今回の机周辺のレイアウト見直しで、廃棄処分が決定した品々です。
まずこのカセットテープ・ラック。これは私が買ったものではなく(よく似た自分が買ったものも別にある)、
妹が購入したものを譲り受けた品です。どこも壊れていないからもったいないんだけど、キャビネットの
素材が変質したのか、手で触るとべたつくようになっていたので、少し前から処分する機会を
伺っていたんです。
問題は中に入っていたカセットテープの類。今度こそ大ナタふるって処分しようと意気込んだけど、
結局ほかに収まりそうなので、いったん処分は保留となりました。よう捨てんのよねえ。
まったく未開封のとか、開封済みだがたぶん未使用だと思われるテープもかなりの数がある。
こんなのいまさら必要な人いないよねえ。
このテープ群の中には下成佐登子さんのデビューアルバム「秋の一日」もありました。たしかベスト盤も
聞いたような記憶があったんだけど見当たらなかった。
♪ 白いピアノの上に置いた 名もない詩人の詩集~
カセットデッキをメンテナンスする道具も出てきました。今となっては自分にはまったく必要ないものなので、
これこそ捨てようとしてフト思い出した。そういえば、ゆずりはのおじさんが、昔のテープを再生するために、
最近デッキを買いなおしたことを。ヘッドイレーサー(消磁器)は電池さえ入れ替えれば使えるだろうから、
今度お邪魔するときにでも持参して差し上げようかと思って、確認にため電池ブタを開けたら、液漏れしていて、
しかも二度とフタが締まらなくなった…
やっぱり全部捨てますわ。
もう一点はこの引き出し(チェスト?)。これも私が買ったのではなく、父が居間で使っていたものを
6,7年前だったか、買い換えた際に譲ってもらったお下がり。その時点ですでに引き出しが壊れ、
開け閉めがやりにくかったが、ダマシだまし使ってきました。しかし、いよいよ引き出しがちゃんと
元に戻せなくなってきて、さすがに限界と見切ることにしたのです。
今回改めて引き出しをすべて引き抜いて調べたら、ガイドレールが二本なくなっていることがわかり、
なるほど下のを引き抜いたら、上の引き出しが落ちてくるわけだわ。木工細工のできる器用な方だったら、
修理して使えそうな気もするけど私には無理ですね。
でもこういう引き出しがたくさんある家具って便利なんですよね。最近ではそれぞれに、
銀行、郵便局、生命保険会社などから来る郵便物を分けて一時保管していました。たぶんその
郵便物の大部分が、一度目を通したら不必要で、その都度処理できればもっと量が減らせるだろうに、
その判断がすぐにできないので、いったんここにストックしてしまうんですね。
収納用品って、あればあるほど物も比例して増えてしまうので、「なければない」でやっていくのが
一番いいのかもしれない。でも、やっぱりこれに変わる何かを探して、たぶんレターケースみたいなものを
買い足すことになるでしょう。