goo blog サービス終了のお知らせ 

TCロサリー(現在、アーリング株)

フォルクスワーゲンの整備、その他の情報を書いていきます。

コラードG60コグベルト交換!

2013年04月06日 19時14分30秒 | コラード
ん~天気悪いねマジで
ちょっと薄暗い感じってやつ・・・

薄暗い・・・・眠いです・・・・本気で・・・・
すでに五月病・・・いや毎月五月病の、、、りょうすけからお届けします
すかーーーーーっとしねぇ天気だから気分もなんとな~くスカッとしないわたくし
ダラダラやっても作業は溜まる一方なので「仕事」は真面目にやってますたぶん・・・

え~昨日の白のゴルフ2は整備終了ってことで、、、本日午前中に入庫した


コラード!!

めちゃんこ綺麗な車の黒コラード車検整備+的な作業内容です
・車検整備
・ビルシュタインBTS?かな取付け
・ブロアーレジスター交換
・運転席側キーシリンダー修理
・リアハッチバック雨漏れ修理
・G60スーパーチャージャーコグベルト交換
などなどやっていく内容で御座います

時間がないのでサクサク作業行っていますが
まずボンネット開けて一番最初に目に入ってきたのが・・・・

↑↑↑
ベルトテンションダンパー普通に反対に組んであります
よく勘違いする場所でもあるんですが
元々、付いていた向きぐらいしっかり覚えておけよと親ベルト換えた人に言いたいです
これ・・・普通に付いているように見えて反対なのですが
前にも書いたことあるこのヘンテコなダンパー、、、せっかく新品のベルト交換してあるのに反対に間違えて組むと
ベルトの劣化が猛烈に早くなりますダンパーが正規に働いていないので
ベルト側はこの画像だと下側にありますが
ベルト側が車体だったとしたらその動きをスプリングで受けショックで減衰させて逃がさないといけないのに
ショックを反対に組んでるのと同じ原理になっているので全く意味のない状態になってます!
普通にショック反対に組んだらどうなるかわかりますよね
逃げがないのでいきなりブチ切れることになったりしますベルトの摩擦熱で
そして、このように反対に組まれてると取り外す時に、自分に向かってスプリングが向かってくるので外すのやたらに硬いです

今回、この黒コラードはSCのコグベルト交換!当然向き直しますが、上の画像になってる方「今すぐ直してください」

ってことで、そんな感じでコグベルト交換してます・・・てかもう終わりましたけど




バッッッキバキにクラック入っていたので交換です

まず親ベルト君達とテンショナーの補機類を邪魔なので全部取り外します!
後で、ヘッドライトの内部も清掃するのでヘッドライトも外し作業しやすい環境を作って


スーパーチャージャーのメインプーリーのボルトを緩め、初めて外す車はプーラーかけないと外れません
鬼固いです
↓↓↓

錆まくってるから下手するとたまにプーリー曲がったりします
自分の車の時「だけ」プーリーひん曲がりました

メインのプーリーを取り外すと、その奥に「軸側(エンジンで言うとクランク側)のスプロケット」がいるので
上側、下側のスプロケットの位置を合わせて取り外しコグベルトと共に」
コグベルトだけでは抜けてこないので下側のスプロケと一緒に脱着!
(タイミングベルトのようにアイマーク付けておくと楽です)

当ーーーー然、1コマでもギアのコマがずれたら「G60の内部はバラバラにぶっ壊れてくれるので注意ですね
いきなり60万近く金すっ飛ぶコースなので気をつけながら・・・・って感じ

コグベルト交換!!
なのですが、少しだけワイドベルトを使用します

取り外したコグベルトのベルト幅は、「約9㎜
思いっきりオリジナルのコグベルト「切れ寸」だったのでぎりぎりでしたね

こちらが新品のコグベルト

約11㎜
ちょびーーーっとだけワイドですが突然の加速時に対する
ベルトへの負荷は抑えられるし、多少耐久性もあがるので「大きな違いです」・・・(いやどうだろ・・・定期的に交換一番おススメ


寄り道しまくりながらの作業でしたが・・・後は「取付け」して作業終わり



ついでに、「純正プーリーと小径プーリー」のデカさの違いも載せておきます

左が純正プーリー!右が小径プーリー68㎜です!
こんだけの違いで、爆発的に加速力が変わるのでおススメですが!
「定期的なメンテも必要になるのでお忘れなく

あと~よく言われるんですが~

ベルトテンションダンパーはどうやって入れるの????って聞かれます
本当に!!言えることは!!!気合!!!!!」その一言
別に、そんな力必要としません一瞬だけ必要ですが・・・・
気合で入れます

作業終ーーーー了ーーーー

早くパーーーーーツこないかなぁあああ~
あとはショックやんなきゃ

コラードのG60小径ぷ~り~について

2013年01月17日 17時09分47秒 | コラード
どもども

不思議と片目だけ二重の、、、りょうすけからお届け~

コラード。。。ん~元愛車の今でもちょこっと乗りたくなる車
何って・・・・「あのヤンキー顔と、男は角ばってね~と車じゃねと~」という観点から乗り始めた
初外車でしたが・・・・
少しでも愛情がそれると速攻でぶっ壊れる恐ろしい車でした「特に俺のは」!!
・クラッチレリーズシリンダーがサヨナラ
・ミッション3速さんが突然の失踪により不動になり
・イグニッションコイルが陸運局で仏さんになり
・インターミディエイトシャフトシールが「ぱじけて」オイルまみれそして異臭~
・ドアノブ2回クラッシュし、タコ足が見送られるという悲劇と・・・

まぁ自分が乗っていて「ドリフ的な要素」でハプニングを呼んでくれる真っっっっ赤なコラードでしたが

壊れてない時は「鬼のように絶っっっ好調の天国と地獄」みたいな憎めない車でした
お客さんの車を触るため実験的な要素で触ってぶっ壊して学習するみたいなお勉強車でしたがね


コラード君と言えば・・・・
やっぱり「G60といわれるスーパーチャージャー
スクロール式のSCで渦巻き状に圧縮する「エアコンの室外機と同じ圧縮方法」の不思議な・・・
そんな・・・魅力的・・・魅惑的なSCなのですが
「ベルト駆動の為、低速からくる鬼トルクは当時としては暴れん坊将軍そのもの!!」
ですが、、、、調子こいてぶん回して遊んでいるとすぐぶっ壊れます

え~~~~確か純正でオーバーホールの時期が75000キロだったかな・・・
大事にしてコグベルト(SC版タイミングベルト)まめに交換していっても
「確実に圧縮は落ちていく、消耗過給機ともいいます
コグベルトがぶち切れたら本当に・・・・さようなら~ですが
OHしないでいてもさよなら~~~~になります

SC内部の「軸のベアリングにガタが出て、焼き付く原因もありますが、、、ガタが出て音が出始めたら・・・・圧縮落ち始めたと考えてもいいです」!!!

SCはターボチャージャーと違い。。。じわじわと圧縮が落ち始め・・・しまいには・・・気付かない間に「やたらに遅い車」になってる可能性大です

いちがいにコグベルト交換したから大丈夫まぁ絶対的ピンチは免れますが・・・
OHしておかないと「ただのボーボー言ってる置物にすぎません
やたらに圧縮落ちていると・・・エンジン回転数の伸びがどんくさくなります
そして、SC自体多少重たいので、、、本当に・・・・無意味な産物と。。。。に・・・
完全にぶっっっ壊れたSCの車を乗っていますが・・・・アクセルべた踏みで60キロしかでなくなります
ある意味・・・地獄です・・・ディーゼル並みの遅さになります・・・てか抜かれます

んな感じでやたらにコグベルト気にするお客さん多々おりますが
コグベルトを交換するってことはたぶん40000キロ弱でクラック入ってくる感じだと思います・・・経験上・・・・
OHするって決めたら、その間、ワイドベルト突っ込み、、、規定距離数に達したらOH+小径プーリーを組むなど
色々なプランがあります


何気に・・・・アジアの正規ディーラーに「何故か」なってるTCROSARYですが・・・・
HPみても英語で何書いてあるかたまに意味不明ですが
オーバーホールKITはまだあるので一応ご安心を

意味わからんのは小径プーリーについてだとおもいますが
アウタープーリーには2~3種類存在してますが
ウチに在庫があるのでご説明

たまたま2個在庫で持ってました・・・わかりやすく・・・(たぶん)・・・説明を・・・






↑この小径プーリーは当然BBM製の68㎜ですが
この、プーリーのスカート部分があるタイプのやつって
「純正のプーリーを抜き、簡単に小径プーリーに変換出来るプーリーです」
コグベルトも純正より多少ワイドベルトを使用するタイプ
まぁ、、、親ベルトは短めのやつ付けないといけませんが
OHせずに、68㎜を簡単に突っ込め~そして高圧縮を楽しめる仕様です!当然、小径になる訳ですから75000キロより寿命は縮まります
確か、55000キロぐらいだったと思います
高圧縮になるぶんSCにかかる負荷も大きくなるので当然ですけど
幅も、純正と「だいたい同じ長さ」

けど、ぶっちゃけOHして組むことおススメします!!!

そして、、、↓


径は一緒だけど「さっきの画像とは違い「鍔」部分がないタイプ」

この一見スマートなプーリーは
コグベルトをスーパーワイドにするタイプのプーリー



SC本体のカムスプロケ自体交換し「高負荷でも耐えれる仕様」です
ごっついスプロケとごっついスーパーワイドベルト付いた
ハイコンプ仕様です!!
ハイカムなどエンジン回りにも手を加えると、この仕様は必須です!!!

幅は、、ワイドになっている分ベルト側に外に出されるので


短めに作られています!!!

ただブラケット加工という、、、最悪な作業がまっている仕様とも言いますが・・・・・・・



コラードG60でお困りの方いらしましたら~~~~
相談のりまっすよ~~~~~

まぁまぁ・・・・・知ってますこの車種

乗り方でプランも変りますから~~~~わからないことあれば~ご連絡を

TEL042-670-6177



コラードVR6ウォーターパイプ

2013年01月09日 18時03分26秒 | コラード
いや~2日間仕事して、、、昨日休み・・・
全然体がなじんでおりません
えーーーーーー・・・・激眠・・・のりょうすけから更新

不覚にも右足の膝を「どこかに強打」したらしく・・・
階段上り下りするのも一苦労な状態のわたくし
きっと筋かなんかが召された・・・感じの変な歩き方しておりますが
歩いてて、、、川沿い散歩中の、じいちゃんに余裕で抜かれるそんな状態
厄払いしに行こうか・・・考え中~

まぁ仕事は待ってくれないので
上半身の力を頼りに奮闘しております

マジで仕事詰まってて焦ってるんですが
作業は進まず・・・けど仕事は増えていっている最悪な・・・展開が繰り広げられているTCROSARY

月曜日にコラードVR6の作業を始めて~今日は仕掛になった
「コラードVR6のウォーターパイプ」の交換
水廻りの故障が、、、やたらに多く・・・弱点としか言いようがないVR6・・・
そしてパーツも高額…けど壊れる。。。ありえないお車さん

わたし・・・・嫌いなんです・・・・
VR6の水廻り関係「ぶっちゃけいい思い出は皆無に等しいレベル」です
逆に交換して、他に刺激を与え・・・他から水漏れ始めるなんて・・・普通におきる出来事



作業性も激悪でして・・・「何故貴様は邪魔する」ってやりずらく
補機類もがっつり外していかないと辿り付けない故障パーツは多々あります

今回・・・・何が原因で冷却水が減っていくのか・・・・・
「定番」に近いパーツからじわじわと漏れてきていた・・・↓↓↓


この微妙に長い・・・しかも「強化プラスチック」で出来た・・・・
ただの中空の棒
一見、元気が出るテレビのバズーカーの形に激似ですが、、、弾は出てきません・・・
大量の「冷却水」は噴出しますが・・・

よく亀裂入ったり。。。叩き割れて。。。。不動車扱いで運ばれてくる典型的パターンのパーツでございます
このコラードの場合、、、
WP側のOリング周辺から「にじみ」刺激与えると「漏れ」に変化したのでASSYで交換していきます

まず・・・・
各ホースのクランプ全部外します
横から見るとこんな感じ・・・・ホース関係外すとサーモフランジやっと出現


んん~~~~写真の角度悪くて何が何だかわかんね~けど外します

サーモフランジ外して・・・
こんな感じでパイプはささっております



「パイプ」が刺さってる場所は「極力作業性悪いです
(絶っっ対、、、、テツぶっ壊すな!!今度東京来たら作業やらすからよろしく!!!)


何がって・・・・・
刺さってる根本は「見えない」ので・・・
手にくる感触と・・・・「勘」・・・・ですな
まぁ一応プロって言われる立場ですが・・・・やっぱり嫌な作業の一つ!!!
慣れてても、、、な~んか付けた後。。。不安になったりします

大体が「勘」「感触」そして「強運」これそろわないと結構むずいかもなぁあとは慣れか


ドライバーグリップの所にパイプがあります


「ボルトとか、ホースバンドとかで取り付けられてないパーツ」なので


引っこ抜いて、ぶっっっっさす作業です
斜めに入ったり・・・変な角度で無理やり行くと・・・当然、パイプ君は割れます


そして、、、、差し込む所は少ししか見えないという完全に整備士に喧嘩売ってる作業の1つです
けど定番的に漏れる、、、パーツ・・・なんとかならんかね
アルミパイプで作るとか考えませんでしたか??VWさんって
作業した人なら納得の内容だと思います

あとは、組むだけ~~~~~廻りの関係ないパーツに「刺激与えないようにゆっくりと
こんな感じで、VR6はやたらに気を使うので数分は緊張しっぱなし
そりゃ作業代高いなVR6

気を使う作業の後で・・・・・・
もーーーーーーーっと気を使う仕事が待ってたりします




ゴルフ1キャブ
金曜日までになんとか予備検通さなきゃ
気を使う「」的な存在ですが・・・
まだまだそんな神扱いの車が、多く仕事で仕掛になっておりますが

今度は、すっっっかすかのエンジン!!!
けど、ボルトは全部「折れる」素敵なお車さん

WP交換中~取り外し・・・・瞬殺!!
けど。。。ハーフ交換できずみたいな・・・・・ボルトが・・・・


明日まで・・・灯油に付けて浸透させておかないと・・・いけない感じです・・・・・・



マジで忙しい・・・

完全に・・・3歩進んで4歩下がっちゃってます・・・・
どーーーーーなるTCROSARY・・・・・
やることだらけだぞ


が、、、が、、がんばろ




ある意味かっこいい~

2012年08月20日 17時42分58秒 | コラード
明日・・・・・もう休み嬉しすぎる

「寝れる」・・・・最高

早々、店休日のTCRですが
やることはたんまりあります

いつのまにか・・・8月も後半・・・・早すぎる軽く追い込まれてて。。。。いっぱいいっぱい


そんな中~

本日は、、、

息抜きに「解体」しております

ごみ分別中の・・・・コラードVR6

一応MT車ですが・・・・

外装以外全く使い道のない・・・軽く終りかけ・・・いや終っている車を

「バラッバラにして、ポ~イと捨てる日」です

本当に、使いどころのないVR6・・・・・

エンジン重い・・・車体も重い・・・・・そして、最初のトルク「だけ」はある、、、ウチでは微妙とされる

そんなエンジンABV・・・・・



そんな、、、いらなくなった車でも、、、、外装パーツは「超超超~~~~希少」になりつつありまして
外装だけ、ストック
てか、とっておきたいパーツだけ外して捨てるだけの簡単な作業~


フェンダーだけ外すとやたら「いかつさが増す」そんな車コラード




かっこよくないかい???

このまま走ったらキップ切られっけどさ~

なんかえぐいよね

コラード中古品!

2012年08月04日 13時37分41秒 | コラード
ハロー
穏やかに・・・天気が微妙に悪い土曜日ですが
今日も、「無駄」に明るく過ごしている~りょうすけからの更新

ん~落ち日というべきなのか「今」は暇です、、、来週一週間はやばい追い込みで作業する感じなのですが
一時の平和が続いております

にしてもジメジメの気持っっっっち悪い天気・・・
降るなら降ってくれーーーーーーーーっ!!そんな天気・・・いやだ

今日は、営業ブログ!!
先日、写真に載せれなかった、、、、コラードのパーツを載せていきたいと思います


はっきりいってウチの店では、全く興味のないパーツを・・・・
「ほぼゴミ」扱いでお届け中~
けど・・・・・一応「商売」っつうことで









205/45R16
6~7分山のYOKOHAMA Sドライブはいております
※タイヤのみとかは無理ね!外すのダリいしSET物で!
当然、小キズはありますが微々たるものです
スピードラインの5穴!!
エンブレムに剥がれ後ありますが・・・・所詮・・・中古という扱いで・・・

47250円」でいかがっすかね~高いかな
んなもんじゃないの交渉次第で多少値引き・・・・・できるかな・・・たぶん

あと「コラード用」のリアスピーカー埋め込み使用のボードも、、、
やたらに重いので「邪魔」です





結構デカイスピーカーが綺麗に埋め込まれています
インチ数は・・・・不明っす

スピーカーメーカーは、「FOSTEX」?とかいう「ウーハー用」スピーカーが2発はいっていますが
アンプレスで鳴るかはわからないっすね
なくても鳴ると思うけど・・・
アンプ適当なやつ買ってきて繋げた方がよさげな「臭い」がします!!

※コイツもバラ売りは不可です、、、触るのもめんどくさいから・・・

13800円」ボード付きで!!
あんま興味ないのでこんな値段でいいっす


興味あったら・・・・
よ~ろ~し~く~ちゃん

TEL042-670-6177まで~




納車整備・・・時々白コラード

2012年08月03日 19時01分58秒 | コラード
盆休みまでカウントダウンって感じの今日この頃
残り一週間弱・・・・
みなさんの愛車が、いきなり逝かないように・・・祈っているりょうすけから更新(壊れないで

そして明日は土曜日!!

オイルキャンペーン」待っております
マジで得だと思うので是非是非!!

ネットでウチで使ってるオイル調べてみると、、、、やったら高いそんなオイルを、、、、

破格値で、御奉仕中~破格値で、破綻しないように気をつけたい所ですが
このウチで使っているオイルは100%化学合成の、飲んだら死ねる純トロオイルなので

いきなり交換すると!!マジで燃費上がります
自分の車に入れ替えてみた時、やたらエンブレ効くし回転軽くなるので久々にスゲーと思ったエンジンオイル・・・
(まぁ久々に換えたから・・・・・・・・かな)いやそんなことはない・・・・と思うので
是非、この機会に「ノリ」で入れてみる価値はあるとおもうんだけどなぁあああ~
興味あったらお電話下さい
TEL042-670-6177 
(効果はあると思うし!ぶっちゃけ「気分の問題」でもあるとおもうけどね


さて、、、

今日は・・・・

朝から「とーーーーーーーーーーーーーーーっても不吉な予感のする一本の電話」が・・・・


もう・・・ご存知・・・maboさん「白コラードのオーナー」の電話・・・から一日が始まりました

「止まった」・・・・・何故に・・・・・・・

社長「maboさんから、電話あって、、、なんか止まったって~

りょうすけ「なんでどうしてはぁああああああ

こんな感じで、、、、仕事始まりました

りょうすけは念仏をブツブツ唱えながら・・・・オイル入れたし・・・漏れ止まってたし・・・・
エンジンいったのか・・・ブツブツ・・・・・え・・・なんでだろ

と、、、動揺しながら。。。。速攻でmaboさんに直接連絡!!!!

