昨年収穫しておいたムラサキラッキョウの根茎を思い出し、二日かかったが球根を整理し植え付ける。
2株ずつ植え付けるがほどほどに完了できた。
葉はワケギと同じように利用でき、しかも根はアントシアニンのラッキョウとしても利用できる。
昨年のラッキョウ酢づけしていたラッキョウを取り出して食べてみる。
「いける!」
期待がいっそう高まる。

大根も着実に大きくなってきた。
追肥をし間引きをもっとやらなくてはいけないが、明日は雨らしい。

カボチャや雑草に覆われてしまっていた落花生を救出する。
ダメージはあったろうが、苗はなんとか生きている。
葉が少し黄色くなってくるころが収穫だが、あと2週間後か。
アナグマやイノシシも待ってる。

となりの師匠から「ハクサイ」の苗をいただく。
商品のように見事な仕上がりだ。
苗にするまでが難しいのだ。
荒耕してある畝を畝立てしないと植えられないが、天候が怪しい。
2株ずつ植え付けるがほどほどに完了できた。
葉はワケギと同じように利用でき、しかも根はアントシアニンのラッキョウとしても利用できる。
昨年のラッキョウ酢づけしていたラッキョウを取り出して食べてみる。
「いける!」
期待がいっそう高まる。

大根も着実に大きくなってきた。
追肥をし間引きをもっとやらなくてはいけないが、明日は雨らしい。

カボチャや雑草に覆われてしまっていた落花生を救出する。
ダメージはあったろうが、苗はなんとか生きている。
葉が少し黄色くなってくるころが収穫だが、あと2週間後か。
アナグマやイノシシも待ってる。

となりの師匠から「ハクサイ」の苗をいただく。
商品のように見事な仕上がりだ。
苗にするまでが難しいのだ。
荒耕してある畝を畝立てしないと植えられないが、天候が怪しい。