無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

【無料】一般公開版 自然菜園スクール『自然稲作コース』5/13 (土)田植え

2023-05-15 06:53:16 | 自家採種

 自然稲作の基本が唯一掲載されている拙著『自給自足の自然菜園12ヵ月』(宝島社)

 

5/13 (土)は、自然菜園スクール『自然稲作コース』

5月13日(土) 講義:稲作講座②(田植え前後の野良仕事)
実習:機械植え(補植)&畦塗り(畦豆まき)

でした。※このブログは、受講生限定ブログの動画や解説を除く一般無料公開版です。

 
 
 ホンダこまめDXロータリーとオプション
実習3 管理機を使った代かきの説明
実習4 田んぼでの歩き方のコツ
 
実習5 畦豆のまき方
実習6 代かき後の水管理・均平化(柄ぶりの使い方)
を行ってから、

手植えによる田植えの仕方の基本と確認を一人一人行いました。
 
葉っぱ4.2枚の中苗を田植えしました。
 
 
実習8 田植え機の扱い と田植えのコツ
 
機械植え後、「補植」欠株、本数不足、抜けている、曲がっているを本科生と一緒に田植えしました。

次回、

5月27日(土) 講義:稲作講座③(除草と抑草)
実習:チェーン除草、半生ボカシ造り、畦豆蒔き

いよいよ次回から無農薬稲作の鬼門 除草と抑草を学びます。お楽しみに~。

 

【大人気オンライン限定セミナー】

 

いよいよ本日5/8新発売『マンガでわかる はじめての自然菜園』(山と渓谷社)

 ご予約段階でもAmazon農学部門1位ありがとうございます。

オンライン限定自然菜園セミナーはこちら

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自家採種」カテゴリの最新記事