goo blog サービス終了のお知らせ 

慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「吉本興業」「在京大手プロ」「田辺エージェンシー」

2024年04月27日 | 官僚
🌸ジャニーズ・吉本興業とテレビ局の関係2

中堅プロマネジャーはこんな感想を口にした
 ☆独自取材でもないのにイケイケで放送しているのは
 *”松本人志=吉本潰し″にすら見えてしまう
 *在京大手プロは、ほくそ笑んでいる
 ☆19年の闇営業問題での日テレ『スッキリー』の対応
 *日本テレビ系の朝の情報番組「スッキリー」で批判を展開し
 *MC加藤は大見えを切った
  「今の社長、会長の体制なら僕は吉本興業を辞める」と
 *加藤は、会長と面談してトーンダウンし収拾すると思われた
 *しかし、日テレの当時の小杉社長の意向で吉本批判は続いた
 ☆小杉社長と在京大手プロの幹部たちの昵懇
 *吉本の上層部は、大崎会長が引退した現在でも
 *日テレに不信感を持っている
 ☆吉本興業が東京進出した当時も
 *吉本と在京大手プロが水面下で激しく反発したといわれている
 *吉本が巨大化したことで、その溝はさらに深まりを見せている

松本と親しいお笑い関係者からの話
 ☆活動休止中の松本は、情報番組もチェックしている
 *BPOへの申し立てを検討しているという情報もある
 ☆『ミヤネ屋』には、宮根の降板説が持ち上がっている
 *吉本興業も、フジHDの約12%を保有する
 *吉本興業、テレ朝、TBS、日テレ各々8%を保有する大株主
 ☆大手芸能プロとメディアの関係こそ
 *この問題で注目すべきテーマかもしれない

タモリと”ドン”の引退情報
 ☆在京の最大手プロの筆頭に挙がるのが
 *タモリが所属する「田辺エージェンシー」だ
 *NHKの名物番組「ブラタモリ」終了した
 *78歳の高齢だけに”終活説″も囁かれ始めた
 ☆レギュラー番組である『ミュージックステーション』(テレ朝系) 
 *降板も噂されている(大手プロ役員)
 ☆田辺エージェンシーが”縮小″の動きを見せている
 *秘書や運転手を含めた社員に早期退職を打診
 *五人が辞めて、今や十人足らずの小所帯になっている
 ☆田邊氏は、元日テレアナの夏目三久を人気タレントに育てた
 *寵愛ぶりから”愛人”と噂されたこともあった
 ☆夏目が結婚し退社、スター俳優の堺雅人は独立、残ったのがタモリ
 ☆昭和・平成・令和にわたり芸能界を支配してきた重鎮たち
 *本格的な世代交代に入った
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『紙の爆弾』




             (田辺エージェンシー所属経歴タレント)
「吉本興業」「在京大手プロ」「田辺エージェンシー」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「財政健全化推進本部」「財務省のファクト」「日本は健全財政」

2024年04月27日 | 政治
🌸「財政健全化推進本部」は財務省の政権支配への足固め

 ☆派閥解散も政局である1

⛳「財政健全化推進本部」
 ☆政治と金の問題の中、相変わらず財務省は着々と動いている
 *財務省は「健全化」と言うけれど
 *財務省、緊縮財政と増税を虎視眈々と狙っているだけ
 ☆岸田派はなくなっても麻生派は残る
 *緊縮財政と増税路線を旨とする大宏池会ができそうだ
 *安倍派と二階派はボロボロにやられている
 *茂木派も、相次ぐ引き抜きでこちらもボロボロにされた
 ☆大宏池会しか残らない
 *結果、財務省にとり財政健全化の足固めができた
 *裏で糸を引いているのが財務省
 ☆財政健全化推進本部のメンツ
 *最高顧間が麻生太郎で財務省が糸を引いて
 *財政健全化本部の新体制が動き出した
 ☆ポスト岸田候補になりたければ
 *現在の派閥を辞めてここに入って来いと財務省が言っている
 ☆最近、筆者に対する財務省の攻撃がものすごい
 *債務超過700兆円なんて嘘ですよ
 *日本は債務超過ではなく、資産超過だ
 ☆IMFも借金だけで議論するのはおかしいとわかっている
 *IMF、2018年から、世界何十力国の統計を出し始めた
 *財務省はIMFにそんな統計は出すなと抗議した

⛳資産超過GDP比で8%という数字が出ている
 ☆IMFによれば、日本は100兆円程度の資産超過
 *資産超過8%、G7の中では2番目にいい数字
 *日本の財務状況はかなりまとも
 ☆ネットであれこれ騒いでいるのはポチの中でも下級ポチ
 *財政健全化推進本部の国会議員なんかは上級ポチ
 *上級ポチは、ポチの中でもランクが高くて、財務省がケアしている
 ☆筆者が上級ポチのことがよくわかるかというと
 *小渕優子さんがポチになる時に。小渕さんの最初の係だったから
 *財務省も、気がついて途中から外された

皆は、なんで財務省の言う事、信じてしまうのか
 ☆財政健全化推進本部のメンバー
 *今回の政局のラスボス(最強の敵)が財務省だ
 ☆森永卓郎さんの『ザイム真理教』の本話題になっている
 *「日本は財政赤字で大変だ」というのは財務省の大ウソで
 *国民は洗脳されているだけだという内容
 *大手出版社から軒並み出版を断られたらしい
 ☆みなさん、筆者の言うことが信じられなかったら
 *ぜひIMFのほうに文句を言ってください
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『ファクトチェック』



「財政健全化推進本部」「財務省のファクト」「日本健全財政」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人は人・自分は自分」「挫折の意義」「挑戦する」

2024年04月27日 | 人生訓
🌸 ハゲタカ作家が語る幸せ論5

幸せ人は人、自分は自分
 ☆「宝くじに当たった」と喜んでいる人の話を聞くと
 *「なんでこいつが」と腹を立て妬む
 *自分にはまったく関係のない話なのに
 *自分が「主流」になれていないという焦り
 *生活レベルの低下などがその原因です
 ☆高度経済成長で日本が豊かになったのは
 *その前がとても貧しかったから
 ☆同世代人口の多い団塊世代の人たち
 *きっと死ぬまで幸せでしょう
 *マーケティングのターゲットが常にそこにあるから
 *その世代の要求は次々とかなえられていく
 ☆同世代人口が少ない若い世代は見捨てられている
 *若者たちに「この国に生まれてよかった」と思わせてあげたいと
 *願っている大人たちはたくさんいる
 ☆動物は、未来に向かって気合を入れて生きていかないと種は滅びる

幸せ獲得に「挫折なしで、お願いします!」という東大生
 ☆現役の大学生と話し、学生から質問された
 *私も勝ち抜いていきたい、どうしたらいいですか

 ☆筆者の回答の励まし
 *二十代のうちは、ぃろんなことに挑戦して
 *挫折もするだろうけどそれを乗り越えていくといいよ
 ☆大学生は、こう返してきました。
 *「挫折なしで、お願いします―」

 ☆挫折なしを願うなら、挑戦なんてしなくていい

挫折はかっこいい
 ☆若者には、挫折の言葉の意味ネガティブにとらえている
 *筆者にとり、挫折はかっこいいものです
 ☆監督は自分では動かないで、プレイヤーに対して
 *「どんどんホームランを打ちに行け」と言い続ける
 *大振りして三振しても構わないぞと話す
 *プレイヤーが、三振し失敗して謝りに来ても
 *監督は「ナイスチャレンジー」とだけ言って
 ☆プレイヤーを使い続け、「もう一回、挑戦しろ」言う

挑戦して失敗するのは当然
 ☆何でも、自分でやらないと本物の力にならない
 ☆現代社会、やらせて見守るということができなくなっている
 *減点主義がはびこっている

 ☆失敗は恥ずかしいことで
 *マイナス評価につながると刷り込まれたら
 *誰も挑戦なんてしようとは思わなくなる
 ☆挑戦のないところには成功も成長もない
 *成功のためには挑戦が必要で
 *挑戦するから失敗もする
 *挑戦して失敗するのは当然
 *それが今できないのは、日本社会の現状や経済状況にあるのかも
 *社会のせいにしてあきらめるのではなく
 *現場では「失敗してもいい」と若者に挑戦させるのが必要

全員が成功する必要はない
 ☆多様性を認めるとか、個性の時代だとか言いながら
 *多くの人は、「二十三歳はこういうものだ」と決めつけがち
 ☆同じ二十三歳にもいろんなタイブがあって
 *言われたことだけやる人もいれば
 *自分から動くのが好きな人もいる
 *なぜか一様に同じことをやらせようとする
 *そして、 一つ失敗すると、全部失敗だと決めつける
 ☆リーダーが考えるべきは、全員を成功させることではない
 *組織としては、成功する人が、 一人いればいい
 *その都度成功しそうな人に、その機会を与えればいい
 *組織の成功というのは、そういうものです
                       (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』




 「人は人・自分は自分」「挫折の意義」「挑戦する」
(ネットより画像引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training27APRIL

2024年04月27日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:名作「怪盗ルパン」
 
⛳今日のセンテン
Nothing special but I had lean text book.

⛳Cram school (review)
Nothing special

⛳Cram school(Diary+ home work)
Yesterday I took a walk around Shinjuku. 
I toured Kabukicho during the day, 
so there weren't many people. 
No large buildings have been built in Kabukicho yet. 
There were many sex hotels. 
Will it be developed in the future?

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする