慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「本能」「ハナカミキリ」

2024年04月02日 | 生命科学
🌸まえがき(本能)

 ☆きれいな花に成りすましてハチやチョウなどの昆虫をおびき寄せ
 *まんまと仕留めて食べるハナカミキリ
 ☆力で勝負するライバルのオスに対し
 *メスを装って騙し、生殖相手のメスを横取りするサケのオス
 ☆羅針盤も用いずに飛び続けて目的の地にたどり着く渡り鳥
 ☆動物が繰り広げる超能力の行動
 *動物は一体どのようにして身につけたのだろうか
 * 一説にそれは本能だといいます
 *動物は生まれながらにして、超能力を授かっている
 ☆この説明に十分に満足する人は、少ないでしょう
 *科学的にすっきり説明できないことを、本能という言葉で包み込み
 *単に問題の本質を覆い隠しているだけのことではないか
 *多くの皆さんのそんな疑問を抱くと思う
 ☆動物行動学の研究に長くかかわってきた筆者も
 *そのような人のひとりです
 ☆動物の行動(食べる・動く等)
 *多種多様な組織や器官が総動員されてはじめて成り立つ
 *複合形質であるというのは事実
 ☆動物の行動の基盤部分
 *基本的に経験なしでも正常に形成される
 *動物の行動は基本的に本能行動である
 ☆学習がすべてと考えられがちな人間の行動も
 *ごく一部の例外を除き、基本的に本能行動である
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『本能―遺伝子に刻まれた驚異の知恵』




「本能」「ハナカミキリ」
(ネットより画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人間社会の歯車」「人間、やさしさが進化」「人間、協力は義務」

2024年04月02日 | 生命科学
🌸人間、なぜ他人が気になるのか2

人間社会の協力関係
 ☆現在の人間たちの協力の最たるものは「職業」です
 *現代人には当たり前すぎて普段は意識しないかもしれませんが
 *これは大きな協力関係
 ☆職業という協力関係の重要さは
 *誰かが仕事を辞めたらどうなるかを考えるとすぐにわかる
 ☆人間は、現在、社会の大きな協力関係の網の目の中に組み込まれている
 *「社会の中に組み込まれる」とは、「社会の歯車になる」ということ
 ☆社会の歯車になるのは
 *自分の個性とかアイデンティティがおびやかされていると感じるかも
 *しかし人間は、むしろ社会の歯車になることで
 *ほとんどの人は個性を発揮して、みんなの役に立ている
 ☆人間社会が全く存在しない状況で暮らすには
 *父親、母親、子どもの3人家族だけで無人島で暮らす状況の場合
 *生きていくために必要な仕事はすべて、3人だけで分担が必要
 *狩りに失敗したり、食べ物を見つけることに失敗したりすれば、
 *すぐに命の危機が訪れます
 ☆人間のこの世界では
 *勉強が得意とか、絵画が得意とか 
 *勉強や絵を描くことや能力が必要な職業もあります
 *どれか1つの能力が優れていれば、十分に活躍の場が見つかる
 ☆少なくとも狩猟採集社会よりは
 *今の社会の方が自分に合った役割(歯車)が見つかる可能性が高い

人間やさしさの進化
 ☆他人との協力からなる社会を形成すると
 *人間という生物が増える単位も変わっていく
 *人間以前の生き物は自分の力で自分だけを増やした
 *細菌も線虫もカエルも虫もサルも
 *増えることができるかどうかは自分の能力や運によって決まる
 *優れた能力を持っていれば生殖に成功し
 ☆協力関係の網の目の中にいる人間
 *自分が生き残って増えるためには他の人の能力も重要
 *自分の能力もほかの人が生き残って増えることに貢献している
 *自分の命が大事なのと同様、他の人の命も大事になる
 *増える単位が自分の体を超えて広がっている

 *大規模な協力関係は人間ならではの特徴
 ☆人間以外の生物が非血縁個体と協力することは
 *特殊なケースを除いてほとんどない
 ☆人間のみでこのような特殊な能力が生まれた理由
 *人間の持つ高度な言語能力や認知能力や寿命の長さだった
 *狩猟採集生活の中で協力する必要性があったこと等
 ☆人間には他者を認識する知能や、他者の気持ちを察する
 *共感能力も備わっている
 *結果として協力関係がどんどん発展していった
 ☆私たち人間は地球上の他のどんな生物よりも協力的な
 *いわば「やさしい」生物です

人間社会協力は義務となる
 ☆現在の人間は他人と協力することで
 *より生き残りやすく増えやすくなっている
 ☆人間は、生息域も広がり、地球上のすべての場所を踏破し
 *宇宙にまで進出するようになった
 *それもすべて、多くの人間が協力したからこそなしえた成果です
 ☆人間が衣食住をすべて個人で賄っていたら
 *決して宇宙には到達できなかった
 *この他者との協力には弊害もあるが
 *人間はもはや他者の協力なしでは生きていけない
 ☆私たちは自分を含む多くの人との共同作業によって
 *効率的で快適な社会に住むことができています
 *自給自足の生活にもどったら今の人口はもう維持できません
 ☆人間、今の社会を捨てて狩猟採集社会に戻ると
 *現在生きている約80億人のほとんどはすぐに死んでしまう
 *私たちは協力しないと、今の人口も快適な生活も維持できない
 ☆協力することが増えることに貢献すればするほど、
 *協力を善いものとみなし、他人にもそれを強いる性質が
 *子孫の中で強化されていく
 *私たちはますます協力する性質と倫理観を持つ
 ☆人間の協力関係が、人を増やすことによって大成功したが
 *現代人の抱える他者との関わりの悩みを生み出している
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『増えるものたちの進化生物』


「人間社会の歯車」「人間、やさしさが進化」「人間協力は義務」
(ネットより画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本願他力」「南無阿弥陀仏」

2024年04月02日 | 宗教
🌸浄土真宗教えー本願他力

 ☆自力で救済されなくとも、阿弥陀如来が救ってくれる

阿弥陀如来にすべてをまかせる
 ☆浄土真宗の根本となる考え方の一つに本願他力
 *親鸞の著書『教行信証』他力とは「阿弥陀如来の本願力」を意味する
 *阿弥陀如来は悟りを開く前、まだ法蔵という名の菩薩だった
 ☆阿弥陀如来の菩薩の時期の誓いで重要な十八願
 *私阿弥陀如来になったならば、
 *そのとき極楽浄土への往生を願って
 *『南無阿弥陀仏』の念仏を称える人々を救ってあげたい願い

⛳本願他力とは
 ☆阿弥陀如来となられた仏の誓いに、いつさい身を任せること
 ☆釈尊が説いた仏道
 *専門の僧が、厳しい修行で、悟りを得る「自力」だった
 ☆浄土真宗は、ただ「南無阿弥陀仏」の念仏を称え
 *阿弥陀如来に感謝し救いにすがりついて生きていけばよい
 *阿弥陀如来という「他力」に身をまかせ、仏に感謝して
 *あるがまま、法のままに生きていく
 *結果、阿弥陀如来に極楽浄土に導いてもらえる
 ☆親鸞は、阿弥陀如来の本願力という
 *慈悲に包まれた救済用意されていることに開眼した
                          (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『比べてわかる!日本の仏教宗派』

「本願他力」「南無阿弥陀仏」
『比べてわかる!日本の仏教宗派』記事より画像引用)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My English practical training1APRIL

2024年04月02日 | 英語練習
🌸My English practical training

I would like to make an effort
and continue listening English this year.

⛳5分間英語:小説「ギャスビー」
 
⛳今日のセンテン5
*interact(kouryuu)
*What should I call you?
*line.
*that's it for today.
*

⛳Cram school (review)1
*revenues(syuueki)

⛳Cram school(Diary+ home work)
Yesterday I went to the Oyoshiwara exhibition. 
It was held at Tokyo University of the Arts, 
and it was very crowded. 
All of the exhibits were the same, 
so I wasn't very interested. 
Unfortunately, I forgot my umbrella 
because the entrance and exit of the exhibition hall 
are different. 
I borrowed an earphone guide
so I was able to understand the exhibits well.

★I am inspired by the Chinese.
★I will write a blog for my own study every day
 in English.
★There are many uncorrected sentences and mistakes.
 Please forgive me.
★I think there is an unknown point in description
 because I have no knowledge.
★If you wont to know details, please check
 the source of articles, programs and images.
★Source: 『中学生基礎英語2』他
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする