goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

深まりゆく秋

   


気が付いたらもう11月・・・
10月はなぜかあっというまに終わってしまったような気がします。

パッチワークのようだった田園風景も、今はきれいに刈り取られ、
収穫を終えた風景を眺めていると、
冬がもうそこまで来てるような、そんな思いになります。

冬が来る前に・・というわけでもなかったのですが
ここ1か月はフル回転してました。

ちょっと食事にでも行かない?という声がかかったり、
また、掛けたりして、

10月に3度、

農家のレストラン「ソレイユ」で食事をしました!!



この日は、20年前、一緒に仕事をした仲間と
本当に久しぶりのランチでした。





お一人は、私の大先輩なのですが、
50代に血液の病気にかかり、30数年、副作用からくる頭痛や、手足の痛みなど
辛い思いをされてきたのですが、最近、とてもお元気になり
我が家に遊びにきてくれたり、出歩くようになったのです。



また近じか、ドライブに出かける予定です。

大昔の話にしばし花を咲かせ、

そのあと、もう一人の仕事仲間、Aさん宅にお邪魔させていただきました。



まほろば遊歩道が、ご自宅のすぐそばにあり、
ご主人とお二人で散歩してるそうです。環境抜群です。

6,7年ぶりにお逢いした銀行マンだったご主人、
全く変わりなくお若くって、愛妻家で、お二人の会話を聞いてると
思いやってる気持ちが伝わってきます。

今は家の前の大きな畑に沢山の野菜を作っていて、

その野菜を使って、お料理を作ってくれるのだそうです。
たまにじゃなく、いつもいつも・・・・なんだそうですよ。

本当に羨ましいかぎり!!

実はこれがその証拠写真↓



帰りしな
私たち二人に

主菜はないけど・・・と

すべて夫が作ったものなの・・と

このお土産を渡してくれたのです。

家に帰って開けてびっくり!


お味も素晴らしいの!!

わが夫も感心しきりでした。


元気になった先輩、
そして素敵なご夫婦の姿に

本当に気持ちが和む一日でした。








コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

コスモスの美しい季節になりました。

   


あちこちにコスモスが咲き乱れ、
いよいよ秋本番・・・

9月の半ばから好天に恵まれる日々が続き、
フットワークよく、あちこちに出かけておりました。
とはいっても、近間ですけどね。

8月31日
高校の時からの友人、motokoさんが、
ご主人と一緒に、今年も年輪ピックの山形県代表に選ばれ
天童市の県総合体育館でお披露目があり応援に駆けつけました。



ラテンもスタンダードも得意なお二人ですが
今回はラテンのルンバでの出場のようです。

ダンスも見事だけど、このスタイル、どう見ても40代・・・
私と同じ歳だなんて、信じられない(笑)


9月に入ってから、麻雀教室にも通い始めました。

午後1時から、5時まで・・・
初めは疲れましたが、だんだん慣れて
先週は年3回行われる秋の大会にも参加、
成績は散々…でしたが、楽しく過ごせました。



ダンスはまだ無理のようで、
ダンス教室に通う夫の運転手をやってます。

全く普段通りの生活に戻ったのですが、
まだ、体力が戻ってないと思ってる友人たちが、時折
おかず持参で遊びに来てくれます。




先日、来てくれた友人お二人も、お料理が上手な方で、

 アケビの料理、 昆布巻き、ぜんまいやシイタケやいろんなものが入った美味しい煮物、などなど

手をかけた山形料理を持ってきてくれました。

その中に、イチジク煮もあり、それが程よい甘さで
とても美味しく

すぐにレシピを教えてもらい
私も作ってみました。



   
    イチジク      500グラム

    酢(優しい酢)   50cc 

    砂糖        大さじ  3
  
    塩         少々

 
イチジクをきれいに洗い
水を切ってホーローの鍋にすべて一緒に入れて
弱火でコトコト20分煮れば出来上がり

超簡単で、甘露煮みたいに甘くなく、
料理苦手な私でも美味しくできました。

簡単ですので、是非お試しくださいね。


9月20日

 夫の妹さんが、同窓会に出席のため山形市に一泊、
帰り、我が家に立ち寄ってくれました。

一緒に「ル・オンブラージュ」へ



お庭は秋色に移り変わっていました。


9月24日

 9月18日に91歳で亡くなった石巻に住む伯母の葬儀が24日にあり、
いとこの車に乗って夫とともに参列してきました。



夫を亡くしてから保険の仕事をはじめ、
所長として活躍、二男一女を育て上げ、80歳まで仕事をつづけた
バリバリのキャリアウーマンでした。

とはいっても、とても子煩悩な伯母で、私と妹が小学生のころ、
夏休み、伯母のところで、とてもお世話になりました。

夫が靴の販売を始めた10年前も、
石巻の販売の時は、知人に声をかけてくれたり
いつも売り場に顔を出してくれては、お客様に薦めてくれたりして、
大変お世話になったのです。
感謝してもしきれない、
ほんとうに面倒見の良い伯母でした。


9月26日

 山形に住む姪が昨年からダンスを習い始め、
若い先生夫妻ををランチに誘いたいので、一緒にどうぞ・・・
という、うれしい誘いを受け、いそいそと出かけました。



前菜も手の込んだものばかり・・・

メインのカニクリームコロッケはやはり絶品です。

ティラミスもしかり・・・


ランチ頂きながら、心の中でこんなことを呟いていました。

(私の周りには、どうしてこんなにもお料理上手な人が多いのだろう)


改めて、私のような料理下手な妻を持った夫が
可哀想になりました。

夫よ、ごめんなさい。<(_ _)>










コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

いつの間にか秋・・・・




気が付けば、そこここに秋の気配が感じられ、
時間の流れの速さに愕然とします。

確か病院を退院したのが7月の27日、

暑い日が続いていたので、のんびり入院しながら治療を続けようと
思っていましたが、
急に家に帰りたくなり、通院での治療にかえ、少しづつ元気を取り戻し
今日に至ってます。

帰ってからの数日は、
体に力が入らず、夫に手伝ってもらいながら家事をやってましたが、

40日間の入院の間に、掃除、洗濯、炊事をそれなりに身に着けた夫・・・・

ゴミ出しなどは、私より完璧!にやってました。

驚いたのは、庭の手入れです。

今までは全くやらなかったのに、これまた完璧に綺麗になっていました。

仕事をしながら、そのうえ、私が入院してた時は、毎日のように来てくれていて、
改めてタフな夫だなぁ…と感心してしまいました。


今年の8月は、からりと晴れる日が少なく、
蒸し暑い夏でしたが、そんな最中、

8月19日、何とか無事、69歳の誕生日を迎えることができました。

近間に住んでいて、退院後も、漬物やら煮物やらを届けてくれては
私を励ましてくれた友人たちと、ささやかな誕生会をしました。



↑その時友人たちから頂いたカサブランカです。



しおりママからも、お花が届きました。

うれしいプレゼントでした。


小さな町なので、私の病気のことは、結構多くの人に知れ渡ってしまい、
家に帰ってから、いろんな人が訪ねてきてくださって、
結構忙しくしてました。





皆さん、心配してくれて、本当にありがたい思いで一杯です。



昨年の今頃は、病気のことがわかって、気持ちがどーんと沈んでいました。

でも先生が「旅行は大丈夫」と言ってくださって、
びくびくしながら京都旅行に出かけたことを思い出しています。



たまたまフォルダの中にあったのでUPしました。


総勢13名・・・・





昨年も今年同様、大雨の日が続き、
京都も大雨に見舞われ、その一週間後の旅だったのですが、

流石日本の観光所、

↑渡月橋はきれいに片づいてました。



京都に住むFご夫妻が案内してくれたところは
京都に行っても立ち寄ることのなかった、
素敵なところばかりでした。

↑夕暮れ時の鴨川の川床です。
涼風を受けながら頂いた懐石料理
美味しかった~~~!




ここ2か月はあっという間に過ぎたような気がしますが

京都旅行の後は、いろんなことがありすぎて
遠い昔の出来事だったような気がします。



退院後、通院での治療を続けていたのですが、

そのほかに、友人から紹介された漢方や
そのほかのサプリメント、そして夫がやってくれるテラヘルツ療法など、
免疫力を高めることと、

甘いものをとらない、野菜中心の食事など、
食べるものにも気を付けるようしてたのですが、

何が効いたのかわかりませんが、

ここ数週間の数値が大変良くなり、
病院での治療を休ませてもらうことにしました。

数値が悪くなったら、病院の治療を再開できるそうなので
とりあえず様子を見ることにしました。

今のところ、体調は快調です。

私の病気に関しての資料をすべて管理してくれて、
また病気に関しての本を読み漁り、
いろいろ気を使ってくれる夫に

命を預けるのでよろしく・・と言ったら
Okとの快い返事をもらい、
今は病気に関してのことは100パーセント夫の支持に従っています。

そうしたら、かなり気持ちが楽になりました。

それだけでも免疫力が高まりそうで…(笑い




のんびり、前向きに頑張りますね。









コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

入院して早一か月・・・



先日、
友人でもあり、そしてブログのお仲間でもあるyurinoさんが
ご主人と一緒にお見舞いに来てくれました

↑その時頂いたお花です。

6月はこちらはバラが美しいとき、
いつもなら、写真を撮らせていただくのを楽しみにしていたのに・・・

そういえば、友人宅のアジサイも見ずに終わってしまいました。

まあ、その分、ブログを通して拝見させていただきましたけど・・・

入院した当初は部屋が空いてなく、4人部屋にいたんですが、
間もなく空きが出て個室に移りました。



左に大きなクローゼットがあります。入れる所がたくさんあって大助かり!

出入り口すぐにある洗面所です。



毎日、事あるごとに手洗いをし、歯を磨き、うがいをしています。

そして…お部屋




眠れぬ夜もありましたが、今は熟睡できるようになった私のベットです。



このドアの中にトイレ、そしてシャワーがあります。



今は何も治療してないので、まめにシャワーを浴びています。

ベットの向かい側には、テレビ、そしてソファーがあります。




時折夫が横になって軽いいびきをかいて寝てる時があります。

疲れない…とは言ってますが、
慣れぬ食事つくりもしなきゃならないし、
大変だと思います。

なのに
私は3食昼寝付
夫に申し訳ない!

窓は西側・・・・
先日素晴らし夕景を見ることができました。





実は先日
なんとブログのお仲間夢子さんから
こんなに素晴らしいお花が届いたのです



ひまわりの黄色、大好きです。
元気が出ますよね~~~。
お花を見ながら「頑張ろう!」そんな思いになります。

うれしいうれしい贈り物でした。

突然の入院から一か月が過ぎました。

私の体調のことを聞いて、沢山の友人、そして親戚の方たちが
お見舞いに来てくださいました。



お花に囲まれて過ごせた私は本当に幸せ者・・・

長期戦の治療になりますが、


のんびり、頑張りましょう。






コメント ( 24 ) | Trackback ( 0 )

小布施の町




小布施の町、
とっても静かな小さな町でした。
散策するのに、暑かったら、どうしよう・・・

そう思っていましたが、梅雨入りのせいもあってか、
風が心地よく吹く曇り日ということもあって、
夫とのんびり、ぶらり散歩ができました。


まずは、「葛飾北斎館」を訪ねました。



そのあと、すぐ近間にある高井鴻山記念館に行ってみました。

昔、葛飾北斎を呼んで、世話をしていたということで、、北斎の住まいなども、ありました。



今回の旅に帽子を忘れてしまい、写真の帽子は、帝国ホテルで買った
唯一のお土産品です。

また元気になって旅に出かけたいですね。





ランチは観光案内所で紹介されたお店に行ってみました。



小布施は栗で有名なところです。

欲張って、信州そば、栗ごはん、etc・・・

残さず頂きました。


あちこちのお宅でオープンガーデンしてるようでしたが、
あまり時間もなく、

長野市に戻り、

帰宅の途に着きました。


思いきって出かけた旅、

今、こうして入院していると、ついこの間のことなのに
随分、昔のことのように思ってしまいますね。





今日は七夕・・・
お昼にちらし寿司が出ましたが
とてもおいしく頂きました。

こちらの病院のお食事は、
薄味ながらしっかり味がついていて、いつもおいしく頂いてます。

私の治療は午前中にお腹に注射を打って終わりです。

副作用が出るかなと心配しましたが、
少しの間だけ、胃が持たれるような感じでしたが
そのあとは、何も感じることなく過ごせました。

個室が空いていたので、今はそこでのんびりと過ごしています。

シャワー付き、ソファベッド付の広いお部屋です。

でも値段はとってもお安いの・・・

とはいえ、
長期滞在では結構な金額になってしまいますが
そこは、しっかり保険に入っていましたので
保険で助かっています。

ブログは当分お休みにしようかと思いましたが、
時間が有り余っていますので、

体調見ながら続けていこうかと思っています。

お付き合い、どうぞよろしく・・・です。











コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »