無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

【無料版】自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』11/5(日)育苗土&種の保存、大豆の脱穀

2023-11-09 06:09:25 | 自家採種

今月の自然菜園オンラインセミナー

★11/11(土)ぐるぐる自然菜園セミナー 晩秋「土の再生法(秋冬)」 ★ホウレンソウ&ネギ苗のコツ

★11/12(日)

13:30~『自然菜園根本講座』「エンバク、大麦、小麦の個性&コンパニオンプランツの活かし方」

18:00~『自然菜園Q&Aステップアップセミナー』ミニ講座「全天候型(長雨・干ばつ)の土づくり」

 

11/5(日)自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』育苗土&種の保存、大豆の脱穀

※このブログは、受講生有料版の簡易版ですので、動画や解説コンテンツは含みません。

11月5日( 講義:踏み込み温床の再生(育苗土化)、タネの保存の仕方
実習:ダイズ、アズキ、マメ類の自家採種(調整)

実際に使っている種の保存容器

前半は、講義(zoom)「育苗土づくり&種の保存の仕方」
 
後半は、実習です。
実習1 エダマメの調整
 
 
大豆の他にもアズキとソバは、

実習2 アズキの脱穀・調整
実習3 ソバの脱穀・調整
 

実習4 ダイズの脱穀
 
実習5 踏み込み温床の再生
 
ネギ苗とネギ苗の間に藁を敷き、その間にホウレンソウを蒔いてあります。
 
わらが手に入らない場合は、
 

実習6 足踏み脱穀機を使ったダイズの脱穀 (1)
 

足ふみ脱穀機の体験。現地受講生には、二人一組になってもらい、足を踏む人、大豆を脱穀する人のペアーで体験してもらいました。

日が短くなってしまったので、(日没後は、湿気ってくるので)脱穀まで終了。明日以降晴れ間にフルイ、風選。

室内で調整。醤油&味噌(小麦・大豆)コース」で11/23~26の4日間で醤油や大豆になります。

 

今年最後の自然菜園スクール『自然育苗タネ採りコース』無事8回終了しました。

なぜ、安曇野校の野菜が月たった2回のお世話で可能か。その裏側には、安曇野で育った自然菜園育ちの自家採種種子とその種子で自然育苗された苗があればこそ。品種の力を最大限に引き出す自家採種&自然育苗に秘密があります。

今年1年自然育苗の基本~応用。そして自家採種の3ステップ。育苗土&保存の方法を学び、各野菜についていろいろ知っていただきました。

是非、それぞれの地域風土に合った方法で、実践しながら、自分のやり方を見つけてみてください。

 

やっていく中でご質問などあれば、毎月開催のオンラインQ&Aセミナーステップ講座にてご質問お待ちしております。

ちなみに、11月Q&Aセミナーでのミニ講座は、11/12(日)「全天候型土づくり」です。時間は、18:00~19:45です。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | モッチリ美味しい黒米レシピ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自家採種」カテゴリの最新記事