for the best performance

関心事 原発、放射能、化学物質の蔓延、大気と水と土地、外国人流入、宇宙、

日本周辺のアジアの国も、今は母国語だけではなく英語は話せます 2016.9.27

2016-09-27 01:22:13 | Weblog

5時間5時間前

  • 日本で子供に対する英語の教育が良いとか悪いとか議論している様子ですが、日本からシンガポールに逃げて来てた、日本人の子供達は3~4カ国語を話しながら成長していってます。日本周辺のアジアの国も、今は母国語だけではなく英語は話せます。日本国民は日本政府によって間違った教育受けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発  放射能 汚染水  兆ベクレル  2016.9

2016-09-27 00:35:49 | Weblog

「24兆ベクレルの汚染水漏出」にも目を背ける人々 "3.11へ …

logmi.jp/15947

2016/09/23 · 「24兆ベクレルの汚染水漏出」にも目を背ける人々 ”3.11への無関心”はどのように形成されたのか? ツイート 3.11から丸3年以上が経過し、原発事故に関するニュースも人の関心を集めにくくなってしまいました。名だたる ...

ベクレル(Bq)とシーベルト(Sv)の換算例|東京電力

www.tepco.co.jp/life/custom/faq/faq_02s_01-j.html

ベクレル(Bq)とシーベルト(Sv)の換算例 (例1)100Bq(ベクレル)/kgの放射性セシウム137が検出された飲食物を1kg食べた場合の人体への影響の大きさ (例2)100Bq(ベクレル)/kgの放射性セシウム134が検出 ...

 

 

  • 福島 ダム底に高濃度セシウム | mixiニュース

    news.mixi.jp/view_news.pl?id=4209448&media_id=2

    10カ所で8000ベクレル超 東京電力福島第1原発周辺の飲料用や農業用の大規模ダムの底に、森林から川を伝って流入した放射性セシウムが濃縮され、高濃度でたまり続けていることが環境省の調査で分かった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社説(8/29):新規がん患者100万人/早期発見へ検診強化を 2016.8

2016-09-27 00:27:01 | Weblog
2016/8/29 06:05

 ことし1年間で新たにがんと診断される患者は全国で101万200人に達し、がんで死亡する人は37万4000人に上る。国立がん研究センターが、そんな予測を発表した。患者は昨年より約2万8000人増え、初めて100万人を突破。死亡する人も、昨年に比べ約3000人増加するという。

 予測は将来、実際の患者数などと比較して対策の有効性を検証できるようにすることが狙い。最初の2014年は88万2200人、15年は98万2100人と予測していた。実際の統計でも患者数は1970年代から一貫して増え続けている。

 高齢化によって増えるべくして増えている側面はあるにせよ、医療関係者からは、依然として発症や死亡率を抑える取り組みが不十分だとの声が強い。

 一般に、がんは早く見つけて治療すれば生存率が高まるとされる。日本人の死亡原因の1位を占める病でもある。年間新規患者100万人時代への突入を重く受け止め、早期発見への取り組みに本腰を入れる必要がある。

 国立がん研究センターが予測した部位別の新規患者は、大腸がんが最も多い14万7200人。次いで胃がん(13万3900人)、肺がん(13万3800人)などと続く。男性で最も多い前立腺がんは、採血の検査で見つかりやすいことから、患者数は予測より増える可能性があるという。

 死亡する人の最多は肺がんの7万7300人で、2位は大腸がん、3位は胃がんだった。

 一方、同じく国立がん研究センターが、2006~08年にがんと診断された人を対象に行った調査によると、5年後に生存している割合(5年生存率)は62.1%で、3年前の前回調査に比べ3.5ポイントの「わずかな向上」(同センター)にとどまった。

 センターは5年生存率の向上は、主に前立腺や乳房など予後の良いがん患者数の増加が寄与したとみており、早期発見と医療による効果は、「限定的」(同センター)と言わざるを得ないという。

 同じ調査結果をがんの進行度別に分析したところ、がんが臓器や組織にとどまっている早期の患者の5年生存率は部位を問わず、約90%だったが、他の部位にも転移した段階では14%に下がった。

 さらに早期発見の重要性は、がんによる死亡率が14年まで11年連続全国ワーストの青森県が弘前大に委託して行っている調査研究でも明らかになってきている。

 青森県のがん発症率は全国平均並みで、がん検診の受診率は全国平均をやや上回っていた。ところが、がんが見つかった時点で早期がんの人の割合は34%と、全国平均の43%を大きく下回っており、このことが死亡率の高さに直結していた。

 検診を受ける人がどれだけ多くても、発見時点でがんが広がっていれば治療の選択肢や効果は限られてしまう。

 受診率が伸び悩んでいる働き盛り世代や、子育て中の女性に焦点を当てるなど、より早期発見に効果が見込める検診体制の確立が急務である。

http://this.kiji.is/152793048867161594

膵臓がん、4割は転移後発見

治療の難しさ浮き彫り

2016/9/26 00:04

 膵臓がん患者の約4割は、がんが見つかったとき既に他の臓器に転移するなど進行した状態であることが26日、国立がん研究センターの集計で分かった。膵臓がんは病状が現れにくいため、治療につながる早期発見が難しいとされるが、最新のデータであらためて実態が浮かび上がった。

 がん治療の中核となる全国421の「がん診療連携拠点病院」を、2014年に受診した約67万人分の「院内がん登録」のデータを分析。

 その結果、膵臓がんの患者は発見時に、他の臓器に転移するなどステージが最も進んだ4期だった人が43%だった。一方、0期と1期は計12%だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西鋭夫のフーヴァーレポート 2016.9

2016-09-24 18:56:23 | Weblog

西鋭夫のフーヴァーレポート

西鋭夫のフーヴァーレポートは、日本では報道されない情報、われわれフツーの日本人が分からないような世界の情勢などを、世界最高峰のシンクタンクであるフーヴァー研究所で培った経験やネットワーク(情報源)を元にあなたに、本当の情報を分かりやすく伝えるサービスです。

あなたに、現実の世界でなにが起きているか?それが今の日本にどんな関係があるか?われわれや子供たちの将来にどう影響するか?その背景にある歴史と共に分析した結果を分かりやすく解説した音声レポートを隔週で届けします。

「難しそうだな?」と思うかもしれませんが、安心してください。学者や政治家の言葉とは違い、西先生の話は非常に分かりやすくブラックユーモアに富んでいて、深刻な問題ですが楽しく聞く事ができます・・・

フーヴァーレポートを聞いているだけで点が線になり、世界が広がるでしょう。日本と世界、自分と世界の関係が分かるようになります。そして視点が変わり、考えが変わり、大げさですが自分の存在が分かり生き方が変わります...

月間購読費 1980円(税別)
年間購読費 19800円(税別)
 
オンライン講座
 
thumnail.png

西鋭夫の真実の歴史講座vol.1
アヘン戦争〜明治維新

日本が明治維新に至るまで世界で何が起きていたのか?どのような圧力が当時の日本にかかっていたのか?そして日本はそれに対してどう対応したのか?アヘン、その他の麻薬が世界の歴史をどう動かしていたのか?日本の貨幣(円)がどのようにできたか?われわれが使っているお金の驚くべき出生の秘密など・・・全部で18セッションであなたは、アヘン戦争〜明治維新の間の日本の真実を知ることができるでしょう。

価格 29,800円(税別)
提供形式 動画ファイル,メンバーサイト
時間 5時間17分
 
 
thumnail.png

西鋭夫の真実の歴史講座vol.2
幕末・明治維新・日清日露

明治維新から日露戦争までの高橋是清の活躍。日清日露戦争の勝利の裏にあった理由。ペリーが日本にやってきた本当の理由とは。当時の日本の秘密がいかに海外に持ち出されたのか。(それがペリー来航につながります...)その後、昭和61年まで長年日本を縛り付けた借金とそれを公表しなかった思惑...「戦争とお金」の関係が分かるでしょう。

価格 29,800円(税別)
提供形式 動画ファイル,メンバーサイト
時間 6時間22分
 
 
thumnail.png

西鋭夫の真実の歴史講座vol.3
満州国とユダヤ人計画

日本が中国に建設した満州国。ユダヤ人国家設立の計画とは?後にA級戦犯に指名された岸信介は、なぜ生き延びたか、総理大臣にまでなれたか。なぜ、鮎川義介は日産自動車や日産火災(現損保ジャパン)などを抱える日産コンツェルンの創始者として活躍できたか。ナチスドイツに迫害されたユダヤ人を助けた杉原千畝の知られざる活躍。日本とユダヤの知られざる関係がより深く分かるでしょう。

価格 29,800円(税別)
提供形式 動画ファイル,メンバーサイト
時間 6時間44分
 
 
thumnail.png

西鋭夫の真実の歴史講座vol.4
真珠湾攻撃の真実と暗号戦

大日本帝国はいかにしてアメリカとの戦争に突入していったのか。隠された日本外交の失敗。そして日本側の責任者は?なぜ米国は日本と戦争がしたかったのか?米国は攻撃を事前に知っていたのか。65年間もの長期間、極秘扱いだった機密文書を元に真実に迫る...「だまし討ち」の汚名の責任者はだれか?真珠湾攻撃に至るまでの米国のもくろみなどが多面的に理解できるでしょう。

価格 29,800円(税別)
提供形式 動画ファイル,メンバーサイト
時間 5時間04分
 
 
thumnail.png

西鋭夫の真実の歴史講座vol.5
日米大戦

真珠湾攻撃から原爆投下まで、日本軍はどのような戦いを繰り広げたのか。戦争開始の1941年から敗戦の1945年までを解説。世界の戦争は宣戦布告なしの奇襲であるのに、日本だけ「卑怯者」扱いを徹底した米国の巧妙なプロパガンダ戦略とは。公文書から分かるマンハッタン計画の真実。原爆投下によりモルモットにされた日本人...いかにあの戦争が悲惨だったか、リアルに知ることができるでしょう。

価格 29,800円(税別)
提供形式 動画ファイル,メンバーサイト
時間 7時間56分
 
 
thumnail.png

西鋭夫の真実の歴史講座vol.6
日本占領とマッカーサー

占領日本に君臨したマッカーサーの日本を弱体化政策の全て。現在も使われている憲法がいかにしてできたのか。教育・宗教・政治を利用して、いかに日本をコントロールしたのか。そして、昭和天皇がいかに戦後の日本をまとめていったか...。いかにマッカーサーの占領政策が今現在の日本社会の骨組みとなっているか、そして、いかに日本の歴史の伝統を分断したか、という事が分かるでしょう。

価格 29,800円(税別)
提供形式 動画ファイル,メンバーサイト
時間 8時間31分
 
 
thumnail.png

西鋭夫の真実の歴史講座vol.7
日本独立・戦後

日本はどのような経緯で、占領から独立を手にしたのか。その時に支払った属国化の代償とは。サンフランシスコ平和条約・日米安保条約を結んだ吉田茂首相の功罪。独立の裏で結ばれた日米安保条約とは本質的にはなにか?米国が意図的に尖閣、北方領土問題を残したねらいは何か。沖縄問題はいかにして生まれたか?現在にまで続いている日本の問題の本質的な原因などが分かるでしょう。

価格 29,800円(税別)
提供形式 動画ファイル,メンバーサイト
時間 6時間47分
 
 
thumnail.png

西鋭夫の真実の歴史講座vol.8
戦後日本と戦争

戦後の世界と日本。独立後、米軍に国防を依存して、経済発展をする日本と世界を揺るがした「朝鮮戦争」「ベトナム戦争」「イラク戦争」などの関係。米国、ソ連のスパイ合戦。アジア諸国に対する賠償と謝罪、歴史問題はいかに作られたか。そしてバブル崩壊まで...現在の日本の姿を子供の頃から知ってる親のような目で、本当の意味で見る、知ることができるでしょう。

価格 29,800円(税別)
提供形式 動画ファイル,メンバーサイト
時間 8時間45分
 
書籍
 

國破れてマッカーサー

「日本占領」はアメリカ版の「成功物語」。「日本占領」は、日本の未だ終わりのない「惨敗物語」。アメリカ政府の極秘資料を用いて、「占領の真実」を明らかにすることで、埋葬されている日本人の「誇り」を覚醒させる。

 

内容紹介

アメリカが占領劇の主役
アメリカが戦後日本の生みの親

「日本占領」と「戦後」には同じ血が流れている。

「占領」から脱皮しなければ、日本の成長はない。「アメリカ」から脱皮しなければ、日本は「国」にはなれない。「占領の枷」から脱皮しなければ、戦後日本の独立もなく、日本は凛とした品格の高い「国」にはなれない。

歴史を大切にしない国は、記憶を失った人のように、白い空間をさまよい、言葉を失い、文化を失い、信念も誇りも失ってゆく。

『國破れて マッカーサー』は、アメリカの悪口を言ったり、非難をした本ではない。「占領政策」がどのようなものであったかを、アメリカ政府の極秘資料を使い、赤裸々に記述したものである。

戦勝国アメリカの肩を持たない。敗戦国日本の弁護もしない。

日本の読者が聞きたくも、見たくもないことが書かれているかもしれないが、事実の追求がこの本の「魂」だ。

『國破れて マッカーサー』は、小説ではなく、書き替えることのできない現実の記録だ。

講演録
 

西鋭夫講演録「新説・明治維新」

坂本龍馬の正体は?

明治維新の時代、坂本龍馬は薩長同盟を仕上げ、日本で初めての株式会社である亀山社中を作り、海援隊とう私設の海軍を持ち、船中八策というその後の国家体制の基本をつくり、明治維新を成し遂げた、われわれ日本人のヒーローとなっています・・・

が、あなたは彼の正体を知っていますか?彼には「謎」が多すぎます。

・現在の価値で50億円ともいわれる、武器を買うお金はどこからでてきたのか?軍艦は?全国各地に出張するお金は?海援隊という5〜60人の働かない若者を養うカネは?考えてみてください、29才ですよ、海軍を持ったのが...
・新しい国家の基本体制である船中八策を31才でなぜ作ることができたのか?金銀の交換レートや議会政治の事などをなぜ熟知しているのか?
・なぜ日本中の権力者とのつながりができたのか?想像してみてください、今の時代で言えば、29才の男が「打倒安倍内閣」と言っている・・・そんな事で日本中の大物政治家とのつながりができていくでしょうか?
・東インド会社、ロスチャイルド、長崎のグラバーこれらと坂本龍馬の密接な関係とは?
・なぜ大政奉還が終わった1ヶ月後に暗殺されたのか?なぜ犯人が分からないのか?(龍馬はその時、天井の低い隠れ部屋にいました。なのに刺客は誰にも警戒されずにその部屋に行き、天井の低い部屋でも使える短い刀で刺殺しています)なぜ、その状況を知っていたのか?誰が教えたのか?そもそも暗殺の動機はなにか?ーうがった見方をすれば情報を知りすぎた人間が用済みになったから消された、とも考えられますー

歴史の真実は、小説のように簡単で美しいものではありません。本当に歴史を動かしている存在は、決して表舞台には現れません。昔から歴史には「裏」があり、それは現代でも全く同じです。小説家や御用学者によって作られた話だけを信じていれば、気持ちいいかもしれませんが、現実の表も裏も知る事によって、今、現在進行形で起きていることに対しても、考える力がつき、真実を見抜く力がつきます。

価格 2980円(税別)
提供形式 CD,動画ファイル,音声ファイル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金スマ 石原慎太郎×田中角栄 4月1日 160401

2016-09-19 22:28:48 | Weblog

金スマ 石原慎太郎×田中角栄 4月1日 160401

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「政界の怪物」田中角栄名言・語録! 新報道2001 番組で 『なぜ今、角さんなのか!石原慎太郎が語る「天才」田中角栄像』

2016-09-19 22:16:33 | Weblog

「政界の怪物」田中角栄名言・語録! 新報道2001 番組で 『なぜ今、角さんなのか!石原慎太郎が語る「天才」田中角栄像』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

alain delon sings

2016-09-19 16:28:27 | Weblog

alain delon sings

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人が知らない外国人出稼ぎ労働者の日本への反感

2016-09-17 15:46:55 | Weblog

日本人が知らない外国人出稼ぎ労働者の日本への反感

『ルポ ニッポン絶望工場』

吉村博光 [HONZ]
【第15回】 2016年9月16日
 

日本人の“便利な生活”を支える
低賃金・重労働の外国人労働者

『ルポ ニッポン絶望工場』
出井康博著 講談社 192p 907円(税込)

 世の中には「知っておくべきだが、知らされていない事実」がたくさんある。

 本書『ルポ ニッポン絶望工場』出井康博著)が伝えるのは、日本で過酷な労働を強いられている「留学生」や「実習生」の実態である。出稼ぎベトナム人と、彼らを食い物にする日本語学校、低コストで彼らを雇う企業という三すくみの構図がメインだ。また、中国人や日系ブラジル人減少している理由や、外国人介護士が定着しない理由についても書かれている。

 本書に書かれていることは、日本人として「知っておくべきこと」の一つだと私は強く感じた。

 本書によると、日本で暮らす外国人の数は、昨年1年間で約11万人増え、過去最高の約223万人に達した。こうして増加した外国人の半分以上は「実習生」と「留学生」として日本にやってきているそうだ。実習生・実習生とも、前年比15パーセントの増加。まさに、急増である。

 なぜ、そうなったのか。本書によると、その答えは出稼ぎである。日本の労働人口は減り続けており、とりわけ体力が必要な仕事は働き手が不足している。「実習生」と「留学生」として来日し、単純労働の担い手になっているそうなのだ。

 著者は、2007年から「外国人労働者」をテーマにした取材を始めたという。当時、著者は、海岸沿いにポツンとある殺風景なホタテ加工場で、20代の中国人実習生約100人が黙々とホタテの殻剥きをしている光景を目にしたそうだ。「実習生なしでは、この加工場、いや村はもうやっていけない」加工場の経営者が漏らしたこの言葉に、少子化にともない、今後こういった職場が日本のあちこちで増えていくに違いないと悟ったという。それから、10年。

 “あのときの私の予感は現実のものとなった。
 (中略)
 コンビニは24時間オープンしてもらいたい。
 弁当はできるだけ安く買いたい。
 宅配便は決まった時間にきちんと届けてもらいたい。
 新聞は毎朝毎夕決まった時間に配達してほしい。
 しかし、私たちが当たり前のように考えているそんな“便利な生活”は、もはや低賃金・重労働に耐えて働く外国人の存在がなければ成り立たなくなっている。いや、彼らがいなくなれば、たちまち立ちゆかなくなる。
 そうした実態は、日本人にほとんど知られていないのではなかろうか。”

1
nextpage

HIRO( ^ω^) @kakiaki1005 5 時間5 時間前

ちゃんと日本人を雇って、毎年給料を増やして、国民全体に分配をしっかり行っておけば先進国のままでいられたのに、小泉竹中以降の国家と一部の企業が富を独占する構造を作ってしまったために、発展途上国の経済になってしまってるね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

youtube  源義家チャンネル  他   2016.9.14

2016-09-15 00:09:38 | Weblog

https://www.youtube.com/watch?v=NKqJQNhqcFE

これでわかる 真実の世界史・日本史

源義家

 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160913-00010000-minyu-l07

発見...「だるまナシ」 農家もビックリ、果実にくびれと葉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナルド・ヘンリー・ラムズフェルド  闇に生き抜く力

2016-09-10 20:07:57 | Weblog

http://blog.goo.ne.jp/nvno/e/a8a25f0e4e8bbde9fc6213ba4356c802

闇の勢力の実態と支配構造を調べていくと必ずといっていいほど登場するドナルド・ヘンリー・ラムズフェルド。
彼は一体何者なのか?

■国防長官
ジェラルド・R・フォード大統領の下で1975年から第13代国防長官を務る。
ジョージ・W・ブッシュ大統領の下で再度、2001年1月20日から2006年12月18日まで第21代国防長官を務る。
イラク戦争ではブッシュ政権内で終始強硬な攻撃論を主張した。

アメリカのアフガニスタン侵攻やイラク戦争において国防長官として指導的役割を果たす。
イラク開戦に反対するフランスとドイツを『古いヨーロッパ』と非難するなど終始強気の行動を示していた。
しかしイラク侵攻時大義として掲げていた大量破壊兵器が発見されないことや、一向に改善されない現地の治安状況などから退任を求める声が出ていた。
2006年には「アーミー・タイムズ」など陸海空軍と海兵隊の関係者向けの専門4紙が共同社説でラムズフェルドを『歴代最悪の国防長官』と非難し、大統領に更迭を要求する事態に至った。

■タミフル
ラムズフェルドはインフルエンザ特効薬タミフルの特許を所有しているバイオテック企業ギリアド社の会長を1997年から2001年の間つとめ、また、ギリアド社の株式を多数保有している。トリインフルエンザ拡大によるタミフル争奪戦により、ギリアド社株式によって巨額の富を築いたとCNNは報じた。
リンク

■アスパルテーム
ラムズフェルドが製薬会社GDサールのCEO時代に、ワシントンでのコネクションを利用して、食品医薬品局(FDA)にこのアスパルテームの販売を承認させた。のちに情報公開されたFDAの検査報告書には、アスパルテームが「失明したり死亡したりすることもある」と記されていた。
FDA は最初、動物に発作や脳障害ができたという研究結果が出て、許可を引っ込めたが、ラムズフェルドが裏から手をまわしてFD局長を更迭し、意のままになるヘイズという男を長官に据えた。アスパルテームを許可するために虚偽の試験結果を提出したFDAの局長、研究員、弁護士らはみんな後にFDAを辞め、GDサールに就職した。
 やがて認可されたアスパルテームは、やはりカネで買収された全米食餌療法協会、アメリカ糖尿病協会、アメリカ医学協会でも推進されるようになったのであり、その買収を指揮したのがラムズフェルドだった。
リンク

■アポロ計画
人類の月面着陸はアメリカ政府による捏造(ねつぞう、でっちあげ)であったことがこれで白日の下にさらされた。
遂に、アメリカ政府の中枢にいる人間たちが、35年前の自分たちの権力犯罪の自白を始めた。ということである。真犯人は、当時、まだ30代だったドナルド・ラムズフェルド(現国防長官)であり、アレグザンダー・ヘイグ国務長官(当時。その前は、国防長官)であり、ヘンリー・キッシンジャーその人であった。この3人が、ほぼはっきりと、「当時のソビエト・ロシアの宇宙開発、即ち、同時に大陸間弾道の核ミサイル開発に対して、アメリカが劣勢に立ってたので、それを挽回するために、進行中のアポロ計画では、とても人類を月に送ることなど出来ない、と分かった段階で、捏造映像を制作して、捏造発射の壮大な劇をやり、その映像を、秀作『2001年宇宙の旅』(1968年発表)を撮り終えたばかりのキューブリック監督に依頼する。この件は、ニクソン大統領も最終決断した」という証言だった。
リンク

■北朝鮮の核開発
朝鮮の核施設開発への技術提供をしたのはスイスに存在する、核施設開発企業ABB.ltd.
ブッシュ政権の軍産部門担当、ラムズフェルド長官は2000年からこの核施設開発企業の役員だったことが暴露されている。
同時にラムズフェルド氏は1998年、米連邦議会の嘱託による超党派の「弾道ミサイル脅威評価委員会」(ラムズフェルド委員会とも呼ばれる)で委員長を務め米国本土ミサイル防衛(NMD)の報告書を提出。
戦略ミサイル防衛構想を推進した安倍晋三は、このマッチポンプ商売(MDミサイル防衛)の日本側営業担当であった。
リンク

※アポロ計画捏造論の真偽のほどはわからないが、戦争・宇宙開発・医療というもっとも莫大な利益が上がる産業にこれだけ深く関与しているとは驚くほかない。

追加 2016.9.11

  • アメリカが抱える国際問題への介入のジレンマ (ニュースの英 …

    yamakuseyoji.com/2013/06/28/helping_syrian_rebels

    海外ニュースの英語と文化背景・時事解説 アメリカが抱える国際問題への介入のジレンマ 2013年6月28日 山久瀬 洋二 ... 記事からも読み取れるように、1980年代には、元国務長官 former Secretary of Defense であったラムズフェルド が ...

  • イラク戦争 - Wikipedia

    https://ja.wikipedia.org/wiki/イラク戦争

    ... 戦争終結宣言が出されており、イラク戦争自体の定義に混乱が生じている。この問題を背景 にしてかウィキペディア英語版では、2003年の戦争を2003 invasion of Iraq = 2003イラク侵攻としており、大規模戦闘終結宣言以降の戦闘状況 = ...

  • ジョージ・W・ブッシュ - Wikipedia

    https://ja.wikipedia.org/wiki/ジョージ・W...

    このため、ブッシュはイラク政策の責任者であったラムズフェルド が国防長官を辞任(事実上の更迭)させ、後任にロバート・ゲーツ(元CIA長官)を指名した。 その後も、相次ぐ閣僚の不祥事や原油高 による経済への不満などもあり ...

  • イラク戦争 - 世界史の窓

    www.y-history.net/appendix/wh1703-050_4.html

    その背景には、政権内の新保守主義(ネオコン)といわれる勢力(国防長官のラムズフェルド や、ブッシュ政権を支えていたウォルフォヴィッツ、ボルトンといった人たち)が台頭し、冷戦終結後の アメリカ合衆国の単独行動主義が ...

  • [緊急行動]アブグレイブの拷問=戦争犯罪 ラムズフェルド訴追

    www.jca.apc.org/stopUSwar/Iraq/ccr_charge.htm

    そして何と驚くべきことに、アブグレイブ事件の首謀者であるラムズフェルド国防長官の留任が決定しました。アブグレイブだけではありません。イラク現地で米兵から「装備不足」の追及を受けて「現状の部隊で戦うのが米軍兵士だ ...

  • ベンチャー革命2007年2月28日

    www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1386/mvr223.htm

    ベンチャー革命 2007 年 2 月 28 日 山本尚利 タイトル:タミフルとラムズフェルドの接点 1. タミフル薬害の恐怖 2007 年 2 月 27 日夕刊 (朝日新聞) によれば、最近、若年層の ...

  • アメリカ軍のトランスフォーメーションは正しいのか ...

    bookguidebywingback.air-nifty.com/military/2005/01/post...

    今週初めにBSで放映された「国防長官ラムズフェルドの戦争」を録画していていたのだが、やっと見た。内容としてはイラク戦争の前後における、当時の軍幹部たちとラムズフェルド国防長官との対立を、当時の関係者の証言を通して ...

  • 日本政府と元国防長官のタミフル利権疑惑 青山貞一

    eritokyo.jp/independent/aoyama-col8800.html

    エントランスへはここをクリック 日本政府と ラムズフェルド元国防長官の タミフル利権疑惑!? 青山貞一 ... 2007年2月27日、勤務している大学の用事で仙台に出かけた。宿泊したのは、仙台駅宮城野通り側にあるホテル。

  • ラムズフェルド政策からオバマ・アジア・リバランス政策への …

    arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-7938.html

    ※前回の続きです。われながらあんまり読まれないだろうなと(涙)。 では、今の大統領のオバマはラムズフェルドの戦略を、どのように変化させてきたのでしょうか。 オバマの国際戦略には2つ柱があります。 ひとつは米軍2010 年の ...

  • OneNote的な ラムズフェルド前国防長官への沖縄タイムスの …

    spinnaker.blog108.fc2.com/blog-entry-93.html

    それをラムズフェルドに聞いてもしょうがないだろという質問ばかり。国防長官は細かい交渉の背景までは把握してないし、政府を離れた人間が話せることには限界がある。解決済みの問題なら、ある程度許されるが、今も係争が ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK解説委員たちの「勇気」 半歩前サンのブログから

2016-09-10 20:05:31 | Weblog

http://79516147.at.webry.info/201608/article_195.html

NHK解説委員たちの「勇気」に高い評価

<<   作成日時 : 2016/08/27 17:05   >>

 

 8月26日深夜から27日未明にかけて放送されたNHK解説スタジアム 「どこに向かう 日本の原子力政策」がフェイスブックで高い評価を受けている。

まずここをクリック
https://www.dailymotion.com/video/x4ql7be_%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%86%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%94%BF%E7%AD%96_tv

次にここをクリック
http://79516147.at.webry.info/201608/article_198.html

 元外交官の天木直人は「原発政策は不可であると断言したNHK解説委員たちの勇気に敬意を表したい」とまで言っている。

 解説委員たちが、「原発の危険性。原子力規制委と電力会社にすべてを押し付ける政府、官僚の無責任さ。核燃料サイクルの破綻。プルトニウムの蓄積と潜在核保有国日本の孤立化。

 日米原子力協定とういう名の対米従属などなど、およそ日本の原発政策に関するあらゆる矛盾を見事に浮き彫りにした」と天木は強調する。

 そして「この番組を見た国民は、およそまともな思考力を持った国民なら、皆、もはや日本が原発を維持することは無理だと知るだろう」とまで天木は番組を激賞している。

 ここまで言われたら、見てみたい。どなたかNHK解説スタジアム 「どこに向かう 日本の原子力政策」を録画した方はいませんか。投稿していただきたい。 

******************
 追伸
先ほど録画が見つかりました。ここをクリック
https://www.youtube.com/watch?v=5ug3DoShsjI&feature=youtu.be

******************
ひどい!
3時間後に、もう一度見ようと思ったら「この動画はユーザーにより削除されました 」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍馬の正体は? 西鋭夫講演録「新説・明治維新」

2016-09-10 17:25:06 | Weblog

西鋭夫講演録「新説・明治維新」

坂本龍馬の正体は?

明治維新の時代、坂本龍馬は薩長同盟を仕上げ、日本で初めての株式会社である亀山社中を作り、海援隊とう私設の海軍を持ち、船中八策というその後の国家体制の基本をつくり、明治維新を成し遂げた、われわれ日本人のヒーローとなっています・・・

が、あなたは彼の正体を知っていますか?彼には「謎」が多すぎます。

・現在の価値で50億円ともいわれる、武器を買うお金はどこからでてきたのか?軍艦は?全国各地に出張するお金は?海援隊という5〜60人の働かない若者を養うカネは?考えてみてください、29才ですよ、海軍を持ったのが...
・新しい国家の基本体制である船中八策を31才でなぜ作ることができたのか?金銀の交換レートや議会政治の事などをなぜ熟知しているのか?
・なぜ日本中の権力者とのつながりができたのか?想像してみてください、今の時代で言えば、29才の男が「打倒安倍内閣」と言っている・・・そんな事で日本中の大物政治家とのつながりができていくでしょうか?
・東インド会社、ロスチャイルド、長崎のグラバーこれらと坂本龍馬の密接な関係とは?
・なぜ大政奉還が終わった1ヶ月後に暗殺されたのか?なぜ犯人が分からないのか?(龍馬はその時、天井の低い隠れ部屋にいました。なのに刺客は誰にも警戒されずにその部屋に行き、天井の低い部屋でも使える短い刀で刺殺しています)なぜ、その状況を知っていたのか?誰が教えたのか?そもそも暗殺の動機はなにか?ーうがった見方をすれば情報を知りすぎた人間が用済みになったから消された、とも考えられますー

歴史の真実は、小説のように簡単で美しいものではありません。本当に歴史を動かしている存在は、決して表舞台には現れません。昔から歴史には「裏」があり、それは現代でも全く同じです。小説家や御用学者によって作られた話だけを信じていれば、気持ちいいかもしれませんが、現実の表も裏も知る事によって、今、現在進行形で起きていることに対しても、考える力がつき、真実を見抜く力がつきます。

価格 2980円(税別)
提供形式 CD,動画ファイル,音声ファイル
時間 1時間24分
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日ロの領土交渉はアベノミクスに代わる「ニンジン」の第二弾 ジャーナリスト田中氏

2016-09-04 02:23:22 | Weblog

http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakayoshitsugu/20160903-00061818/

2016.9.4

フーテン老人世直し録(246)

長月某日

安倍総理は2日午後、ロシアのウラジオストクでプーチン大統領と会談し、11月と12月にペルーと日本で再会談を行うことを合意した。会談後に安倍総理は平和条約締結交渉の進め方について「道筋が見えてきた。手ごたえを強く感じとることができた」と記者団に語った。

その言い方や表情から高揚した感じを受け取ったが、そのことにフーテンはまたまた危うさを感じる。交渉当事者が交渉の途中で高揚したものの言い方をすることなどあってはならない。それは交渉術のイロハである。

山本七平がどこかに書いていたが、交渉事は怒ったら負け、惚れたら負けである。怒ったり惚れたりすれば理性が働かなくなる。だから交渉事に長けた相手は必ずこちらを怒らせるか、あるいは惚れさせようと仕掛けてくる。それを日本人は分かっていないという話である。

安倍・プーチン会談を見ていると、ファーストネームで呼びかけ積極的に語り掛けているのは安倍総理の方で、プーチン大統領はその言動を「注意深く」受け止め、「慎重に」判断している印象である。安倍総理の目的がどこにあるかを見極めている。

交渉の表向きの目的は北方領土問題を解決して平和条約を締結することである。しかし領土問題でロシア側の姿勢は1956年の日ソ共同宣言以来何も変わっていない。つまり平和条約を締結すれば歯舞、色丹を引き渡すというものだ。

これに対し日本では1855年の日露和親条約を根拠に択捉、国後を加えた「四島一括返還」を一貫して主張してきた。しかしロシアは「第二次大戦の結果、自国領になった」としてこれを全く認めない。歯舞、色丹の引き渡しでも主権は日本ではなくロシアが持つと考えている節がある。

 

 

 
  • ツイート
  • シェア
  • ブックマーク

この記事は有料です。
「田中良紹のフーテン老人世直し録」の定期購読をお申し込みください。

定期購読のお申し込み

商品名

「田中良紹のフーテン老人世直し録」サンプル記事

田中良紹

価格

月額540円(初月無料)

月3、4回程度

「フーテン老人は定職を持たず、組織に縛られない自由人。しかし社会の裏表を取材した長い経験があります。世の中には支配する者とされる者とがおり、支配の手段は情報操作による世論誘導です。権力を取材すればするほどメディアは情報操作に操られ、メディアには日々洗脳情報が流れます。その嘘を見抜いてみんなでこの国を学び直す。そこから世直しが始まる。それがフーテン老人の願いで、これはその実録ドキュメントです」

注意事項
  • 購入後も記事の提供を中止させていただく場合があります。

    注意事項」を必ずお読みいただき同意のうえ、ご購入ください。

  • 購入後に記事が表示されない場合はページを再度読み込んでください。

<form action="/order" method="post" name="order"><input type="hidden" name="w" value="tanakayoshitsugu" /> <input type="hidden" name="a" value="20160903-00061818" /> <input type="hidden" name="yc" /> 注意事項に同意して購入する</form>
田中良紹 ジャーナリスト

1969年TBS入社。ドキュメンタリー・ディレクターや放送記者としてロッキード事件、田中角栄、日米摩擦などを取材。89年 米国の政治専門テレビC-SPANの配給権を取得。日本に米議会情報を紹介しながら国会の映像公開を提案。98年CS放送で「国会TV」を開局。07年退職し現在はブログ執筆と政治塾を主宰 ■「田中塾のお知らせ」 9月27日(火)19時~21時 場所:スター貸会議室 東京都新宿区四谷1-8-6 ホリナカビル 302号室http://www.kaigishitsu.jp/room_yotsuya.shtml 参加費:1500円 ■申込先:http://bit.ly/129Kwbp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする