goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「嵐復活」「松本氏報道」「ミヤネ屋」

2024年04月26日 | テレビ
🌸ジャニーズ・吉本興業とテレビ局の関係1

 ☆”嵐復活”の目論見は外れる

⛳ジャニーズドラマは平常運転に
 ☆ジャニー喜多川氏の所属タレントヘの性加害を
 *″見て見ぬふり″をしてきたと反省を示した日本のテレビ局
 *禊は済んだとばかり、四月期のドラマに
 *スマイルアップのタレント出演が目白押しだ
 ☆日テレは夏の『二十四時間テレビ』があるかぎり、
 *ジャニーズとの関係は断ち切れません(放送ライター)
 ☆NHK
 *スマイル所属タレントのレギュラー番組計8本を打ち切り
 *新規契約をしないと発表したNHK
 *今夏の後半にはスマイル所属タレントが続々復活しそう

⛳″嵐復活″の目論見は外れる
 ☆スマイルアップ本体に目を向けると、注目されるのが
 *今年デビュー25周年を迎える嵐”再結集″
 *メンバーの1人松本潤の独立説で、暗礁に乗り上げている
 *リーダーの大野智は、宮古島の生活に馴染んで、復帰の意思がない
 ☆嵐は20年の大晦日をもって、グループ活動を休止している
 *現在大野は、投資家とリゾートビジネスを両面展開している
 *大野が東京に戻ったという情報もない
 *松本の独立についても時間の問題といわれている

⛳松本報道をめぐる「日テレと吉本」
 ☆ダウンタウンの松本人志が文藝春秋を名誉棄損で訴えた裁判
 *週刊文春に飲み会での”性行為強要疑惑”を報じられた
 *松本が提訴して以降、テレビの情報番組も控えめになっている
 *弁護士やコメンテーター任せになった
 ☆気を吐いたのが、日本テレビ系『情報ライブ ミヤネ屋』
 *松本の飲み会に参加した経験のあるAV女優の霜月るながⅩで
 *文春記事に異論を唱えて話題になった

 *松本人志さんの件について
 *私はあんな嘘だらけの記事の内容、許せないから書きます
 *この飲み会は、文春やフライデーが報じていた
 (11人目の告発者″であるグラビアアイドルJ子の証言を詳報)
 ☆この証言に、霜月はXで、事前に松本さんとの飲み会とも聞いた
 *携帯没収なんて言われてもないし
 *携帯禁止という発言もなかった
 *たむけんタイムなどありませんでした
 *記事にはたむけんさんがグラビアアイドルを誘ったと
 *書いてありますが、あれは違います
 ☆ミヤネ屋は、彼女の証言をスルーする一方で
 *文春記事を紹介するような形で詳報を続けている
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『紙の爆弾』








「嵐復活」「松本氏報道」「ミヤネ屋」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「真剣」「目標が無い」「自分らしさ」「情報過多」

2024年04月26日 | 人生訓
🌸 ハゲタカ作家が語る幸せ論4

⛳幸せを遠ざけているのは、幸せを真剣に考えていないから

 ☆幸せとは何かを考える方法
 *起こったら不幸なこと、不安でしょうがないこと考える
 *それらを止めるために何をすればいいのかを考えてみる
 *自らの力で解決できる術を見つけ、勝ちとっていく
 * 一人では無理なら、仲間と共に挑む
 ☆日本は、本当の気持ちを外に出さない
 *何がやりたいのかもわからない
 *何を勝ちとるべきかもわからない
 *そこに不幸の源泉があるような気がする

欲しいのが「何か」を持たない日本人
 ☆日本人は、「金持ちになりたい」と言う割には
 *金持ちになって何がしたいのかを答えられない
 ☆筆者は、学生たちに「どの会社に入りたいかではなく」
 *何になりたいかを考えようと話す
 *何になりたいかが分かっていれば
 *そこに向かうアプローチの方法はいくらでもある
 ☆若者に限らず、この国の人たちは
 *欲しい「何か」、目指すべき「何か」がない
 *とりあえずお金さえあればいいと思ってしまう
 ☆なんとなく充たされないので、幸せじゃないと思っているのは
 *自分が本気で手に入れたいものを見つけられていないからかも
 ☆最近、自分で考えたくない、決めたくもないという人が増えている

どうすれば幸せが見えてくるのか
 ☆幸せを考えないといけないという罠にはまっている
 *他の人とは違う自分らしい自分でいられるのが幸せだと思うが
 *その自分らしさが、実はよく分からない
 *そういうことも幸福感を損なっている
 ☆人間関係を作りづらいことが、幸福感を損なうのは
 *「個」の幸せを探すのが難しいということ

情報過多が人を不幸せにしている
 ☆日本人を幸せから遠ざけているのが「情報過多」
 *わざわざ知る必要のない情報を見て、妬んだり悔しがったり
 *腹を立てたり誰かを憎んだり、比べなくてもいいことを比べて
 *そのせいで苦しんでいる
 ☆日本人のランキング好きも、時に苦しみの原因になる
 *「学歴社会をやめよう」「人と比べるのはよくない」等言っているが
 *日本人は順番をつけるのが大好き
 *それを勝ち負けととらえて「負けたくない」と思うせいで
 *自分には本来必要のない指標に振り回されて
 *本当に大事なことを見失っている
 ☆「ランキング」を絶対的な評価基準にしてしまうと、辛くなる
 ☆人は人、自分は自分という割り切りが、この国ではどうも難しい
 *同一性が高い、同調圧力が高いせいなので
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』



 「真剣」「目標が無い」「自分らしさ」「情報過多」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training26APRIL

2024年04月26日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:開発「携帯のカメラ」
 
⛳今日のセンテン3
*He ’s into making laugh.
*I'm a fan of--.
*He hopes to be--.

⛳Cram school (review)
Nothing special

⛳Cram school(Diary+ home work)
I went to the hospital yesterday.
I didn't have anything good to say 
and came home tired.
Hospitals have long waiting times 
and are tiring.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「母性」「哺乳類の子育て」「オス・メス協同」

2024年04月25日 | 生命科学
🌸人間の本能4

⛳子育てを支える母性
 ☆生殖はどの動物にとっても重要な生物活動である
 *子の生産について有益な性質や行動
 *遺伝的設計図として遺伝子に書き込まれてきた
 *それが、本能として発現し
 *人を含む動物の親の、適切な子育て行動の基盤を支えている
 ☆男と女が結婚して子供が生まれると子育て本能
 *母親を適切な子育て・行動に駆り立てる
 *母乳の分泌や母親の子育て行動の基礎を支える生理的性質
 *いくつかのホルモンの作用によって発現する内分泌系の仕組み
 *自動的に作動し、女を子育て行動に誘導する
 ☆母親の献身的子育が 母性といわれる
 *女に母性という生理的な子育ての仕組みがなかったなら
 *人はいかにしてこの過酷ともいえる作業を成し遂げられない
 ☆母性はもちろん人の母親だけでなく
 *母乳で子育てする哺乳類一般のメスに共通する性質

⛳過酷な哺乳類の子育て
 ☆哺乳類は、子の餌が母親が分泌する乳である特殊事情
 *哺乳類の子育てでは母親の寄与が決定的に重要
 *乳を分泌する器官が発達していないオス
 *子育てに参加しようにも参加できません
 ☆乳類の子育て、哺乳類の約95%の種で
 *子育てはもっばらメスだけで行われる
 *オスは生殖後にメスのもとから離れ
 *メスとは独立に生活する
 ☆人を含む約5%の哺乳類
 *オスがメスのところに居残り、子育てを妻と一緒に行う

哺乳類は別名「獣=毛物」という
 ☆体に体毛が生えているのは、体温を失うことを防ぐため
 *多くの哺乳類の新生児は毛が生えていない赤子
 *毛のない赤子は放置されると簡単に体温を失う
 ☆哺乳類では、母親が赤子に覆いかぶさり赤子を包み込んで保温する
 *母親はできる限り巣にとどまらなければならない
 *哺乳類は母乳で子を育てる
 (母親が自分自身の体組織の一部を餌にして子を育てる)
 *他に類を見ない子育て方法である
 ☆子育てをメス単独で行うと、子育ては容易には成功しない
 *メスが単独で子を育て上げることが困難な動物
 *オスが妻子を遺棄すると、オスもメスも子を失う危険が大きい
 ☆オスは妻子を遺棄するよりも
 *妻のところに居残って妻の子育てに協力する方が
 *結局はより多くの子を遺すことにつながる
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『本能―遺伝子に刻まれた驚異の知恵』






「母性」「哺乳類の子育て」「オス・メス協同」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本物の資本主義」「幸せは勝ち取るもの」

2024年04月25日 | 人生訓
🌸 ハゲタカ作家が語る幸せ論3

日本では、本物の「弱肉強食」が始まった
 ☆バブル崩壊後、日本では「自己責任論」が叫ばれ
 *企業は自分たちが生き残るために、社員を切り捨て始めた
 *失われた三十年で、日本は初めて資本主義国家になった
 *日本、資本主義の限界を迎えたのではなく
 *日本に、本物の資本主義がやってきた
 *国までが「今後は、自己責任で」と言い
 *国民は、見捨てられたような気になった
 ☆バブル経済が崩壊する前の日本の資本主義
 *”日本的資本主義”だった
 *中小企業はどれだけ借金を抱えても、地元の銀行が救ってくれた
 *「不良債権を抱えて救ってもらおうなんて言語道断だ」となる
 ☆グローバルスタンダードの資本主義を突きつけら
 *今、日本的なものを失い始めたと同時に
 *幸せも見失ってしまった

「働いた分の給料をくれ」と求めるのが資本主義
 ☆日本″世界で成功した社会主義国家”の裏にマイナス面がある
 *一生懸命働いた個人の努力が給料に反映されなかった
 *企業は企業コミュニティを維持するために、利益を貯め込む

 *結婚で手当てを出し、子ども誕生で手当てを出す等
 *福利厚生を社員に提供してきた
 *「守ってあげている」という暗黙の了解が有った
 *今は手当てをほとんど出さなくなった
 ☆戦後、日本は「資本主義国家」と言い続けてきた
 *資本主義では、働きぶりに見合う報酬を支払う必要がある
 *組合も強くそれを求めない、”まやかし”があった
 ☆資本主義がむき出しになったこの30年
 *国民は「働いた分、給料をくれ」と言わなければならない
 ☆企業はまことしやかに資本主義の限界と訴え
 *国は「幸せに生きる努力をしよう」と国民に呼びかけている
 *騙されてはいけない

資本主義は、日本になじまない
 ☆世界は日本に「資本主義に徹しなさい」と言い続けている
 *日本人はみんなで仲良く「なあなあ」でやるのが心地いい
 *多くの日本人は、横並びや「ほどほど」が好き
 ☆企業、特に大手企業がどんどんアメリカナイズされてきた
 *資本主義でやっていこうと言いながら
 *従業員の給料を上げようとはしない
 *上げなくても文句を言われないから
 ☆資本主義の社会では、主張しない限り何も与えられない
 *これは日本にはなじまない
 ☆今は、重要な過渡期にあると思う
 *みんなが「何かおかしい」と感じ始めた

幸せは「勝ちとる」もの
 ☆私たちは、ベースアップを勝ちとっていかなければならない
 ☆日本人は、これまで自分たちで何かを勝ちとった経験がない
 ☆戦後、日本人は自らの手で自由を勝ちとり
 *平等を実現したは、日本人は自分たちで勝ちとっていない
 ☆日本人、勝ちとるということに、もっと真剣に取り組むべきだ
 ☆幸せも、実は、勝ちとるものなのかもしれない
 ☆苦労の対価として何かを得たときに、私たちは幸せになれる
 ☆大きな幸せを得るためには、もっともがく必要がある
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』

 「本物の資本主義」「幸せは勝ち取るもの」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「DPR KOREA」「South・North KOREA」

2024年04月25日 | 政治
🌸サッカー日朝選取材記2

⛳日本のメディアだけが「北朝鮮」と呼ぶ
 ☆Jリーグ等で活躍し、朝鮮フル代表に選ばれた在日朝鮮人の選手は9人
 *最近では鄭大世氏(朝大出身の在日二世)が注目を集めている
 *鄭氏の解説、「両方にリスペクト持った解説」をする
 ☆AFC主催の試合両国選手が入場の際、最初に朝鮮の国歌演奏
 *大型スクリーンに「朝鮮民主主義人民共和国国歌」の文字
 *AFC主催の試合では、「北朝鮮」という呼称は絶対使わない
 *選手交代も「朝鮮民主主義人民共和国、選手の交代」とアナウンスする
 *英語表記は「DPR KOREA」
 ☆中継するNHKは「北朝鮮」と呼び続けた
 *国連加盟国の朝鮮を「北朝鮮」「北」と呼び
 *大韓民国は韓国と表現するのは日本の政府とマスコミだけ

⛳日本のメディア2002年までは、正式国名を入れて報じていた
 ☆「朝鮮民主主義人民共和国」の正式国名
 *「拉致」問題発覚から、「北朝鮮」「北」になっている
 ☆日本のメディアが正式国名で呼ばないのは、政府の意向を汲んだもの
 *メディアは協会に倣い、正式な国名で呼ぶことから始めるべきだ
 ☆海外メディアは「北朝鮮」「南朝鮮」と呼ぶこともある
 *しかし、片方だけを方角で呼ぶことはない

岸田首相の”ロだけ″の「無条件の日朝会談」
 ☆外務省は平壌での試合に合わせ
 *領事局政策課長ら政府職員を平壌に派遣すると発表していた
 ☆”検討使″との異名を持つ岸田首相
 *北朝鮮による日本人拉致問題解決に向け
 *金正恩朝鮮労働党総書記との会談が重要だと認識をしている
 ☆岸田氏の無条件の日朝会談呼びかけに対し
 *金総書記の妹・金与正党副部長は述べている
 *日本との関係緊密化に障害はなく
 *岸田文雄首相が平壌を訪問する日が来るかもしれないと
 *両国は新たな未来を切り開くことができると続けた
 ☆与正氏は自らが拉致問題は解決済みとの従来の立場を示した
 *林官房長官が「絶対受け入れられない」と述べたことを批判した
 ☆日本の批判に対して金与正党副部長は反論した
 *「日本とのいかなる接触や交渉も無視して拒否する」
 *「朝日首脳会談は我々の関心事ではない」と強調した
 ☆平壌での日朝戦が中止になったのは極めて残念だ
 *日朝国交正常化の好機を逃した岸田政権は自壊しかない
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『紙の爆弾』




「DPR KOREA」「South・North KOREA」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「加工食品」「遺伝子組み換え食品」「多種類の食品摂取」

2024年04月25日 | 食品
🌸知らずに食べ続けると老化が進む2

加工食品(ハム、ベーコン、ソーセージ、ウインナー等)
 ☆加工食品に含まれる食品添加物
 *体に害を与えるだけでなく、アンチエイジングの妨げになる
 ☆食肉を加工した加工食品
 *時間が経過で酸化し黒ずんだ色に変わってしまう
 *その為「亜硫酸ナトリウム」という発色剤を加える
 ☆亜硝酸ナトリウム
 *食肉に含まれるアミンという物質と結びつくと
 *ニトロソアミンという発がん性物質に変化する
 *体に良くないものは、美容にも良くない
 ☆加工食品には大量の塩分が含まれている
 *塩分を多く摂取すると
 *体のむくみや老化につながるといわれている
 *「かまぼこ」や「ちくわ」等の練り物製品にも過剰摂取に注意

遺伝子組み換え食品
 ☆遺伝子組み換え食品は、現在日本での生産が認められていない
 *アメリカなど海外で作られたものが、日本に輸入されている
 *大豆、小麦、とうもろこし、じゃがいも、パパイヤ等の製品
 ☆本来、除草剤を使用した植物は全部枯れてしまう
 *遺伝子を組み換えることで
 *除草剤をかけても枯れないように作物の性質を変える
 *農地全体に除草剤をまいても、収穫したい作物は枯れない
 ☆遺伝子を組み換えた作物は、安全なのか
 *人体に対してどのような危険があるのか
 *いまだにはっきりとは分かっていない
 ☆遺伝子組み換え食品は、どこに紛れ込んでいるか分かりにくい
 *成分表示などを確認して、チェックすることが大事

老化を防ぐために大切なこと(まとめ)
 ①ファストフードはできるだけ避ける
 ➁スナック菓子やクッキーなどは控えめに
 ③炭酸飲料やジュースではなく
 *お茶などの糖分の入っていない飲料水を飲み物にする
 ④ハムやソーセージ、ベーコンなど加工食品はできるだけ使わない
 ⑤遺伝子組み換え食品でないことを確認する
 ☆あれもダメ、これもダメというのでは、何を食べればいいのか
 *1日に30種類の食品を食べることを提案している
 *多くの食材から様々な栄養をバランスよく摂る
 *体の老化を防ぐには、老化食を避けるだけではなく
 ☆1日3食、出来るだけ30品目を目標として
 *栄養バランスのとれた食事を心がけることが大事なのです
 ☆自分が一番若い今日、この日から、普段の食生活を見直し
 *老化食を避けることから、始めてみてほしい
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『YOGA』

「加工食品」「遺伝子組み換え食品」「多種類の食品摂取」
(『YOGA』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「異性への関心」「男の関心」「女の関心」「体臭」

2024年04月24日 | 生命科学
🌸人間の本能3

思いを寄せる異性
 ☆人は十代の半ば位から、異性に対する関心が芽生える
 *人は、異性との人間的つながりを築こうと努力する
 *誰から教わるまでもなくその年齢に達すると
 ☆自然と若者の中に芽生え、行動として現れる本能的性質

男が好む女、文化の違いを超えた共通性ある
 ①「若い」ことが、男の女の大きな関心事
 ➁細いウェストと大きめのヒップが関心毎
 ☆祖先の男にとって、本能的性質である
 *祖先の男に生殖上の意味がある性質を示唆している
 *このような特徴を持つ女は、男の生殖相手として好ましいから
 *より多くの子供を産んでくれると期待されるからだ
 ☆くびれたウェストは女が妊娠していないこと、処女を示唆する特徴
 *妻が他の男の子供を身ごもるということに無関心・鷹揚な男
 *その性質を受け継ぐ子を遺すことができないから
 ☆大きなヒップは豊かな脂肪の蓄積を表す指標のひとつ
 *栄養の摂取は生存と生殖にとって最も大事な課題
 *脂肪は女の性生理と深くかかわっている
 *女の脂肪は初潮の開始に重要な影響を与える
 *脂肪の蓄積が一定レベルに達すると
 *初潮、 排卵が開始されると生殖の準備が整う
 *女がどれくらい、多くの子を遺すかにかかわる問題だ

女が好む男、文化の違いを超えた共通性ある
 ☆女は男ほどに男の肉体的特徴を問題にしない
 ☆女が好む男にも異文化を通して共通する特徴
 ☆男の年齢で、自分よりも年齢の高い男を選択する
 *女が好む男は平均3歳年上の男
 ☆女が好む男の特徴あるいは条件、経済的能力
 *男が女に求める経済的豊かさよりも2倍ほど高い
 ☆女は、肉体的に男よりもひ弱であるがゆえ
 *日々の糧、動物性タンパク質などを男に依存した女にとり
 *男の食糧確保の技能などに関心を抱く
 *それを結婚の条件として重要視する

⛳無意識下の配偶者選択
 ☆人の配偶者の選択には、気立てなどいくつかの要件がある
 *意識に上らない無意識下の要因が配偶者の選択にかかわっている
 ☆男の体臭に対する女の好感度一定の傾向がある
 *若い女の男の体臭に対する好感度
 *男のルックスと関係がある
 (ルックスがいいほど、その男の体臭が好まれる)
 *人は、特に意識に上らない嗅覚的刺激に対して感受性を有している
 *無意識下のその嗅覚的刺激に対して好き嫌いがある
 ☆人は異性の匂いを無意識下で感受し
 *それをひとつの手掛かりにして配偶者の選択に用いている
 ☆男子学生の体臭の違い
 *MHCという遺伝子で作られる糖タンパク質
 *女子学生は自分のMHC遺伝子群と異なるタイプの
 *MHC遺伝子群を持つ男子学生の体臭を「快い」と感じる
 *人ではMHCがこの近親交配の回避に重要な役割を果している
 *MHCは遺伝するので、近親者間では類似度が高い
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『本能―遺伝子に刻まれた驚異の知恵』




「異性への関心」「男の関心」「女の関心」「体臭」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症(中核症状・BPSD)

2024年04月24日 | 認知症
🌸認知症(中核症状・BPSD)

 ☆認知症の主な症状は、中核症状と周辺症状に大別される

認知症の中核症状と周辺症状(BPSD)
 ☆中核症状(脳の神経細胞の障害で起こる認知機能障害)
 *「新しいことが覚えられない」
 *「日付や場所がわからない」
 *「物事の段取りができない」等
 *初期からほぼすべての人に認めらる
 ☆周辺症状BPSD)
 *中核症状と環境要因・身体要因・心理要因等のの相互作用で生じる
 *様々な精神症状や行動障害を意味する
 *BPSDは中核症状にも増して、本人・家族の負担が大きい
 
BPSDの症状
 ☆過活動状態のBPSD
 ・興奮・不穏・幻覚・妄想・物盗られ妄想・大声・性的逸脱行為
 ・脱衣・焦燥・易怒性・攻撃性・帰宅要求・過干渉・らん集(収集)
 ・ろう便(放便)・暴力・自殺念慮・昼夜逆転・徘徊・まとわりつき
 ・異食・過食・夕暮れ症候群・常同行為等
 ☆非活動状態のBPSD
 ・うつ状態・喪失感・不眠・意欲低下・拒食・摂食障害

⛳BPSDがもたらす影響
 ☆快刺激
 *笑顔を引き出しBPSDを軽減させる
 *それがさらに笑顔を生む良循環をもたらす
 *楽しい生活の中では脳が活性化される
 ☆不快刺激
 *不安やイライラでBPSDを悪化させる
 *さらにBPSDを生む悪循環をもたらす
 *不快の生活の中では脳が退化する
 ☆BPSDは「身体状態」「環境」「周囲の対応の仕方」など
 *さまざまな要因よって生じる

⛳BPSDへの対応のポイント
 「症状の原因は何だろう〜?」と幅広く目配りするのが必要
 ☆本人の自尊心を傷つけない対応を心がける
 ☆介助者の心情や身体状況にも配慮する
 ☆BPSDは、認知症の経過中の症状であるのを理解させる
 *一時期に生じることを、家族・本人に説明し
 *一生ずっと続くものではないと理解させる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『佐藤病院(栃木県)』HPより






認知症(中核症状・BPSD)
(『佐藤病院(栃木県)』より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ファストフード」「スナック菓子」「炭酸飲料水」

2024年04月24日 | 食品
🌸知らずに食べ続けると老化が進む1

 ☆「できれば食べないほうがいい〈老化食〉」5選
 ☆体の老化を防ぎ、若々しさを保つには
 ☆老化の原因となる食べ物をいかに避けるがポイント

ファストフード
 ☆ハンバーガー、フライドチキン、牛丼など、ファストフードで具材
 *使われる食肉、アメリカや海外で飼育された家畜の肉を加工したもの
 ☆食肉は、動物を早く成長させるため
 *「成長ホルモン」「抗生物質」「合成保存料」などが使われている
 *ファストフードに含まれる化学物質や食品添加物
 *肌の細胞にダメージを与えたり、肌のターンオーバーを遅らせる
 (肌荒れやシミ、シワ、肌のキメが失われる)
 ☆サイドメニューのフライドポテト
 *あげるときに、使われる油は、空気に触れると酸素と結びつきやすく
 *過酸化脂質へ(サビ)に変化する
 *体内に入ったサビは、周りの細胞へサビを拡げる
 ☆ファストフードの「動物性タンパク質」
 *牛肉の肉や脂肪、胃や腸で消化・吸収されにくい性質がある
 *腸の中に肉や脂肪が長く留まれば留まり、毒素が生じる
 *毒素は肌や皮膚から汗などと混ざって排出される
 *肌に毒素をばらまき、肌の細胞にダメージを与える
 *更に、牛肉を食べるのは、便秘のもとをつくるようなもの
 ☆牛肉の動物性脂肪、摂りすぎないように注意するのが必要

スナック菓子
 ☆ポテトチップスなどのスナック菓子は、老化を早める老化食
 ☆スナック菓子は、揚げる時に、「パーム油」が使われている
 *パーム油には、独特の香ばしいかおりと甘みがあり
 *揚げ物がカラッと揚がるため、スナック菓子の味を引き立てる
 *コスト(原材料費)も安く、保存性も良い
 *スナック菓子の製造にはうってつけなのだ
 ☆パーム油、飽和脂肪酸という老化を促進する成分が多く含まれている
 *牛脂(牛肉の脂身)に近い油です
 *飽和脂肪酸は、体に悪い油といわれている
 *内臓脂肪や、悪玉コレステロールを増やす作用がある
 *パーム油は肥満やメタボの原因になったり
 *血液をドロドロにして、血流(血液の流れ)を悪くする
 ☆トランス脂肪酸には要注意
 *ビスケットやクッキー、マカロンなどのお菓子も老化につながる
 *ビスケットやクッキーなどを作るときには
 *「ショートニング」人工的に作られたクリーム状の食用油を使う
 *ショートニング、「トランス脂肪酸」という油の成分が含まれている
 *体に悪いコレステロールや中性脂肪を増やし
 *脂肪を蓄積させたり、血液中に溶け込んで血液をドロドロにする
 *心臓病や糖尿病などの病気を引き起こす原因となる

炭酸飲料水
 ☆炭酸飲料には、「安息香酸ナトリウム」(安息香酸Na)という
 *合成保存料が使われている場合がある
 *安息香酸Naは腐敗やカビ、細菌の増殖などを防ぐ目的で使われる
 *安息香酸Naは、微量であっても胃や腸の粘膜を傷つけたりする
 *安息香酸Naは、体内に入ると危険な毒物とみなされ
 *体を守る「免疫」という機能が働く
 *ビタミンC・Eなどの毒を排除するビタミンが大量に使われる
 *ビタミンCは、肌の弾力性を保つコラーゲンの生成に必要なビタミン
 ☆清涼飲料水にも注意!
 *多くの清涼飲料水、「果糖ブドウ糖液糖」の甘味料が使われている
 *砂糖の何倍も強い甘みを感じるようにつくられている
 *かねてから依存性があるのではないか、と指摘されている
 *清涼飲料水は甘みが強く、高カロリーなので
 *少量でも飲めば、血糖値が上がる
 ☆緑茶なども含めて清涼飲料水、ビタミンCが含まれていることが多い
 *しかし、ビタミンCを補う効果を狙ったものではなく
 *飲料の腐敗や細菌の繁殖を防ぐために使われているだけ
 ☆「カロリーゼロ」にも要注意!
 *カロリーがゼロと表示されていても、一定のカロリーが含まれている
 ☆カロリーゼロの飲料には
 *「スクラロース」、「アセスルファムK」といった人工的に合成された、 
 *「人工甘味料」という物質が使用されている
 *人工甘味料は、胃や小腸で分解・吸収されにくく
 *そのまま排泄されるため、カロリーにはなりにくい
 *しかし、砂糖の数百倍の甘みとして脳を刺激するため
 *依存性が高く、体にさまざまな悪影響を及ぼすことが分かっている
 ☆果糖ブドウ糖液糖や人工甘味料が使われた炭酸飲料や清涼飲料水
 *体に害を及ぼしたり、老化を早める原因となるため
 *できるだけ口にしないほうが良い
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『YOGA』

「ファストフード」「スナック菓子」「炭酸飲料水」
(『YOGA』記事より画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training24APRIL

2024年04月24日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:コメディ「時限爆弾他」
 
⛳今日のセンテン2
*what are you into ?
*What's your hobby ?

⛳Cram school (review)
Nothing special

⛳Cram school(Diary+ home work)
I went to Odaiba yesterday. 
I thought Odaiba was a lively place. 
However, Odaiba was a ghost town. 
There were no tourists at all, I surprised . 
The only thing that was built was the Fuji TV building, 
and many of the other shops were closed.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本能に無い行動」「言葉でも変わる行動」「危険への生理的反応」

2024年04月23日 | 生命科学
🌸人間の本能2

⛳困難な新しい行動の組み立て
 ☆人が経験を通して学び取るのは
 *行動の発現や行動の強度の調節などである
 ☆例、怒りを感じて誰かを攻撃する際
 *子供はそれをストレートに行動に移す
 *大人は状況を察して攻撃を抑制したり
 *穏やかに言葉で論したりする
 ☆行動の組み立て、あるいは行動中枢そのものを
 *経験を通して作り上げることは、わずかしかない
 ☆言葉による行動の変化
 *経験を通して言葉の意味を理解する
 *言葉を一定の規則に従って並べて意味のある文章を作り上げる
 *言葉の学習は長い時間をかけ、発達し完成する

生得的に兼ね備わっていない全く新しい行動
 ☆行動中枢を新規にくみ立てるには、長い時間練習することが不可欠
 ☆(例)スキーのジャンプ
 *人類の祖先が決して経験することがなかった全く新しい行動
 *祖先の普段の生活の中で、このような行動が要求されたことはない
 *この新しい行動は繰り返し練習することでしか会得できない
 ☆進化的に獲得した行動中枢と関係のない、新しい行動中枢の組み立て
 *いかに困難であるか、裏返せば、多くの筋肉を協調的に駆動して
 *意味ある行動を組み立てる行動中枢の重要さを再認識してもらい
 ☆そんなにも高度かつ精密に組織化された生得的行動中枢
 *すなわち本能がいかに奇跡的であるかない他ならない

危険に備える本能
 ☆人も他の動物同様に、危険に対する防衛行動を身につけている
 *危険を予感させる状況(夜間の一人歩き等)
 *直ちに脳と自律神経に働きかけ、人が危険を察知すると活動を高める
 *副腎からはアドレナリンやコルチブールなどのホルモンが放出される
 *体はこれに敏感に反応します
 *心臓は大きく収縮/弛緩を繰り返すと同時に、拍動速度を高める
 *心臓の活動の高まりと同時に、呼吸運動も高まる
 *肺は多くの空気を吸い込み、血液に酸素を供給する
 *血中の酸素は血流に乗って直ちに筋肉に送られ
 *筋肉の活発な活動に必要な酸素を供給する
 ☆危険に備える体の生理的反応
 *防衛行動や攻撃行動などの激しい行動に備えるために重要な反応だ
 *この緊急時の生理的反応は、訓練して得られるものではない
 *これらの生理的反応はすべて人の無意識下で、自動的に発生し
 *進行する本能的な生理的反応
 *緊急時の行動を支えるこの生理的反応、進化的に古い行動的性質
 ☆人類の進化的起源は数百万年前のアフリカのサバンナに求められる
 *祖先はヒョウやライオンなどの大型のネコ科の動物や
 *リカオンなどのイヌ科の動物の危険にさらされていた
 *祖先は、ホモ・ハビリスはじめて石器を作った人類である
 *祖先はここに述べた適応的な生理的仕組みを進化させ
 *生命の維持を図ってきた
 *その仕組みは今もなお、我々現代人の中で息づいている
                        (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『本能―遺伝子に刻まれた驚異の知恵』






「本能に無い行動」「言葉でも変わる行動」「危険への生理的反応」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日朝正常化」「北朝鮮✖」「朝鮮民主主義人民共和国〇」

2024年04月23日 | 政治
🌸サッカー日朝選取材記1

日朝正常化の好機逃した岸田政権
 ☆アジア2次予選B組日本対朝鮮民主主義人民共和国戦
 *東京・国立競技場の記者席で観戦取材した
 ☆チケットは完売で約6万の観衆が詰めかけた
 ☆試合は、日本は北朝鮮に勝利した

「同胞応援団」に応えた朝鮮代表
 ☆在日朝鮮の朝鮮大学校(朝大)・朝鮮学校中心に組織された
 *「同胞応援団」が、朝鮮語で「勝て朝鮮」と書かれた横断幕を掲げた
 *一糸乱れぬ応援を展開した
 ☆試合後には、朝鮮代表選手の全員が同胞の応援席前に並び
 *お辞儀をして感謝の意を表していた
 ☆サッカー朝鮮代表の来日は男女ともに
 *2017年の東アジアサッカー選手権以来だった
 ☆今回の試合はグループ2位につける朝鮮
 *首位を走る日本のホームアンドアウェイの第一戦だった
 *朝鮮蹴球協会から自国開催(平壌)を取りやめる旨の文書が届いた
 ☆日本代表、平壌入りしアウェーで第二戦を行なう予定だった
 *平壌の金日成競技場での第二戦問題はないとAFC判断していた
 ☆朝鮮と日本の女子サッカー予選第一戦の会場
 *試合運営などに不透明な部分が多いとして
 *AFCが3日前にサウジアラビアに変更している
 ☆″無条件での日朝首脳会談″を強調する岸田文雄首相
 *本当にその気があるなら
 *朝鮮への渡航自粛を求めている政策を変更するチャンスだった
 *報道関係者だけ例外的に渡航を認めるのは法の下の平等に反する
 ☆日本政府には、平壌での12年ぶりの日朝戦で関係者を随行させ
 *日朝首脳会談の糸口を見出そうとする動きもあった

⛳「同胞」への想いを語ったシン監督
 ☆朝鮮のシン・ヨンナム監督は試合を振り返り
 *内容としてはよかったと思うと語る
 ☆朝鮮総連機関紙の朝鮮新報安鈴姫記者の質問に対して
 *心臓の叫びが私たちを鼓舞してくれた
 *同胞たちの愛国の心で固く結びついた力強い叫び声
 *選手たちの背中を押してくれたと
 *次の戦いでも同胞たちの熱烈な応援を胸にしっかりと刻んで
 *次戦で良い結果を残したいと力強く語った
 ☆JFAの関係者から異例の通達が報道各社に行なわれた
 *女子代表と対戦した朝鮮代表の会見
 *り・ユイル監督に対してリスペクトを欠く言動があったと指摘
 *同じようなことがあった場合には
 *会見から退席していただくことも考えていると通達があった
 ☆韓国放送局「チャンネルA」の記者に対して
 *北韓女子サッカーの力がどこから出るのか気になるがと質問を始めた
 ☆リ監督が「我々は朝鮮民主主義人民共和国チームだ」と抗議
 *「国号を正確に呼ばなければ、質問を受け付けない」と突っぱねた
 *その後に同局側は「国号をつけずに質問する」と応戦し一触即発ムード
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『紙の爆弾』




「日朝正常化」「北朝鮮✖」「朝鮮民主主義人民共和国〇」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「刹那的幸せ」「焦る老人、守る若者」「社会主義国家日本」

2024年04月23日 | 人生訓
🌸 ハゲタカ作家が語る幸せ論2

⛳刹那的な幸せと永遠の幸せ
 ☆吹雪の中を歩いて家にたどり着いて
 *暖かい部屋で熱々のココアを飲む瞬間の幸せ
 *最も分かりやすい幸せの一つ
 ☆貧富の差も欲望の有無も関係ない
 *大変な思いをしたからこそ一杯の水・ココアに幸せを感じる

 *今日はよく頑張った、人から褒められたというのも
 *刹那的な幸せに数えられる
 ☆多くの人は、これを幸せの定義としては認めない
 *永久に続く幸せを求めているからです

 ☆しかし、そんなのは、無理
 *私たちが幸せを感じるのは「たまに起きる」喜びに対してだ
 ☆永久的な幸せを追い求めるのは、本当に難しい
 *刹那的な幸せと永遠の幸せ、「恋」と「愛」の違いに近いのでは

なぜ、私たちは幸せを探そうとするのか
 ☆今、若い人たちが幸せを感じにくくなっている
 *経済的に右肩下がりが続き、国としての成長が難しくなっている
 *未来を考えたときに、ネガティブな要素がたくさんあるのに
 *国は「ウェルビーイング」を謳い始めた
 ☆ビジネスの世界でも
 *急に「幸せ」や「幸福論」の言葉が前面に押し出され始めた
 *この疑問を自分事に落とし込んで考えてみる

焦る老人、守る若者
 ☆定年間近になり、趣味がない、友人もいない、焦り始める人たちが多い
 *その焦りから、老後の幸せとは何かを考え始めている
 *長く生き過ぎることが、ある意味幸せを遠ざけている
 *老後の幸せをどう築くのかは、重要な課題になっている
 ☆一方、若い人たちが幸せを求めなくなった
 *若者たちは、もうすでに『十分足りている』のだと思う
 *これ以上の幸せを追い求めることにリスクを感じている
 *安定を好み、幸せを追い求めない若者たちが増えている
 ☆高度成長期には、 一億みんなが先行きに希望を感じていた
 *幸せに向かっているという実感があったから
 *取り立てて幸せについて考えなくてもよかった
 ☆今は、将来に対して閉塞感がある
 *だから『幸せって何?』と考えぎるを得ない
 *それが昨今の幸せ論ブームだ

資本主義が限界を迎えているのか
 ☆日本は今、資本主義の限界を迎えていると言われている
 ☆資本主義というのは本来、弱肉強食
 *もっと金持ちが増えて、もつと貧乏人が増える
 *搾取する人と搾取される人にはっきりと分かれるはず
 ☆日本は世界で最も成功した社会主義国家だ
 * 一生懸命働いたら、国がそれなりに面倒を見てくれる
 *中国にも旧ソ連にもできなかったことに成功した
 ☆アメリカで死者を収入ごとに見たら
 *低年収の人ほどたくさん死んでいる
 ☆日本は、収入の多寡にかかわらず国民皆保険が機能している
 *貧困家庭で生活保護を受けている人は
 *保険料を支払わなくても保険証をもらうことができる
 *ただし「ちゃんと働きなさい」という説教はされる
 ☆日本は、説教はするけれど、ちゃんと国民を救う国だ
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』



 「刹那的幸せ」「焦る老人、守る若者」「社会主義国家日本」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training23APRIL

2024年04月23日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:小話「カメラマン」
 
⛳今日のセンテン4
*clown(piero)
*lost(I don't know this place)
*feel free to
*get it

⛳Cram school (review)4
*graying society
*expiration date
*poor crops. full bloom
*licked (nameru)

⛳Cram school(Diary+ home work)
Yesterday, I went to an assertive seminar.
 Assertiveness seems to mean the skill of coexisting with society. 
I got the impression that  how a community is being built 
and thinking about one's own position within it.
I felt like I should just do what I do every day. 
It was a small benefit to hear opinions from everyone.


★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする