
本日、
。
現在、私のPCが修理に出しているので、嫁さんのPCで仕事しております。
慣れないPCで、色々試行錯誤しておりますが、
ようやくブログに写真をアップする方法がわかりました。
今回は、パソコン修理前に作った日本みつばちのリップの作り方をご紹介しようと思います。

これが日本みつばちの蜜蝋です。
蜜蝋とは、日本みつばちが合成した六角形の巣の主材料で、
この蜜蝋で作った巣に、花粉や蜜を貯めます。
そのため、日本みつばちの蜜蝋と西洋ミツバチの蜜蝋では、成分が異なり、
一番の違いは、日本ミツバチの方には、ヤニがないことです。
ですので、日本みつばちの蜜蝋から作ったクリームは、
よりデリケートな方でも支障なく使えると好評です。

採蜜の際に、蜜を採った後に、わずかしか採れない貴重な蜜蝋を計ります。

今回は、リップクリームを作るため、
口に入っても大丈夫な2種類のオーガニックオイルを用意しました。

オーガニックオイルは、無農薬で栽培されただけでなく、低温抽出など酸化しないように作られているため重宝します。

今回は、肌になじむオイルを調合し、そこに計量した蜜蝋を入れて溶かしていきます。

ストーブで、湯銭をしながら70℃以上にならないように気をつけながら溶かしていきます。

2つが融けると、


用意したリップ容器に流し込んで、

固まったら完成です。

今回は、3.3ccの平容器と、4ccのスティック容器に10個ずつ作りました。
数年作っていくうちに、自分好みの唇が喜ぶリップができてきたと思います。
市販のリップクリームは、苦手なので本当に助かります。
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細
1月は、菜園プランの作り方など春までに知っておくとお得な内容になっております。
無料メルマガ
信州自給自足Life通信
はこちら
まずは、クリック応援宜しくお願いいたします。
今何位?にほんブログ村
**************************

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市)
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。
畑で困っていることを Q&A で解決します。
第1回 1月25日(水)
第2回 2月22日(水)
第3回 3月28日(水)
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円 会員 5,040円
教材費:3回 1,600円
NHKカルチャーi-City松本教室(山形村)
失敗しない無農薬野菜の育て方(春までの準備)
無農薬栽培で家庭菜園のはじめ方や野菜の作付計画を一緒に作りま す。失敗しない土作りや連作障害しにくい輪作体系を学べます。畑で「困った!」をズバリ解決します。
1/11-無農薬栽培の土作りの考え方、病虫害に負けない堆肥・肥料の使い方
2/8-菜園プランを立てる(1)コンパニオンプランツで菜園プランを作る
3/14-菜園プランを立てる(2)一緒に作った菜園プランを検証する Q&A
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回一般 7,875円 会員 7,245円
教材費:3回 1,575円
※カルチャーセンターの内容はほぼ同様です。お近くの教室をお申し込みください。
**************************

2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!
自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。
あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。
************************
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで

体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。
***********************
Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。
2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。
当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。
***********************
マークのところをクリックするとそのページに飛べます。

現在、私のPCが修理に出しているので、嫁さんのPCで仕事しております。
慣れないPCで、色々試行錯誤しておりますが、
ようやくブログに写真をアップする方法がわかりました。
今回は、パソコン修理前に作った日本みつばちのリップの作り方をご紹介しようと思います。

これが日本みつばちの蜜蝋です。
蜜蝋とは、日本みつばちが合成した六角形の巣の主材料で、
この蜜蝋で作った巣に、花粉や蜜を貯めます。
そのため、日本みつばちの蜜蝋と西洋ミツバチの蜜蝋では、成分が異なり、
一番の違いは、日本ミツバチの方には、ヤニがないことです。
ですので、日本みつばちの蜜蝋から作ったクリームは、
よりデリケートな方でも支障なく使えると好評です。

採蜜の際に、蜜を採った後に、わずかしか採れない貴重な蜜蝋を計ります。

今回は、リップクリームを作るため、
口に入っても大丈夫な2種類のオーガニックオイルを用意しました。

オーガニックオイルは、無農薬で栽培されただけでなく、低温抽出など酸化しないように作られているため重宝します。

今回は、肌になじむオイルを調合し、そこに計量した蜜蝋を入れて溶かしていきます。

ストーブで、湯銭をしながら70℃以上にならないように気をつけながら溶かしていきます。

2つが融けると、


用意したリップ容器に流し込んで、

固まったら完成です。

今回は、3.3ccの平容器と、4ccのスティック容器に10個ずつ作りました。
数年作っていくうちに、自分好みの唇が喜ぶリップができてきたと思います。
市販のリップクリームは、苦手なので本当に助かります。



月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!

登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細
1月は、菜園プランの作り方など春までに知っておくとお得な内容になっております。
無料メルマガ
信州自給自足Life通信

まずは、クリック応援宜しくお願いいたします。

**************************

メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市)


無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。
畑で困っていることを Q&A で解決します。
第1回 1月25日(水)
第2回 2月22日(水)
第3回 3月28日(水)
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円 会員 5,040円
教材費:3回 1,600円
NHKカルチャーi-City松本教室(山形村)
失敗しない無農薬野菜の育て方(春までの準備)

無農薬栽培で家庭菜園のはじめ方や野菜の作付計画を一緒に作りま す。失敗しない土作りや連作障害しにくい輪作体系を学べます。畑で「困った!」をズバリ解決します。
1/11-無農薬栽培の土作りの考え方、病虫害に負けない堆肥・肥料の使い方
2/8-菜園プランを立てる(1)コンパニオンプランツで菜園プランを作る
3/14-菜園プランを立てる(2)一緒に作った菜園プランを検証する Q&A
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回一般 7,875円 会員 7,245円
教材費:3回 1,575円
※カルチャーセンターの内容はほぼ同様です。お近くの教室をお申し込みください。
**************************

2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!

自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。
あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。
************************

土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで


体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。
***********************
Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。

2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。
当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。
***********************
マークのところをクリックするとそのページに飛べます。
使い心地はどうなのでしょう??
気になります^^
使い心地は、作るたびにどんどんよくなってきています。
しっとりとリップになじみ、油くささは感じなくなりました。
肌になじむように、
オイルをホホバ油とマカデミアナッツ油と
日本ミツバチの蜜蝋と相性が良かったみたいです。
私は、市販のリップが合わないので、
作ってみようと思いました。
意外と簡単なので、自作はオススメです。
日本ミツバチの蜜蝋、憧れです。入手するには、どうしたらいいんでしょうか?入手できへんのかなあ?
そうですね。うちも在庫がほとんどなく、日本みつばちは西洋ミツバチのようにミツロウがたくさん採れないので、貴重ですもんね。
友人のSUBAKOさんhttp://shopsubako.com/
なら在庫があるかもしれません。