無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

自家採種子と市販の種

2009-03-21 09:47:24 | 自家採種
うちでは、できる限り種を自家採種することにしています。

というのも、ずっと以前はじめて市民農園を借りて家庭菜園を始めたころ、

せっかく無農薬栽培をしようとしたら、
写真(右)のように、
買った種子にドギツイ緑色の着色農薬コーティングされた種子
だったことがショックでした。


写真(左)も品種こそ違えど同じ豌豆(エンドウ)の種子です。

確かに、豆類の種子は虫などにやられやすく、
種子に農薬コーティングしないと商品としては
クレームになるでしょう。

しかも、メタリックブルーなど不自然な色を着色することで、
土に蒔いたとき、はっきりと種子を蒔いたことが判別できます。

しかし、食べ物の元、生命の始まりに
農薬コーティング種子しか手に入りにくいのは残念です。

これから、無農薬栽培を始めようとする方は、
近所で無農薬栽培で自家採種された種子か、
市販の種子でも、農薬コーティングされていない(無消毒種子)
を選んでください。

そして、失敗を恐れずに
自家採種をはじめましょう

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 踏み込み温床(2)簡易踏み... | トップ | 「野菜からのメッセージ(2)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (*spring*)
2009-03-22 23:43:28
初めまして。
今日から市民農園があたり、張り切ってブログ開設しちゃいました。
農業初心者な私ですが、宜しければ仲良くして下さると嬉しいです。
宜しくお願いします。
コメントありがとうございます。 (たけうち あつのり)
2009-03-23 00:46:29
ブログみましたよ。
開設おめでとうございます。

写真があるといいですね。

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

mixiやっていたら、マイミクになってください。僕は「自給自足Life」です。

コメントを投稿

自家採種」カテゴリの最新記事