りょうすけ「ど、ど、ど、どうしたんすか?」
maboさん「あ・・・・また・・・・お世話に・・・・」
maboさん「なんか急に、ボンネットから「BOM」って音がして・・・・・・冷却水がモクモクっと」
りょうすけ「れ、れ、冷却水?な、な、なんでさ!!!!!!!!!」
maboさん「ラジエーターの上のフランジがポロッと折れて・・・・・」

ピーンときたので原因はすぐに判明

りょうすけ「マジでええええええ、エンジンオイルなくなったじゃなくてよかったぁああああああ
と、安堵・・・・
maboさんは・・・・地獄だったと思うけど・・・・
積車で運ばれてくることになり、ボンネット開ける前からウチで取り扱っているLLCがフェンダーに思いっきり飛び散っておりまして

壊れている「物」は定番とも言うべき物だったので
中古がたまたまあったので速っっっっっっっ攻で交換昼飯返上で

外してみると

なんら普通に見えますが・・・・

ぼっっっっっっきりと折れておられます
サムコのホースにつながっている部分でして、ホースバンドの締めすぎ?とも思ったけど・・・そうでもなさそう


よく見るとラジエーター側に入る方のOリングもないし、、、、、
パックリこっち側もなくなっておりまして・・・・・ギリギリのラインで残りカスが手前にあったので一安心
(残骸が・・・・詰まったら・・・・・ね・・・・また運ばれてくっからさ)

いやぁあああああけどマジで中古とっといてよかった~
もうこのフランジ「出ない」から・・・・
ラジエーターASSYで頼んでも付いてこないんじゃなかったっけかな
・・・・中古持ってなかったら・・・・長期預かりになる所でした(あぶね~)

なにより・・・エンジンオイル漏れじゃなくてよかったぁあああああ

この前・・・2~3日前に直したのに・・・・・また・・しかも運ばれてくんだもんなぁああああ
(整備士としては、、、焦る焦る失禁失神寸前すよ)
「反抗期を迎えた白コラード」ですね
maboさん、しっかり教育しなおしてやってください!!!
もっと壊れたり・・・して・・・・



mabo号も終わり・・・・。。。。って一服してる場合じゃない
明日、土曜日は

「シルバーゴルフ2」晴れて納車の日
只今、血まなこで綺麗にしている最中なのです(いや・・ブログ書いてっけどね

長年、、、、でもないかなストックヤードで眠りについていたゴルフ2
機関は絶好調素敵な目覚めをはたしてくれて、見事ナンバーまで取れたのですが・・・・

いかんせん・・・外装が・・・・はっきり言って・・・汚なかったのですが
(程度は良かったけど、長年置いておくと・・・・さすがに・・・ちょっと汚れる・・・ので
今、ポリッシャーを駆使しまして、、、、ここまで復活・・・俺天才






がっっっっつり綺麗に!鬼のように「いい車」を目指し!!
奮闘中でございますよ~!!!


明日待ってますねーーーーーーーーー!!!「ニットさん

社長が言っていたように

今からが、お付き合いです
明日の納車、、、、こちらも楽しみに待ってますからね~

コラード定番!!

2012年07月22日 16時56分56秒 | コラード
あ~もう日曜日早いね~一日一日が
涼しくなったり暑くなったりで、体の調子がすこぶる悪い、、、りょうすけなのですが・・・
仕事は待ってくれません
世の中の子供達は夏休みに入ったのかなん?まだだっけ
羨ましい~ような羨ましくないような・・・微妙にどうでもいい夏休み・・・
なんとか車さばいていかないと。。。自分の休みがやばい

なので今日も頑張っております、、、りょうすけからの更新っす


初入庫のコラードが・・・やってきました
わざわざ遠い所からありがとうございます



このコラード、、、運転席と助手席のドアハンドルがぶっ壊れています
侵入口はトランクからしかないという・・・・・・極力厄介な車だったと思います

すぐにぶっ壊れるコラードの定番「ドアハンドル折れ」
しかも現在部品が出るなら1個だけで45000円位・・・・かな・・・・・
両側新品交換だと部品だけで90000円プラス工賃で、10諭吉決定コースの
恐怖の車・・・・自分も乗ってたけど。。。つくづく無駄な出費がかさむ車なんだと・・・実感
常にお財布の中身との会話をしなければ乗れないような、、、そんな車になりつつありますね


サクッと外すと、レバーがポキっといってます
相変わらず脆い作りしてんなぁ~と違う意味で関心しつつ
交換作業に入ります!!

今回使うのは、勿論中古
てかもう中古も全部なくなったし・・・「ブログ見て電話を・・・・」・・・といわれても
「もうない」そこんとこ宜しく



中古といってもコラードVR6のやつね!微妙に外観は違うんだけど
ないよりましなので付けちゃいます



鍵が2個も3個も増えていってしまうので、当然!中のキーシリンダーを差し替えるのですが
そうそう

「前期と後期のキーシリンダーのキー溝が多少違います
些細な違いなんですが

G60→VR6(ABV)に移行する際は、軽く加工しないと「シリンダー入れ替えれません」
U型・V型の切りかきが違うだけなので、手で微妙に削りながら作っていくんです!!
VR6の方は、キーシリンダーが1回転してしまう事を防ぐ為、奥側にも2ヶ所「ポッチ」みたいな凸がでてますが
そいつもひたすら削りちぎります

あとは、引っ掛かりがなくなるまで挿して~抜いて~削って~挿して~の繰り返し
最初は、おっかなびっくりでやっていましたが・・・・

最近慣れすぎて・・・・・なんの感情もなく作業が進んでいき・・・・・終了

なんとかならんかねこのコラードのドアハンドル・・・・


確か鉄仮面パサートの形によく似ていた・・・・気がする・・・・・・・
流用できっかな

いや・・・・出来る事ならやりたくねぇええええな・・・・



そして現在リフトでは納車整備を
頑張っております!!!
いい車選んでいただきとても嬉しいっす
シルバー4万キロ弱だってけかな


もうこんないい玉はマジでないと思います・・・まさしく「見っけ物
乗って実感するとおもいます
今しばらくお待ち下さいね~「ニットさん」
がりがり君ゴチそうさまでした~五臓六腑に染み渡りましたよ

納車の日が楽しみっすよおおおおお~


コラード16V

2012年07月11日 19時34分20秒 | コラード
ん~コラード16V!!





