慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

この国はどうやって守られてきたか(2)(元寇・軍備・鎖国)

2020年12月28日 | 憲法
🌸この国はどうやって守られてきたか(2)(元寇・軍備・鎖国)

⛳朝廷は史上最大の艦隊が来ても祈るだけ、武士が国を守った
 ☆文永の役で撤退した元が再度襲来することは明らか
 *時宗は先手を打つべく、高麗攻撃を計画します
 *出兵準備を進めたが、最終的には中止している
 *博多湾の石塁建設に多額の出費と人員を要したと推定される
 ☆フビライは日本に使節団を送り込んできた
 *時宗は、彼ら全員を斬首に処します
 *使節団は日本の地形、水路、国力などを調べる偵察隊
 *使節団に重大な情報を持ち帰らせるわけにはいかない
 ☆フビライは、再び日本に使節団を送ってきた
 *時宗はこの時も彼ら全員を斬首している

⛳元寇、弘安の役
 ☆元軍と高麗軍の兵士4万人を乗せた900艘の軍船
 *朝鮮半島南部の合浦を出港(東路軍)
 ☆旧南宋軍を中心とした約10万人の兵士を乗せた軍船3500艘
 *大陸の慶元を出港(江南軍)
 ☆日本全土を本気で占領しようと考えていた
 ☆鎌倉幕府は御家人だけでなく、非御家人にも出動を命じた
 ☆日本は国家の命運をかけた弘安の役に突入する
 ☆東路軍は対馬を襲ったあと、博多上陸を試みた
 *日本側は石塁を築いており、武士団が激しく攻撃し上陸できず
 *東路軍は、志賀島を占拠し停泊地とする
 *日本の武士団は、夜襲をかけ勝利する
 *東路軍は連日の敗戦で疲弊し疫病も蔓延、3千人↑の死者を出した
 ☆江南軍が到着し、平戸島一帯に停泊する
 *武士団は壱岐島の東路軍に総攻撃を敢行
 *激戦の末に撤退させる
 ☆江南軍と東路軍が合流する
 *武士団は小舟から敵船に乗り移り、斬り込みをかける
 *襲撃に恐れをなした元・高麗・南宋連合軍
 *船同士を鎖で繋いで砦のようにした
 *夜半、九州北部を台風が襲う
 *連合軍の船の大半は沈没あるいは損壊
 *武士団は攻撃の手をゆるめず、掃討戦をしかける
 *蒙古人と高麗人は皆殺し、南宋人は捕虜にした
 ☆連合軍を襲った台風は後世「神風」と呼ばれた
 * 一種の神風信仰が広まる
 *しかし、台風が来なくても、日本は勝利していた
 *連合軍は武士団に苦戦し九州に上陸できなかった
 ☆神風信仰は朝廷や貴族たちが広めた
 *元寇の際、朝廷は祈祷を行なうだけ
 *武士の奮戦ではなく祈りで救われたとすれば
 *朝廷の権威が高まるから

⛳鉄砲という抑止力
 ☆ヨーロッパの国々は、世界のほとんどを植民地化していく
 ☆日本は、ヨーロッパの大国との対峙が避けら れない時代
 ☆日本人とヨーロッパ人の最初の出会い
 *種子島に漂着した中国船に乗っていた二人のポルトガル人
 *領主・種子島時尭は鉄砲に注目し、二丁購入している
 ☆時尭のすごいところは、鉄砲の購入で終わっていない
 *刀鍛冶に命じる数十丁も作らせた
 ☆その後、鉄砲は堺・紀伊根来・雑賀などでも製造される
 *瞬く間に新技術を吸収して量産化に成功した
 ☆スペインは日本を占領しようと考えていた
 *キリスト教の宣教師を送り込み、その国の文化や宗教観を破壊する
 *国力を弱体化させたところで、軍隊を派遣し、軍事占領する
 ☆南アメリカや東南アジアの多くの国々
 *そのような手順で、ヨーロッパの植民地となった
 ☆日本では、それがうまく行かなかった理由
 *理由の一つは、日本の鉄砲保有数
 *戦国時代末期の日本の鉄砲保有数は世界一

 ☆イエズス会宣教師
 *本国イタリアヘの報告で日本人の好戦性に触れ
 *軍事費との比較からも日本の征服は不可能であると述べている
 ☆当時の日本は、明確な兵農分離は行なわれていない
 *武士だけでなく、僧侶も農民も武装していた
 ☆成人男性の大半が刀を持っていのも戦争の抑止力
 *武力は、相手を打ち負かすだけでなく
 *相手に強いと思わせることも抑止になる
 ☆世界の大半を支配したヨーロッパの列強も手出しができなかった

日本は、鎖国ができるくらい強かった
 ☆江戸幕府は、全国に「禁教令(キリスト教禁止令)」を発令
 *一部の土地が教会に寄進されていたことなどを重く見た
 *教会領ということはローマ教皇のもの
 *幕府の権力がおよばない治外法権の地である
 ☆島原の乱が起こる
 *乱の先導者たちには、キリスト教徒が多かった
 *幕府はキリスト教をはじめとする宗教管理を強める
 ☆キリスト教は入れたくないが、貿易の利は欲しい
 *それがうまくいかないことを悟った幕府
 *「鎖国令」をだし、最後の鎖国令でポルトガル船の来航を禁上した
 *オランダと中国以外の入国を禁じた
 ☆スペイン・ポルトガル等ヨーロッパの国々がそれに従った理由
 *貿易の利が欲しいのは日本だけでなく他の国々も同様
 *彼らが、日本の鎖国を受け入れたのは、日本が強国だったから
 ☆日本が鉄砲を持たず、武装していなかったら
 *他国は鎖国令に従わず自由に出入りしたことでしょう
 ☆日本は、結果として他国からの侵略をいっさい受けなかった
                  (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『百田尚樹の日本国憲法』













この国はどうやって守られてきたか(2)(元寇・軍備・鎖国)
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄血(兵器&兵隊)宰相ドイ... | トップ | The New York Times 29Dece... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

憲法」カテゴリの最新記事