goo blog サービス終了のお知らせ 

あみものOTOKO

人と人とのつながりを 大切にしたいです。

新作 準備

2010-04-04 23:20:35 | 日記
画像・・・ 解りますかね~ ・・・ 

「 布パズル 新作のパーツ 」 です。   実は、今度は、「 黒 」 に挑戦!

しかも、大それた事に、かなりお高い、生地・・・ ( だって、探していた雰囲気の生地、これしかなかったんです・・・ 静岡は、ホントに 探すのが大変なとこです )

黒と言っても、柔らかい、光沢のある上品な生地です。 黒っていう 色自体、質の良しあしで、出来上がり感 大分 違いますからねえ・・・

型紙 取るのも 今まで同様、すごく面倒で、なんせ、規格外の 個性的な 私ですので・・ 修正が・・・ ( え~  こんなに? ) って 自分でも ビックリしちゃいます。

この型紙で 良い筈なんですけど、・・・最近、睡眠時間、3時間位なんで・・・ 今朝 食事の時、家内に 「 貴方、ゆうべ、寝たの? 」 って聞かれちゃいました・・・

まあ、私が寝るまで、起きてろ っての、無理ですし、今朝は、朝 ちょっとやりかけの事が気になって、まだ 新聞屋さんが来る前に 起きて、事務所でパソコン打ってましたから・・ 

それはさておき、 「 なんで こんな凝り性なんだろ 」 って今回、思っちゃいましたけど、ジャケットはナイロン製で、滑り過ぎて、作り難かったのに、今回は、生地が伸縮性がある素材なので、型紙を、生地に写し取ってっても、生地がチャコペンの動きに合わせて、踊っちゃうんで、写し終えて、見ると歪んじゃったり、 ハサミで切ってみたら、四角形が、台形になっちゃってたり・・・・

初心者なのに、なんで、こういう扱い難い 生地ばっかり使うんでしょうね・・・

生地に対する 知識が不足しているので、特性とかが よく解っていなくて、 柄とか素材だけで 選んでるんで、こういう事になっちゃうんですよね・・・

さてさて、 布パズル 何が出来るか・・・ また 普通じゃ売ってないような物を作ろうとしてるんですよね・・・ 

ホントに、考え方まで 「 規格外 」 の奴ですね・・・

祝! 完成!

2010-04-04 22:43:55 | 日記
なかなか最後の仕上げが出来なかった、 「 軽ジャケ 」 やっと完成です!

ボタンホール付けて、ボタンを付けて、 「 段返り三つボタン ジャケット 」 にしました。 さりげなく付けてるボタンですけど、気に入ったボタン探す為に、手芸関係とかボタン売ってるお店、6件も探し回ったんですよね・・・ あまり目立たぬように、さりとて、存在感あるように、さらに、ジャケットの柄を壊さないような雰囲気に・・って、こんなボタンですけど、探すのに苦労しましたね・・・

「 段返り三つボタン 」 はもちろんご存知ですよね・・・ 女性の方は、ご存じないのかな・・・

ジャケットのボタンが 三つ付いてるんですけど、一番上のボタンは 衿の返し部分に 付けてあって、 飾りとしてのボタンなんですよね・・・ 典型的な トラッドファッションの パターンなんですけどね・・・ 衿とかにステッチ入れてあるのも、トラッドの特徴の一つ・・・

着てみましたら、 「 ピッタシ カンカン ピッチリ 」 自分の体形に合わせてあるんですから、合わなきゃ困りますけど、まだ、第1作目ですので、手元に取ってみると、無理やり縫いつけてる感じで、 お見せ出来るような物じゃありませんけど、 まあ、これで良いんです。 「 手作り 」 ですから・・・

ピッタリ過ぎる気がしないでもないですけど、こうやって実際に作ってみると、自分の肉体って、「 規格外 」 って事、よ~く解ります。

型紙の XL と L と M と 場所によって、S サイズを組み合わせて 型紙修正・・ すごく大変でしたから、まさに、 実感しました・・です。


「 規格外 」 って事は、 「 規格と一緒 」 って事じゃないんで、 ( 当たり前ですけど、 ) 、これって、素晴らしい事だと思ってます。

「 個性的 」 って事ですからね・・・・ そういう事が解らない方が、多くて・・困りますよね・・・

「 最近、高木さん 肥ったんじゃない? ・・ 」 とか 愚問を投げかける方・・・ なんで 「 最近、高木さん、 個性的で、良い体格ですね 」 って、言えないんでしょうね! ・・・ 本当に、 言葉のボキャブラリ、不足してる方多くって、・・・一体、どこみてんでしょうね・・・

「 いやいや、肥ったんじゃなくて、逞しくなったって 言って下さいね 」 って 笑顔で お答えしています。 ・・・ ( ・・表向きはね・・ )


このジャケットも、実際に着てみると、大胸筋が強調されて、胸の厚みが 出すぎちゃうんんですよね・・・ ウエスト部分というか、前身ごろの両側に、タック入れてるんで、着ると、上半身が 逆三角形系になるデザインなんですよね・・・・

スーツ、の原型って、ご存知ですか・・・ 

スーツは、元々は、詰襟の軍服で、詰襟部分を広げて着るようになって、次第に、衿の形が 変化して、今のような上着の形になんったんですよね・・確か・・・

ですから、普段仕事で、スーツ着てる方はもちろんですけど、普段作業着の方でも、スーツ着ると、 「 身が引きしまる 」 感じになるのは、 軍服の流れがあるからじゃないかな、って 勝手に思っています。

最近、会議とかで、同席される方で、夕方から夜にかけての会合でも、スーツに着替えて参加して下さる方・・・ やはり、雰囲気 変わりますもんね・・・ ネクタイ締めると、自然と背筋が ピンとしますからね・・・