青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

暮れなずむ街の昼下がり

2012年10月13日 23時00分00秒 | 東武鉄道

 

(堀切駅西口@東武スカイツリーライン 笑)


10月14日の鉄道の日を控え、横浜からはブルトレも一夜限りの復活とかイベント目白押しの週末。日々日頃から子供に対しては鉄道に対する啓蒙を継続中の所ですが、スカッと晴れた秋晴れの一日なぜかこんな場所に行ってしまいました。ホントは別の場所に行く予定だったのだが、子供が電車に乗りたがったのでしょうがない。降りてみたのは東武電車の堀切駅、金八っちゃんの舞台として有名ではありますが、電車で訪れたのは初めてだなあ。荒川と隅田川と綾瀬川に囲まれた猫の額のような狭い土地に押し込められ、時の流れの袋小路になってしまった空間にその駅はあります。よくこの西口駅舎は「都内のいい物件リスト(笑)」として紹介されてるのは知ってましたが、なるほど結構なお手前で。聞けば大正時代に河川改修でこの地に移転して来た時代から、補修をしながらそのまま使っている駅舎らしい。


西口の駅前に跨線橋がありまして、これが1番ホームと2番ホームを繋ぐ役割も果たしているのですがここに上がってみる事に。そもそもが荒川の土手に上がる道の一部でもあり、結構きつい階段である。この駅にはバリアフリーと言う概念はないらしい。まあ東武にしてみたら「これはウチの管轄外」って事なんだろうけど、こんな状態の駅を放置しておいてぬぁ~にが東武スカイツリーラインじゃ!とおかしみを込めてそう言わせていただきたいw

    


とりあえず、跨線橋から子供に気が済むまで電車を見させてみようシリーズ(毎週や)。
んー、ミヤコの西側に住んでいる者にとって、東武電車ってーのはまあ用事もないし使う事もないし、たまに中央林間の駅から電車に乗る際に南栗橋行きの東武車が止まっていると「何でお前がここにいるんだ!」と言う罵声を浴びせるくらいでホントに絡みがございませんので解説はお詳しい方に譲らせていただくとして(笑)。失礼を承知で言わせていただければ東武電車って「群馬栃木と埼玉のカッペの都内流入装置」でしかないよなとw荒川放水路の下の土手を走る営団の8000系の姿はシュールでしかない。
改めて見ると何と言うか来る電車来る電車の洗練されてないやぼったさみたいなのが味わいなんですかねえ。通勤車はガッチリした躯体に角目の大きなライトにえび茶色のライン、併結が多いせいか先頭車の幌の部分の渡り板がベロッと出てるとことか、連結器周りのゴテゴテ感とか、関東の私鉄なのにそのフォルムは関西風味。それもこれもたぶん関東では東武だけが納入を続けていた「アルミのナニワ」ことアルナ工機(現アルナ車輛)と、アルナの車輛製造部門を引き継いだ日立製作所の車輛が多いのが要因かと思われます。アルナは小林一三率いる阪急の子会社で、東武の創始者である根津嘉一郎(根津財閥)とともに山梨県出身の同郷人。かたや宝塚歌劇、かたや根津美術館と鉄道事業のみならず文化事業にも造詣の深い企業ポリシーにも似通ったところがありまして、関東では珍しいアルナの車両の納入にもそんな由来があったのかもしれませんな。

  


そして再び堀切駅西口。
世の中スマホだなんだと言われている中で、駅前に緑の電話ボックスが健在というのも「時間の止まった駅」たる所以ですかねえ。
駅前にはひなびたラーメン屋「ラーメンみゆき」が一軒、堀切駅前唯一の商業施設(笑)として荒川の土手の風にのぼりをはためかせている訳ですが、時間はお昼時で確かに腹も減った。のだが、駅前の歩道橋からどこを見渡しても「ラーメンみゆき」以外の選択肢が何もないと言うのも困りモノ。ヨメさんと二人顔を見合わせ、「ちょっと覗いてみる?」と言う事になりとりあえず暖簾の向こうから一瞥してみたのだが、その視線に気づいた店主の奥さんらしきオバちゃんが出て来て「どうぞすぐ空けますから!」と声を掛けられてしまったのでどうやら詰みのようです(笑)。

 


店はカウンターのみ10席ほど。老夫婦2人で切り盛りする何の変哲もない街のラーメン屋。席の横にはジャンプと新聞がうず高く積まれ、冷蔵庫の上のテレビが「メレンゲの気持ち」なんぞを流す昼下がり。意外に混雑している店内に老夫婦の愛想の良い声が響く。「何の変哲もない」と言うこの雰囲気、何の変哲もないように思ってしまうのはステレオタイプないわゆるテレビの中のイメージであって、現実にはあまりこう言うラーメン屋って都内にはもうそんなにないのではなかろうか。何の考えもなしにラーメンとギョーザ、ヨメさんは塩ラーメンを注文しコップのお冷やを飲みながらボケーっと出来上がりを待つ間、ひっきりなしに行き交う東武電車の音がBGM。こういうラーメン屋で昼から漬物をつまみながら瓶ビールを美味そうに飲む地元氏を眺めていると羨ましくもあり、色んな意味で嘆息も漏れようと言うもんです(笑)。


ちょっとショウガの香りのするさっぱり風味の醤油ラーメン500円。味もとびっきり美味いかと言われたら答えに困るが、この店が出す味としては十分条件は満たしているような。変な言い方だが、ここでそんなに美味いラーメンを出されても困るし(笑)。オーソドックスだからこその飽きない味と申しましょうか、シンプルイズべストやね。このラーメンの特筆すべき調味料は、この堀切界隈の雰囲気だと思うので…あ、でも上に乗ってるチャーシューはホロホロと柔らかくてそこは美味いと思ったよ。

  


全く予定外の堀切駅訪問、そして全く予定外の食事。子供が電車を見たいと言ったから発生した予定外。そんな予定外の余韻に浸りながら跨線橋を渡って2番ホームへ。荒川の土手にへばりついた東口は、駅前広場と言うものすらない。古レールを曲げた柱のカーブがいい感じだね。鉄道の駅でホームの柱の代わりに古いレールを使うのってそう珍しい事じゃないけど、関東だと秩父鉄道の上長瀞駅とかまあ見事な古レール柱作りのホームであれはあれで感動した覚えが。


牛田の駅から続くカーブを曲がって区間準急浅草行きがホームへ滑り込んで来た。
後ろの高架の道路は堀切橋に続く道ですが、京成線が隣を通る欄干の低い堀切橋の雰囲気は好きですね。
ホームと電車の隙間に注意して乗り込めば、電車はゆっくりと堀切の駅を離れ、車窓にはスカイツリーが見える。
でも、スカイツリーには行かず、今日の本来の目的地に向かう事にしましょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋日、裏高尾にて | トップ | 文化の秋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東武鉄道」カテゴリの最新記事