そう右パワーウィンドウレギュレーターを「頭のどこかの血管がパチキレながら交換」したんですが

・・・

・・・・

・・・・・





・・・


し・・・・しかも右・・・側・・・・・・・・・・・・・・

トラックに衝突!!!!
さいわいお客さんには怪我はなく、、、「コラードが守ってくれました」
なんていい奴なんだコラード16Vあんた最高だよやっぱし
このごっっっっつい装甲は、さすがドイツ車!!!さすがVW!!!!
国産車だったら・・・きっと・・・・・粉々に・・・・そしてスクラップに・・・・・・サイドエアバックが作動・・・みたいな

いやぁあああああ強いねコラードさん!!!!

絶対に!!絶っっっっっっ対に元に戻す



てかオーナーさんが、いろいろ回って探したこの希少なアルミホイールが無事でよかった


このアルミ・・・マジで希少だよ
当時ハンパない額で取引されていた予感!!!恐ろしい額で・・・・
レアだねレア!!!


絶対直す!!!待ってて下さいね








あ・・・・あと
Twitter始めましたぁああああああああああパチパチパチ

現在始めたばかりでして
「お友達」募集中でっっっっっっするんるんで「小言」を「愚痴」っております
作業の進み具合なんかもわかるかもですよ~ん!!!

只今、「宮城にいる、ちょっとお馬鹿な後輩とツィート」しておりますが・・・・
ちなみに、後輩は宮城で車のガラス交換を「家族」でやっていまして被災しながらも頑張っておりますのでそちらも応援宜しくお願いします


皆さんのフォローを「お待ちしておりまーーっす」

@tcr_ryosukeからGOなのです!!!

ハンパない・・・

2012年07月04日 18時14分23秒 | コラード
いやぁああああマジで忙しいんすけど。。。。
10日以上もブログを、、、更新出来ず

なんか尋常ではない入庫台数でして
毎日、きっつきつのパッツパツの内容で作業しまくっているのですが
入庫台数にたいして作業速度がおっついてない状況でございます

ふらっふらの中で、遂に7月突入~
蚊の襲撃にイライラしつつ、蒸し暑いジメジメした気温に嫌気をさしながら・・・
りょうすけからの更新でっっっっす

私事ですが・・・・この忙しい状況の中、、、、引っ越しと合い重なりまして・・・
仕事でフラフラ~になり、仕事終ったら荷物を運ぶ・・・・
超~過密スケジュールになっていて6月後半から記憶がマジで・・・・・ない
そして休みは一週間のうちに1回だけなので、、、最近ゆっくり過ごせた日はなくてですね
結構・・・・キツイっす

そして、、、頭も使う(いや・・・ただ聞いてるだけ)整備主任者講習というものを受けなければならず・・・・
元々・・・・
「机と向き合うセンスのない」性格の、、、りょうすけは、、、、、苦痛にしか感じませんでした

そんなこんなで大分バタバタしまくっていた日は、あっという間に過ぎていってもう7月・・・

勿論、、、やることだらけ・・・・頑張らねば踏ん張りどころって感じです
稼ぐぞーーーーーーーーーーーーーーーーー・・・・・・・たぶん


んな感じで過ぎ去った過去の作業から更新していきますあはっ

コラードが2台入っていたのですが
コラードの右のパワーウィンドウレギュレーター交換



2ドアしかないので以外にデッカイのでありますが・・・・
こんなもんもう外国にしか「たぶん」存在しないパーツ!!!勿論、中古を使用します、、、現品限りってやつっすね
この、レギュレーターは見た目、、、、
すご~く頑丈そうに見えますがぶっちゃけ2本のリフトアームが付いている・・・
見た目頑丈な「ワイヤー式」・・・・・・
ゴルフ2のレギュレーターとなんら変化はございません
ただ、上げ下げのアームが2本付いている「だけ」の代物・・・・壊れる物は壊れるタイプ
この時代の車で、しっかり作られているのが
・ゴルフ1カブリオクラシックライン
・パサートヴァアント

確かこの2車種はレギュレーターが「ギア式」で「滅多に」壊れないやつ、壊れたってあんまり聞いたことはないな~
「少しは」優秀な部類に入りますね

コラード・・・・・・・・・・・・・
このレギュレーター交換・・・・・・・マジでめんどくさいのです・・・・・何故って・・・・・・
・モーター
・レギュレーター
・配線類

全て・・・・「リベット」打ち込みタイプ



リベットを「揉む」のは別にいい。
ただ、脱着スペースが極力狭いので抜くだけで一苦労の作業です!
無事に直りましたが・・・・・・もう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やりたくない作業の1つ・・・・

そして、、、もう一台・・・・・「白」の・・・・・・

「mabo号」

・エアコン高圧ホース交換
・サムコウォーターホースASSY交換
・ショートベルト交換(小径プーリー入れてるから68パイ用だっけな)
・テンションローラー2個交換



この作業も・・・・・・・発狂寸前の作業の連続でして・・・・・・・・
サムコホースのバイパスホースと、エアコンの高圧ホース交換の為に・・・・・・
また・・・・・「G60」降し・・・・スーチャー降し・・・・
またまたまた・・・降ろします・・・



残骸・・・・・そして必死に早く終らそうとするわたくし・・・
腰にまた「負荷」が・・・・


自分のもそうだったけど何回も降ろして乗っけて作業ばっかりやっているので
「自分で言うのもなんだけど・・・・脱着速度ハンパなく速いっすよ」嬉しくないけどさ・・・・


一番のメインの修理はエアコン効かず!!!
夏にエアコンの効かないコラード乗ってる方、尊敬にあたいします
気合で乗っててもその内「熱中症」という恐ろしい病が・・・・・やってきます
室内がとんでもなく灼熱になるので必ず直しましょう。。。
直さない方は「夏は乗らない!!」と考えた方が、、、、体に優し~いとおもいます

前々から知っていたのですが・・・・取り外してみると・・・



エンジンマウントが壊れたときにエンジンが前後してやたらと動くので
その時にフロントエンジンマウントと干渉して「亀裂」が入った模様・・・・です


今回も純正の高圧ホースなんてものは、「破格値」なので
リビルトで交換!!
元々、りょうすけが自分のために付けようとリビルトに出していたやつを交換!!そう、、、ぶっちゃけ俺のやつ
mabo号は、りょうすけパーツ結構使ってるんだよね



自分の時も、ホースに亀裂が・・・入っていたので・・・・
というか「ハイプレッシャーSW」が完全に・・・逝・・・・だったので
アイドリングでエアコン入れてると、オーバーヒートになる素敵な車でしたが・・・・


右側が純正のハイプレッシャーSWで、「コラードでほぼ壊れている代物」です
なので
左側のゴルフ3用の(R12、R134用)のスイッチを流用しています
あとは、配線とコネクター形状が違うので改造して終わり!!!




どう?maboさん??????エアコン効いてるかな????




エバポレーター交換

2012年05月14日 18時16分07秒 | コラード
え~っと本日2度目の更新・・・・脂汗をかきながら・・・・更新中の、りょうすけからです
何故「脂汗」かといいますと・・・・・・・・・・・

昨日の朝から、「坐骨神経痛」再びって感じです・・・・
わかる人ならわかるのですが、この病気・・・・激痛・・・・・・・・・・・・・
おじいちゃん姿勢からお届けって感じであります

今回、、、何が原因でなったかは・・・・不明・・・・・・・・「歳」です
年齢に負けた・・・りょうすけですが、、、何気に体のいたるところボロボロなわたくし
気合で!!!!!!本日も作業しております
まぁ人間慣れるもので、「痛い」けど普通にしてます
痛みに鈍感なので、なんとかなるっしょ


そんな、、、、わたし・・・・・・
本日・・・・・・・・・・・・・・・・・



コラードさん・・・やってます・・・・・・
ジジイ姿勢のせいか、逆に痛くないのであります不思議な現象

え~エバポレーター交換でして~半年前に交換したばかりのヒーターコアの隣にあるエバポレーター・・・・

またダッシュボード外しの、ダッシュ周りをバラッバラにする・・・・そう・・・・
世の中で言う・・・・

「二度手間」です!!





午前中~小1時間でエバポレーターを外し・・・気分良く飯を食い
午後からスタート・・・と思ったら

ゴルフ2GTIのリアブレーキパット交換が入り~それもサク~っと終らせ

とんとん拍子にエバポも組み終わりました
あとは、車検を通すのみで少し肩の荷がおりましたが


・・・・・・・・



・・・・
作業は待ってくれずのこの状況なので、「ゴルフ4」のバリ物中古のAT載せ換え作業をいつやろうか・・・・悩んでます

明日、休みだし・・・水曜日からかな・・・・・・
AT終ったら~エンジン降し待ってるしなんとかせねば

Tさんから、頂いた湿布を貼りながら・・・・今の生命線はこの湿布にかかっております

明日・・・・・・・・寝てよう・・・・・


やっとこ本格的に~

2012年05月12日 18時22分34秒 | コラード
ん~涼しい~今日この頃~整備日和ってぇ~いうやつかね
天気もいいし~最高っっっす

そうそう・・・・・・・
去年もこの時期に・・・・・新しい仲間が・・・・ウチに来ていたのですが・・・・・・
また今年も・・・・・キタぁああああああああああ
鳴き声と共に



ツバメ~~~~~~~~舞い戻ってきましたよ~
社長は大興奮満面の笑みで・・・ツバメたちを・・・・・
「孫を見るがの如く」・・・・です

あれだね・・・歳とると小動物と植物に興味が湧くんだなきっと
ウチのオヤジが前に言ってたし

「ジジイ」だな、しかも頑固な
飛び立ったらそろそろ泣くんじゃねぇええかな社長イヒヒヒヒっ(見てぇええええええ


今年は、来るのが早かったなぁああツバメさんたち

そんな・・・・和やかな雰囲気とは違い・・・・・

ガレージの中ではすこぶる忙しい「フル稼働」ってやつです
やることだらけ、、、、マジでありえない状況・・・・・・・・・・誰か助けて~
猫の手ならぬ「ツバメの手」借りたい・・・・・そんな毎日です・・・・


そして、作業風景ですな・・・・

やっと本格的に、コラードの作業を開始!!!
リフトも空きまして~


クラッチOH相変わらず腰にくる仕事しか待っていませんが・・・・
「気合」です・・・・多分・・・・・
けど、ずーーーーーーっと腰は痛いんだけど、作業してる時って気付かないものでして、、、、
「きっと」真剣に作業している証拠なのかもしんないすね

ぶっちゃけ、スピード勝負早くやらないと・・・・・
後の作業が溜まる一方なので



レリーズベアリングが逝きかけていたのと、軽くつぶれかけてた


サクッとクラッチを、終らせ~

次はコイツを組めばコラード終わり!




エバポレーターとエキパン交換を残すのみ!
いつ、どのタイミングでやるか見計らって作業しようとおもいます
車動かせなくなるし、、、、、やばいよね、、、、タイミングって大事
何時間かかるかな本気だして・・・・・・・まぁああいい早めにやらないと



まだ仕掛かりの作業で、こんなに付けなきゃいけないパーツあるし
一般整備の入庫も止まらないそんな状況

本日も、恐怖の電話は鳴り止まず・・・・追加で
・ゴルフ1車検入庫
・ゴルフ4一般整備

そして、前から予約の入っていた車検が、明日あたり2台入ってくる・・・・・・・









マジやべえええええええええええええええええええええええええええ
ツバメの手~・・・・・・・・・・てか小っちゃくて役たたね~


と、つぶやく・・・りょうすけからでしたぁ~


白コラ完成↑↑↑!

