本日、。
大寒に入り、今朝は-10℃以下。
久々の安曇野です。しばらく仕事などで実家の長野市に行っていました。
仕事がとっても溜まってしまいました。
長野市といえば、今年の1月から「無農薬ずくなし家庭菜園」が開校しました。
「ずくなし」とは長野の方言で、「なまけもの」といった意味があり、
本来は、余りいい意味で使いませんが、
「なまけもの」という生き物は、超エコな生き物です。
徹底した低エネ・ライフスタイル
ナマケモノは普通の動物の約半分の量の筋肉で生活しているそうです。
筋肉が少ない分、動きはスローですが、逆に細い木にも登れ、それだけ敵から襲われる心配もありません。
また、枝にかぎ爪をかけてぶるさがったまま食べたり眠ったりと、とにかくエネルギーを使いません
。少ないエネルギーがいよいよ少なくなるとただじっと朝を待ちます。
そして朝、木のてっぺんに登って日光浴をし「再充電」をするのです。
究極のリサイクル精神
危険を承知の上ゆっくりと木の根元まで下り用を足すナマケモノ。
地面に浅い穴を掘ってそこに糞をした後は枯れ葉でそれを覆うことも忘れません。
実はこの一見ささやかな排便習慣が、木々にとっては重要な意味を持ってきます。
ナマケモノは、自分たちを養っている木に葉を食べて得た栄養価の半分を返すことで、自分の命を支える木を逆に支え、育てているのです。
ナマケモノ流「共生」
これまでナマケモノは一種類の木しか食べないと言われてきましたが、実は90種近く食べることがわかっています。
それぞれに自分の好きな木の間を渡り、歩いて暮らすことで、仲間どうしの競争を避け、棲み分けを実現しているのです。
またナマケモノは自分の食物に対する好みを子どもに伝え、母親は子どもが自立する時に自分の木の一部を譲り渡します。
(ナマケモノ倶楽部http://www.sloth.gr.jp/aboutus/slothcolumn.htm参照)
ナマケモノ=省エネ、循環、共生の象徴です。
そこで、、無農薬・ずくなし家庭菜園教室では、
省エネ、循環、共生をテーマに、無農薬栽培をもっと手軽に無駄なく週末でもできるように、
無農薬菜園の法則を知り、やってはいけない無農薬栽培を避け、
省エネで、自然循環を活かし、多様性で共生できるコツをお伝えできればと思います。
自然農、自然農法、有機農業を学び、その知恵を織り交ぜて
週末家庭菜園にどんどん生かしてほしいものです。
長野市に連動して、従来からある松本のNHKカルチャー教室でも4月から同じ内容で講座を開いていきます。
こちらもよろしくお願いいたします。
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細
1月は、菜園プランの作り方など春までに知っておくとお得な内容になっております。
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら
まずは、クリック応援宜しくお願いいたします。
今何位?にほんブログ村
**************************
メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市)
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。
畑で困っていることを Q&A で解決します。
第1回 1月25日(水)
第2回 2月22日(水)
第3回 3月28日(水)
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円 会員 5,040円
教材費:3回 1,600円
NHKカルチャーi-City松本教室(山形村)
失敗しない無農薬野菜の育て方(春までの準備)
無農薬栽培で家庭菜園のはじめ方や野菜の作付計画を一緒に作りま す。失敗しない土作りや連作障害しにくい輪作体系を学べます。畑で「困った!」をズバリ解決します。
1/11-無農薬栽培の土作りの考え方、病虫害に負けない堆肥・肥料の使い方
2/8-菜園プランを立てる(1)コンパニオンプランツで菜園プランを作る
3/14-菜園プランを立てる(2)一緒に作った菜園プランを検証する Q&A
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回一般 7,875円 会員 7,245円
教材費:3回 1,575円
※カルチャーセンターの内容はほぼ同様です。お近くの教室をお申し込みください。
**************************
2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!
自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。
あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。
************************
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。
***********************
Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。
2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。
当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。
***********************
マークのところをクリックするとそのページに飛べます。
大寒に入り、今朝は-10℃以下。
久々の安曇野です。しばらく仕事などで実家の長野市に行っていました。
仕事がとっても溜まってしまいました。
長野市といえば、今年の1月から「無農薬ずくなし家庭菜園」が開校しました。
「ずくなし」とは長野の方言で、「なまけもの」といった意味があり、
本来は、余りいい意味で使いませんが、
「なまけもの」という生き物は、超エコな生き物です。
徹底した低エネ・ライフスタイル
ナマケモノは普通の動物の約半分の量の筋肉で生活しているそうです。
筋肉が少ない分、動きはスローですが、逆に細い木にも登れ、それだけ敵から襲われる心配もありません。
また、枝にかぎ爪をかけてぶるさがったまま食べたり眠ったりと、とにかくエネルギーを使いません
。少ないエネルギーがいよいよ少なくなるとただじっと朝を待ちます。
そして朝、木のてっぺんに登って日光浴をし「再充電」をするのです。
究極のリサイクル精神
危険を承知の上ゆっくりと木の根元まで下り用を足すナマケモノ。
地面に浅い穴を掘ってそこに糞をした後は枯れ葉でそれを覆うことも忘れません。
実はこの一見ささやかな排便習慣が、木々にとっては重要な意味を持ってきます。
ナマケモノは、自分たちを養っている木に葉を食べて得た栄養価の半分を返すことで、自分の命を支える木を逆に支え、育てているのです。
ナマケモノ流「共生」
これまでナマケモノは一種類の木しか食べないと言われてきましたが、実は90種近く食べることがわかっています。
それぞれに自分の好きな木の間を渡り、歩いて暮らすことで、仲間どうしの競争を避け、棲み分けを実現しているのです。
またナマケモノは自分の食物に対する好みを子どもに伝え、母親は子どもが自立する時に自分の木の一部を譲り渡します。
(ナマケモノ倶楽部http://www.sloth.gr.jp/aboutus/slothcolumn.htm参照)
ナマケモノ=省エネ、循環、共生の象徴です。
そこで、、無農薬・ずくなし家庭菜園教室では、
省エネ、循環、共生をテーマに、無農薬栽培をもっと手軽に無駄なく週末でもできるように、
無農薬菜園の法則を知り、やってはいけない無農薬栽培を避け、
省エネで、自然循環を活かし、多様性で共生できるコツをお伝えできればと思います。
自然農、自然農法、有機農業を学び、その知恵を織り交ぜて
週末家庭菜園にどんどん生かしてほしいものです。
長野市に連動して、従来からある松本のNHKカルチャー教室でも4月から同じ内容で講座を開いていきます。
こちらもよろしくお願いいたします。
好評配信中、メールマガジンで学ぶ
月に4回発信。自然菜園のコツや無農薬菜園の新常識をご紹介!!
「プロの家庭菜園講師・竹内孝功が教える
『5分で学ぶ超カンタン週末無農薬栽培のコツのコツ』」
当月無料サービス実施中!
登録申込当月分の1ヶ月は無料でお読み頂けます 詳細
1月は、菜園プランの作り方など春までに知っておくとお得な内容になっております。
無料メルマガ
信州自給自足Life通信はこちら
まずは、クリック応援宜しくお願いいたします。
今何位?にほんブログ村
**************************
メルパルクカルチャーセンターNAGANO教室(長野市)
無農薬で「ずくなし菜園」 楽しく美味しく野菜の育て方
無農薬栽培で家庭菜園を始めたい方、
菜園プランの立て方・土づくり・病害虫に負けない堆肥肥料の使い方・連作障害の防止などを学びます。
畑で困っていることを Q&A で解決します。
第1回 1月25日(水)
第2回 2月22日(水)
第3回 3月28日(水)
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回 一般 5,670円 会員 5,040円
教材費:3回 1,600円
NHKカルチャーi-City松本教室(山形村)
失敗しない無農薬野菜の育て方(春までの準備)
無農薬栽培で家庭菜園のはじめ方や野菜の作付計画を一緒に作りま す。失敗しない土作りや連作障害しにくい輪作体系を学べます。畑で「困った!」をズバリ解決します。
1/11-無農薬栽培の土作りの考え方、病虫害に負けない堆肥・肥料の使い方
2/8-菜園プランを立てる(1)コンパニオンプランツで菜園プランを作る
3/14-菜園プランを立てる(2)一緒に作った菜園プランを検証する Q&A
時間:13:30 ~ 15:30
受講料:3回一般 7,875円 会員 7,245円
教材費:3回 1,575円
※カルチャーセンターの内容はほぼ同様です。お近くの教室をお申し込みください。
**************************
2012年度 あずみの自然農塾 6期生募集始まりました!!
自然農(しぜんのう)とは、奈良の川口由一さんがはじめた無農薬栽培、
「耕さない」、「草と虫を敵とせず」、「持ち込まず待ちださない」自然の理に沿った生き方です。
あづみの自然農塾では、シャロムヒュッテで、基本的に、毎月1泊2泊で3月~12月自然農を学びます。自分の区画も持てます。
************************
2012年新講座のお知らせ
土から学ぶ~永続可能な自然菜園講座・春夏秋冬~タネまきからタネとりまで
体に優しい食事。ヨーガや散歩などに適度な運動。心身の深いリラックスができるホリスティックな穂高養生園で、
年4回春夏秋冬で、2泊3日泊りながら、土から学ぶ自然菜園づくり講座です。
***********************
Azumino自給農スクール2012生徒募集始まりました。
2012年は、更に育苗コースも新設し、充実プランになりました。
当スクールでは、無農薬の自給菜園を中心に野菜の自然栽培を学びながら、
田んぼ、雑穀、日本みつばち、自然養鶏、蕎麦打ち教室など自給自足の暮らしに欠かせない体験や見学会も行っております。
宜しくお願いいたします。
***********************
マークのところをクリックするとそのページに飛べます。