#自然栽培 新着一覧

中玉トマト定植
中玉トマト(黄色)の定植を始めました。トマトの畝の隣の種用そら豆を収穫したら、そこにも植えます。最後に、ヨトウムシ対策で茎にアルミホイルを巻きました。

青紫蘇、植え替え
バラまきで青紫蘇を蒔いていて、育ってきたのでポットに移植しました。もう少し育ててから定...

花豆、種まきなど
花豆(ベニバナインゲン)の種をパレットに蒔きました。一度、山の畑で栽培したことがありま...

種用そら豆
2ヶ所の種用そら豆です。葉が落ちて鞘が黒くなっているのもありますね。鞘がほぼ全体的に黒く...

マルシェ準備
明日のマルシェの準備をしました。場所は、伊予市森林公園で10〜16時に開催されます。雨の予...

大根の鞘
種用の青首大根と赤玉ネギです。大根は鞘が膨らんで色づいてきましたね。

【無料公開】自然菜園スクール【長野校】『手づくり醤油&味噌(小麦・大豆)コース』5月18日(日) 講義:タネから育てる手前味噌・醤油講座①大豆栽培 実習:大豆の種まき、土寄せ
6/29(日)【自然菜園スクール長野校主催】湧き水田んぼでアーシング&カレーを味わう日 5/18(土)...

里芋の様子
午前中、そら豆を収穫しました。何とか雨が降る前に完了しました。今週、あと1回収穫します。...

中玉トマト定植の準備
午前中、中玉トマトを栽培する畑を管理機で耕し畝立てしてマルチを張りました。カボチャを定...

赤そら豆
家庭菜園で自然農をされている方にそら豆収穫を手伝ってもらいました。畑で栽培した赤そら豆...

小麦、出穂
古代小麦の出穂が始まりました。背が高くなるので、倒れやすいです。そのうち、養生してあげ...