2012年04月11日 19時21分44秒 | コラード
本日は、Tさんのゴルフ2を車検場へ~
2回普通に不合格をくらい・・・ギリギリで車検が受かり一安心
やっぱ・・・はっきり言って・・・・・
「社外のHID無理」だわゴルフ1,2には・・・・光軸一切とれまっっっっせん
というか、今回のHID、ロウハイ用のHIDだったんすけど・・・・
ハイで調整して、ロウに切り返すと・・・・光軸ずれる代物・・・・


そうそう、現行車って何気にロウハイHIDじゃないの知ってます
ロウは、日々使うのでHIDを使用しているのですが
ハイは「ハロゲンバルブ」使っているのです、、、、、、
きっと、何故わざわざそのようにしているか・・・・それは、、、、光軸の問題で、分けていると思われます!!!
(まぁハイは、たまにしか使わないからだと思うけど・・・)
別々にしないと、ロウとハイを切り替えた時の「バルブ自体」のロウハイの感覚が元々うまく調整できないからだとおもいます
これって、バルブ製作で決まる問題、
「中には国産メーカーで、ロウハイがドンピシャ」のバルブもあるとおもいますが
VWゴルフ1、2の純正ヘッドライトの「レンズカット」が確実に悪さしていることも充分に考えられます
やっぱり・・・・・・・・・・・・HIDは進められまっっっっっせん

Tさんの車検は、久々にドつぼにハマッてしまったけど、、、マジ受かってよかったぁああああああ
業界で言う「裏技」で受かってきましたよまぁたいしたことない裏技ですが
あとは、用品つけが残っているので頑張らねば



話は変わってですね~
月曜日に本当は、更新しようとしてたんすけど
腰が砕け気味・・・そして、じじいなので、体力の限界っつうことで更新できずでしたぁああ

月曜日も、頑張ってやってましたよ~純白のコラードちゃん、、、心は真っ黒なほど意地悪なコラード君の仕上げ



固ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいボルトを気合で緩め・・・
オイルクーラー取り外し
固いんだ~1回も外してないコラードのネジって、ボルトの頭が六角でして、その頭の中に確認インクなのか
なんなのか未だに理解不能な、白い液体が固まったような緩み止めならぬ、イジリ防止ようみたいなネジ・・・
ナメ気味で殴りながらはずしましたぁあ


やっっっったら綺麗過ぎて笑いましたこのオイルクーラー
いいパーツが来て、りょうすけご満悦です
オイルクーラーだけが、綺麗過ぎて周りが・・・・・みすぼらしいので
ワイヤーブラシでゴシゴシとひたすら磨きまくってました


いまはぴっかぴかの~てっかてか使用ですよ~

スーチャー積んで、エンジン掛けて、水足して~

・・・・・・なにやら、マフラーの反射板か何かが当たってビビル音してますけど・・・・・・・・
触媒・・・・・・かしらね~この音、、、、気になる、、、ビビリ音ならいいけど・・・・・・・

遂に、、、、、明日~車検場へ~GO

受かりますように・・・・・・・・・・・・・

白コラ~早く組みたい今日この頃・・・

2012年04月08日 18時40分36秒 | コラード
だはっ本日2発目更新ちゃん
春眠・・・・・寒くて眠たくねぇええ
てか夜の八王子寒ぃいいいいい~バッカじゃねぇえの
手パッキパキですよ

そうそう
今日、なんのインフォもなく~突然に海外からパーツが到着




タコ足・・・・・・きたぁあああああああああああああーーーー
作業できそうな予感・・・けど社長がリフト使っているので、作業ストーーーーーーップ中です
仕方ないさ・・・・紫のポルシェさん・・・ご機嫌斜めらしく作業進まないらしいすよ~
少しずつ少しズツ進んでおります

OBXというメーカーのタコ足でして、ウチの店では結構とりつけている品です~
このタコ足、、、当然の如く、普通には取り付けさせてくれない結構、屈強~パーツです
何もせずに、そのまま取り付けできたらそれはきっと「あたり」の商品だと思います
詳しくは、作業し始めたらアップしますね~

・・・・・・ってことで本日は、タコ足と共に運ばれてきた・・・・・・・


コラードG60用スーパーワイドベルトを取り付け~です!
白・・・・コラードに・・・・・まだ終ってない・・・・・惨劇・・・・・・・・
maboさん時間かかってスンマセン

何故、、、突然、、、コラードのネタが更新されなかったかと言いますと・・・・・・・・・
水とオイルの融合した、最強の水?オイル?
確かに掃除を一生懸命にやっていましたが・・・・・・・・・・・・・・・・・
いや確かに綺麗になった・・・・
けど、エンジン冷えるたびに凝固してくださるこの厄介なオイル・・・・・・・
その内に、目詰まり~オイルとけだし~また凝固~の悪循環・・・・最悪オーバーヒートしてしまいそうなので

いっそのこと、、、ラジエータ~といいたいところですが
安パイをとり「オイルクーラー」交換してしまおうと・・・・・純正のやつね
オイルエレメントの上についてる正方形の四角いやつなんですが、部品待ちでして、、、、作業できずだったのであります

明日、オイルクーラーが届くらしく、、、、そして、本日いきなりワイドベルトが到着したので・・・・・・

スーチャー降ろしております腰・・・・・・が・・・・・


maboさんのは、もともとBBMの小径プーリーを前につけてまして、
スーチャーのギアは純正で、プーリーだけ68パイの、純正プーリーとただ交換しただけのタイプ!!
安上がりに、過給を下の回転から上げれるってことになります!

・・・ですが・・・・
今回の交換内容は、スーチャーのギヤもワイドに、コグベルトもワイドに、そして、このアルミ削りだしの
「小径プーリー」も交換!!!!!

「この小径プーリー使えばいいじゃん」ってこのプーリー使えなくなっちゃうんですよ~
スーチャーのギアをワイドにするってことは、
「その分プーリーが、外に出ちゃうので~ファンベルト付けれなくなっちゃいます」位置が完全にずれるってことです
なので、幅の薄い68パイの小径プーリーをつけます


↑↑↑
ね!微妙に形が違うのであります

この前、全く内径サイズ合いませんでしたが、、、、、今回は、微妙に違います・・・・
もっとまともに作れよBBM切れるぞ

もう・・・この交換作業・・・・慣れたな
「あとは、お前達でなんとか考えて作ってつけなよ」みたいな作業にまぁいいけどさ
慣れると、「チョッパヤ」ですよ
ブラケットを思いっきり削る勇気があればね





軽く色も吹きなおして

ゴール見えてきたよmaboさん待っててね・・・・・・・・・・

さぁ~4月突入!!!

2012年04月01日 18時52分03秒 | コラード
さああああ~て4月突入
GWまで、ガンガン整備じゃぁあああ

相変わらず。。。。。コラードやっています・・・・・・・
そして、今日は・・・・・あまりネタがない・・・・わけでもないんだけど・・・・

朝からお客さんが来まして~
作業は、進まず・・・けど作業仕掛かり車はやたらと増える、とてつもない悪循環な中で・・・
何からやればいいのか・・・・・・・・・不明

連日のコラード君のおかげで、腰がピークに差し掛かっている、りょうすけであります
maboさんの、室内にあったおもちゃを眺めながら・・・・
「今、、、オイラこんな感じだなぁと・・・・」一言つぶやき・・・・


まさにこんな感じ↓↓↓


軽く・・・・・・逝ってます

いやぁああ腰が痛てぇええさコンチクショー
気合足らんなこりゃああ
肉でも食うかな、、ガッツリしたやつを

本日は、mabo号は、車検整備も兼ねて入庫中なので
リフト作業しております

あげて見ると・・・・・
・ドラシャインナーブーツ&ドラシャアウターブーツ切れ
・左右タイロッドエンド破損

車検受からないので、要交換ですブーツは必ずやらねばならないのであります



そうそう、連日コラードのネタで申し訳ないのですが


↑これわかる??????

フロントタイヤハウジングから写真をとっておるのですが・・・・
何故、穴が開いている、、、いやもしくは切られているかと申しますと・・・・

コラードはスーパーチャージャーなる過給機が付いているのですが
無理矢理付けた感、満載のインタークーラーがバンパーの中に、隠れているのは前にも書いた事があります

が・・・・何故か、、風の抜けが悪すぎるこの、インタークーラー
空気を冷やすことに、意義があるのに
タイヤハウジングのアンダーカアル?アンダーカバー?っていった方がいいかな
それが、邪魔して、風の抜け道をふさいでます「完全」に

なので、ウチの店では小径プーリーとか付けたコラードには、なるべく開けるようにしております
(結構、とばす人にはね


ん~意味あるかは、乗った人にしかわからないと思いますが・・・・・

「気持ち」速く・・・・・・なったような気がします
各個人の感想でことなりますが
効率がよくなっている(風の抜け)ことは確かだとおもうし、、、、、
純正プーリー付いている方!!!

試してみたらいかが

難しくないっすよ・・・・・・・・・・・・・・穴開ける・・・切るだけ
いかに「気持ち」で走るかに全てはかかっておりますが・・・


引き続きコラード・そしてポルシェ

2012年03月31日 18時43分45秒 | コラード
ん~なにやら台風バリの、とても激しい天気ですが
今日で、3月も終わり・・・・3月・・・・久々ハードだったぞい
てか・・・桜さんどうしちゃったあれ・・・もう散った
そんぐらい、桜咲くの遅くない
こんぐらいの時期ってさ~花見とかするんでねえええのかい
今年、、、、なし

相変わらず異常気象なんて、テレビでよく話してるけどさ~~~~~
異常気象異常気象って言われ続けると・・・・・・いつが正常なんすかね
久しくその言葉聞いてないからよくわからん
そして今、微妙に・・・・寒いし八王子・・・・・・・・薄着していいのか、厚着がいいのか・・・・・・はたして・・・・・・

異常と言えば、、、異常なほど。。。。水温が上がり続けてくれる白コラード・・・・・
マジもういいから直ってくれというか直せって感じだけど
本当に、冷却水ラインにエンジンオイル入るとマジ大変だから
今日で2日目・・・今だ作業は掃除から脱出できていません
た~の~む~よ~マ~ジ~で~さーーーーーーーーーーーーーー

早速・・・・昨日爆発した・・・ヒーターホース取り外しまして・・・・・


↑↑↑・・・これ・・・見えるホースの中のこびりついた
オイル+水=最強の謎の液体・・・
ハンパじゃなくしつこいし、ハンパなく厄介な代物・・・・
特殊な洗剤をぶっ込み!!エンジン暖機して、冷却水とエンジンオイルがあったまるとエンジンオイルが融解して水と混ざり
ラジエータファンが回る手前、つまり、95~100度付近で、水抜いて、、、またその繰り返しの作業なのですが・・・

朝一、ラジエーターキャップを外すと、、、、エンジンオイルが今度は冷却されて凝固します・・・・

「完全な、イタチごっこ」なのです。。。。えら~く時間かかっております

とりあえずまた、ホースを交換し
昨日、見事に破裂したホースをチェックチェック




・・・はい・・・綺麗に裂けてます・・・・・・・・・あ~もう破裂しないでね・・・・と思ってたら・・・・・

今度は、ラジエーターレシーバータンクが、加圧かからず・・・・・・
キャップはOリングが裂け、タンクはオイルでぐちょぐちょ・・・勘弁してぇくれぇ
綺麗になるまでこの繰り返し方法は・・・・・・・・・・これしかない・・・・・
長い戦いが続いております

エンジンはすこぶる軽い吹け上がりでして、リフターと強化スプリングの「あたり」も出て
すげぇえええええええええええええええいい車になったのに



そしてそして、、、、、白コラード君に時間を費やしていたら、、、、仕事は貯まるいっぽうでして
やべぇ仕事が多々あります
社長は、ゴルフ4GTI(TMワークスROMチューン)の
・ダイレクトイグニッション交換
・エアーマスセンサー交換
かなりバトルしております

リフトが埋まっているわたくし、、りょうすけは・・・・・・・・・
ポルシェ君のエンジンルームを「見学中」です

かっこいいいいいいねRR(リアエンジン、リア駆動)は
空冷のエンジンだしさ・・・・・・水でひやしてないからね・・・・・・・白のコラード君と違ってさ・・・ぶつぶつぶつ・・・・

にしても、ぎゅうぎゅうにパッツンパッツンにエンジン詰まっておりますな
整備性って、、、、どんなんだろね・・・・・・・・

しかもよーーーーーーーーーーーーーーーーーーく見て見るとさ~
さすがドイツ車、全てのパーツがボッシュだよ・・・いやボッシュだからって安心できんけどさ





ハーネスとか、使ってるパーツ・・・・・・・・・
VWのやつでもいけんじゃねえのか、、加工&改造すりゃあさ

と、、、悪い方向にしか考えていない、、、りょうすけであります


もはや、、、何屋さんなのかもわからない、店構えですが・・・・・一応・・・・
「VW」屋なので、そこんとこよろしく

いや・・・ポルシェも・・おもしろいかもな・・・・整備すんのも・・・・

ね!!社長!!!!!どーなのよ930あたりとか、、、、整備してみないか・・・・・などと
何も、考えず、、、軽いノリの、りょうすけでした~!!