for the best performance

関心事 原発、放射能、化学物質の蔓延、大気と水と土地、外国人流入、宇宙、

臨終の人が後悔する5つのことから生まれた、よりよく生きるための5つのToDoリスト

2012-04-30 22:35:56 | Weblog


苦痛緩和ケアの看護士Bronnie Ware氏は、臨終に際した人が最も後悔すること5つをリストにしました(英文)。ブロガー・デベロッパーである起業家のPaul Graham氏は、このリストを生かして、以下の5つの指示をToDoリストの一番上に追加したそうです。

Photo by Alice Lee.

 夢をあきらめないこと

 働き過ぎないこと 

思っていることを口に出すこと

友だちを大事にすること

 幸せでいること

 米Lifehackerでは以前Wareのリストを紹介しましたが、日本語版ではまだでしたのでご紹介しましょう。Grahamの上記の5つの指示は、単純にこの後悔の裏返しです。

    • 誰かが期待する人生ではなく、自分に正直に人生を送っていればよかった。 
    • あんなに働かなければよかった。 
    • 勇気を出して自分の気持ちを表に出せばよかった。 
    • 友だちときちんと連絡を取り続けていればよかった。 
  • もっと自分の幸せを考えればよかった。

 

このような後悔をしないようにするため、Graham氏はToDoリストに指示を入れるようにしたそうです。Graham氏は以下のように言っています。

憂慮すべきことは、後悔を生む失敗がすべて怠慢によるものだということです。夢を忘れ、家族を顧みず、感情を抑えつけ、友だちをおろそかにし、幸せになることすら忘れてしまっています。怠慢による失敗は、最初から失敗になるべくしてなっているものなので、失敗の中でも特に危険です

そのような失敗は避けたいもの。しかし、どうやったら起こるべくして起こっている失敗を避けられるのでしょうか? 理想としては、まるで違う人生を送るのがいいのでしょうが、それでも他の失敗が起こるかもしれません。失敗のない完璧な人生というのはあり得ないでしょう。ただ、できる限りそのような失敗をしないようにするには、おそらく失敗しないようにと常に心に留めておかなければなりません

デザイナー・ブロガーのAlice Lee氏は、Graham氏とは少々違うやり方ですが、冒頭画像のように、ToDoリストの指示をデスクトップの壁紙にしていました(こちらから壁紙をダウンロードできます)。

「後悔先に立たず」という言葉にもあるように、後悔というのは失敗してから始めて痛感するものなので、今の時点ではピンと来ない人もいるかもしれません。しかし、どれも取り返しのつかないことなので、できるだけ忘れないように日々思い出しながら生活していきたいものです。


Regrets of the Dying | Bronnie Ware
The Top of My ToDo List | Paul Graham
Wallpaper - Don't Ignore Your Dreams... | ByAliceLee

Adam Pash(原文/訳:的野裕子)

http://news.livedoor.com/article/detail/6518081/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速バス衝突

2012-04-30 22:06:05 | Weblog

大阪・豊中のツアー会社 キャンセルは1・5倍 高速バス衝突

産経新聞 4月30日(月)15時54分配信

 群馬県藤岡市の関越自動車道で起きた高速バス事故のツアーを主催したツアー会社「ハーヴェストホールディングス」(大阪府豊中市)。に30日、


 特別監査に入った国土交通省近畿運輸局の職員らは午前9時ごろから、約3時間にわたり担当者から聞き取り調査を実施。今回のツアーの安全性などについて、バス会社「陸援隊」(千葉県印西市)との契約内容などを確認したとみられる。

 また、ツアー会社によると、事故後、ツアーには通常の約1・5倍のキャンセルが入った。同社では29日から社長らが現地に行って、負傷者が運ばれた病院を回るなどして乗客の安否確認を進めているという。

【関連記事】
格安で人気のツアーバス、過当競争で安全対策犠牲も
高速バス衝突 遺体損傷激しく…群馬県警、身元確認手間取る
顔覆い安置所、病院へ「ネットで安いバス選んだと」
「お父さん返して」声震わせる遺族 高速バス衝突
同じツアー会社のバスが29日も予定通り金沢を出発
パリっ子が「芸術の解放者」と熱狂したKITANO

最終更新:4月30日(月)15時54分

法令で殺されていく利用者たち

http://hyouron.jugem.jp/

2012.04.30 Monday 11:57
 
法令で問題がなくてこのような事故が起こった以上、法令に問題があるといわざるを得ない。
法令を強化しても事故は起こるだろう。
しかし、事故数を減らす、死者を減らせるかもしれない。

「法令上の問題なし」と旅行会社 高速バス衝突(イザニュースより)

人が操る以上、ミスはつきものだ。それを大前提に安全対策を行うべきで、もしも法令上問題なしといって自己弁護するならば、極めて厳しい法令にせざるを得ない。

たとえば、徹底的な安全装置のついたバス以外は運行させないなど。
だとすると、今のバスでは運行ができないことになる。

たとえば、人の身体状況を常にモニターして、居眠りしそうな脳波が出たら自動的に警告音を出して、それが回復しなければスピードを徐々に落とすといったシステムも必要だろう。

スバルから衝突防止装置も開発され、少しずつ装備車も増えているようだが、それをバスに設置することも考えるべきであろう。法令化すればいい。

しかし、そうなると、3500円ではきっと大赤字になる。
最低1万円からとなると、夜行バス自体の市場が減るだろう。

筆者はバスよりも夜行列車のほうがずっと安全で、一度に人を運べるから有効だと思うが、それは新幹線を運行するJRが許さないようだ。
新幹線が儲からなくなるから・・・。

バス旅行の安全のために求められること

2012.04.29 Sunday 18:58

 
ここまで酷い事故は初めてだが、よくも運転手は生きていたものである。これによって、この旅行会社の実態が明確に判ることになる。
また、高速バスの運転手として適正かどうかも問題視するべきであるし、それを確保するためなら、多少のコストアップは仕方ないと考えなければならない。
高速バスでロシアンルーレットをやる気はないだろう。

高速バス衝突 旅行会社、運転時間超過で過去に行政処分(イザニュースより)

多くの命を預かるバスなどの運転手は、乗務する前に意識調査や居眠りの危険があるかどうかなど徹底的な事前チェックが必要だ。

今後、怪しいバス会社の高速バスには絶対に乗らないことがまず予防する第一歩だろう。

いずれ、電子機器を頭につけて、一定のステータスが確認できないと自動車のエンジンが起動しないといったシステムの開発が求められる。

もちろんだが、てんかん予兆が少しでもある人物は自動車自体の運転が絶対できないようにするべきである。
いずれ、データベースでそれを管理し、エンジンを動かした時点でそれをチェックするようなシステムも必要ではないだろうか。
そう、生態認証が必須である。
 
http://news.livedoor.com/topics/detail/6516921/
 
 

ツアーバスの安全対策

 Yahoo!ブックマークに登録 ブックマークに登録 掲示板:投稿数84

安さを売りに利用者が増加。規制強化の検討を行っているさなか、2012年4月に関越道バス死傷事故が発生した。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
東京駅近くで乗客を待つバス。運転手の過労運転が常態化している(1日夜、東京・千代田区で)=岩波友紀撮影(読売新聞)

運転手、疲労で毎日ボーッと…ずさんなバス運行

 関越自動車道で7人が死亡したツアーバスの事故では、運転手の河野化山(かざん)容疑者(43)=自動車運転過失致死傷容疑で逮捕=が疲れから居眠り運転をしていた疑いが浮上しているが、同様のツアーバス業者間では、安全や法令を無視した運行が横行している。(読売新聞)
[記事全文]

◇バス運転手の証言
・ <関越道バス事故>「あすは我が身」運転手たちの不安と不満 - 毎日新聞(5月2日)
・ 睡魔と闘うバス運転手「1人での運行怖い」 - 読売新聞(5月2日)
・ [映像ニュース]元運転手「起きるべくして起きた事故」 - 「陸援隊」にかつて勤務していたバスの元運転手。TBS系(JNN)(5月1日)

◇ツアーバス業界について
・ ツアーバス激突 客の争奪激化 「豪華」と「格安」二極化 - 産経新聞(5月1日)
・ 夜行バスの事故はいったい誰が悪いのか? - 誠ブログ(5月2日)

・ 高速ツアーバスの問題点 | バス事業の規制緩和 - 関連情報エリア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲状腺被ばく:子供「早い対応を」

2012-04-29 19:36:43 | Weblog

甲状腺被ばく:子供「早い対応を」 菅谷・長野県松本市長、秋田で講演 /秋田

毎日新聞 2012年04月29日 地方版

 ◇チェルノブイリ事故後、ベラルーシで医療支援

 チェルノブイリ原発事故で被害を受けたベラルーシで96年から約5年半、医療支援活動をした菅谷昭・長野県松本市長が28日、秋田市のホテルで講演した。「放射線被ばくによる健康被害と長期的課題」と題した講演に約500人が集まった。

 医師でもある菅谷市長は、91年以降に事故後のチェルノブイリ原発周辺まで近づいたときの写真などをスライドで見せながら、当時の様子を紹介。高濃度汚染により、人が住むことができなくなった村の写真を見せて「自然災害と原子力災害は違う」と話した。

 また、チェルノブイリ原発事故から数年たった後から甲状腺がんを発症した子供が増えてきたことを報告し、「異常を早く見つけて、早く対応することが必要」とした。

 質疑応答では、東京電力福島第1原発事故を受け福島県から秋田県内に避難している被災者から質問が出たほか、松本市の災害廃棄物の対応について聞く人がいた。【小林洋子】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国で6年ぶりにBSE感染牛 TPP風前のともしび

2012-04-29 11:30:38 | Weblog

米国で6年ぶりにBSE感染牛 TPP風前のともしび

 TPP慎重派の勢いが増してきた。24日、国会内で開かれた超党派議員の集会には代理も含め300人以上が参加。25日は、JA全中や消費者団体など8組織が霞が関に近い日比谷公園で5000人の大集会を開き、市民団体はデモ行進を行った。

 そんな状況下で、米国でBSE感染牛が6年ぶりに見つかったニュースが飛び込んできたのである。米国は日本のTPP参加の前提として、「牛肉」「自動車」「保険」の3分野での譲歩を求めているが、今回のBSE牛発生で、日本政府は米牛肉の輸入制限緩和に慎重にならざるを得なくなった。TPP慎重派の筆頭格、山田正彦前農相も「TPPの事前協議にも影響するだろう」と言った。

 実は米国でもムードが変化しているという。この問題を継続取材しているジャーナリストの横田一氏がこう言う。

「米国内でも業界によって日本のTPP参加に賛否両論ある。オバマ政権はいま大統領選挙で手いっぱいで、下手に日本が交渉に入ってきて、米国内に余計な波風を立てて欲しくない。そんな空気に変わってきました」

 TPP参加を既に決定している米国やオーストラリアなど9カ国は、来月8日から12回目の交渉に入る。このままだと、日本抜きで関税条件がどんどん決まる可能性もあり、推進派が喧伝してきた「早期参加すればルール作りに加われるから有利」という理屈が崩れる。

「そうなると、日本は完全に米国の言いなりにならなければならず、国益を損ないかねない。さすがに民主党の前原政調会長も、TPP参加の旗振りに腰が引けてきたようです」(民主党の慎重派)

 どっちみち野田の頭の中は消費税増税のことでいっぱいだ。中途半端に参加するより、いったん、白紙に戻して考え直した方がいい。

(日刊ゲンダイ2012年4月26日掲載)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能汚染”の真実…人体への危険性減らず

2012-04-29 02:17:18 | Weblog

【原発崩壊】“放射能汚染”の真実…人体への危険性減らず

★(2)

2012.03.14

被災地での空間線量測定【拡大】

 東京電力福島第1原発から外部に放出される放射性物質は、毎時7000万ベクレルを超えている。今年1月の話である。仮に3・11前にこの数値だったら、日本中が大騒ぎだろう。

 だが、いまの日本ではこのニュースが大きく取り上げられることはない。逆に、政府は「復興支援」ばかりをうたい、マスコミは原発事故による放射能の問題は存在しないような雰囲気作りに協力している。

 とりわけ、それは福島県の2つの県紙「福島民報」「福島民友」などで顕著だ。

 「除染元年 うつくしま、福島」

 国と同様、福島県でも行政と報道による「官報複合体」が一体となって、こうしたキャッチフレーズを駆使し、「福島の真実」から県民の目を背けようとしている。

 福島での環境への放射能汚染、とりわけ人体への被曝の危険性は減っていないにも関わらずだ。

 また2月、筆者が、郡山市役所前で測った地上1メートルの空間線量の値は毎時1・8マイクロシーベルトを超えた。一方、同じ日「民報」「民友」では、同じ地点での線量が0・6マイクロシーベルトとなっている。

 公の発表と私の測定値が、なぜこうも違うのか。ちなみに私の使っている測定器は日立アロカ製、政府や福島医大の使っているものと同種である。

 「だって、あの発表の数値は、測定前に水で地面を洗って測っているんです。違うのは当然ですよ」

 地元の放送記者が種明かしをする。もはやジョージ・オーウェルの「1984年」の世界だ。

 「もう、そんなことを指摘する人もいません。いくら言っても放射能がなくなるわけではないですから」

 事実を伝えなくてはならない記者ですら、こうである。現実を直視する者が奇異な目で見られる-。哀しいかな、それが「福島の現実」なのである。

【訂正】3月13日発行の夕刊フジ、上杉隆氏「原発崩壊」の連載記事(2回目)で、ウォールストリート・ジャーナル記者の発言はありませんでした。削除しました。

 ■上杉隆(うえすぎ・たかし) メディアカンパニー「NO BORDER」代表、元ジャーナリスト。1968年、福岡県生まれ。テレビ局、衆院議員秘書、米紙東京支局記者などを経て、フリージャーナリストに。政治やメディア、震災・原発事故、ゴルフなどをテーマに活躍した。著書に「官邸崩壊」(新潮社)、共著に「報道災害【原発編】事実を伝えないメディアの大罪」(幻冬舎新書)など。社団法人自由報道協会代表。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーシャルゲームの何が問題か

2012-04-28 18:50:54 | Weblog

“依存症”ならば自己責任論は成立しない 規制なきまま社会と共存していけるのか――ソーシャルゲームの何が問題か【後編】

ダイヤモンド・オンライン2012年4月19日(木)08:40

 ディー・エヌ・エーとグリーの二社が牽引する、いわゆるソーシャルゲームの勢いが止まらない一方で、様々な問題が社会問題化しつつある。ソーシャルゲームをパチンコ産業として捉えた場合の経済効果を扱った前編、消費者(ユーザー)の観点から捉えた中編に続いて、後編はソーシャルゲームの過消費における自己責任論の妥当性と、コンテンツ業界と社会のサステナビリティの関係について検討する。

 前回は、ヒマつぶしをきっかけにソーシャルゲームを始めたら、コンプガチャに大ハマりして、1年で150万円を使った主婦の話を紹介した。なぜ、自分が欲しいアイテムを直接買えない(コンプ)ガチャという仕組みは、そこまで人々を魅了するのだろうか。そこで今度は、実際にあるソーシャルゲーム関係者に話を聞いた。

「ソーシャルゲームの評価は、ガチャを何度も引かせることができるかどうかです。ユーザーが感じるおもしろさなんて考えていません。ですので、ユーザーさんに、気持ちよく何度も何度も継続的にガチャを引いてもらうことに、我々は全力投球します。

 前回、『恋してキャバ嬢』でのランキングの話が書いてありましたが、このランキングの存在はコンプガチャを引かせるのに大変効果的に働きます。ガチャの入ったゲームで、ユーザーが他人よりも極端に強くなるためには、ガチャ、特にコンプガチャをやるしかない。なぜなら、極端に強くなれるアイテムは無料では絶対に手に入らないからです。

 上位ランキングに食い込むためには、月額にして10万円以上コンプガチャを使わないと難しい。なので、1年で150万円使う話は、ソーシャルゲームでは普通です。

 たとえば、強い自分を演出できるコンプガチャ付きイベントは、そのひとつです。弱い人は、一人じゃ倒せないから、より強い人に助けを求めますし、強い人は、ヘルプをお願いされた手前、強さを見せ付けたくなる。

続きはこちら

ソーシャルゲームを含んだ
オンラインゲームに対する相談件数は三年間で倍増

 上編では、“パチンコのような”ソーシャルゲームの収益構造について説明したが、ソーシャルゲームの流通課金額(市場規模)が直近四半期で900億円(三菱モルガン・スタンレー証券調べ)を超えていることに驚いた読者も多かったことだろう。これくらいの規模に至れば、家庭用ゲーム機市場規模とそう遜色ないのは前編で述べたとおりだ。

 だが、この900億円を払っている人は本当に納得して、お金を払っているのだろうか。右のグラフは、全国の消費者センターに寄せられた、ソーシャルゲームを含むオンラインゲームに関する直近3年間の相談件数である。

 独立行政法人国民生活センターによると「『ソーシャルゲーム』という名称は新しすぎて、そのようなカテゴリーでのデータは存在していない」とのことで、従来のPC系オンラインゲームなどと同じカテゴリーで、2009年からデータが集計されているという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食で網膜症、数千人の恐れ=子ども危険性高く―日本眼科学会

2012-04-26 23:34:48 | Weblog

日食、月食

2012年、日本では日食が1回、月食が1回、金星の日面経過が1回見られる。[関連情報]

 天気が良ければ5月21日に全国で見える部分日食や、福島から鹿児島の太平洋側で見える金環日食について、日本眼科学会は26日、不適切な観察方法により、太陽光で網膜が傷つけられる日食網膜症になる恐れがあると警告した。数千人に上る可能性があり、特に子どもの危険性が高いという。(時事通信)
[記事全文]

・ [映像ニュース]金環日食、観察方法で注意呼びかけ - 特に子どもは、瞳孔が大きく目の水晶体の透明度が高いので気をつける必要がある。TBS系(JNN)(4月26日)

・ [用語]日食網膜症 - Yahoo!辞書

◇安全に見るには?
日食を安全に観察するために(PDFファイル) - 日本眼科学会
【金環日食】当日楽しむための観測方法 - tenki.jp「日直予報士」(4月26日)

いつ、どこで見られるの? - 国立天文台
いつ、どこで見られるの? -アストロアーツ「金環日食2012」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下徹という政治家

2012-04-24 23:16:10 | Weblog

堺屋太一「橋下徹という男」

 

 橋下徹という政治家を日本のメディアは異色の政治家と位置づけて報じています。そうしたニュースに接している人たちも、彼のことを異端児と捉えているかもしれません。でも、この見方はまったく違います。実は彼こそが「本来の政治家」と言うべきです。

 


 いまの日本の政治家は猟官者、つまり官職を欲しがって群がる人が多くなってしまっている。そのなかにあって、この国に絶えて久しく登場しなかった本来の政治家が現れた。だから、橋下さんが異色に見えているにすぎません。

 では、本来の政治家とはどういうものか。

 政治には政局と政策と政見の3つがある。政局というのは、誰が政権をとるかといった人の動き、政策はどれに予算をつけて何をやるかです。そして、いちばん大切なのが3つ目の政見。どういう理念でどんな構造の日本を作っていくかを決めるのが政治の根幹なのです。

 川にたとえるなら政局は川面の波。つねに見えている部分だから、よく目立つけれども、風がおさまれば波も消えてしまう。政策は川の流れにあたり、流れは時とともに変化していく。これに対して政見は河道です。そして、構造改革というのはこの河道を変えること。川の構造を作り直すことです。その重要性から見ると、誰が担当するかという上っ面の政局など、たいした問題じゃありません。政見=国の構造改革に取り組むのが本来の政治家であり、橋下徹がそうであると私は見ているわけです。

雲急! 結局、次はこの人らしい
橋下徹が総理大臣になる日

橋下徹は常に怒りに満ちている。血税を食い潰して恥じない怠慢公務員たちに。机上の空論ばかりの批判者たちに。その怒りが今、社会の声なき声とシンクロし始めた。何かがもうすぐ爆発しそうだ。

 


「てっぺん」を目指す


 橋下徹・大阪市長の側近の一人は、本誌の取材に対してこう話した。

「橋下は市長に就任した当初、国政への進出を否定しました。しかし橋下という男は、前の約束などまったく関係ない、融通無碍な人物です。いつでも『時代は変わったんですよ』『何、古いこと言ってるんですか』と、こうくる。もともと彼が総理を狙っているのは間違いないこと。この国の“てっぺん”を目指すことしか考えていない」

 橋下徹42歳、東京都渋谷区生まれ。幼少期に両親の離婚、父親の自殺などの苦難を経験する。母子で大阪府吹田市に移り住んで後は、府内屈指の進学校・北野高校に入学してラグビー部を率い、全国大会にも出場。早稲田大学政治経済学部卒業後、司法試験に合格、弁護士となった。

 弁護士時代は、異様にパワフルな仕事ぶりと、歯に衣着せぬ発言で物議と人気を博し、テレビ出演を繰り返すことで知名度を上げた。'08年に大阪府知事就任、'11年に「大阪都構想」を引っさげて大阪市長に転身し、現在に至る。

「とにかく仕事ばかりしている。橋下さんとメールで仕事の打ち合わせをしていると、1日の最後にメールが送られてくるのは深夜の2~3時ごろ。次に返信が来るのが朝6時なんです。つまりそれだけしか寝てない」(大阪府職員の一人)

 http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/120423/top_01_01.html

 

橋下市長:「原発ゼロ無策は国家危機」

毎日新聞 2012年05月03日 11時59分(最終更新 05月03日 18時03分)

橋下徹・大阪市長=大阪市北区の大阪市役所で2012年2月20日、幾島健太郎撮影
橋下徹・大阪市長=大阪市北区の大阪市役所で2012年2月20日、幾島健太郎撮影

 大阪市の橋下徹市長は2日、北海道電力泊原発3号機が5日に停止し、全国で稼働する原発がゼロになることについて初めて言及し、「原発が再稼働できなかった場合の対策を国が講じていないのは重大な国家危機だ」と政府を批判した。4日に開かれる大阪府・市のエネルギー戦略会議などで、関西としての節電策を早急にまとめる意向も表明した。

 橋下市長はこれまで、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働について「専門家の意見が公表されないまま、政治家が安全宣言するのはおかしい」と政府批判を繰り返してきた。この日は再稼働の是非については「政治判断がありうる」と留保したが、「再稼働できる場合と、できなかった場合との二つのプランを持っておかないといけない。それが国家運営だ」と述べた。

 また、夏の電力需給を検証する国の第三者委員会が関電管内の電力不足の見通しを15%と縮小したことについて「数字が変われば変わるほど信用性がなくなる。最初から政治が一定の方針を示さないと、15%と聞いても本当かよと思う」と批判した。【藤田剛】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活断層の評価が甘い 泊など4原発 / 各地の放射線量

2012-04-24 01:29:26 | Weblog

【各地の放射線量】(2012年4月23日)横ばいの地域目立つ

≪福島原発事故・各地の放射線量-日別一覧≫こちらをクリック

 23日午前9時に観測された放射線量は、20日の同じ時刻と比べ、横ばいの地域が目立った。

 文部科学省の集計によると、岩手が毎時0・023マイクロシーベルト、茨城が0・074マイクロシーベルトなど、東北や関東甲信越で横ばいの地域が多かった。一方、秋田は0・037マイクロシーベルト、静岡は0・030マイクロシーベルトにやや上昇した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団登校中の小学生の列に自動車が突っ込んだ事故

2012-04-24 01:24:49 | Weblog

こうやって大きな事故おきてから対応するとは、以前から地域住民の指摘を聞く部署はなかったのか

 

【集団登校の列に車】ランドセルや靴散乱 「危ない道」との指摘も 京都府亀岡市

現場の府道は通勤時間帯に抜け道として通る車が多く、道幅が狭い上にガードレールがないため、近所には危険を感じる住民もいた。近所の主婦(65)は「 細い道だが、とばす車もいる」と話す。2年生の娘を通わせている主婦(33)は「道幅が狭いのにスピードを出す車が多いから車に気を付けるよう言っていた」という。

現場の府道は通勤時間帯に抜け道として通る車が多く、道幅が狭い上にガードレールがないため、近所には危険を感じる住民もいた。近所の主婦(65)は「 細い道だが、とばす車もいる」と話す。2年生の娘を通わせている主婦(33)は「道幅が狭いのにスピードを出す車が多いから車に気を付けるよう言っていた」という。


 京都府亀岡市で23日、集団登校中の小学生の列に自動車が突っ込んだ事故現場は、ランドセルの中身や靴が散乱。被害に遭った児童の中には4月に入学したばかりの新入生もいた。現場は狭い道で近所の住民からは「危ないと思っていた」と危険性を指摘する声も上がっていた。

 発生直後に現場に駆け付けた亀岡篠郵便局の栗山郁夫局長(51)は午前8時ごろ、郵便局裏の自宅で「ガシャガシャ」という音の後、子どもたちの泣き声が聞こえ、急いで外に出た。7、8人が額や腕から血を流し、ほぼ全員が道に横たわっていたという。

 「大丈夫か。頑張りや」と呼び掛けたが、目がうつろな女の子も。「痛い、痛い」と叫び声が上がり、恐怖のあまり涙を流す子もいた。顔から血を流した女児に声をかけると小さな声で「うん」と答えたという。

 現場には住民約10人がタオルや毛布を持ち寄り体にかけたり頭の下に敷いたりした。駆け付けた救急隊員が心臓マッサージを施すなど、懸命の救助活動を続けた。

 男性会社員(47)は「保護者とみられる女性が『痛い、痛い』と言っていた。口から血を出してけいれんしている子どももいた」と話した。

 黒い軽乗用車で事故を起こしたとみられるジーンズ姿の少年(18)は放心状態のまま警察官の事情聴取を受けていた。

 現場の府道は通勤時間帯に抜け道として通る車が多く、道幅が狭い上にガードレールがないため、近所には危険を感じる住民もいた。近所の主婦(65)は「 細い道だが、とばす車もいる」と話す。2年生の娘を通わせている主婦(33)は「道幅が狭いのにスピードを出す車が多いから車に気を付けるよう言っていた」という。

 学校前には大勢の保護者が駆け付け、被害に遭った児童が誰なのか情報交換。 現場から約750メートル南の住宅街でも、けがをした小学生の同級生の母親らが不安を募らせた。母親の一人は「あと5分遅ければ自分の子も巻き込まれていた。信じられない」と声を震わせた。

 【写真】集団登校中の小学生の列に軽乗用車が突っ込んだ現場=23日午前9時50分、京都府亀岡市で共同通信社ヘリから

 (共同通信)

2012/04/23 16:15
 
ランキング

暴走族メンバーも… 少年4人を近く聴取 亀岡・暴走事故

産経新聞 4月27日(金)10時1分配信

 京都府亀岡市の府道で集団登校中の小学生らの列に軽乗用車が突っ込み、10人が死傷した事故で、京都府警は26日、無免許で運転していた亀岡市の無職少年(18)=自動車運転過失致死傷容疑などで送検=が事故を起こす前、計8人で亀岡、京都両市内をドライブしていたと断定、うち4人から近く参考人として事情聴取する方針を固めた。

【フォト】 「笑顔の遺影を見るのが辛い…」松村さんと小谷さん通夜

 府警は、この4人が少年の無免許運転を知っていた可能性もあるとみて、道交法違反(無免許運転)幇(ほう)助(じょ)容疑の適用も視野に入れ、慎重に調べる方針。

 少年と道交法違反(同)幇助容疑で逮捕、送検された同乗の専門学校の男子生徒(18)=亀岡市=と大学1年の男子学生(18)=同府南丹市=の3人は、23日朝に亀岡市内で事故を起こすまでに一晩中、無免許でドライブをしていたことがすでに判明している。

 府警が軽乗用車の所有者の男性(18)から参考人として事情を聴いたところ、男性は事故前の状況について「自分も少年が運転する軽乗用車に乗っていた」「8人で車2台に分乗してドライブした」などと供述したという。

 捜査関係者によると、3人と所有者の男性を加えた4人は、別の4人の友人と携帯電話で連絡を取り合ってボウリング場やコンビニの駐車場などで集合し、2台の車に分乗。亀岡市や京都市を中心に2台に乗るメンバーを入れ替えながら走行していたとみられる。

 また、少年はドライブから帰る途中、友人の1人を京都市山科区で車から降ろした、と供述。府警は、少年が幇助容疑で送検された2人と一緒にこの友人を山科区まで送り届けた後、自宅へ向かう途中で事故を起こしたとみている。

 一方、送検された少年ら3人が、平成22年に道交法違反(集団暴走)容疑で府警に摘発され解散した暴走族グループ「亀人会」の中心メンバーだったことが判明。府警は、少年とドライブをした友人らも同グループのメンバーとみており、少年らがグループ解散後も日常的に集まってドライブを繰り返していたとみて調べている。

【関連記事】
「一睡もしていない」暴走運転で逮捕の少年供述
「うとうとして眠った」3人全員が居眠り状態か
逮捕の無職少年、ネットに「趣味はドライブ」
逮捕少年の父「何を考えているか分からなかった」
亀岡市長、怒りあらわ「少年、成人の問題ではない」  
 

<亀岡暴走>重体の小3亡くなり死者3人に

 京都府亀岡市で集団登校中の児童らがはねられた事故で、京都府警は29日未明、意識不明の重体だった市立安詳(あんしょう)小3年、横山奈緒さん(8)が28日夜に死亡したと発表した。この事故での死者は3人(うち児童2人)となった。負傷者は7人で、4人は今も入院しているという。(毎日新聞)
[記事全文]

◇重体だった
亀岡登校事故 小2女児と妊婦死亡 - 重体は3年の横山奈緒さん(8)と1年の西田琉輝君(6)。京都新聞(4月24日)

◇通学路の安全点検を求める声も
亀岡の車暴走:「通学路安全点検を」 市教育長が情報漏えい謝罪--市議会全員協 /京都 - 毎日新聞(4月28日)
事故相次ぎ通学路全国調査へ - Yahoo!トピックス バックナンバー(4月28日)

京都・亀岡市の集団登校事故の概要 - 関連情報エリア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2050年には 日本、落ちぶれた後進国に

2012-04-23 00:10:18 | Weblog

2050年には 日本、落ちぶれた後進国に

 
20.04.2012, 17:23

2050年には 日本、落ちぶれた後進国に

Photo: EPA
印刷する 知り合いにメールで教える ブログに書く
   AFP通信が伝えたところによれば、経団連と関係が深いCentury Public Policyの専門家らは、2050年までに日本は裕福な国でもなければ先進国でもなくなるとの結論を出したという。その原因には、あまりに低すぎる出生率による労働力の減少が挙げられている。

   そのほか、日本が没落する要因として、預金額の減少や投資規模の削減などもある。2014年には世界第3位の経済国はインドとなり、2050年ごろには日本のGDPはインドの三分の一、中国、米国の六分の一にまで低下する。

   また悲観的なシナリオに従えば、日本のGDPは会計指標の悪化から、常に減少するようになり、日本は世界の10大経済国からはじき出されることになる。

最新の記事

21 04 2012
 

人気の記事

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州他国での原発新設への投資から撤退する事態が相次ぐ独有力電力会社/ ほか20120422

2012-04-21 21:26:14 | Weblog

海外の原子力政策見直し

福島原発の事故を受け、原子力政策の見直しを迫られる国も。[関連情報]

 
Photo
オランダで唯一稼働している南西部ボルスレの原発=斎藤撮影(毎日新聞)

<脱原発>欧州で新設・増設断念相次ぐ 代替エネに投資も

 【ブリュッセル斎藤義彦】ドイツ政府が昨年3月の東京電力福島第1原発事故を受けて「脱原発」方針を決めた影響で、独有力電力会社が欧州他国での原発新設への投資から撤退する事態が相次いでいる。軒並み減益になったのが原因。原発新設には安全性向上のため巨額投資が必要になるが、各国政府は補助しない場合が多く、建設計画の遅れなどが出ている。(毎日新聞)
[記事全文]

英の原発新設が後退 電力大手撤退 ドイツ政策転換、余波 - 産経新聞(4月8日)

◇ドイツの「脱原発」
ドイツ「2022年までに脱原発」 全17基閉鎖決定 - 朝日新聞(2011年6月6日)
「フクシマは警告する」――ドイツの反原発デモ5万人参加 - オルタナ(3月13日)

◇世界の原子力
・ [図解]福島原発・各国の原子力政策 - 時事通信(2011年5月26日)
・ [特集]原発、揺れる世界 - 朝日新聞グローブ(2011年4月17日)
世界の原子力発電の現状 - 関連情報エリア
 
原発新設には安全性向上のため巨額投資が必要になるが、各国政府は補助しない場合が多く、建設計画の遅れなどが出ている
原発新設には安全性向上のため巨額投資が必要になるが、各国政府は補助しない場合が多く、建設計画の遅れなどが出ている
原発新設には安全性向上のため巨額投資が必要になるが、各国政府は補助しない場合が多く、建設計画の遅れなどが出ている

ヨーロッパにおける脱原発

ドイツは2022年までに原発を全廃。イタリアは国民投票により原発再開を断念する方向へ。「原子力大国」フランスでも脱原発の動き。
 
 
スイスは2034までに原発を全廃することを決定。

本当に脱原発となるのか?

福島原発の事故を受けての反応

国内>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 福井県への支援も潤い出す。悲願の北陸新幹線の県内延伸が昨年末に決定。おおい町長らが「再稼働の条件」と明言していた原発周辺道路の整備も、422億円の総事業費を国と事業者が全額負担すると確約した。
 西川知事は12年2月23日、県庁に牧野聖修経産副大臣を呼んで伝えた。「政府の真剣な姿勢と安全確保対策があるなら、地元として協力は惜しまない」。政権が「再稼働は妥当」と判断する1カ月以上前に、早くも前向きな姿勢を伝えていたのだ。

柏崎刈羽原発(新潟県)の再稼働を前提としており、再稼働しなければ火力燃料費が収益を圧迫して、国民負担の増加につながりかねない。「安全対策では比較的優等生」(再稼働慎重派議員)とされる大飯原発を再稼働しないまま2012年夏の電力不足を乗り切れば、柏崎刈羽原発の再稼働が遠のく恐れがある。野田首相が進める消費増税の理解を得るためにも負担増は避けたいところで、「再稼働は自明の理」(仙谷氏周辺)だった。
 人権派弁護士でならした仙谷氏は、12年4月14日の会見で「雇用や経済を考えると地元の人は再稼働反対の声を上げられない。弱者の味方ではなかったのか」と問われると、「極めて失礼な話」と反発、こう続けた。「私はいまだに弱者の味方だ。電力業界の味方ではない。ミクロの方に弁護士のように寄り添うのが政治家ではない」

◎知事巧み、要望通す
 京都府や滋賀県、大阪市といった周辺自治体が大飯原発の再稼働に反発を強める中、沈黙を守っていた福井県の西川知事は12年4月14日の会見で、「最終的には立地の県が判断すべきものだと思う」と強調した。
 周辺自治体の反発も影響し、初の関係閣僚会合で「政治判断」が先送りになった12年4月3日。西川知事はブログで、北陸でも吹き荒れた暴風に触れ、こうつづった。「南からの強風に翻弄(ほんろう)されている」
 政権が暫定的な安全基準を決めた12年4月6日のブログでは「おぼろ月である」。安全基準は西川知事が再稼働の条件として求め続けたもので、本来なら「満月」。だが、安全基準は世論の「拙速」批判を浴びた。
 全国最多の14基の原発を抱える福井県は、財政も経済成長も地場産業化している原発に頼っている。西川知事には、「脱原発」が進んで県内の基盤が揺らぐことへの懸念があった。
 そこで11年4月19日、海江田万里経産相(当時)に「定期検査中のプラントの再稼働は喫緊の課題だ」と訴えた。将来的には安全規制の抜本改革の必要性を説く一方、国の責任で暫定的な安全基準をつくることを提案した。
 だが、政権は提案を踏まえず再稼働に進んだ。海江田氏は11年5月9日、電力会社による緊急安全対策を根拠に「運転再開は安全上支障がない」と宣言。国際原子力機関(IAEA)に報告書を出し、11年6月18日には再び安全宣言をした。原子力安全・保安院から説明を受けた満田誉副知事は当時、「専門家が審査した形跡がない」と突き放すしかなかった。
 専門家のお墨付きがなければ、県民の理解も得にくい。風向きが変わったのは11年10月に全国の停止中の原発に先駆け、関電が大飯原発のストレステストの報告書を提出してからだ。
 保安院は地震や津波、老朽化などで複数の意見聴取会を開き、専門家による福島原発事故の検証も始めた。11年11月に大飯原発を訪れた細野原発相は「国はできる限り責任を持って知事の要請に応える必要がある」と強調。西川知事は11年12月県議会で「国は県の要請を受けて意見聴取会を設置し、事故の知見を安全対策に反映する検討をようやく始めた」と答弁した。
 県への支援も潤い出す。悲願の北陸新幹線の県内延伸が昨年末に決定。おおい町長らが「再稼働の条件」と明言していた原発周辺道路の整備も、422億円の総事業費を国と事業者が全額負担すると確約した。
 西川知事は12年2月23日、県庁に牧野聖修経産副大臣を呼んで伝えた。「政府の真剣な姿勢と安全確保対策があるなら、地元として協力は惜しまない」。政権が「再稼働は妥当」と判断する1カ月以上前に、早くも前向きな姿勢を伝えていたのだ。

経済界、必死の攻勢

 野田政権が、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働に正式なゴーサインを出す1週間前の12年4月6日。ある経済人には、政権の決断がいち早く伝えられていた。
 「決めました。枝野大臣も同じ考えです・・・

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

放射性物質の拡散調査

福島第1原発の事故により周辺海域などで基準を超える放射性物質が検出され、モニタリングが強化されている。[関連情報]

 政府は22日、東京電力福島第1原発事故で福島県内に放出された放射性物質を巡り、20年後までの年間空間線量率の予測図を発表した。昨年11月の航空機モニタリング結果を基に▽12年3月末▽1年後▽2年後▽5年後▽10年後▽20年後--の6枚を公表。平野達男復興相は「理論値に基づいた予測図であり、除染の要素は加味していない」と説明した。(毎日新聞)
[記事全文]

◇これまでの放射線量の調査
・ 放射線量等分布マップ拡大サイト - 航空機モニタリングの結果。文部科学省
・ 福島県放射能測定マップ - 福島県「空間線量モニタリング結果
・ 【ETV特集】放射能汚染地図(福島県) - NHK

◇「帰還困難区域」などへの再編
・ [図解]南相馬・田村・川内 避難区域3つに再編 - 産経新聞(3月31日)
・ 「避難区域」見直しを決定(2011年12月) - 「帰還困難区域」= 現時点で年間50ミリシーベルト超。Yahoo!トピックス「福島原発周辺からの住民避難」
・ 帰還困難区域の住民2.2万人 福島の7市町村見通し - 朝日新聞(4月21日)

◇関連トピックス
・ 放射性物質の除染 - 除染の効果や期間。Yahoo!トピックス
 

 

 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北極と南極の両方が,磁石でいうところのN極になりつつある 太陽/寒冷化、地球に影響

2012-04-19 23:19:57 | Weblog

太陽の北極も南極もN極に? 観測衛星「ひので」がとらえた,太陽磁場の奇妙な事実

 太陽の極域は,表面の爆発などの活動の原因となっている重要な場所だという。だが,実際に極域で何がおきているのか,よくわかっていなかった。このたび太陽観測衛星「ひので」は,極域のようすをくわしくとらえることに成功した。そして意外なことに,北極と南極の両方が,磁石でいうところのN極になりつつあることが明らかになった。(科学雑誌Newton)
[記事全文]

太陽活動、長期低下の兆候か=北極のみ磁場反転―衛星「ひので」で観測・国立天文台 - 北極だけがS極からN極に反転し、南北両極が同じN極になりつつあることを確認。時事通信(4月19日)

◇詳細

太陽観測衛星「ひので」、太陽極域磁場の反転を捉えた - 国立天文台 ひので ホームページ(ひので科学プロジェクト)(4月19日)

◇地球に影響が?

・ [映像ニュース]約10年後に異常気象?太陽の“異変”観測 - 局地的な寒冷化など、地球に影響を及ぼす可能性も指摘されている。日本テレビ系(NNN)(4月19日)

約10年後に異常気象?太陽の“異変”観測

 世界トップレベルの解像度を誇る最新鋭の太陽観測衛星「ひので」が、従来とは異なる太陽の活動を観測したことがわかった。局地的な寒冷化など、地球に影響を及ぼす可能性も指摘されている。

 19日午後に会見した国立天文台などの国際研究チームによると、「ひので」は太陽の磁場の反転を世界で初めて確認したという。通常、太陽の磁場は南極と北極が同時に反転するが、北極がマイナスからプラスになっているのに南極がプラスのまま変わらない状況が確認されたという。この現象は、約170年前と約370年前に起きたとみられており、それぞれの約10年後には太陽の黒点の数が減って地球が寒冷化していたという。

 国際研究チームは、今回観測された現象も約10年後の地球の寒冷化などの異常気象につながる可能性があるとしている。

◇「ひので」について

ひので (SOLAR-B) 解説 - 国立天文台 ひので ホームページ(ひので科学プロジェクト)

太陽観測衛星「ひので」(SOLAR-B) - JAXA

Photo
北極域だけで磁場が反転する結果,太陽の南北両極がどちらもN極となっているらしい。(科学雑誌Newton)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は本当に沈んでいくしかありませんよ/人間力がどんどん失われている  安藤忠雄

2012-04-16 00:19:32 | Weblog

http://goethe.nikkei.co.jp/images/human/120412/tl01.jpg

安藤忠雄のアトリエは、大阪梅田駅からクルマで5分ほどの静かな住宅地にある。地上5階地下2階、打ち放しコンクリートのビルだ。静止した液体のように滑らかなコンクリートの壁面に、緊張感のある機能美が漲っている。入口のドアに至るまで、余分な装飾は一切ない。
 1980年からこの場所にあったというから、佐治敬三も樋口廣太郎も、みんなここに立ったのだと思うと感慨深かった。幾度か増改築が加えられているので、まったく同じ建物を見上げていたわけではないにしても、受けた印象に大きな差はないはずだ。
 ふと思った。彼らはここでこのコンクリートの壁面を見上げた瞬間に、安藤に仕事を依頼することを決めたのではなかろうか。そして密かに微笑みながら、入口のドアを開けたのだ。この縦横の直線で構成された潔い美の向こう側に潜む、強烈な個性を彼らは愛したのだと思う。

 アトリエの入口を開けると、太陽の光がガラス張りの天井越しに木漏れ日のごとく降りそそいでいた。その光と一緒に、聞き覚えのある大声が真上から降ってきた。見上げるとコンクリートの箱の内部は1階から最上階の5階まで吹き抜けになっていて、声はその上の方から落ちてくる。
 上方落語の師匠を思わせるだみ声が誰の声かはすぐにわかったけれど、その声に混じって若い女性の声が聞こえる。しかもドイツ語だ。どうしたものかと戸惑っていると、4階のテラスから安藤の顔が覗いた。構わず上がって来いと言う。地上5階地下2階のビルなのに、内側はまるで彼が少年時代を過ごした大阪下町の長屋のようだ。大声を出せばどこにいても聞こえる。
 呼ばれて上がった4階には打ち合わせ用の大テーブルがあって、安藤はそこでスイスのテレビ局のインタビューを受けていた。
 東日本大震災復興構想会議の議長代理を務めていることもあって、海外のメディアからの取材が増えたらしい。この世界的な建築家が、破壊された土地にどんな未来都市のビジョンを描いているかに興味があるのだろう。震災報道が始まって1年が経とうとしている。欧米のメディアだって、そろそろ日本に関する明るい話題が欲しいのだろう。
 けれど、安藤はそういう話にはちっとも乗ろうとしなかった。建築以前の重要な問題を熱心に語っていた。ドイツ語の通訳が間に入っているせいもあるのだろうが、インタビューはなんだか微妙にかみあわない。
 「このままでは日本は沈没する」
 何度も沈没という言葉を繰り返した。
 「今の日本は、東日本大震災も含めて大変な状況になっています。先行きはまったく見えないし、このままでは間違いなくもっともっと悪くなる。日本は今までに奇跡を2回起こしました。1868年の明治維新と1945年の敗戦です。明治維新で日本は幕藩体制をぶち壊して近代国家を作った。そして太平洋戦争に負けて焼け野原になった日本は、わずか数十年で復興し、世界で2番目の経済大国にまで成長した。2回も奇跡を起こしたのだから、今回の危機からも必ず立ち直れると世界の人は言ってくれる。日本人の多くもなんとなくそう思っているんでしょう。だけどこの国が3度目の奇跡を本当に起こせるかといったら、私は大変難しいと思う」
 安藤は焦っていた。本気で日本の将来を案じていた。我々のインタビューも、そのままのテンションで始まった。
 挨拶も前置きも一切なし、思いが言葉となって機関銃のごとく溢れ出る。上方落語の師匠だって、なかなかこうはいかない

途中記事は上記URLにて

安藤はこう言った。
 「だけど、そういう人材が今の日本の教育から出てくると思いますか? 大学なんて、遊び場だと思ってる学生のほうが多いでしょう。だいたい学生を全員卒業させるのがおかしい。あんなことしたら、大学に入った瞬間から誰も勉強しなくなるのが道理でしょう。大学は厳しくして、一所懸命勉強しないやつはどんどん落とさなきゃいけない。いろんな大学に呼ばれた時に、そういう話をしてるんだけど、誰も聞こうとしないね。冗談言ってるんだと思って、笑ってる人もいる。それで実際には何をしているかといえば、偏差値教育なるものを日本中でやって、全国一律の同じ教育をして、成績のいい子は東大、次は京大って振り分ける。そうやって同じような人間ばかりを作ってる。だから若者が好奇心を失って、生きる力を失ってしまった。最近は若者があんまり外国に行かなくなったというじゃないですか。幕末の若者は国が閉ざされていても命をかけてその扉をこじ開け、世界を知ろうとした。今の若者からはそういう強烈な好奇心が感じられない。このままじゃ、日本は本当に沈んでいくしかありませんよ」

 当然のことなのだけれど、彼の思想は彼の建築と似ていると、アトリエの廊下を歩きながら思った。廊下というよりキャットウォークというべきか。
 1階から5階までの吹き抜けの広大な空間の縁にあるその通路が、かなり緊張する代物なのだ。なにしろ幅が狭いうえに、手すりが低い。手すりの向こうは吹き抜けの空間で、上のほうの階ともなれば、見下ろせばちょっとしたビルくらいの落差がある。高所恐怖症ではないが、そこを通った時は足が竦んだ。
 おかげで普通の廊下なら、ぼんやりと歩くだけなのに、安藤のアトリエでは終始、自分の平衡感覚を意識せざるをえない。
 その感覚は新鮮だった。高い樹木の天辺に登って、下界を見下ろしている感覚だ。

 「日本という国の唯一の資源だった人間力がどんどん失われている。日本はものづくり国家だといわれていたけれど、ものを作るのには人間が要るんです。その人間が居ない。手先が器用で、繊細で、ものを見る目が確かだっていわれてきたけど、今の日本人はもはやそれほど器用でもないし、繊細でもない。子供は鉛筆も削れないんだから。ものづくりには不可欠な忍耐力もなくなっている。日本人はもう昔の日本人ではなくなってるんです。そのことに早く気づかないといけない。何が何でも、我々はもう1回奇跡を起こさなきゃいけないわけじゃないですか。そしたら、ここでもう1回、本気で気合を入れ直さなきゃ、人間の力を取り戻さなければ、日本は本当に沈んでしまいますよ。そういう意味でも、彼らのような日本人がいたのだということを、僕は声を大にして伝えたい。今の子供たちの中から、彼らのような人間が育ってくるようにするにはどうしたらいいか。どんな世の中にしなきゃいけないか。そのことを考えて、そういう世の中を作っていくことが、私たち大人の責任なんです」

 安藤の建築には、はっきりしたメッセージがある。文字に書かなくても、彼の建築物の随所にそのメッセージが書き込まれている。それは、自然とともに生きてこそ、人は幸せに生きられるという哲学だ。建物は人間が快適な生活を営むために必要なものだけれど、過度に快適であってはいけない。なぜならそういう建築物は五感を弱らせ、生きる喜びを矮小化させるものだからだ。
 頬を吹く冷たい風、背中を濡らす雨の雫、真上から差し込む太陽の光……。普通の建築物が遮断してしまう、必ずしも快適ではない自然の要素までも設計の中に取り込むのが安藤の作る建物だ。怠け者の大人は、もしかしたらそれを不快に感じるかもしれない。けれど、それこそが子供の目を輝かせるために必要なものなのだ。
 安藤忠雄は嵐を呼ぶ男だ。
 日本を復活させるために、彼はこの国に疾風怒濤を招こうとしている。その日が来るまで、安藤忠雄は走り続けるに違いない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケットの雨、逃げ惑う人 大使館員 カブール 20120415

2012-04-16 00:14:05 | Weblog

アフガン日本大使館にロケット弾 タリバンが犯行声明  2012/4/15 22:45

 【ニューデリー=岩城聡】アフガニスタンの首都カブールの中心部で15日、武装した男らが各国の大使館や議会をロケット弾などで攻撃し、治安部隊と銃撃戦になった。在アフガン日本大使館にも計3発のロケット弾が着弾したもよう。大使館によると、合計40人が館内にいたが、全員無事だった。反政府武装勢力タリバンが同日、犯行を認める声明を出した。

 大使館の被害の詳細は明らかではないが、事務棟の壁が破損したという。日本人職員と現地人スタッフは地下の防空壕(ごう)に避難している。

 武装した男らはカブール市内のホテルに立てこもっているとの情報もある。ロイター通信によると、タリバンの報道官は同日、他の武装勢力と連携し、首都と地方で攻撃を行っていることを明らかにした。

 アフガンでは3月、南部カンダハル州で駐留米兵が銃を乱射し、子供や女性を含む民間人が犠牲になった事件が起きた。タリバンは事件直後に「報復」を宣言。一般市民の間でも反米感情が高まっていることを追い風に強硬姿勢に出ていた。

 タリバンは欧米諸国の大使館や北大西洋条約機構(NATO)の現地本部を主な攻撃目標にしているという。現地テレビが流した映像では、カブールの一部で煙が上がっている。アフガン東部の都市で、一部ビルが武装勢力に占拠されたとの情報もある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする