goo blog サービス終了のお知らせ 

旅にしあれば

人生の長い旅、お気に入りの歌でも口ずさみながら、
気ままに歩くとしましょうか…

梅雨時 徒然 TO YOU

2011-06-02 20:43:00 | 案山子と人と烏

昨夜も激しく雨が降っていましたが、朝には止んで曇り空でした。


重いお尻をあげて、思い切って車の掃除です。最初車内だけと思い始めたものの、
気が変わり、エイヤと洗車もしてしまいました。シャンプーすればそのままワックスがかかるなど
基本的にはどれもお手軽洗車とはいえ、両方で午前中いっぱいかかってしまいました。
まあ、疲れたけどすっきりしました。暑くも寒くもない、いい条件だったのでがんばれたのかもしれません。
これで数日天気が続いてくれたらなおいいのですが。


先の旅でフィルム写真は最後にするつもりでしたけど、それを後押しする出来事。
いつもお世話になっていた小さな写真屋さんが知らぬ間に閉店していたのです。
最後に訪れたのが昨年の9月ですから、この間に店じまいしたようです。
「いつやめてもおかしくない」って感じで細々続けておられたので仕方ないかもしれません。
それでやむなく別のお店に出しましたが、現像料1本につき990円もとられました。
デジタルに賛否両論あってしかるべきですが、後々の値段(維持)という点では、
あきらかに優位性はあるからなあ。

まだフィルムが4本残っていて、リチウム電池(2CR5)の予備も2本あり、少し未練もありますが、
馴染みの写真屋さんの閉店がもしかしたらいいきっかけなのかもね。
先の旅で厳密な撮り比べはできなかったけど、同じ場所で撮影したデジーアナを比べる限りでは、
画質の点でもデジタルの顕著な見劣りはないと思いました。
次の旅では、今回サブだったデジタル一眼・EOS5Dマーク2をメインに撮影するつもりです。
これで特に問題なければ、EOS-1Nは、その長い役目を終えることとなるでしょう。


19日で高速道路の休日千円と、一部区間の無料化社会実験が終了するそうです。
私の場合、「安いからできるだけ長距離移動しよう」という使い方はせずじまいでした。
それでも、たとえば今回の旅は乗船が敦賀になったけど、「日曜だから安く行けるからいいか」と
なったし、道内での移動も無料区間が多いので、費用を抑えることができ、それなりの恩恵を
受けることができました。おそらく私はこれが最後となるでしょうが、駆け込み需要、
このメリットを活かし、みなさんは遠出をご検討ください。


午後になって、ようやく日差しが。このところやや生育が鈍っているように思われる植物たちには、
恵みの太陽でした。

そして先ほど、害虫たちとの攻防。匂いスミレにいた小さいヨトウムシを一匹駆除。
大きなフンがゴロゴロあるので、もっと巨大なのがいる可能性があります。のちほど再調査。
オクラとピーマンにはナメクジがワンサカいました。主犯はこいつかもしれません。
庭には無数のナメクジがいるので効果のほどは未知数ですが、背に腹は代えられません、
奮発して「ビールわな」を仕掛けてきました。なんとか少しでも被害が少なくなればと思います。


なんだか休んだのか忙しかったのかわからない、梅雨時の休日でした。




   



 追記:
 録画しておいた「ためしてガッテン・レモン本気の裏技」を見ました。さっそく残っていたレモンを
 冷凍庫に入れました。今季の収穫がはや楽しみになってきましたよ。

 きみはレモンの葉のいい香りに、最初から気付いていたんだね。

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする