北上展勝地 くもり(18日) 晴れ(19&20日) 満開
太平洋側を目指し北上市へ移動した。北上展勝地は花盛りで、下見のつもりで立ち寄ったのに
我慢しきれず車を降りて少し写真を撮影した。
ここは一大観光地、外国人観光客の姿が多く目に付いた。
私のフレームの前で記念写真撮るのやめてんか。
そして19日朝再び訪れる。雲がどんどんなくなり、青空が広がった。
実は展勝地は今回はパスするつもりだった。古木が多く、花付があまりよくないので、一度見たら
十分だというのが昨年訪れた際の感想だったからだ。
正直ほかに行く場所がなくなってしまい、仕方なく訪れたのが本当のところなのだが、昨年と全然違う
見事な咲きっぷりに目を見張った。
それにこの青空。昨年は雲が大目の不安定な天候だったからな。
花のシャワーを浴びまくって、大満足の早朝散歩だった。
さらに続けて21日の朝にもここを訪れた。満開前線がこのあたりで滞っているようだし、じたばたして
ほかに目移りせず、ここをもう一度楽しんだほうが得策と考えたのだ。
この日は昨日以上に朝から雲が少なくて、しかも二日続けてなので精神的にも余裕あり。できるだけ
これまでとは違ったアングルを意識して撮影を重ねていったら、ほら、また傑作が写せてしまったじゃないか!
(フィルム時代にこの思い違いがよくあったが、デジタルになっても依然変わらず、あとで現像してみて
がっくりというのを連発している。これを傑作ではなくて「錯覚」と呼ぶ)
21日の写真の掲載を忘れていた。
ほぼ無風で、全員でサボタージュ中のこいのぼりの皆さん。
風の影響を受けていない満開ちょい前くらいの地域を目指して横手に移動した。だが観光案内所で聞くと
まだ見頃には少し早そうだったのでパスして、家への土産の稲庭うどん(の切れ端)を調達してから、お昼にした。
プラザゆうゆう内にあるレストラン・和蘭で「横手牛タン定食 1404円」をいただいた。前回食べたときのように
感動するまでには至らなかったが、まあおいしかった。前はもっと肉が柔らかかった気がするんだ、記憶違いか?
体が肥えたのと同時に舌も肥えたのだろうか?
次は1.5人前を食ってやるからな!
中山河川公園 くもり 満開
昨夕から深夜にかけてすごい暴風雨だったので、はちきれんばかりに咲ききっていた桜は、ほとんど花を
散らしてしまっただろう。酒田から遊佐町にかけても多くの木が落花していた中、ここはまだ満開になったばかりで
花が堅かったのか、意外に多くの花が残っていて驚いた。
しかし強風に吹きまくられたのだろう、近づいてよく見ると、かなり花は傷んでいた。
曇天だし、売り物の鳥海山は見えないしで、条件はよくなかったがその分人がほとんどいなかったので、
気分良く河原を散歩できた。ここは本当にのどかで落ち着いた雰囲気のお気に入りの場所なんだ。
風の強さを物語るように、がんじがらめになったこいのぼり。