大事に保管せねば



今回「右ハンドル」の車をMT化するということなのですが
左ハンドル、右ハンドルで「ペダルボックスの形状が全く違う」
そして、右ハンドルのペダルボックスを外すのは数倍めんどくさいのであります

左ハンドルの場合!!左側にヒューズボックスの配線軍団がうじゃうじゃいるんですが
ヒューズボックスは、ヒューズボックス単体で収まっているので
配線をノータッチで、左のペダルボックス抜けてくれるのですが
右は。。。。。
全部一緒に組み込まれているので、ヒューズボックスも軽く外さないといけません
勿論、今後も配線は生かすので切断することもままならず

大事~~~~~に外していかないといけません!!!
なにか配線が外れるとエンジン掛からなくなるので「普通に」・・・刺激与えて切れるみたいな・・・・

ステアリングシャフトを抑えているネジが鬼のようにめんどくさく・・・
ベルトサンダーかドリルでネジ山揉まないとステアリングシャフトは抜けて来ないので・・・
ステアリング下げる!ヒューズボックス浮かす!
でやっと脱着できるのです!!!
↓↓↓

こいつらは


そして、今度はATペダル外してMTペダルを組むを繰り返し行い!!!
Pレバーのソレノイド解除の配線改造やら色々とやっていくんですが・・・・
とりあえず在庫車からは、とるだけ取ったので・・・・リフト開いたら本格的にMT化スタートです


まだ3割にも達していない・・・というか始まってもないみたいなそんな状態

全部外すとなんとも悲しい姿に変身して軽く笑えます


さ・・・・・がんばろ・・・
