goo blog サービス終了のお知らせ 

医大生・たきいです。

医大生的独言。

30万アクセスありがとうございました!

2013-06-12 22:01:26 | ブロガー

おかげさまで30万アクセスを突破いたしました。いつも「医大生・たきいです。」をご愛読いただきありがとうございます。このブログを始めて450日目での出来事。毎日書くというのは、もう自分の中ではアタリマエなことになっておりますが、この数字を客観的に眺めると凄いことをしているような気もする。でもとりあえずはひとまず、100万アクセスを目標に明日も明後日も同じペースで更新していこうかと思います(笑)。100万というのはほど遠いですがね(笑)。医大生・たきいです。


馬鹿は風邪をひかないとかよく言うが、馬鹿なのに風邪をひいてしまったわたくし。おかゆづくりに凝っている。そういえば、昨日のブログで「おかゆ」といってのっけた写真は雑炊なのではないかという疑念に今になって苛まれているのだが、どうなのか。定義はよくわからん。おかゆというのは大概にして味気ないイメージで、こどものころはおかゆを出されるのがいやだったのだが、なんとなく風邪といったらおかゆである。かかる格言に従うと安心感がある。「MRSAにはバンコマイシン」のようなもの。具合が悪い時に強く感ずる1人部屋の孤独感に耐えきるには格言に従うしかない。

使ったことはなかったのだが、炊飯器でおかゆが作れるらしい。今日くらいしかつくることもなかろうから、使ってみた。これはこれでうまい。それにしても、風邪をひくと何故白米ではいけなくて、おかゆなのか。水分を患者に摂らせたいという古の人の知恵なのか。痛い頭ではそんなことを考えるのも面倒だから、「タンパク質の高次構造の解析」などと言われても知ったこっちゃない。

夕飯は米に飽きたので、パスタを茹でてみたが、レトルトの具が使い切ってしまっていたのでカレーで代用してみたら途轍もなく貧乏くさくなって苦笑い。そんな苦笑いした自分の体温は既に平熱に戻っていた。と、ゴホン。

全快したら酒でも飲みたいものでありますが、飲み会の予定が入っていたような入っていなかったような、どうだったかと手帳を見る。






(先輩のノートを拝見したら頭がよさ過ぎて絶句した人(笑))






↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村

「ブログ見てました」

2013-04-04 15:28:35 | ブロガー

新入生諸君がやってきました。希望に満ち溢れた素敵な人ばかりで素晴らしい。しかしその朝はわたくし一日目にして寝坊です。ごめんなさい(笑)。駐車場係遅れました。医大生・たきいです。



きれいな新入生の女の子を見かけては、「あ、お父さんお母さん、写真撮りましょうか」とかいう中学校の英語の英訳問題でしか使わなそうなセリフを吐いてしまう筆者はわくわく気分。キャンパスには桜が咲いて、楽しい未来の予感しか感じない。ひょっとしたら新入生より浮き足だっているかもしれない(笑)

何人かの新入生とは話をしたが、衝撃の一言が。もちろん初対面の彼。





「ブログ見てました!」





……!!!

わたくし、そんなに有名だったのか(笑)。思わず、「ご飯おごってやるわ」と言ってしまったが、ほかにもひょっとしたらいそうで怖い(笑)。

新入生の皆さん、本ブログはJ医大の365日が手に取るようにすべてわかる唯一のサイトです。ご活用ください。「去年の今日は…」とかいう風な読み方も面白いかもしれません笑

それでは、42期のみなさん、みかけたら遠慮なく声掛けてくださいね\(^o^)/笑
楽しい毎日を。





(新入生に「ぶっちゃけ俺何歳に見える?」と禁断の質問をしてみたら「27」とか「四浪か五浪」とか言われた人(笑))





↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村

20万アクセスありがとうございました

2013-02-15 20:06:41 | ブロガー

2013年2月14日、おかげさまで、「医大生・たきいです。」こと本ブログが通算20万アクセスを記録いたしました。まことにありがとう存じます。たくさんの読者の方に支えられて毎日の更新を続けられております。今後ともよろしくお願いいたします。あ、これは読者の皆様からのバレンタインと受け取ってもよろしいでしょうか(笑)。医大生・たきいです。


チョコを頬張りながらアロマを焚きながら蓄音機を奏でているとうたた寝してしまっていて気づいたら翌日3時だったわたくし。しくじった。勉強するはずが。さらには突発な授業変更により朝の1限に講義が入ってしまったので、起きなければならぬ。サボるという裏ワザの行使は、その授業の担当教授が県人会の先輩ということもあって不可能で、あわてて布団にもぐりこみ睡眠時間を確保した。授業に行ってみたら県人会の相方ふたりともいなかったけれども(笑)。1限を終える。

ここで問題になってくるのは、風呂に入っていないということである。2限の授業はないのであわてて寮に戻ってシャワー。目がさえて、頭も働いてきた気がした。洗濯ものを乾燥機から取り出して、昼飯も食べてしまおうと、パスタを茹でてていただく。因みに、最近編み出したお手軽パスタとして、ツナ缶+茹でもやし+生卵+鰹節+マヨネーズ+醤油というものがある。結構オススメ(笑)。意外とうまい。意外と。

授業一コマ分の時間で、風呂・洗濯・料理が一気にこなせるとは驚愕の一言である。飯を食い終わったということにしておいたので、昼休みをすべて自学自習に注ぎ込み、少しでも昨晩喪失した時間を取り戻そうと努力。そこそこ捗る。

昼休みに何も食べないのは悲しいので寮の自販機でパンを購入しに行ったのだが、さっき起きて今風呂上りという風貌の「熊」に出会った。いい加減朝起きろよ(笑)

というわけで始まりましたテスト週間。世間の大学生たちは春休みですかそうですかふざけるな。土日は死ぬ気で勉強しなきゃ。というのも、碌に勉強が進んでいないからである。







(どんな後輩たちが入ってくるか楽しみにしております、と小さくつぶやいてみる人(笑))







↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村

牛タンとか医学とか牛タンとか

2012-12-01 23:59:06 | ブロガー

突然ですが、医大生人気ブロガーとはじめてお会いしてきました。にほんブログ村のランキングでもお馴染みの“ガジェットとか医学とかフットサルとか”のウエンツさん。医学科5年生ということでかっこいい九州男児のお兄さんでした。医大生・たきいです。


数日前に組織学の実習が終わり、俺はスケッチ向いてないやとぐだっとしながらスマホを広げて寮に戻る最中、ツイッターのダイレクトメッセージを受け取ったとの通知のメールが。人気ブロガーから仙台で牛タンを食べないかとのお誘いが。ちょうどたまたま仙台に帰省予定だったのでこれはこれはと返事を返す。


というわけで楽しみにしていた師走初日の本日、仙台では雪が舞い、大学の友人たちに今年最初の雪の華を先取りしたぜと自慢する予定だったのだが、栃木でも初雪が観測されたらしい。目論見が外れてがっかりだったのだが細かいことは気にしない。


暇そうにしていたT北大医学部のNY氏も連れていった。彼は予備校時代の親友で、本ブログにも数回登場する影の主人公。彼の誕生日も盛大に全国的に祝福してしまうほどの仲である(お誕生日おめでとうinNY)。折角帰ってきたところで彼と出会えてラッキーだった。


ネットのみで知り合った人と会うのは初めての経験で少々緊張したが、思いのほか仙台駅で待ち合わせの後すぐに打ち解けられた気がする。ブロガーという共通項があまりにも大きかった。さらには、筆者の一つ上の学年のイケメンラガーマンと出身高校が同じらしいということで世界が急に狭まった気もした。


牛タン屋は、筆者とNY氏の思い出の地であるKY塾仙台校のお隣へ。無論浪人生時代は、そこに予備校講師でもいるに違いないと恐れて決して立ち入ることのなかったお店である。晴れて大学生という身分を獲得しているので堂々と遊んでいられる(笑)。


初対面の方と乾杯をするという大人びたことをして新鮮だったが、イケメンNY氏もいたこともあってか会話は弾んで楽しかった。下ネタから医学から下ネタまで。牛タン屋というのは上品に会話しながらさっさと帰っていくところなのかもしれないが、メニューを隅から隅まで注文して長い時間居座った。


爆笑トーク集の中には特筆すべき内容も数多いとは思うのだが、あえて選べと言われればこの一言である。




「たきい君、いい彼氏になると思うのに。浮気なんかもしなさそうだし」




というわけで、人気ブロガーのお墨付きを頂いてしまいました(笑)。因みにクリスマス、暇だなぁ。笑



喜悦で満ち溢れた仙台の夜、ごちそうまでしていただいてしまって本当にありがとうございました。また数日後には東京でお会いするのを楽しみにしておりますm(__)m






(はじめてこんなにもブログをやっていてよかったと思った人(笑))








↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村

10万アクセスありがとうございました

2012-09-26 23:57:02 | ブロガー

窓を開けてベッドに転がる今日の夜。心地よい夜風を想定していたのだが、むしろ寒い。とっさに仙台を思い出す。それほど寒い。寒すぎる。医大生・たきいです。

さて、本ブログのアクセスカウンターを覗いてみたら、昨日でちょうど10万アクセスを突破していたようであります。春からスタートした「医大生・たきいです。」、およそ半年間で10万人もの方に訪れていただいたなんていう喜びは筆舌に尽くしがたいものがあります。感謝存じます。10万という数字がどのくらいすごいのかというと、在籍している大学のある市の総人口のおよそ2倍です。これは我ながらすげー!!!!!笑

「浪人生・たきいです。」から「医大生・たきいです。」に変身を遂げるべしというのを目標に精神的に苦しかったころの勉強ものりきった筆者でありますが、やっとの思いで手に入れたブログタイトルをここまで育ててこれたのは思った以上に嬉しいことです。

ブログの高すぎる更新頻度によって、なにか他の大切なものを失っているものがあるのではないかとよく陰口をたたかれますが(笑)、かかることは決してございません。純粋に文章を自由気ままに綴ることが快感な筆者でありますが、自らの混沌とした胸の内を文章化するという過程は意外と勉強になるもの。別に高校時代は国語の成績が優れていたわけでも決してなく、むしろ苦手科目でしたが、どういうわけか文章を書くことだけは苦ではありません。文章と格闘する過程で日々細やかに内実を前進させることができているのかもしれません。何か数字として表れているわけではありませんが、ブログを綴ることは有意義であると確信しております。今後もなるべく続けて参りたい。

しかしながら、惰性で続けていると言ったら若干ウソになるかもしれない。そこで、何か張り合いを求めるために、目標を掲げることにしよう。20万アクセスまでの目標である。


それは、年内中に達成すること。笑


……ちょっと無理な気がしてきた(笑)


というわけで、今後とも本ブログをよろしくお願いいたします。





(明日の授業も楽な人\(^o^)/笑)






↓今日も一発、よろしく頼む↓

にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ
にほんブログ村