for the best performance

関心事 原発、放射能、化学物質の蔓延、大気と水と土地、外国人流入、宇宙、

生易しい環境ではなく、人が作業するのは困難」としている。(時事通信)

2012-02-29 01:58:54 | Weblog

被災した福島第1原発で、原子炉の冷却作業や放射能に汚染された水の流出防止作業が行われている。[関連情報]

2号機5階「人の作業困難」=最大220ミリシーベルト―福島第1

 東京電力福島第1原発事故で、東電は28日、2号機の原子炉建屋に無人走行ロボットが入って放射線量の測定をした結果、5階オペレーティングフロアで最大1時間当たり220ミリシーベルトを記録したと発表した。同社は「生易しい環境ではなく、人が作業するのは困難」としている。(時事通信)
[記事全文]

・ 福島第一原発2号機原子炉の真上…支援ロボ撮影 - 読売新聞(2月28日)

◇調査結果 
・ 福島第一原子力発電所2号機 原子炉建屋5階オペレーティングフロア ロボット(クインス2)による調査結果(PDFファイル) - 東京電力(2月28日)
・ 報道配布 写真・動画ダウンロード - 写真や動画など。東京電力

◇昨年10月の発表では 
・ 2号機5階で250ミリシーベルト 漏れた気体が沈着か - 5階には使用済み燃料プールがあるほか、原子炉格納容器のふたがある。産経新聞(2011年10月21日)

◇現在の状況は 
・ [図解]福島第一原発の現状 - 東京新聞
・ 福島第一原子力発電所の事故と現在の状況 - 東京電力(2月21日)
・ 東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午前10時現在】 - 東京電力(2月28日)
・ 各原子炉の対応状況 | 原発が安定した後の課題 - 関連情報エリア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Deep Night - Frank Sinatra

2012-02-28 02:36:32 | Weblog

Deep Night - Frank Sinatra

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ:脱原発でも電力輸出超過 再生エネルギー増加で

2012-02-25 23:54:26 | Weblog

ドイツ:脱原発でも電力輸出超過 再生エネルギー増加で

 【ブリュッセル斎藤義彦】東京電力福島第1原発事故後に「脱原発」を決め、国内17基の原発のうち約半数にあたる8基を停止したドイツが昨年、周辺諸国との間で、電力輸入量よりも輸出量が多い輸出超過になっていたことが分かった。脱原発後、いったんは輸入超過に陥ったが、昨年10月に“黒字”に転じた。太陽光や風力などの再生可能エネルギーの増加と、全体のエネルギー消費量を抑える「効率化」が回復の要因だという。厳冬の影響もあり、電力不足の原発大国フランスにも輸出している。

 欧州連合(EU)加盟27カ国など欧州の34カ国の送電事業者で作る「欧州送電事業者ネットワーク」(ENTSO-E、本部ブリュッセル)の統計。冬はエネルギー消費量が最も多いことから、ドイツ政府は「(脱原発決定後の)最初の試練を乗り切った」(レトゲン環境相)としている。

 ドイツは昨年3月の福島第1原発事故後、17基の原発のうち旧式の7基を暫定的に停止し、その後、1基を加えた8基を昨年8月に完全停止した。震災前は周辺国との電力収支が輸出超過だったが、昨年5月に輸入超過に転落した。フランスからの輸入が前年の3割増になるなど昨年9月まで輸入超過の状態が続いた。

 しかし、昨年秋に入ってから好天が続き、太陽光や風力など再生可能エネルギーの発電に有利な条件が整った。また、ドイツ政府が住宅の断熱化などエネルギー効率化を推進したのに加え、原油価格の高騰も手伝って、エネルギー消費量が前年比約5%減になった。このため昨年10~12月の電力収支は輸出超過を回復。11年の通年で約4200ギガワット時の輸出超過になった。

 今年2月に入り、欧州各地で氷点下10度を下回る厳冬になると、電気暖房が全体の3分の1を占めるとされるフランスで原発をフル稼働しても電力が足りなくなった。このため、2月の17日間のうち6日間は電力需要の多い午後7時ごろを中心にドイツからフランスへの輸出超過になり、電力の7割を原発に頼るフランスが脱原発のドイツに依存する事態になった。

 昨年のドイツの発電量に占める原発の割合は約22%から18%弱程度に低下する一方、再生可能エネルギーは約20%に上昇した。さらに、褐炭、石炭、ガスなどが微増しており、原発の目減り分を補っている。

 一方、日本では再生可能エネルギーによる発電量(10年度)は全体の約10%にとどまり、太陽光や風力など水力以外の新しいエネルギーは約1%に過ぎない。

毎日新聞 2012年2月20日 15時00分(最終更新 2月20日 19時59分)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Johnny Mathis - Evie (stereo)

2012-02-25 23:43:47 | Weblog

Johnny Mathis - Evie (stereo)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外資の買収から水源地を守る条例制定へ

2012-02-23 04:03:46 | Weblog

長野県で外資の買収から水源地を守る条例制定へ

[ 2012/02/22 ]

2012年2月17日、長野県の阿部守一知事は会見において水源地を守るための新条例について言及した。この条例については、事前届け出を前提とし策定に当たっては、環境審議会に諮問していきたいという意向を表明した。
(参考:山形県米沢市の山林、シンガポール人が買収。水資源確保が狙いか

 

Azumino, in harvest seasonimage from yellow_bird_woodstock

現在の長野県の条例では、水源地帯周辺の森林売買については、なんらの規制も行われていない。日本各地で外資による水源地の買収などが問題に浮上する中で、日本有数の森林地帯、水源地帯を抱える長野県としても何らかの対応が必要となってきている。

また、45市町村の地下水に関する条例が自治体によってバラバラである点も問題としており、今後「水資源保全対策地域連絡会議」を設け水保全に関し県と市町村が一体となって取り組める体制を作っていくとしている。

国の法律では土地の売買は売買後の届け出となっており、外資による水源地帯の買収の抑止としては効果を発揮していない状況である。同県では、事前届け出を前提とした条例を制定し、外資に対する買収に一定の抑止効果を狙っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥に現れ異常、チェルノブイリと動物

2012-02-21 02:44:11 | Weblog

National Geographic News

April 26, 2011

  チェルノブイリの高度汚染地域に生息するツバメの異常発生率が、かなり高いことがわかった。部分的な色素欠乏(bcd)、クチバシの奇形(ef)、曲がった尾や左右不均等な尾(hi)などが発見されている。生物科学者ティモシー・ムソー(Timothy Mousseau)氏と、協力者でフランス、オルセーにあるパリ第11大学のアンダース・モラー(Anders Moller)氏は、チェルノブイリで10年余り鳥類の個体群調査を続けてきた。最近の統計結果では汚染地域の多様性が低下しており、鳥類の種は非汚染地域の約半分に減り、個体数は約40%まで減少し、脳のサイズも小さい。

 

                          福島原発事故、放射能漏れの影響は?

·                          ふつうの鳥類にも迫る危機

·                          ドイツの核廃棄物問題:山積みの廃棄物

·                          ペンギンに被害、南大西洋で燃料油流出

·                          鳥の大量死はなぜ起きたのか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツの核廃棄物問題:山積みの廃棄物

2012-02-21 02:43:19 | Weblog

National Geographic News

July 9, 2010



 ドイツ北西部、ニーダーザクセン州にある岩塩の採掘抗、「アッセIIAsse II)」の深部。現在は廃坑となっているが核廃棄物が山積みになっており、この写真が撮影された1970年代以降、放置されている。

 1960年代以降、この坑道には約2000万リットルもの低~中レベル核廃棄物が投棄されてきた。原子力エネルギーの普及を目指し活動する世界原子力協会(WNA)によると、低レベルであれば処理上の危険はないとされているが、原子炉の構成部品などの中レベル核廃棄物になると、コンクリートで固めるといった特別な封入措置を講じる必要があるという。 

 2008年には、1980年代以降、アッセIIから放射能を含む水が流出しているとの報告もなされた。加えて坑道そのものも荒廃が進んでおり、いつ崩落してもおかしくない状況にある。 

 ドイツの連邦放射線防護局ら関係当局は現在、山積みになっている核廃棄物を回収し、別の場所に移送するという前例のない処理方法を講じようとしている。「目下の課題は、核廃棄物の移送が本当に可能なのかを見極めることだ。これまでにこうした処理が講じられた例はない」と、同局の広報担当者ウェルナー・ノールディング氏は話す。 

 放射線や毒性、可燃性ガスの調査などが順調に進めば、2020年までに遠隔操作機器を用いて廃棄物を運び出す計画だという。 

Photograph by Emory Kristof, National Geographic

·                          ドイツの核廃棄物問題:かつての岩塩坑

·                          ウサギが広げた核廃棄物汚染

·                          放射性廃棄物お片付けロボット

·                          核考古学者、大戦時のプルトニウム発見

·                          市販された放射性飲料水タンクの恐怖

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥インフルウイルス研究、停止期間延長

2012-02-21 02:33:41 | Weblog

February 20, 2012

 

 世界保健機関(WHO)17日、公衆衛生とインフルエンザの専門家会議を開き、鳥インフルエンザウイルス「H5N1」が人間に対する感染力を強めるかに関する研究の重要性を確認する一方、H5N1ウイルスについての研究停止期間を延長することで合意した。

 この会議にも出席した河岡義裕・東京大学医科学研究所教授らの研究チームと、オランダの研究チームはそれぞれ鳥インフルエンザウイルス「H5N1」に関する最新の研究成果を挙げている。しかし、この成果を報告した論文がバイオテロに悪用されることを恐れる米国からの要請に応えた米科学誌「サイエンス」と英科学誌「ネイチャー」から掲載を見送られ、河岡教授らは世界各国の研究者39人の連名で、H5N1に関する研究を60日間停止するという声明を120日に公表していた。

 河岡教授らはこの39人による共同声明でも、世界的大流行を引き起こす危険に備える重要な研究であることを強調している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dexter Gordon - You've Changed

2012-02-18 23:44:15 | Weblog

Dexter Gordon - You've Changed

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発直下で地震の恐れも 深部から水供給

2012-02-15 03:25:33 | Weblog

原発直下で地震の恐れも 深部から水供給

2012.2.14 20:24 地震・津波・地球科学

 東京電力福島第1原発の地下は、昨年4月に東日本大震災の余震とみられる震度6弱の地震が起きた福島県いわき市の地下と、深部から水が供給されているなど特徴が似ており、近くの活断層が滑って直下型地震が起こりやすくなっているとの調査結果を、東北大の趙大鵬教授(地震学)らが14日発行の欧州の専門誌で発表した。

 趙教授は「地震がいつ起こるかまでは分からない。原発では廃炉に向けた作業が続いているが、耐震や防災の対策を強化すべきだ」としている。

 いわき市の井戸沢断層付近の地下には、陸のプレートとその下に沈み込む太平洋プレートとの境界部分から水が上昇しており「活断層の摩擦が水によって小さくなり、滑りやすくなった」(趙教授)と判断。第1原発の地下でも同様に太平洋プレートから水が供給されていることが判明。双葉断層などが活動しやすくなって強い直下型地震に見舞われる危険性が高まったという

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農畜水産物の一部で、基準を上回る放射性物質が検出された

2012-02-14 03:39:10 | Weblog

食品への放射性物質の影響

 福島県、茨城県、栃木県などの農畜水産物の一部で、基準を上回る放射性物質が検出された。[関連情報]

<汚染米水田>試験用として作付け継続を…東大大学院が提言

 東京大大学院農学生命科学研究科は13日、東京電力福島第1原発事故で玄米1キロ当たり100ベクレルを超す放射性セシウムが検出された水田について、試験用として作付けを継続すべきだとする提言を発表した。提言はすでに農水省に提出したという。(毎日新聞)
[記事全文]

・ 東京大学大学院農学生命科学研究科・東京大学農学部

◇作付け制限をめぐって対立も
・ 福島米「作付け制限」で論争 - Yahoo!トピックス バックナンバー(2月8日)
・ [意識調査]福島県のコメの作付け制限をどう思う? - クリックリサーチ

・ 「レベル7」現実は想像を超える 放射能汚染は終わらない - 麦畑や畜産の放射能汚染についてはチェルノブイリの先例があるが、稲作の汚染についてはデータがなく、これからひとつひとつ調査していくほかない。現代ビジネス(2011年4月25日)

◇チェルノブイリの事例より
・ チェルノブイリ立ち入り禁止区域、「ゾーン」の今 大事故から25年 - AFPBB News(2011年3月29日)
・ 事故で何が起こったか(PDFファイル) - 12ページに、セシウムの野菜への蓄積のグラフ。NPO法人チェルノブイリ救援・中部

◇関連トピックス
・ 放射性物質の除染 - Yahoo!トピックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計器不安 炉内把握できず 「完全安定」程遠く

2012-02-14 02:26:18 | Weblog

計器不安 炉内把握できず 「完全安定」程遠く

産経新聞 2月14日(火)1時13分配信

 福島第1原発2号機の原子炉圧力容器下部の異常な温度上昇の原因は、温度計の故障であることがほぼ確実になった。だが、信頼性に不安が残る計器が頼りで、原子炉内の様子を把握し切れていないことが露呈。「完全安定」には程遠い状況が改めて浮かび上がった。(原子力取材班)

 2号機原子炉には、下部に水をためやすい給水系、中心部にかける炉心スプレー系と呼ばれる2系統の配管で注水されている。

 配管関係の工事のため、1月下旬から2系統の流量バランスの変更を重ねたところ、圧力容器下部に3つある温度計のうちの1つが温度上昇を示し始めた。

 東電は流量変更が原因とみて注水量を増加したところ、いったんは低下傾向をみせたものの再び上昇。さらなる注水増などの対応に追われたが、結局、東電が「流量変更とはまったく因果関係がなかった。総合的に分析する仕組みが必要」と釈明するに至った。

 今回の事故で、政府と東電が決めた冷温停止状態の条件の1つは、圧力容器下部の温度が100度以下。東電は、温度計に20度前後の誤差があるとみており、80度以下に保つことが必要とされてきた。

 東電と原子力安全・保安院は「故障」が判明する前から、「原子炉全体は冷やされ、冷温停止状態は維持できている」と繰り返してきたが、誤った原因推定に基づく対応を取っていただけに、そうした説明には不信感も生まれかねない。

 また、原子炉内には溶融した燃料があり、高い放射線量のため、温度計の修理や交換は難しい。内部の状況を知る貴重な手段が1つ失われたことで、廃炉に向けた状況把握が一層困難さを増すほか、残る2つの温度計が今後も正常である保証はない。

 大阪大学の宮崎慶次名誉教授(原子力工学)は「他の2つの温度計は現在は正常だが、(故障の原因になる)湿度が高い状況では今後の信頼性に不安が残り、点検する必要がある。原子炉内の状態が分からない中で、完全に安定した状況にあるとは言い難い」と指摘している。

【関連記事】
福島第1原発2号機下部高温 温度計、故障と断定 
冷温停止、判断変えず 福島第1原発2号機で細野氏 
原発2号機90℃近くに 東電いぜん「温度計異常」 
「温度計の不良の可能性」東電、2号機の温度上昇で 
2号機の圧力容器、70度に上昇 東電、ホウ酸水注入 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bill Evans Trio - I Will Say Goodbye

2012-02-13 01:40:52 | Weblog

Bill Evans Trio - I Will Say Goodbye

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米が34年ぶりに原発着工へ 委員長「福島無視できない」

2012-02-12 23:26:16 | Weblog

米が34年ぶりに原発着工へ 委員長「福島無視できない」

2012/02/10 23:08

 

 【ワシントン=柿内公輔】米原子力規制委員会(NRC)は9日、米南部ジョージア州の原発建設計画を認可した。米国の原発着工はスリーマイル島原発事故の前年の1978年以来34年ぶり。原発推進で国産エネルギーの安定供給を図ろうというオバマ政権の決断は、昨年3月の東京電力福島第1原発事故で原発政策の見直しを迫られた各国に影響を与えそうだ。

                            米、30年ぶり原発着工へ 東芝子会社…

·                                 原発再稼働容認3町村のみ 原発相「地…

 NRCの9日の公聴会では、採決で5人の委員のうちヤツコ委員長が、福島事故を教訓にした安全対策が電力会社に必要だと主張。「福島(の事故)が起きなかったかのように、この認可を支持することはできない」と発言して反対する異例の事態となった。

 既定路線だった米国の原発建設再開は、福島の事故で雲行きが怪しくなった。オバマ政権はNRCに国内の既存原発を再点検させ、昨年7月のNRCの報告で「米国で同様の事故が発生する可能性は低い」とお墨付きを得て、再開の環境整備を整えてきた。

 大統領選が迫るオバマ大統領としても、政情不安定な中東への原油依存を減らすとともに、原子力産業の活性化で米経済の押し上げも期待できるとの計算も働いたようだ。太陽光など再生可能エネルギーの開発と雇用創出を狙う「グリーン・ニューディール政策」が色あせる中、政権は原発以外にも、天然ガスの開発など国産エネルギーの増産を急いでいる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“革命家”橋下徹市長の真実

2012-02-12 23:00:29 | Weblog

“革命家”橋下徹市長の真実

★【橋下徹】革命性の真実

2012.01.31

成人式に出席する橋下市長。若い世代の圧倒的な支持を集めている【拡大】

 若者優遇、脱原発、脱ダムetc.

 ダブル選挙で圧勝した「大阪維新の会」の橋下徹市長が本格的に動き始めた。「大阪都構想」ばかりが注目されているようだが、革新的な政策はそれだけではない。1月4日の年頭会見では野田首相の消費税増税案を「面白さも何もない」と酷評、若者優遇政策や脱原発&再生可能エネルギー促進など、国がなかなか行うことができない改革案を次々と発表している。そこで、橋下氏をよく知るキーマンを直撃、その「革命」の実態をリポートする。【続きを読む】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする