for the best performance

関心事 原発、放射能、化学物質の蔓延、大気と水と土地、外国人流入、宇宙、

自民党が議員特権の復活を画策。国会議員互助年金(議員年金)だ。

2017-11-19 05:57:19 | Weblog

 6

庶民の年金はカットして…自民党「議員年金」復活を画策

庶民の年金はカットして…自民党「議員年金」復活を画策 

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/217841

選挙で約束した「社会保障の拡充」とは、自分たちの年金のことだったのか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワープ 量子力学 可能

2017-11-19 04:31:17 | Weblog

 

www.kyoto-su.ac.jp/project/st/st04_04.html - キャッシュ

しかし、量子力学が記述する量子の世界では、テレポーテーションも決して夢物語では ありません。実際に量子 ... ものです。この不思議な現象を実現するミクロの世界 における物質の性質と、テレポーテーションを可能にする理論について外山先生に伺い ました。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp > ... > 天文、宇宙 - キャッシュ

2017年3月24日 - ワープは不可能とされてますが、現在最先端の研究である量子力学やひも理論など によってワープ以外の他の超光速または瞬間移動の手段と言うのは存在できるのです か? 現在様々な生命体が存在し得る惑星が発表されましたが、現実的 ...

ja.wikipedia.org/wiki/量子テレポーテーション - キャッシュ

量子テレポーテーション(りょうしテレポーテーション、英:Quantum teleportation)とは、 古典的な情報伝達手段と量子もつれ (Quantum entanglement) の ... これは、観測 により任意の量子状態を実現することは不可能であることからもわかる。したがって、 量子テレポーテーションを用いれば超光速通信が実現できるなどということはない。 古典的な情報転送の経路を俗に古典チャンネルなどと言うことに対し、量子 ...

原理 - 実験
tabi-labo.com/174210/warp - キャッシュ

何万光年にも及ぶ途方もない距離を移動するためには、空間を飛び越えるワープ技術 が必要不可欠だ。 ... 学者Geraint Lewis氏は、アインシュタインが唱えた相対性理論に 反することなく「ワープ」技術を開発することが可能だ考えている人物。 ... 「400年前の ニュートンが提唱した理論の功績や、100年前の量子力学を見て下さい。

tocana.jp > TOCANA > 自然宇宙 > 宇宙工学・物理化学 - キャッシュ

ケーブルも電波も使わずに量子の“もつれ”状態を利用して情報伝達を行う「量子 テレポーテーション」――。人類にとって夢のコミュニケーション手段だが、この技術を 用いて我々人間のような有機生物の“中身”を転送できる可能性が見えてきた ...

www.youtube.com/watch?v=5Ults9p7SCw
<b>量子力学</b>解説【異次元<b>ワープ</b>用途ワームホール都市伝説】パラレル ...

あの世とこの世の境目が発見される【NASAポータル公認2015年史実】宇宙科学 不死鳥的重力波検出後乃量子力 ...

再生時間:10:33

投稿日:2017年10月29日

karapaia.com/archives/52242756.html - キャッシュ

2017年7月20日 - したがって、これまで実現不可能だったスピードでネットワークを構築する量子 インターネットなど、さまざまな分野での応用が考え ... この業績は、世界初となる信頼性 の高い超長距離量子テレポーテーション用地上衛星間リンクを確立させる。

www.m-nomura.com/st/tw-t.html - キャッシュ

しかしTOS時代よりスタートレックでは肯定されているし、もしかすると本当に可能なの かもしれない。しかしながら ... しかしながら、一般相対性理論と矛盾点の多い量子力学 もまた、同様にタイムワープにおいてイマジネーションを広げてくれる。 20世紀で最も ...

yagi-coach.com/mindset/hikiyose-ryousirikigaku/ - キャッシュ

現代物理学の主流である「量子力学」から、引き寄せの法則の効果を証明することが できます。この記事を ... 簡単に言うと、心のどこかで「信じられない」という観念があった 時点で、望みの現実を引き寄せることは不可能になるという原理です。

www.tez.com/blog/archives/001307.html - キャッシュ

量子力学は「理解」できるのか ... 最近、放送大学の「量子力学('05)」の授業(全15回) を拝見しております・・・・が、これはキツい。 放送大学 ..... 一番簡単な「トンネル効果」も 電子が「飛ぶ」とか「ワープする」と考えてしまうとアウトなのでしょう。

12345678910...次へ>

以下引用しました

ありがとうございます

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1972713


現実になった「シュレーディンガーの猫」! やはりこの世界はふたつの現実が重なっていた!

 

 2年連続でノーベル賞物理学賞者を輩出した日本、これまでにも素粒子物理学や量子力学の分野で6人の受賞者がいる。これらは、一般人にはなじみのないミクロな世界の学問だが、最新の研究によると、近いうちに身近なものになる可能性があるという。

 先月23日、「Nature」に掲載された研究論文によると、ミクロの世界で起きている量子の「重ね合わせ」という状態が、われわれが認識できるレベルの大きさでも起きることが判明したようだ。

【その他の画像と動画はコチラ→http://tocana.jp/2016/01/post_8476.html】

■量子の奇妙な性質「重ね合わせ」

 量子の世界で起きる不思議な現象、「重ね合わせ」。これを説明するためにしばしば持ち出されるのが「シュレーディンガーの猫」という思考実験の話である。箱の中に50%の確率で毒ガスが出る装置とともに猫を入れた場合に、箱を開けるまでは猫の生死を確認することができないため、箱のなかで「生存」と「死亡」の状態が重なり合っている、と考えるものだ。量子は基本的に、この2つの状態、つまり重ね合わせという性質をもっている。

 普通に考えれば理解ができないような不思議な量子の性質を、若干わかりやすく、かつ、ファンシーに教えてくれるシュレーディンガーの猫であるが、あくまでも思考実験であり、現実では重ね合わせの状態はありえない。猫は箱のなかで、生きているか死んでいるかのどちらかである。

 しかし、今回の研究では、微細な量子の世界でしか起き得ないはずの重ね合わせの現象が、現実世界の大きさでも起きていたという驚くべき結果をもたらした。

■驚くべき実験結果

 スタンフォード大学で行われた実験は、「ボース=アインシュタイン凝縮(以下、ボース凝縮)」という特殊な状態にある物質を利用して行った。

 ボース凝縮とは、原子を構成する「ボース粒子」と呼ばれる素粒子が、絶対零度(-273.15℃)近くまで冷却されると起きる現象で、たくさんの素粒子が、まるで一つの素粒子になったかのように振る舞うという。ただ、凝縮といっても、もともと希薄な素粒子が凝縮されたものであるため、「原子の雲」といったような状態である。

 実験では、ボース凝縮状態となった、10,000個のルビジウムからなる直径数ミリの原子の雲を、9メートルの高さがある円柱状の実験装置内で放物線を描くように打ち上げた。そして、原子の雲が装置の底についたときに、その状態(波動関数)を詳しく調べてみると、ひとつの原子の雲が異なった高さから落ちたといえるデータが得られた。

 これは、打ち上げられた原子の雲は数秒間重ね合わせの状態であり、「2つの軌跡」を描いている可能性を示している。しかも、その2つの軌跡は54cmも離れており、肉眼でも容易に区別がつく規模であった。つまり、われわれが確認できる大きさのレベルで、2つの状態を重ね合わせた物質が実験装置内に、確かに存在していたのだ。

 研究を行ったスタンフォード大学のマーク・カセヴィッチ博士は、「今回の研究結果は、日常生活の世界でも重ね合わせ現象が起きる可能性を示唆した」と話し、量子の性質を活かしたさまざまな技術の利用を期待した。

 量子の世界で起こる現象といえば、重ね合わせの他にも瞬間移動する「量子テレポーテーション」や、古典力学を無視するように移動する「トンネル効果」などがあるが、どちらも現実世界で起きれば世界が変わる事柄だ。また、量子は時空を超えるという研究結果もあるため、タイムマシンの期待も膨らんでくる。

 今ある常識を全て過去のものとする可能性を秘めた量子力学。人類の大きなターニングポイントはすぐそこまで迫っているのかもしれない。

※画像は、「Wikipedia」より引用

※画像は、「Wikipedia」より引用

関連ニュース

湯川博士継承学者保江氏の  引用 上記 引用しました
ありがとうございます
 

量子論よりも最先端!? 物質の“容れもの”とは?

