goo blog サービス終了のお知らせ 

あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

パパソー

2010-04-19 20:06:20 | 日記
前から気になってはいたんですけど、どうしようか迷っていた本を購入しちゃいました。

静岡市内の大型書店5~6件回っても、1店にしかなく、また1冊しかないんですよね・・この本

10年前に初版の本ですから、もう、古い部類に入ってしまうのかも知れませんけど、 「 クライ ・ ムキ の メンズシャツカタログ 」 私が持っている、クライ ・ ムキ の ジャケットや、パンツのシリーズの、シャツバージョン です。

普通タイプの シャツから、アロハ ・ エスニック ・ ジップアップポロ ・ ヘンリーネック ・ ウエスタン ・ ボタンダウン ・ アジアン風 ・ パーカー ・ ジャケット といった具合に 21種類の シャツの作り方と 型紙が付いています。

10年前にこうした 本が発刊されていたのが、ちょっとビックリしましたけど、というか、10年前は 私も、自分で 作ろうなんて思わなかったので、見る事もなかったんですけどね。

このシリーズ、男性向けに、つまりは、男性で作りたい人向けに書かれているんですけど、置いてある場所が、洋裁コーナーで、男性客の眼に触れない場所に置かれている為に、気が付かなかったのかもしれません。

シャツや、ジャケット、パンツを作ったり、手芸してる私、・・・まだ、異様な目で見る方が時々いますけど、男性で、自分で洋裁したり、ビーズやアクセサリー 作ろうって考えてる男性、増えて来てるんですけどね・・・・

男性が、女性化したんじゃなくて、 「 自分の好みの物が無いから、自分で作っちゃえ 」 って考える男性が増えてきたって感じなんですけど。

先日も有る記事で、 「 パパソー 」 と言うのを知りました。

「 パパ ソーイング 」 の事で、お父さんが、子供の為に、オリジナルの服を作るって事なんですけど、作品とかみると、 「 いかにも男性の発想 」 なんですよね。

自分で、デザインして、生地を選んで、型紙作って、縫って仕上げる・・・ 私の場合は、作る事はしませんでしたけど、 ( 家内が作ってましたから、手を出す事が無かったんですよね ) 子供の服選びとかは、私の方がしてたように思います。


最近 手芸用品店とかでも、若いカップルで、男性が選んでいたりって姿けっこう 見かけるようになりましたし、個人的には、いい傾向だと思ってるんですよね・・・

「 男の料理教室 」 は時々、見かけますけど、 「 男の洋裁教室 」 とかって、あんまり無いですよね・・・・

女性蔑視ではありませんけど、講師が女性だと、多分男性の生徒は 集まりにくいんでしょうね。  

私の場合を考えても、聖光院先生が、女性だったら、多分、教えを乞う事はしなかったと思うんですよね・・・

女性の発想と、男性の発想って、根っこの部分で、ちょっと違うんじゃないかなって気がするんですよね。

子供の育て方にも、「 母性 」 と 「 父性 」 が異質のように、その両方が大切でも、根っこの部分で、違うのと一緒です。

どちらが良いとか 悪いとかじゃなくて、男性の場合、女性のように素直じゃ無いせいかもしれません・・・

その点、女性は、素直で、自由ですから、講師が 男性だろうと、女性だろうと、平気なんじゃないかなあ・・って 思うんですよね・・・

女性が、男性の講師を選ぶ、基準が、「 イケメンかどうか・・ 」 じゃない事を 祈ってますけど・・・

私が仮に 講師として教室を開いたとしても、私には、関係ないですけどね・・・ たとえ、女性の基準がそうでも、それに答え得るんじゃないかと・・・・ 「 バシッ! 」 ・・・( これ以上 言ったら、叩かれそうですけど・・・ )