goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

パナソニック乾電池式シェーバー購入

2019-03-09 19:25:05 | ライカはローリングストーン



旅行用のシェーバーを乾電池式のものに買い換えてみました。パナソニック製で「ツインエクス」という
製品名です。


           

一応独立フロート2枚刃で、水洗いもできます。


   

収納用の小袋付き。


           

これまで使ってきた充電式のと比べるとずいぶんコンパクトです。こちらが壊れたわけではなく、
フル充電しても一週間バッテリーが持たなくなってきたのです。これは、バッテリーの性能が若干
落ちてきたのに加え、おそらく宿ではなく車中泊することが原因かと思われます。春秋でも車内は、
零度近くまで気温が下がることが多々あって、その寒さで、バッテリーが急激に消耗するのではと
考えています。バックの奥に仕舞うなど、収納場所を工夫し暖かくすれば改善しそうにも思うのですが、
洗面用具(特に歯ブラシ)は頻繁に使うアイテムですから、セットしたものを助手席にぶら下げたまま
すぐに使えるようにしているのです。シェーバーだけ別に保管すればいいものの、たとえば、温泉に
行く時に忘れることを多発しそうにも思うし、朝洗面の際、髭剃りだけをいちいちバックから取り出すのも
面倒です。狭い車内、メイン滞在場所である運転席から、荷室への移動はけっこう大変なんですよ。

乾電池式の髭剃りを使うのは今回が初めてで、あまりのパワー不足で使い物にならない場合など、
またすぐ充電式の大型の物に戻すかもしれません。先代の充電式は壊れたわけでないので、
これまたバッテリーがヘタリつつある家用のシェーバーの後釜として、余生を送ることになります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマツナ2回目の間引き&追肥

2019-03-09 18:00:10 | 案山子と人と烏




このところ好天、荒天が交互に訪れる和歌山市です。曇りを挟み三日周期で両極端、目まぐるしく変わりまして、
わかりやすいといえばわかりやすいようにも思います。本日は安定した好天の番、日中気温も上がり、
春本番の陽気でした。

トータルすると、そんなに日差しには恵まれなかった週となりはしましたが、気温が全般高めなのが幸いし、
コマツナ(小松菜)がひとまわり以上大きく育っていて、2回目の間引きと追肥を行いました。
写真は作業後のものです。   


            

フダンソウ(うまい菜)は込み合ったところだけ軽く間引いておきました。こちらの写真も作業後のもの。
フダンソウとしてはまずまずの発芽率です。

コマツナ、フダンソウとも、このあとしばらく日光浴させました。そろそろ虫の動きが本格化しそうですし、
無防備にお日様に当てるのは、おそらく今日が最後でしょう。


   

コマツナの間引き菜。手前のほう、少しだけフダンソウも交じっているのがわかりますかね。


   

遅咲きのスイセンが風雨に耐え咲きそろい、見頃を迎えました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする