今日は結局、通常通りの授業となりましたが、交通機関が多少乱れていることもあって学生の登校もちょっと遅れ気味になっているようです。
私も、「ま、車で行けるだろう」と走り始めたのですが、いつも走っている幹線道路が見事に凍ったままで、このまま行くとどこかでタイヤがスタックしたりスリップしたりしてもおかしくないな、と思って、すぐに引き返して電車に乗って通勤しました。
雪の積もった道を歩くのは本当に久しぶりでしたが、ちょっと滑るくらいでそれほど支障はなく無事に学校まで着きました。ただ、やっぱり寒かったですね。寒すぎて、途中、スロージョギングのように走ったりして体を暖めましたが。
久留米高専に赴任してきて、ここまで雪が積もって朝まで溶けなかったのはちょっと記憶にないですね。雪国と違って、雪の中の運転にみんな慣れてないのと、ノーマルタイヤをはいて運転している車が(恐らく)多数いることを考えると、やはり雪の中を運転するのはちょっと無謀かな、と思ってしまいます。ちょっとしたはずみですぐに事故になってしまいますので。
今は日差しも出てきましたので、道の雪も溶けてくれるといいのですが。