青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

行く年に寄せて。

2023年12月31日 16時00分00秒 | 東武鉄道

(来年こそは8111F@東武野田線・高柳駅)

2023年の大晦日は朝から雨模様。基本的に大晦日なんてのは乾いた冬晴れになるのが関東地方の常なのですが、雨が降るというのは大変珍しい。調べてみたら2004年の12月31日に雪が降ったのが最後の降水記録らしく、1mm以上の雨(ないしは雪)の大晦日は19年ぶり。そうそう、この2004年の12月31日は南岸低気圧の通過で、北関東を中心に大雪になりましてね。大学のみんなと宇都宮競馬にとちぎ大賞典をクルマで見に行ったら、雪に降られてクルマが動かせずに帰れなくなったんでした。独身の時代は年末年始と言えども遊びに出かけて、それこそ水沢競馬に行ったり宇都宮競馬行ったり色々やってましたけども、家庭を持ってからは最近は正月休みに動くようなこともなく、31日は年越しそばを食べ、元日は初日の出を見て雑煮を食うという庶民の平凡な正月を過ごすのが常。

さてさて、そんな2023年もあと8時間くらい。大晦日と言えば最近はTXで「孤独のグルメ」をひたすら見続ける事しかやってないのですけど、今年一年を振り返ってどうでしたかねえ・・・うーん、一応長年「行きたいなあ」と思っていた温泉津温泉に泊まりにも行けたし、「見てみたいなあ」と思っていた祖父江のイチョウも見ることが出来たし、思っていたことは少しずつではあるけど成就したりはしてるのですよね。その点、長年「行きたいなあ」にしているままの岩手開発鉄道とかまたお預けになっちゃったな。この趣味も長くなってくると、「好きなもの・興味のあるもの・ないもの」が割とハッキリしてきて、新規のネタを探すこともだんだん億劫になって来る。そんな中でも、一畑電車とか北条鉄道とかご新規さんもコツコツと尋ね歩くことが出来たのは収穫ではありました。来年はどうするかなあ・・・ノープランだけど、言っておけば意識するかもしれないから九州と高知に行きたいですね。西鉄とか熊本電鉄とか土佐電あたり。っつーかそろそろそのくらいしか新規のネタがない(笑)。二日間くらいかけてじっくり西鉄回ろうか。あと、また雪の季節のうちに弘南鉄道とか津軽鉄道も行ってみたいかなあ。

それよりも、10月から追いかけている東武8111F、お前だよお前。長期休養から復帰した10月のお披露目の団臨は参戦するも急な腹痛で貴重な走行シーンを撮り逃し、11月からなんとウルトラCで野田線で営業運転に投入されたので出撃するも、出撃途中にツイッターで「梅郷駅で故障して七光台入庫」とか書かれて総武快速線内でひっくり返ったし、先日も三度目の正直で参戦したら一往復撮影したところでブレーキ故障とかしたらしく高柳で運転打ち切り→七光台入庫と、とにかく撮りに行くのが怖くなるくらい相性が悪い。長期間ほったらかしの雨ざらしにされていた大型精密電化製品が通常の運用に混じって走っていることが奇跡みたいなものだし、還暦を迎えたご老体に鞭打って走っていることも分かるのだが、さすがになんなんだと思う。この手のものにあまりジンクスとか持ち込みたくないんだけど、ぜひ初詣には自らの健康祈願と家内安全商売繁盛に加えて、

「8111Fをちゃんと撮らせてください」

という願掛けをして来たい。そんなんでいいのかと思う2023年の年の暮れ。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霜月・山崎/師走・海芝浦 | トップ | 龍暴れる年明けに。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

東武鉄道」カテゴリの最新記事