
☆「ブルー・オーシャン」とは、競争相手のいない未開拓の市場
☆「ブルー・オーシャン戦略」という本で提唱されたビジネス用語
☆”ブルーオーシャン”市場で信者数増加している教団

☆自己啓発に相似したシステムとスピリチュアルを売りにした教団が伸びている
☆要因として「あの世」や「奇跡」の存在を信じる人も増加しているのも一因
☆宗教を持っている人は、その世相により上下しながらも減少トレンド
☆「宗教は持っていないが、スピリチュアルなものは信じる」人が増えている
☆無宗教者とスピリチュアルな存在を求める心の反比例

☆その市場を目指すのは、真如苑や幸福の科学だけではない
☆危うい一部の宗教団体も付け込む隙をうかがつている

☆性犯罪教団の復活
☆各地の大学で、信者が女子大生らに近づく勧誘も活発化する
*ターゲットは女子大生にとどまらない
*女子中高生にまで広がっているという
☆新宗教に伴う被害相談は表向き減った一因
*ミニグループ化した分、巧妙化して実態が見えづらくなった

☆東京ビッグサイトなどで開催される「癒しフェア」
☆占いやヨガ、健康食品などあまた並ぶブース
*一部極めて危ない団体も紛れ込んでいるという
☆弁護士たちは口々に言う
*昔は、怪しい新宗教による被害は、親や子が本人を救い出そうとして発覚した
*今は親子でさえ『別人格だから』と放任し被害相談に至らない


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します





信者数の増えている教団(『週刊ダイヤモンド』記事より画像引用)