 そもそもこの聞き慣れない素領域とはいったい何なのか? 従来の物理学では陽子、中性子、電子といった物質の最小単位を追い求め、現在は素粒子よりも小さなクォークという粒子を研究対象にしていることは一般によく知られている。それに対して素領域仮説では、物質ではなく、物質の容れものである空間を研究対象としており、空間の最小領域のことを素領域と呼ぶ。

 最初に空間の構造に着目したのがアインシュタインであり、継いで取り組んだのが湯川博士で、それを継承した保江氏はこの極めて専門性の高い抽象概念について次のように教えてくれた。

数学者の岡潔先生は『空間には情とか愛のような粒々があって、その中に物質が詰まっている』というような主旨のことを述べられています。つまり、粒のような領域と領域の間には隙間があって、そこに“神”と呼んでもいい完全調和がある。すべてがひとつにつながっている空間、これが宇宙の本来の姿で、素粒子はその粒々の間をエネルギーとして飛び移っている。わかりやすいイメージでいうと、ジョッキに注がれたビールの泡、それが空間の正体です」と。

 つまり完全調和からあぶくのように生み出されたのが調和の崩れた素領域であり、その泡は0次元の泡、1次元の泡、2次元、3次元、4次元…など多様な構造を持ち、その泡(素領域)の一つが私たちのいる3次元空間の素領域となる。そして、素領域のエネルギーが素粒子であり、素粒子が集まって原子になり、分子になり、生き物をつくっているというわけだ。保江氏によると、最も発生頻度の確率が高いのが3次元で、それは数学的に証明できるという。
後編に続く/明日15時配信予定 文=小笠原英晃)

 

 
人間を構成する細胞の数は約60兆個と言われ、一つの細胞が20万から数百兆個の原子から構成させていることを考えてみよう。人間の体の細胞をすべて原子に分解し、配列を記録し、転送し、元の配列通りに再構築をする。
 
上記 引用しました
ありがとうございます
 
 
「量子」とは、物理量の最小単位である。光の正体と言われる「光子」等の素粒子が構成する量子の世界では、我々の常識から考えるとめちゃくちゃなことが起きる。例えば、状態が瞬間移動するような「量子テレポーテーション」や、物体をすり抜けるような「トンネル効果」という現象が有名だ。そしてさらに、最近の研究ではなんと、時間の壁さえも越えてしまうことが示唆されているのだ。 ■未来が過去に影響を与えている?...
 
 
 
上の記事とは別の話 火星のこと

http://tocana.jp/2017/09/post_14316.html

上記 引用しました
ありがとうございます

火星とは実に疑惑の多い惑星で、常にさまざまな陰謀論や憶測が飛び交っている。トカナにおいても読者諸兄から毀誉褒貶たまわりながら、それら数多の疑惑を紹介してきた。火星に展開するアメリカの軍事施設について、文明の存在をうかがわせる巨大ピラミッドについて、地面に表出した生首について、等々……。

 今回は少し目線を変えてみて「そもそもNASAが発表している火星の写真ってホントに火星で撮影されたものなの?」という大前提について考えてみたい。常日頃から世間を大きく騒がしている火星の疑惑の数々も、NASAが発表している火星の資料が本物である、という前提に立っている場合がほとんどだ。果たしてその前提は正しいのだろうか? 考える機会にしてもらえれば幸いである。


火星の写真は北極海の無人島で撮影されていた!?

■デヴォン島とそっくり

 近年、NASAはカナダのデヴォン島という島で無人火星探査車両ローバーの走行テストを行っている。デヴォン島は世界最大の無人島であり、手つかずの自然が多く残されている。走行環境が火星と類似する点が多いのだろう。百聞は一見に如かず。早速、デヴォン島の写真をご覧いただこう。

●デヴォン島

nasamarshoax1.JPG
デヴォン島「Anonymous News」の記事より

 

●火星

mars0831.jpg
画像は、「NASA」より

 

 あれ? デジャヴ? なんというか、ものすごく、見覚えがある気がしないだろうか? もうとっくにお察しだろうが、NASAが発表している火星の写真の多くが、このデヴォン島で撮影されたのではないかとの疑惑が浮上しているのだ。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする