for the best performance

関心事 原発、放射能、化学物質の蔓延、大気と水と土地、外国人流入、宇宙、

原発やらせ問題 保安院が黒幕 20110730

2011-07-30 11:13:21 | Weblog

原発やらせ問題 保安院が黒幕…浜岡シンポで中部電に賛成派質問を依頼

スポーツ報知 7月30日(土)8時3分配信

 中部電力と四国電力は29日、それぞれ2007年と06年に経済産業省が主催したプルサーマル計画に関するシンポジウムで、同省原子力安全・保安院から、反対派の発言だけにならないよう質問を作成して地元住民に発言させる「やらせ」の依頼があったと明らかにした。電力会社の一連の“やらせ問題”に国の関与が明らかになったのは初めて。全国で停止中の原発再稼働へ大きな影響を与えそうだ。

 先月末、佐賀県の玄海原発運転再開を支持するメールを原発説明番組に送るよう、九州電力が子会社などに指示する“やらせ”が発覚。問題となった流れで、今度は原発を監督する国による“裏工作”がバレた。

 九電のやらせ問題を受け、経産省が、九電に加え、過去5年間に国主催の説明会などに関与した北海道、東北、東京、中部、中国、四国の電力会社計7社に社内調査を指示。その報告から、2社に対する国側の関与が発覚した。

 中部電で問題になったのは07年8月、中部電が浜岡原発4号機で計画していたプルサーマル計画について住民らの理解を深めてもらおうと、静岡県御前崎市で国が開催したシンポジウム。保安院は中部電の本店原子力部グループ長に、〈1〉会場に空席が目立たないように参加者を集める〈2〉質問がプルサーマル反対派だけにならないよう質問を作成し、地元住民に質問してもらう、の2点を口頭で求めたという。

 これを受け、中部電は、住民に発言してもらう内容の文案を作成したが、コンプライアンス(法令順守)上、問題があると判断。賛成意見を要請するなどの“仕込み”には応じられないと断った。

 原発などを規制、監督する立場の保安院が、推進派の議論誘導に関わっていたとなれば言語道断。当時、原子力発電安全審査課長としてシンポに出席していた保安院の森山善範原子力災害対策監はこの日、「事実関係を把握していない」とした上で「あってはならないことだ」と述べ、早急に調査する考えを明かした。

 四国電は06年6月に愛媛県で開いた同様のシンポで参加要請に加え、質問や意見の例文を示して社員らに発言を要請。こちらは、保安院の依頼に応じた形になった。

 国の関与はなかったが、九州電は05年のシンポなどで、社員などに参加させ発言などを求めた。同様に中国電は09年の説明会で、社員や協力会社に参加を要請。参加者の約半数を社員らが占め、協力的な住民に発言を要請した。四国電と合わせて計3社が事前に“仕込み”を行った形だ。

 今回の調査で、原発推進に協力的な参加者を集めようとする保安院や電力会社の姿勢が判明し、国民の不信感がさらに増幅するのは必至だ。

◆経済産業省原子力安全・保安院 経産省資源エネルギー庁の特別機関に位置付けられ、原発などを規制・監督し、安全審査や防災対応を担う。東京・霞が関の本院のほか、全国21か所の原子力安全保安検査官事務所と、9か所の産業保安監督部で構成。原発を推進する経産省や資源エネルギー庁と人事交流もあることから規制官庁としての独立性に疑問が投げかけられており、新組織への再編が議論されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能汚染されたゴビ砂漠の砂が黄砂

2011-07-20 00:43:43 | Weblog

http://uyghur-j.org/news_20100807.html
↑ウイグル自治区の惨状

中国文化大革命時代には、度重なる「核実験」を行いました。
当時、日本では核実験後の雨に濡れると「髪の毛が抜ける」と騒がれました。
核実験後の「死の灰」は間違いなく日本を放射能汚染に晒しました。
あれから、40~50年経った現在でも核実験場跡地周辺では高い放射線量を検出してます。
そして、今でも放射能汚染されたゴビ砂漠の砂が黄砂として、遥か離れた朝鮮半島や日本列島に飛来してきます。
これは、デマではなく真実です。

尚、自然界の放射線量は日本の温泉地でも高い数値を示めす所がありますが、そのような所でも癌の発生率が高い訳ではありません。
ですが、ウイグル自治区の癌発生率は異常です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>

日本は最初の被曝国です、しかし唯一の被曝国ではありません、また最大の被曝国でもありません。中国では、新疆ウイグル自治区(東トルキスタン)の楼蘭付近で核実験を行い、周辺住民への甚大な健康被害と環境汚染とがもたらされています。
中国は1964 年から1996 年まで東トルキスタンのロプノールの核実験場において、46回、総爆発出力22メガトン(広島原 爆の約1370 発分)の核爆発実験を行いました。中国は核実験の被害状況を公表せず、現地調査も許可しないため、被害状況は長い間不明でした。
1992年にウイグル人、アザト・アキムベクが世界被曝者大会で被曝の状況を訴え、1998年にイギリスのチャンネル4が「Death on the Silk road」というドキュメンタリーでウイグルの被曝の状態について放送を行ないました。2008 年には札幌医科大学の高田教授がカザフスタンのデータを分析した結果、死傷者が100万人以上であると推論しました。
中国共産党の極秘資料によると75万人の死者が出たとも言われます。核実験の中でも「地表核爆発」は、砂礫などの地表物質と混合した核分裂生成核種が大量の砂塵となって、周辺および風下へ降下するため、空中核爆発と比べて核災害の範囲が大きくなります。このような危険な実験を、中国政府はウイグル人居住区で行いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>

中国の核実験が行われた東トルキスタンでは奇病、癌の発生率が中国のほかの地方に比べ高く、核実験の影響によるものと考えられる。1998 年の7、8月にイギリスのテレビ局チャンネル4で、「Death on the Sik road」というドキュメンタリーが放送された。このドキュメンタリーで現地調査したのがウイグル人医師で、現在の在英ウイグル協会のアニワル・トフティ氏である。
アニワル氏は外科医としてウルムチの病院に勤務していたときに中国本土に住む漢人と比べてウイグル人の癌発生率が高いことに気付き2年間の調査でこれが核実験と関連があることを確信した。
1998年にアニワル氏はチャンネル4の取材班として極秘に東トルキスタンの村々を訪問し、被曝によると思われる人々の健康調査を行った。核実験は中国本土に影響が少なくなるよう、東から西に風が吹くときを選んで行われた。このため、ロプノールから西に向けて核生成物質が大量に降下したと考えられる。実際に、口唇口蓋裂ばかり、あるいは大脳未発達の赤ちゃんばかりが生まれる村もあったという。
ウイグル人の癌の発生率は70年代から急増、1990年代以降には中国全国の発病率に比べ30%以上高い数値を示している。中国政府は核実験の被害を公表せず、現地調査も許可しないため、40年以上に渡って被曝者たちは放置されてきている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能を大規模に利用するには人類は環境的にも技術的のも未熟すぎる。

2011-07-19 07:00:38 | Weblog

放射能を大規模に利用するには人類は環境的にも技術的のも未熟すぎる。

原子力発電は、研究段階で収めるべきものを、廃棄処理もうまくできない。危うい状況にもかかわらず。

原爆を受けた日本だからこそ、平和利用どころか環境、生命崩壊の危険認識をしっかりして、見直すべき。

十数億年に及ぶ藻類による放射能減退で生命体が活発に活動できる環境になって、それをわずかな期間で人類が住めなくすることはないではないか。惑星が形成され冷却時の放射能物質は、成層圏オゾン層破壊の危機と合間って、人類存続の危機意識をもたないと大変なことになる。(そして今回の福島が危機第2歩、チェルノブイリ1歩)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>

数値が同じ、被曝量が同じ、というのであれば、人工放射能も自然放射能も同等と見積もれる訳ですが、
問題なのは人工放射能による被曝量が自然放射能によるソレよりも大きくなるケースがママ見られる為、人工放射能は自然放射能に比べてたちが悪く、人体に対する有害性が高くなります。

被曝量が同じであれば両者は同価値だが、人工放射能のほうが被曝量が高くなる傾向があるから危険である… ということですね。

自然に存在する放射性物質は、地球の長い年齢の為に初期に存在していた半減期の比較的に短い物は既に殆ど消滅してしまい、残っているのは長半減期の自然の放射性物質や、それからの崩壊系列の途中で生成される自然の放射性物質ですが、これらは地球環境内で普遍的に平均的・均質的に広がって存在しています。
なのでそれらの自然放射能を特別に濃厚に摂取したり、その放射線に特別に濃厚に被曝する可能性はありません。

というか、生命体は現在の自然放射能環境に適応し、これに非適応な生命体は存在できません。
太古の昔は大量の放射性物質が存在した為に水中でしか生命体は存在できませんでしたが、半減期の短い物が消えて行った為、陸上でも生存可能となりました。

しかし人間が後から勝手に人工放射能を作り出した為に話しが変わってきました。


人工放射能は、
1.生物体内で蓄積しやすく、更に一部の人工放射能は特定の内臓器官に好んで集積され、被曝量が大きくなる。(自然放射能は体内に蓄積しにくい)
2.人工放射能の分布に、偏在性が高い。(自然放射能は平均的に分布している)
3.そのため、人工放射能は容易く大量に摂取してしまう。(自然放射能を大量に摂取するには物凄く異常な努力が必要です)
4.またそのため、人工放射能による高レベル放射線の被曝を受けやすい。(自然放射能は薄く広く分布し、生物はそれに適応してきた為、殆ど害を受けない)

これらの理由の為、人工放射能は危険です。

中でも最悪なのはプルトニウムですね。
放射性ヨウ素や放射性セシウムが飛ぶ所には必ずプルトニウムも量は少なくとも飛んでおり、誰がそのプルトニウムを吸い込んだのか…
有意な量を吸い込んだ人はやがて死にます。

更には、海に大量のプルトニウムが流出しましたが、これが魚介類に取り込まれ、漁によって地上に陸揚げされ、それが焼かれ、煙と成り、地上にばら撒かれ、そして誰かが吸い込む。
一般家庭の焼き魚や、レストランの焼き魚定食や、ごみ焼却場の煙や…

これからプルトニウムの大晩振る舞いが始まります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタンハイドレード開発>リスクを想定できていない

2011-07-18 20:26:59 | Weblog

海中に湧き出したメタンが、大気中に出ることによって、地球温暖化の一因になっていると考えられている。大気中のメタンは、二酸化炭素の20倍もの温室効果があるのではないかと言われている。メタンは大気中で12年程度で分解される。

メタンハイドレートは海底の温度が数度上昇するだけで溶け出し、海底内で放出されたメタンガスは海中を経由して大気中に放出されると云われている。

地球温暖化が進むと海水温が上がり、やがてメタンが大気中に放出される。するとさらに温暖化がすすみ海水温を上げ、さらに多くのメタンが吐き出される悪循環をおこすだろうという仮説がある。2億5千万年前のP-T境界では、この現象が実際におこり、大量絶滅をより深刻なものにしたという説もある(NHKスペシャル 地球大進化〜46億年・人類への旅〜第4集で詳しく説明されている)。しかし、エール大学の地球化学者である Robert A. Berner 博士が2億5千万年前のP-T境界においておきた炭素同位体比のネガティブシフトから推定した放出されたメタンの量は4200ギガトンである。これだけのメタンが放出されても大気中の二酸化炭素濃度は150 ppmしか増えず、絶滅を起こすほどの地球温暖化を引き起こせないという研究結果がでている。このため、メタン放出による温暖化の影響は少ないと考えられている。

こういった危惧がある反面、放置したままでもメタンハイドレートは海中から大気中に少しづつ放出されてしまうので燃やして使用したほうが温暖化防止に繋がるという考え方や、メタンガスは燃やすと石油や石炭より、はるかに CO2 の排出量が少ないという点でも歓迎出来るとする考え方から、メタンハイドレートは石油に替わるエネルギー源として期待する意見もある。

 

メタンハイドレード開発>感覚的には、開発では地球表面の安全ガードをはずすリスク>外に漏れず、地中に抑えられていた物質など生命に危険な物質の噴出を想定>

慎重でないと、人間の手には負えない原子力放射能利用の過ち、(時期尚早)のようにまったく違った環境破壊の失敗が想定しうる。>メタンハイドレード開発は進めるべきときでない。実用には慎重さがかなり必要だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京電力による福島第一原発ライブカメラ

2011-07-18 02:47:10 | Weblog

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ気象局による放射性物質拡散予測

2011-07-18 02:41:49 | Weblog

http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下水の汚染の拡がりは調べないのか

2011-07-16 23:19:57 | Weblog
  1. 地下水の汚染の拡がりは調べないのか - サッカー日本代表のような世界 ...

    2011年7月16日 – また、帯水層は地下水が流れる経路にもなることから、地下水汚染拡がり調べる上でも重要です。 ... 放射能 モニター 提言. 放射性物質による海洋系への影響を調べる。 3. 土壌汚染 (現状把握、将来対策) 3.1. 放出された放射性物質 ...
    blog.goo.ne.jp/takizawas/e/d341dcb78bf6029358d61648ea8c259f
  2. 放射能 モニター 提言

    森林汚染 (現状把握、将来対策) 4.1. どういう地形のどういう森林が一番放射能を貯め易いか調べる。 4.2. 放射性物質の2次汚染ルートを把握する( ... 放射性物質の3次汚染の可能性とそのルートを把握する。 6. 地下水汚染 (現状把握と今後の変化) ...
    www.irf.se/~yamau/jpn/1104-monitor.html - キャッシュ
  3. 汚染4月5日~7日に日本全土へ 安全です。でも、念のために ←枝野風 ...

    2011年7月8日 – 福島第1原子力発電所、地下水汚染の海水汚染タイムリミット!? もうそろそろ危ないかも? ... 水中の放射性物質の影響と浄化に係る記載を調べました。(その7:海水浄化どころか再汚染? ... 原発 緊急情報(47) 汚染・6日に日本全土に拡がる怖れ??? 武田邦彦(中部大学 教授)が放射能の汚染予報を出している。 ...
    donnat.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-c9a6.html - キャッシュ
  4. 原発100キロ圏内も調査へ - 東電福島第一原発ニュース

    2011年7月7日 – 東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、放射性物質による汚染の広がりを調べるため、環境省は、原発からおおむね100キロ圏内の宮城県や茨城県などでも、川や湖の水や地下水などに放射性物質が含まれていないかどうか調査を行う ...
    www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/.../0450_100km.html - キャッシュ
  5. やぶにらみトーク:放射能汚染は拡がる一方!食品の安全性は守れるのか ...

    2011年6月14日 – 放射能汚染拡がる一方である。放射性物質を放出している破損原発の修理復旧に手がつけられないなら、せめて早く放射性物質放出を止める手段をとるべきではないのか。 .... 福島第1原発事故 1・2号機周辺で採取した地下水から放射性ストロンチウム検出(FNNニュース6・13) ... 東京電力によりますと、福島第一原発の専用港の内側で先月16日に採取した海水を調べた結果、国の基準の53倍に当たる1 ...
    blog.livedoor.jp/hontino/archives/52274134.html - キャッシュ
  6. 北海道の放射線・放射能・放射性物質データまとめ-気になるニュース-

    放射線・放射能・放射性物質気になるニュース. ここでは、私haniwaが個人的に気になったニュースをメモしています。 ... 研究では、被爆者約12万人のデータを分析し、骨髄の被曝線量(吸収線量、単位はグレイ)を調べた。 .... 同省の有識者会議で、地下水への汚染防止策を施すことなどで、安全に埋め立てができる条件を整理する。 ...
    chemibo.jp/hyouka/kininaru_news.php - キャッシュ
  7. 原発問題 福島海洋放射能汚染の広がり-アニメーション-

    福島海洋放射能汚染の広がり-アニメーション- 2011/06/18 15:31 ... しかし、地下にしみ込んだ汚染水は地下水脈から海に流れ込むと考えるのが自然なことではないでしょうか。 そして海に放出された放射性物質は黒潮などに運ばれて拡散するとされていまし ...
    george743.blog39.fc2.com/?mode=m&no=459 - キャッシュ
  8. 福島第1原発、地下水から汚染物質 - 佳那の日記

    2011年4月1日 – 東京電力福島第1原発では建屋下の地下水から、普段は検出されないはずの放射性物質が、基準の1万倍の濃度で検出された。敷地内の地面に降り注いだものが雨水で地下に染み込んだか、タービン建屋の立て坑の壁が破損し、中の汚染水がしみ ...
    d.hatena.ne.jp/KanaShimadzu/20110401/1301730020 - キャッシュ
  9. ニュースクリップ: 農地保護のためにビニルシート活用

    2011年4月8日 – 3つめは、いまおそらく福島第一原子力発電所で起きているだろう地下水汚染による拡散。 ... 必要は期間は、大気中の放射能測定値が十分安定して下がるまで。 一ヶ月近く経過し汚染されてしまっている表土は、トラクターなど ...
    news1clip.blogspot.com/2011/04/blog-post_08.html - キャッシュ
  10. 政府はこれも隠している 高濃度汚染水は地下水になった 飲料水は大丈夫 ...

    2011年6月22日 – 高濃度の放射能汚染水1万tが地下へ---。背筋が凍るような話だが、驚いたことに政府は、この重大問題についてもほとんど情報を開示しようとしない。浅尾氏は先日の国会で質問したが、政府側 ... 私は以前、地表から1000m下を流れる地下水調べたところ、江戸時代に降った雨水だとわかりました。 .... 湧泉から川に汚染拡がることを考えると、確かに怖いですね。 12. 2011年6月24日 04:40:02: 1qmOy4Hy0U ...
    www.asyura2.com › 原発・フッ素13 - キャッシュ

しかも異様なのは、この水の汚染の詳細について、ろくに情報が明かされていないことだ。金沢大学大学院教授の太田富久氏(生命科学)は言う。

「私たちは『汚染水処理研究チーム』を結成して調査を進めています。しかし福島第一原発に溜まっている水に、どんな放射性物質がどれだけ含まれているかはわかりません。そこで情報開示を求めたのですが、政府は応じない。サンプル提供も断られています。高濃度汚染水なのは明らかですが・・・」

 政府が隠している〝不都合な真実〟は、具体的な汚染の内容やレベルだけではない。実は、大量の汚染水が原子炉建屋やタービン建屋から漏れ出し、地下に浸み込んでいる—という事実があるのだ。この問題を追及している浅尾慶一郎衆院議員(みんなの党)は言う。

「1~6号機のそれぞれについて、もともとあった水の量に注水した量を加え、それと現在残っている量との差を見れば、〝消えた汚染水〟の量が明らかになります。たとえば第3号機では、少なくとも4270tの水が消えている。これは海だけでなく、地下にも漏れていると思われます。

 水量が増えている他の機でも、地下に出た可能性は十分ある。しかも、津波でどさっと入った水が汚染されて漏れた分もある。原子炉に残っている量などはっきりしない部分もありますが、漏れた汚染水の量は数千t単位、最悪で1万tを超えている可能性もあると私は推測しています」

 高濃度の放射能汚染水1万tが地下へ---。背筋が凍るような話だが、驚いたことに政府は、この重大問題についてもほとんど情報を開示しようとしない。浅尾氏は先日の国会で質問したが、政府側から具体的な答えはなかったという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレバ

2011-07-16 23:15:02 | Weblog
  1. 三菱重工 仏・アレバと提携 ウラン燃料、MOX燃料等の開発、製造、販売 ...

     - [ Translate this page ]
    2008年12月30日 – れんげ通信ブログ版の三菱重工 仏・アレバと提携 ウラン燃料、MOX燃料等の開発、製造、販売へに関する詳細記事。(Powered by BIGLOBEウェブリブログ) 日本は資源を輸入し製品を輸出する政策を国是とし、米の生産を抑制してまで工業製品 ...
    rengetushin.at.webry.info/200812/article_13.html - Cached - Similar
  2. 日本への支援に「無関心ではない」フランス - FRANCE MEDIA NEWS 福島 ...

     - [ Translate this page ]
    2011年3月16日 – 4月2日付 Le Monde 仏ニコラ・サルコジー大統領は31日、コシウスコ–モリゼ環境大臣と仏原子力複合企業アレバ社のアンヌ・ ... 現在すでにアレバ社は日本の電力各社にMOX燃料を販売している。 (YO). Par francemedia ご意見をどうぞ ...
    www.francemedianews.com/article-70786628.html - Cached
  3. メロックス社の品質管理能力や工程管理能力に疑義が ...

     - [ Translate this page ]
    2010年3月30日 – メロックス社は、MOX燃料製造会社として、アレバ NC社(旧コジェマ社)の100%持株会社として、1990年7月設立されています。 ちなみに、アレバNC社は、親会社のアレバ社の100%持株会社で、ウラン鉱山開発、ウラン精鉱販売、ウラン濃縮 ...
    blog.goo.ne.jp/.../e/da5b01b4d6f4416d5f246129a8639a82 - Cached - Similar
  4. フランス・アレバ社のスライドから同社のリンクとブラウン博士の名前が ...

     - [ Translate this page ]
    2011年4月11日 – ウランの生産、濃縮から原子力燃料加工、販売、再処理まで原子力事業全般を手がけている。 ... 福島第1原発で使われていたウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料はコジェマ(アレバの前身)で製造された。 ...
    godmothers.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-7fb6.html - Cached
  5. おもいつくまま アレバは死の商人か

     - [ Translate this page ]
    ウランの生産、濃縮から原子力燃料加工、販売、再処理まで原子力事業全般を手がけている。2007年6月に南アフリカ共和国の ..... 関西電力はフランスのアレバ社とMOX燃料製造契約を結んでいるが、そのアレバ社の子会社が、7月に相次いで重大な事故を ...
    muroutahito.blog33.fc2.com/blog-entry-516.html - Cached
  6. 新会社ATMEA:アレバと三菱重工業の合弁企業

     - [ Translate this page ]
    2010年6月10日 – 目的は最新の要望に応えること、すなわち最新の安全規制・基準をクリアした有効な中型原子炉の開発・販売 ... アレバ社は日本においてウラン燃料、濃縮役務、そして使用済み燃料を再処理したもので作られるMOX燃料を電力会社に供給 ...
    lalettremensuelle.fr/spip.php?article3728&lang=ja - Cached
  7. 「プルート・ゴー・マーチン・イン」―MOXが日本にやってくる ...

     - [ Translate this page ]
    2011年4月6日 – 女性CEOや反日サルコジ大統領が急遽、来日したのは、予定通り、このMOXを輸送・販売することを日本側に認めさせることであった。 寺井隆幸東大教授は、アレバ社CEOからの支援の申し入れに対し、「ありがたくて涙がでる」とテレビで ...
    geocities.yahoo.co.jp/gl/matiplanplan/comment/.../1302073184 - Cached
  8. [PDF]

    原子力メジャー仏アレバの実力

     - [ Translate this page ]
    File Format: PDF/Adobe Acrobat - Quick View
    2011年4月3日 – 東京電力・福島第1原子力発電所の事故処理に向けて、フランスのアレバが全面支援に乗り. 出す。原子力産業を推進する ... 福島第1原発で使われていたウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料はコジェマ(ア ... 開発・販売の合弁会社「アトメア」を 07 年に設立した親密な関係にあり、仏政府は三菱重工. からアレバ ...
    homepage.mac.com/nfukutomi/hri/documents/bunken-34.pdf
  9. 東日本大震災、素人のための情報まとめサイト: アレバ社について

     - [ Translate this page ]
    2011年6月20日 – アレバ社について. 汚水処理について法外な値段をふっかけてきたアレバ社ですが、下のような記事がありました。 ... 日本の原発の使用済み核燃料を、フランスのアレバ社の傘下企業に運び、プルトニウムを取り出し、MOX燃料と、そのときにできた高レベル廃棄物が日本に返還されます。 ..... 出荷制限のブロッコリー販売 · 関西経済団体代表、海江田経産相に対し定期点検終えた原発の早期運転再開実現を要請 ...
    noguchihiromi.blogspot.com/2011/05/blog-post_4930.html - Cached
  10. アレバシステム直ったようです。「水漏れ原因は配管の折れ 福島第一 ...

     - [ Translate this page ]
    2011年7月15日 – MOX燃料は止めるらしい!!「<高浜原発>4号機のプルサーマル発電を延期へ…関西電力」 ... 水漏れがあったのは、放射性物質を集めて沈殿させて汚染水を浄化する仏アレバ社の装置。薬剤を注入するホースと配管とを ..... 弊社はドイツ・COLIY社日本正規販売店(日本1社だけ!)高価品こそ・正規販売店購入の安心保証. ...
    www.monipo.net/blog/area/110715-04/ - Cached
  11. Search Results

    1. 【原発】仏・アレバ社、原発汚染水処理費用に1トンあたり2億円を提示 ...

       - [ Translate this page ]
      2011年5月25日 – 3月末、フランスのサルコジ大統領が同国の原子力企業「アレバ」社のCEOを同行して来日した際に、 菅直人首相はもみ手をしながら歓迎 ... まるでペットボトル販売の水の代金で 水道料金全体を割り出すようなトンデモ算術ですなw ...... それ以前にMOX燃料、核再処理もカモられている 原発建設計画自体が日本をカモにする前提 ...
      jishin.ldblog.jp/archives/51700664.html - Cached
    2. AREVAとMELOX « onaironaironair

       - [ Translate this page ]
      2011年6月1日 – 今日AREVAのHP見てみた。 AREVAのHP. これは2009年の報告という事になるんやと思うけど、こういうの ... 九州電力・玄海原子力発電所3号機は2009年12月2日、初のMOX燃料から作られた販売用電力を製造した。 ...
      onaironaironair.wordpress.com/2011/06/.../arevaとmelox/ - Cached
    3. 双日株式会社|ニュースリリース|2010年|海外ウラン濃縮事業における ...

       - [ Translate this page ]
      2010年11月4日 – 回収ウラン転換販売、ウラン濃縮販売、燃料成型加工(MOX燃料)、 再処理、原子燃料物資の輸送及び関連サービス、 原子燃料サイクル(発電を除く)に関するその他付随業務. 資本構成, アレバ社 100%. 設立年月, 1934年年1月 ...
      www.sojitz.com › HOMEニュースリリース - Cached
    4. 最速速報(`・ω・´) : 【原発】仏・アレバ社、原発汚染水処理費用に1 ...

       - [ Translate this page ]
      2011年5月25日 – 3月末、フランスのサルコジ大統領が同国の原子力企業「アレバ」社のCEOを同行して来日した際に、 菅直人首相はもみ手をしながら歓迎し、“原発を ..... 3号機のMOXが駄目押ししそう. 140 : 名刺は切らしておりまして 2011/05/26(木) 01:45:54.97 ID:W0/e2fjb. 欧州はこぞって脱原発を言い出している ..... 【自動車】ホンダ、新型シビック・ハイブリッドは販売面でトヨタのプリウスの相手にならず [11/06/15] ...
      blog.livedoor.jp/nn2ch/archives/1341268.html - Cached
    5. 東北、関東で大地震 43 (仏アレバ社は三菱重工と新しい原子炉を開発中 ...

       - [ Translate this page ]
      2011年4月21日 – 出荷制限のホウレンソウが販売されたこと、これも予想通りです。 過去の出来事でも考えても、今後も必ず続くでしょう。 ... 関西電力はフランスのアレバ社とMOX燃料製造契約を結んでいるが、そのアレバ社の子会社が、7月に相次いで ...
      cocorofeel.blog119.fc2.com/blog-entry-7301.html - Cached
    6. 三菱重工|三菱重工とアレバが原子燃料分野で協調

       - [ Translate this page ]
      2008年4月11日 – 三菱重工業(以下、三菱重工)とAREVA Group(以下、AREVA)は11日、両社の協調関係を現在進めている新規原子力発電 ... 原子燃料ビジネスの対象となるのは、混合酸化物燃料(MOX)を含む加圧水型原子炉(PWR)、沸騰水型原子 ... 本社をパリに構え、世界40ヵ国に生産拠点と100を超える販売網を持つ。従業員数は約6万人。 ...
      www.mhi.co.jp/news/story/080411.html - Cached - Similar
    7. ほくでん:泊発電所3号機のプルサーマルで使用するMOX燃料の加工契約 ...

       - [ Translate this page ]
      2010年3月26日 – なお、三菱原子燃料株式会社は、当社との契約を履行するにあたり、MOX燃料の製造をフランスのメロックス社(MOX燃料製造会社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOX燃料

2011-07-16 23:09:03 | Weblog

MOX燃料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: 案内, 検索

MOX燃料モックスねんりょう)とは混合酸化物燃料の略称であり、原子炉使用済み核燃料中に1%程度含まれるプルトニウム再処理により取り出し、二酸化プルトニウム(PuO2)と二酸化ウラン(UO2)とを混ぜてプルトニウム濃度を4~9%に高めたものである[1]

主として高速増殖炉の燃料に用いられるが、既存の軽水炉燃料ペレットと同一の形状に加工し、核設計を行ったうえで適正な位置に配置することにより、軽水炉のウラン燃料の代替として用いることができる。これをプルサーマル利用と呼ぶ。

MOXとは(Mixed OXide)の頭文字を採ったものである。

目次

[非表示]

特徴 [編集]

プルサーマル用に加工することにより、既存の原子力発電所にそのまま搭載でき、普通の燃料と比べ、高出力である。クリープ速度が速いため、PCMI(核燃料と被覆管の間の相互作用)の影響が緩和される。

問題点 [編集]

ウラン新燃料に比べ放射能が高い(特に中性子が著しく高い)ため、燃料の製造については遠隔操作化を行い、作業員の不要な被曝に十分配慮して行う必要がある。ウラン中にプルトニウムを混ぜることにより、燃料の融点が下がる。これにより燃料が溶けやすくなる。また熱伝導度等が、通常のウラン燃料よりも低下する。これにより燃料温度が高くなりやすくなる。核分裂生成物が貴金属側により、またプルトニウム自体もウランよりも硝酸に溶解しにくいため、再処理が難しい。FPガスとアルファ線(ヘリウム、ガス状)の放出が多いため、燃料棒内の圧力が高くなる。性質の違うウランとプルトニウムをできる限り均一に混ぜるべきであるが、どうしてもプルトニウムスポット(プルトニウムの塊)が生じてしまう。国は基準を設けて制限しているが、使用するペレット自体を検査して確認することはできない。

搭載実施状況 [編集]

新型転換炉への搭載 [編集]

  • ふげん(実験を終了し、現在は廃炉)

高速増殖炉への搭載 [編集]

少量で試験運転を実施した軽水炉 [編集]

少数体のMOX燃料の健全性を確認する試験運転を、1986年1995年に行っている。

今後、本格的に搭載される軽水炉 [編集]

搭載が計画されている軽水炉 [編集]

プルサーマル計画の遍歴 [編集]

 軽水炉濃縮ウランの代わりにMOX燃料を使用するプルサーマル計画は、当初予定よりも十年以上遅れている。

詳細は「プルサーマル」を参照

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本だけが>国民の合意もなく>フランス、USA、ロシアにあおられ

2011-07-16 23:04:41 | Weblog
脱原発入門講座トップ さよなら原発神戸ネットワークHomePage

世界の高速増殖炉開発の現状


意外なことに現在の軽水炉よりも高速増殖炉の方が、開発の歴史の上では古く、1951年にアメリカの高速増殖炉実験炉、EBR-1が世界初の原子力発電に成功しています。
ところが、その後の高速増殖炉開発の歴史は事故の歴史であり、実用化は遅々として進まず、後から開発された軽水炉が主流となり、結局主要先進国はすべて増殖炉開発に見切りをつけて中止しました。

世界は高速増殖炉に見切りをつけた


アメリカ
  • 世界に先駆けて増殖炉開発を進めてきたアメリカは、また世界に先駆けて開発を中止しました。
  • 1946年、世界で初めて臨界を達成した「クレメンタイン」をはじめ、7基の実験炉をつくりました。(内発電は3基)
  • しかし、莫大な研究開発費を投じても、商業炉として採算が採れる見込みがなく、なによりも核拡散を促進することへの危機感から、1994年、クリントン政権は高速増殖炉を含む核燃料サイクルの研究・開発の中止を決定し、すべての実験炉を閉鎖しました。
イギリス
  • イギリスは、実験炉、原型炉を各1基開発しました。
  • 1959年に臨界に達した実験炉DFRは、その後燃料破損事故やナトリウム漏れ火災事故を起こし、本来の増殖炉としてではなく、照射試験に利用された後廃止されました。
  • ついで、1974年に臨界に達した原型炉PFRもナトリウム漏れ火災事故を繰り返した挙句、1987年には蒸気発生器細管の大破損事故を起こしました。
  • 1本の細管破断が引き金となって、わずか20秒ほどの間に40本の細管を破裂させ、70本を変形・損傷させたこの大事故は、高速増殖炉の危険性を改めて思い知らせるものでしたが、その重大さに驚いた各国の推進派グループは、この事故を極秘とし、長い間隠しつづけていました。
  • ちなみに、同じような構造の「もんじゅ」では、1本の破断の影響は近接の4本にしか影響しないとの想定になっています。
  • こうした事態を受けてイギリス政府は1988年に、「すくなくとも30年から40年は高速増殖炉は必要ないため5年後に運転を中止する」ことを決定し、1994年にPFRを閉鎖しました。
  • イギリスの原子力産業界は、あきらめきれずにEC=欧州共同体の共同研究に参加していますが、他のヨーロッパ諸国も脱原発の方向に進んでおり、その目論見の破綻は目に見えています。
フランス
  • 世界で一番熱心に原子力開発を進めてきたフランスは、実験炉ラプソディー、原型炉フェニックスに続いて、世界で唯一、開発の第3段階である実証炉スーパーフェニックスを建設しました。
  • しかし、その運転実績はいずれも事故の連続で惨憺たるものです。
  • スーパーフェニックスは、85年の運転開始後、ナトリウム漏れ火災、ナトリウムへの空気混入等の事故を繰り返したため、92年に政府は運転再開の条件としてナトリウム火災対策の強化、安全性についての公聴会などの実施、担当大臣の報告を命じました。
  • 担当大臣は、現在のところ高速増殖炉の必要性はなく、プルトニウムなどの焼却や技術研究のための実験炉とするとの報告書を提出しました。
  • 1996年には、スーパーフェニックスの研究用施設としての能力を評価するための諮問委員会が、「高速炉の工業的発展は2050年より先に持ち越される」との結論をだし、事実上の高速増殖炉開発中止を宣言しました。
  • 1997年、緑の党を含む連立政権が発足し、6月にはジョスパン首相がスーパーフェニックスの廃止を宣言、98年に閉鎖されました。
  • フェニックスは研究用の炉としてかろうじて命脈を保っています。
ドイツ
  • もっとも劇的な方向転換を、しかも市民の強力な反対運動によって成し遂げたのはドイツです。
  • ドイツでは、実験炉KNK-Ⅱが85年に臨界に達しましたが、これもまた事故を繰り返しながら結局照射試験炉として使われ、91年に閉鎖されました。
  • ついで、カルカーに原型炉SNR-300を建設し、85年に完成しましたが、市民の激しい反対運動や研究者のさまざまな危険性の指摘などを受けて州政府が燃料装荷を許可せず、ついに1991年、連邦政府も開発中止を決定しました。
  • 最終的にこの炉の息の根を止めたのは、万一炉芯の損傷で核爆発反応が起こった場合のエネルギーを過小評価しており、実際は炉が絶えられないという専門家の指摘でした。
  • 膨大な費用をかけて建設されながら、ついに運転されることなく廃止されたSNRー300は、その後民間会社に引き取られ、核開発の負の遺産の標本として多くの見学者を集めているとのことです。
  • カルカーの場合は、燃料装荷前に踏みとどまったために放射能汚染もなく、仮に将来解体するとしても最低限の費用で済みますが、「もんじゅ」は愚かにも傲慢にも先人の失敗に学ばず、運転開始後に事故を起こしたため、膨大な放射能を抱え込んでしまいました。

高速増殖炉の事故史


高速増殖炉の歴史は惨憺たる事故の歴史です。
しかも、50年に及ぶ開発の歴史にも関わらず、本質的に同じ種類の事故を各国で、また同じ炉で繰り返していることがわかります。
この技術的ネックの巨大さは結局経済性にも波及し、高速増殖炉が実用にならないことをはっきりと証明しています。 <colgroup span="1"><col style="width: 50pt;" span="1" width="72"></col><col style="width: 90pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 2944;" span="1" width="92"></col><col style="width: 39pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 1664;" span="1" width="52"></col><col style="width: 161pt; mso-width-source: userset; mso-width-alt: 6848;" span="1" width="214"></col></colgroup>
発生時期 事故の種類
1955,11 EBR-1 炉心溶融
1955 EBR-1 出力異常
1960 BR-5 ソ連 燃料破損
1960,4 DFR 燃料破損
1960,8 BR-5 旧ソ連 細管大破損
1962,12 フェルミ 細管損傷Na水反応
1963,7 DFR 蒸気発生器ナトリウム漏れ
1966,10 フェルミ 燃料溶融
1966,10 ラプソディ ナトリウム漏れ火災
1966,7 DFR 蒸気発生器ナトリウム漏れ
1967,5 DFR ナトリウム漏れ火災
1973,5 BN-350 旧ソ連 細管損傷Na水反応
1973,9 BN-350 旧ソ連 細管損傷Na水反応
1974,9 PFR 細管損傷Na水反応
1975,2 BN-350 旧ソ連 細管損傷Na水反応
1976,10 フェニックス ナトリウム漏れ火災
1976,7 フェニックス ナトリウム漏れ火災
1978,10 ラプソディ 原子炉容器壁からナトリウム漏れ
1980,7 BN-600 旧ソ連 細管損傷Na水反応
1982,1 ラプソディ 原子炉容器壁からナトリウム漏れ
1982,12 フェニックス 細管損傷Na水反応
1982,4 フェニックス 細管損傷Na水反応
1983,2 フェニックス 細管損傷Na水反応
1984,11 SNR-300 ナトリウム漏れ火災
1984,5 PFR ナトリウム漏れ火災
1984,7 PFR ナトリウム漏れ火災
1987,3 スーパーフェニックス 貯蔵槽からナトリウム漏れ
1987,6 スーパーフェニックス 貯蔵槽からナトリウム漏れ
1987,7 PFR 細管大破損
1988,8 フェニックス 出力異常
1988,9 フェニックス 出力異常
1990,4 スーパーフェニックス ナトリウム漏れ火災
1990,7 スーパーフェニックス ナトリウムに空気混入
1990,9 フェニックス 出力異常
1991,6 PFR 潤滑油混入
1993,10 BN-600 旧ソ連 ナトリウム純化系から漏れ・火災
1995,12 もんじゅ ナトリウム漏れ火災
1998,11 フェニックス 蒸気発生器ナトリウム漏れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語メディアが伝える「JAPAN」なニュース

2011-07-13 07:45:20 | Weblog

ゴタゴタ政治に脆い原発…海外紙

 福島第1原発に新たに設けられた防潮堤。右側の建物は4号機のタービン建屋=6月30日(東京電力提供)

 福島第1原発に新たに設けられた防潮堤。右側の建物は4号機のタービン建屋=6月30日(東京電力提供)

(共同通信)
  • (gooニュース・JAPANなニュース) 2011年07月12日 18時32分

    英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースをご紹介するこのコラム、今回も原発についてです。それから、被災した地元を元気づけたいと甲子園を目指す高校球児たちについて。「背筋をまっすぐに伸ばして、どこまでも丁寧な」球児たちが大人になった時、日本は原発を使い続けているのか。もしくは少しずつ段階的に減らしているのかを考えながらこのコラムを書いていたら、菅直人首相が国会で、原発依存を下げざるを得ないと発言。それを英語メディアは速報してきました。英語メディアはストレステストについて首相が謝ったかどうかなどより、日本がこれから原発をどうするのかをじっと注目している。そんな印象です。(gooニュース 加藤祐子)

    ○「ゴタゴタちらかった政治」

    米紙『ニューヨーク・タイムズ』のマーティン・ファクラー東京特派員は6日付の「日本政府、原子力発電所の安全査定を計画」という記事で、ストレステスト実施について海江田万里経産相が立地地域の住民にさらなる安心感をもってもらうためだと述べたと説明。「そもそも定期検査のために休止中だったものの3月の震災以降、再稼働していない何十基もの原発について日本政府は、各地の首長に再開を許可してもらおうとしている。そしてこの間、地元合意の問題が事態の前面に出てきている」と。

    >>続きを読む

○20年かけての脱原発と

カメラや記者を前にした民主国家の政治家としての振る舞いをわきまえない人については、コメントするのもバカバカしいです。東北放送が大きく取り上げて大臣辞任にまで至ったこの騒ぎについて、たとえばBBCは「ただでさえ不人気な菅直人政権に対する圧力は強まるだろう」と松本龍復興相の辞任を伝えています。東京特派員のローランド・バーク記者はわざわざ松本氏の「B型だから」という不見識な釈明についても解説。「血液型のせいにするなど荒唐無稽に聞こえるかもしれないが、日本では血液型は性格に影響すると信じられている。B型の人はがさつな性格(abrasiveness)だと言われている。少なくとも松本氏については、その通りだったと言えるだろう」と。わあ、ありがたいなあ(私はB型です)。

BBCサイトの編集者は面白がってるのではないかと思うのですが、日本の政治家の失言集まで作成。「失言しやすい日本の政治家」という見出しで、麻生太郎、柳田稔、森喜朗、石原慎太郎の各氏が紹介されています。

こんなバカバカしい話題をくどくど書くつもりはありません。なんといったって、B型は短絡的だそうなので。なので、もっと大事な原発の話に移ります。

原発か否か、それが問題だ。この議論が今、日本以外でも繰り広げられています。73日付の英紙『フィナンシャル・タイムズ(FT)』は前原誠司前外相に取材し、今から20年の間に段階的に「脱原発」を実現するべきという発言を掲載しました。前原氏は6月末にも「今の民主党は少しポピュリズムに走りすぎている。私も日本が20年先に原発をなくすことは賛成だ。しかし、振り子が急激に脱原発に振れた時、皆さんの生活が一体どうなるか考えるのが本来の政治だ」と発言していたことが報道されています。

FTの取材に対して前原氏はさらに踏み込んで、電力の発電方法と使い方に革命的な転換が必要だと発言。原子炉の新設を止め、「もんじゅ」を諦めるべきだとも述べています。

これを受けてFTは、「菅首相の後任として有力視される前原氏によるこの発言は、日本が原発危機を機にエネルギー政策を大転換させるのではないかという期待感を高めるものと見られる」と書いています(それにしても前原氏は、『ワシントン・ポスト』をはじめ米英メディアの受けがいい)。

ところでこの同じFTは4月下旬に「原子力の時代終了ではなく、復活させるべき時」という社説を発表していました。「エネルギー市場にひどい不安定や電力不足を引き起こすリスクを伴わない形で、化石燃料や代替可能エネルギーでこの不足分を埋めるのは、当分は不可能だ。単純に言えば、われわれは多様なエネルギーな供給源を必要としていて、その中には原子力も含まれる」という主張でした。そして最新の技術を駆使して原発の安全性を確保していくべきだとも。

ひとつの新聞社の中に、社説があって、それとは少し異なる記者個人、デスク個人の意見がある。それは当たり前のことなので(むしろ全社的に意見統制をするようなメディアの方が不気味です)、同じFTの中でも記事ごと筆者ごとに少しずつ原発に対する姿勢が異なっているのを読み分けるのは、興味深いことです。

原発か否か、それが問題。日本の原発政策の転換点になるのかと注目されていたのが、九州電力の玄海原発です。佐賀県玄海町の岸本英雄・玄海町長は結局4日に、運転再開に同意。古川康・県知事も今のところ同意の姿勢を示しているとのこと(7日追記・岸本町長は7日、再稼働了承を撤回。古川知事は判断先送り)。

しかし、そもそも国のエネルギー政策の転換点となりかねない大きな判断を政府が自治体の首長に預けてしまったことを、2日付の米紙『ニューヨーク・タイムズ』は批判していました。

マーティン・ファクラー東京特派員は、「政治指導力の弱さという病のような問題を抱える国で、日本における原子力発電の未来を決定するかもしれない重要な決断は、ふだんは目立たない南の県の地元知事の役目になった」と皮肉っぽく書いています。「病のような問題を抱える」と訳したのは「plagues」という動詞。もとの名詞の「plague」は本来「ペスト」の意味で、転じて「災い」などの意味に。『ロミオとジュリエット』には「どちらの家も呪われろ」という意味で「A plague on both your houses」という有名な台詞があります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事の時間の後にたとえ10分でも

2011-07-13 01:12:06 | Weblog

仕事の時間の後にたとえ10分でも職場で原子力についてどうしたらいいか国民みんなが考える、議論すべき。この問題を先送りできない以上、担当者が模索状態で危険が広まっているのだから、国民みんなが、考えるノルマを持つべきだ。そうでないと放射能で仕事すらままならなくなる。みんなで考えれば意外なアイデアが生まれる可能性がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20代3人、被ばく限度超え確定=東電社員、最大476ミリ―厚労省

2011-07-08 07:50:06 | Weblog

20代3人、被ばく限度超え確定=東電社員、最大476ミリ―厚労省

時事通信 7月7日(木)19時44分配信

 厚生労働省は7日、福島第1原発で作業していた東京電力社員3人が、同省が緊急時の特例として引き上げた被ばく限度250ミリシーベルトを超えていたことが精密測定で確認されたと発表した。いずれも20代の男性で、被ばく量は309~476ミリシーベルトだった。
 限度超過の恐れがあった9人のうち、これで6人の超過が確定した。ほか2人は限度以下だったことが確認されており、残る1人は測定を続けている。
 厚労省によると、6人は事故当時、中央制御室で作業しており、被ばく量の大半が内部被ばくによるものだった。放射性ヨウ素を防ぐことができないタイプのマスクを着用したり、眼鏡を掛けていてマスクと顔の間に隙間があったりしたことが問題だったとみて、同省は来週にも発電所に立ち入り調査し、東電に是正勧告を出す方針。 

【関連記事】
【動画】天井吹き飛び、地下に汚染水=3号機原子炉建屋の映像公表
【動画】津波が襲来し、釜石港湾合同庁舎に迫る貨物船=海上保安庁提供
【ルポ】重大事故から25年、チェルノブイリは今~住民いまだ帰還できず
【特集】原発事故は人災~佐藤・前福島県知事インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の子供の45%が甲状腺被曝

2011-07-06 06:05:43 | Weblog

 

 福島第1原発事故で、原子力安全委員会は5日までに、国と福島県が3月下旬に実施した15歳までの子ども約千人を対象にした調査で、約45%の子どもが甲状腺被ばくを受けていたことを明らかにした。ただいずれも微量で、安全委は「政府として精密検査の必要はないと判断した」と説明している。

 調査は3月26~30日、福島県いわき市、川俣町、飯舘村の0~15歳の1080人にサーベイメーターで実施。実測値のほとんどは毎時0・04マイクロシーベルト以下で、年間被ばく線量に換算できないレベルだった。 共同通信

 福島の子供の45%が甲状腺被曝したが原子力安全委は無気力: 低気温の ...

2011年7月5日 – 福島の子供の45%が甲状腺被曝したが原子力安全委は無気力,映画「ヒトラー最後の12日間」より:「ソ連軍に包囲される前に ... 【疑惑の記事】読売新聞「脱原発なら電気料金が月2千円値上げ」 by マジメ (07/04) .... 45%の内部被曝はヤバイなチェルノの実証データで0.5%がどうたらと、良く書いてあったが… ...
alcyone.seesaa.net/article/213300064.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君が代  薩摩恋歌 3

2011-07-05 21:55:56 | Weblog
 千代に八千代に
 
 
  さざれ石の
 
 
  いわおとなりて
 
 
  こけのむすまで
 
この歌は、小さな石がたくさん集まり固まって大きな巌となり、さらにその巌に苔がむすほどまで、長い長い歳月、まさしく千年も万年も永久に、大君の御代が栄えますように、という意味をこめたお祝いの歌です。
 その原歌(もとうた)は、延喜の御代(十世紀初め)最初の勅撰「古今和歌集」巻七に「読人しらず」の賀歌として
 わがきみは ちよにやちよに さざれ石のいはほとなりて
 こけのむすまで
とみえます。これが平安後期ころから「わがきみは」より「きみがよは」の形で広まり、中世・近世を通じて、さまざまな所で人々に親しまれてきました。そこで明治の初め、外交儀礼の必要からも国歌を制定するにあたり、維新政府は、薩摩琵琶歌「蓬莱山」の中で歌われていた「君が代」を歌詞に選びました。そして軍楽隊教官の英人フェントンに作曲を依頼し、明治398日、わが国最初の陸軍観兵式に際して明治天皇の御前で初めて演奏しました。しかし、その旋律が日本語になじまないため、十年後、宮内省伶人長林広守作曲(原作奥好義、編曲海軍省傭教師エッケルト)の「君が代」が完成し、同13113日の天長節に、宮中で初演奏されました。その歌詞と楽譜が次第に広まり、とくに同21年、「大日本礼式」に納めた楽譜が外国に送られ、また同26年、祝祭日奉唱歌として文部省より告示されました。それ以来すでに一世紀にわたり日本の国歌として奉唱されてきた「君が代」は、荘重なメロディーが外国の人々からも、高く評価されています。また、平安朝の古歌に由来する雅びやかな歌詞は、日本国および国民統合の象徴と仰がれ敬まわれる天皇の御代の弥栄を寿ぐことにより、国歌の永続と国民の和合を念ずることになる最も日本にふさわしい国歌として、広く親しまれています。 
 
君が代も わが世も知るや 磐代(いわしろ)の岡の草根を いざ結びてな

·  86%が国旗として支持、4%が不支持であった。 君が代」は明治初年に国歌制定の時、 薩摩の隆達小唄(りゅうたつこうた) に由来する。歌は明らかに恋歌で「君」は天皇では なく「あなた」である。「恋しいあなた、いつまでも長生きしてください」 ...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする