本日、午前零時ちょうどに自宅に帰りつきました。
今日はカラッとした晴天で、おかげさまで旅の荷物のほとんどが片付きました。
おそらく今シーズンの山旅はこれで最後でしょうから、山関係の道具は特に念を入れて
乾燥させて収納します。これが休みの度に雨に当たるとなかなか片づけられなくて
部屋が散らかったまま、イライラしますからね。
黒岳の登り、一気に登りきることが私にとってひとつのバロメーターなんですが、
今回はきつかった! 車中泊であまり寝られず睡眠不足なのと、気温が高かった
ことも手伝ってバテバテ、汗だく… なんとか休まず山頂にたどり着きましたが、
「こら今回は思いやられるなあ…」と心配になりました。が、不思議なことに
ひと汗かいた後は体が動くようになり、往年のパワーを取り戻したがごとく?
前半は山泊まりを中心にガンガン歩きまわりました。夏に山に入れなかった
うっぷんを一気に吐き出したようで、紅葉はともかく、充実感はありました。
惜しむなくは、終盤もう一度山泊まりするタイミングをはかっていたのですが、
天候が回復せず断念、尻すぼみになってしまったことですね。山でお会いする面々、
白雲避難小屋の管理人さんたちに「もう一回登ってきますから!」と言って別れた
だけに、ちょっと気になっているんです。
白雲避難小屋といえば23日夜に「岳人たちのオアシス~北海道、大雪山系」という
番組がNHK・BS-Hiで放映されたのですが、番組中この小屋が紹介されたようです。
残念ながら私が泊まった宿はハイビジョンが写らず見ていないのですが、近々の
28日(火)午前11:30~ 同じくハイビジョンで再放映されるようですから、
興味のある方はすぐにでも録画予約してくださいね。
ここ数年なんだかんだあったものの、紅葉はいい状態が続きましたが、今年は久々
厳しい年でした。特にナナカマドは悪いなりに20日にピークを迎えつつあったのに、
その後の暴風と雪であっという間に秋が終わってしまった感じです。まあ、残念ですが、
このような悪い年を見ておいてこそ、いい時の有難味があるということで。
宿では毎晩楽しく飲むことができたし、山中でも様々な方とお会いできました、
皆さんありがとうございました。「ほぼリアルタイム報告」最後は何のトラブルか?
画像が添付されていませんが、どうでもいい写真ばかりです、かえって想像力を
膨らませてお読みいただいたなら幸いです。
では皆さん、懲りずに次の秋にまたお会いしましょう!